2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.285★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 22:03:53.26 .net
■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.283★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1453334550/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

240 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:15:43.72 .net
>>148
試験問題公開時点だな。

241 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:18:19.78 .net
>>166


242 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:26:33.94 .net
>>229
写経みたいだな。
嫌でも覚えてしまう。 南無

243 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:42:39.13 .net
マルチタスクで失敗した。今日からシングルタスクでいく。

244 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 02:44:27.23 .net
放送か
いつも視聴してちゃんと勉強しようと意気込むが
結局試験直前に過去問漁るだけで終わってしまう
センターで効率悪そうな学習方法の話をよく耳にするが
彼らは目的が単位なのか学習なのかもよくわからんことが多いな

245 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 04:28:56.26 .net
>>225
過去問の印刷は自分でダウンロードして印刷しろって大学からのパンフに
書いてあるだろ。

246 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:05:45.07 .net
おれの勉強法は

まず印刷教材やシラバスのその章のねらいを読む
ICレコーダーに音声をいれながら放送を見る
ICレコーダーを早聴き再生しながら印刷教材を読む
練習問題があればやる
疑問点は講師に質問をだす

試験前は通信課題や過去問を何度かやる
試験後は参考図書なんかも読んでみる

こんな感じでやっているよ

247 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:11:11.38 .net
>>246
HDDレコーダーとか使わないの?

248 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:28:12.54 .net
>>247
うん
持ち運びできるから電車や喫茶店のちょっとした時間で
勉強できるから重宝しているんだ

249 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:38:26.72 .net
>>231
過去問のDLは合法。そもそもDLしないと閲覧出来ない。

放送ストリーミングのDLはグレー。
個人使用の複製は法律で認められている一方で、コピーガードを解除して複製する事は違法になる。
ストリーミングがコピーガードにあたるかの司法判断はまだないと思う。
ただまぁ裁判になったらDLした側負けるだろうな。私見だが。

250 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:39:40.88 .net
むつかしい科目でも科目数によっちゃ簡単でしょ。そりゃ15科目とか取ってる奴はそんな時間ない

251 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:43:53.25 .net
そこだな。
時間がないって言ってるのは何科目とってるのか。
取りすぎなのもあるのでは。

252 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:52:24.00 .net
>>193
環境と社会が47・4点で最低

253 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:52:41.10 .net
とりあえず試験に通るだけなら

・まず平均点が高めの科目に注目し、過去問も合わせて見る
・時間があれば過去問をいきなり解いて正解率を見る
(簡単な科目なら常識で6割取れたりする、出題文からして難解なものはパスする)

→出来そうな科目を履修

・記憶したい物事について、イメージしながら情報と合わせて、自分の感想をつける
例えば、思春期と青年期の心理臨床の「非行の歴史・4つのピーク」について覚えたいとするなら
「貧困型→集団型→遊び型→いきなり型」
あー戦後は蛍の墓の兄ちゃんみたいな戦災孤児がカツアゲとかしてたかもな〜ある意味気の毒。
高度成長期にはそこらじゅうで暴走族がシンナー吸いながらブイブイ言わしてたんだな、うるさいだろうなー
とかそういう感じでイメージしながらザックリ覚える

・後は余裕があれば放送教材を視聴して、イメージ強化と大切なポイントの拡充・整理

って感じだな。

254 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 07:57:24.90 .net
>>234
何期分の過去問やってるの?
少なくとも公開してある2期分じゃ合格は無理と思う

255 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:17:08.03 .net
>>237
>いくら法学者

いくら法学でも、たらこ法学、あるいはすじこ法学でも来生新とかいうやつってどうなん?
日本美術史の試験問題が放送法違反ってさ。
この件、司法判断に委ねる前に監督省庁から抵触しないって言われる低レベル事件だったんだけどね。

256 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:24:36.86 .net
放送は一部の科目でもポッドキャストに移行すべき。
オンライン授業もできて今までの開講要請に対しての拒否る屁理屈、
放送枠ガーがどうなるか楽しみ。たぶんサーバー負荷ガーに変態するだろう。
その時はストリーミングより負荷の低いポッドキャストに切り替えろと言うべき。

257 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:28:30.53 .net
>>233
学問そっちのけの単位ゲット以外、この大学で何ができるの?

258 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:28:30.96 .net
放送大学とサイバー大学
どっちがいいと思いますか?

卒業後
他大学にいくから
人物像の承認みたいな紙がほしいんだが

259 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:35:42.99 .net
放送大学とサイババ大学
どっちがいいと思いますか?

在学中
彼女をつくりたいから
女子アナと結婚したやつの馴れ初めを聞きたいんだが

260 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:41:46.35 .net
彼女作りの専門大学、それが放送大学。
正看資格で釣った准看、幼稚園教諭免許で釣った保母が多数お待ちしてます。
彼女たちから見ても資格も取れて彼氏もできて1石2オバケです。

今後ONAIRコスト削減と入学金セミナーハウス宿泊代値上げで捻出した財源でお見合いパーティーを企画中です。

261 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:43:31.89 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1442939198/l10

262 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:45:53.50 .net
彼女はいらんから女友達欲しいわ
できれば妹の誕生日のプレゼント選びとか男一人だと恥ずかしいので手伝って欲しい
妹いないけど

263 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:50:21.73 .net
友だち欲しいなら目的ハッキリしてる単科系の学校行った方がいいかもな
前に通信の福祉コースにいたんだけど、スクーリングは和気あいあいで
連絡先交換する人も出来たりしたよ
放送大学は年代も性別もコースもばらけてるから、中々共通の話題が見つからないし
自分のセンターだと面接授業も試験も淡々としてるのが多いので最初は戸惑ったな

264 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 08:53:10.46 .net
公開してある2期分以外の過去問って、どこで手に入るの?

自分は今回初めての試験で、2期分の過去問しかやらなかったんだけと…

ここみると、10年分?とか過去問やってる人もいるみたいで、ビックリした。まあ10年前だと今と法体制から違うから、科目によってはあんまり参考にはならないだろうけど、どこで手に入るのかは今後のために知りたい。

265 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:02:37.44 .net
down them all で全部保存してます。

266 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:14:18.30 .net
>>264
消える前に保存する

267 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:17:23.09 .net
ちなみにDLした過去問を自分で使うのが合法なだけで
それをどこかに勝手に公開したりするのは違法
違法に公開されている物をダウンロードすることも違法

268 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:18:07.91 .net
>>265
>>266
ありがとう。そういうことか…。

じゃあこれから履修するかも?って科目は、早めに保存します。まだ見られるよね…

269 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:18:40.63 .net
>>267
了解。個人の範囲で利用ですね。気を付けます。

270 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:35:32.50 .net
>>228
> 放送は大学が意図的にダウンロードできないようにしてる

あれ一応、ダウンロードできにくくしてるんだ
仕様がちょいちょい変わったから不思議に思ってた
授業まず聴かないから関係ないが、でも今でもダウンロードできちゃうだろ

271 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 09:45:12.57 .net
>>257
本人のやる気次第でいろいろ

272 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:25:50.59 .net
https://twitter.com/nebcqo6vy894/status/693593667047522304

273 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:35:12.78 .net
今期15科目とり、全部とおれば卒業要件を満たせるのだが…
社会福祉の国際比較、発音をめぐる冒険が自信ない…

274 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:35:15.45 .net
>>225
放大の講義動画は海賊版ではないので、ダウンロードは「違法」ではない
利益の侵害が明確でないので民法上の「不法行為」にも問えないと思う

ただし、大学の規約で禁じられているので「規約違反」にあたる

275 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:42:01.71 .net
>>252
平均点が低い科目の常連は決まっているようだね。
「太陽系の科学(’14)」のように一過的に平均点が低くて、反動で次の期で20点以上もアップしているものもあるようだが。
これらの科目では半数以上が単位を取得できなかったと思われる。
放送大学の試験は簡単だと思われる方には、これらの科目の受講をお勧めします。

1.環境と社会(’15) 47.4点 
2.植物の科学(’15) 48.4点
3.ファイナンス入門(’12) 52.4点
4.国際法(’14) 53.2点
5.太陽系の科学(’14) 54.4点
6.現代環境法の諸相(’13) 55.4点
7.歴史と人間(’14) 56.4点
8.民法(’13) 56.5点
9.特別支援教育基礎論(’15) 56.9点
10.現代化学(’13) 57.0点
11.歴史から見る中国(’13) 57.3点
12.ドイツ哲学の系譜(’14) 59.0点
13.ユニバーサルデザイン(59.8点)

276 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 10:48:43.61 .net
>>267
自分で使うw
放送大学としては他人に渡すな、といってる。
要するに他人でない関係になれば差し上げることを水仙してるわけ。
ここで質問です。
森待者の水仙の香りのする部分はどこか?

277 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:02:28.16 .net
>>274
著作権法だよ
技術的保護手段の回避

278 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:03:49.46 .net
>>270
意思表示するだけでいいよ。
ゆるいほうが性悪

279 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:17:33.28 .net
技術的保護されてるか?
コピーガードってことでしょ
されてないよ

280 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:23:36.66 .net
>>275
点数が低いから難しいという詭弁はここの学生だったら騙されない。
前スレの難解とされている分光学について散々語られたわけで。

281 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:28:10.92 .net
新カリは学内に淀んでる長期在籍者を処分するためのもの。
さっさと卒業してもらって学生からの改善要求は先延ばしで時間稼ぎ。これで教職員は仕事をしなくて済むようになる。

282 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:30:13.63 .net
中国語TとU平均点高いけど大変だったわ
テキストに訳が書いてない。カコモンに解答なし
ちゃんと授業受けて理解すればカコモンの答えは簡単に探せるが
授業受けずに答え探して暗記するのは困難だわ

283 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:32:00.71 .net
多くの通学制大学の学生の在籍期間は通常4年間。
だから改善要求はダラダラ4年延ばせば要求元はいなくなるから対応しなくて済む。
これを知ってる学士持ちの学生に長期在籍され騒がれる場合が多いのが放送大学。

284 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:43:29.51 .net
放送授業の単位全て取ったから、
残りの面接授業の単位を取ろうと
スケジュール表見ているけど、
日程が重複して、中々思い通りにとれないね。

面接授業20単位、1年で取ろうと思ったがスケジュール的に無理かな。

285 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:45:38.89 .net
全日制でも在籍期間が4年しかない大学なんてないんじゃね?

286 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:48:45.54 .net
>>284
オンライン授業が面接に換算されるようになるからわりと余裕でいけるとおもう
2015年度開設のオンライン授業はとったらだめだよ面接に換算されないから

287 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:49:51.17 .net
>>279
DVDは特定のツールを使えばだれでも複製できるが技術的保護されてる事になってる。
判例的にも。

特定のツールを使えば保存できるストリーミングを技術的保護とするかどうかの判例は今はない。
だからグレー。

288 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:53:54.14 .net
「国際理解のため」にって最後に曲が入るのは何故なんだぜ?

289 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:58:38.79 .net
>>288
講師の趣味

290 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 11:59:54.94 .net
>>286
オンライン授業って、放送授業の単位かと思っていたら、
2016年から、放送授業の単位になるんだね。
それは、いい話を聞いた。確かに、書いてあるね。もっと、下線を引っ張って目立つように書いて欲しい。

授業科目案内見ていると、成績評価のところにディスカッションって書いてあるけど、
WEB経由でどうやってディスカッションするんだろうか?
もしかして、チャット?

291 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:01:22.22 .net
掲示板じゃね?ここ(2ch)といっしょ。

292 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:04:57.81 .net
顔出しはなし。文字でのやり取りと書いてあった。
>ディスカッション

293 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:07:07.62 .net
>>290
落ち着け

294 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:17:48.42 .net
面接20単位が
一番キツい

295 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:19:28.29 .net
>>294
そうそう。放送20単位だと、1単位に最低2日掛かる。
学習センターに、40日間通わないといけないとなると、
社会人しながらだと、しんどい。オンラインで放送の代わりになるならイイわ。

296 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:20:21.08 .net
訂正

そうそう。【面接】20単位だと、1単位に最低2日掛かる。
学習センターに、40日間通わないといけないとなると、
社会人しながらだと、しんどい。オンラインで【面接】の代わりになるならイイわ。

297 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:20:21.51 .net
訂正

そうそう。【面接】20単位だと、1単位に最低2日掛かる。
学習センターに、40日間通わないといけないとなると、
社会人しながらだと、しんどい。オンラインで【面接】の代わりになるならイイわ。

298 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:21:35.22 .net
面接キツいよね、まだ7単位も残ってるよ

299 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:25:55.30 .net
面接要らないけど、ためしにと思ってとってみたんだけど
あれなかなか受からないわ…

300 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:46:04.42 .net
今期の単位認定試験の問題や解答はいつ公開されるんだっけ?

301 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:47:41.44 .net
面接に若い奴が来ないのは、土日を丸2日捨てるような気になれないからだろ。
そもそも編入なら必須でもないし。

302 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:48:52.39 .net
>>242
写経みたいじゃなくて、まさしく写経そのものじゃないか

303 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:49:11.62 .net
>>287
だからダウンロードしちゃダメって書いてある
民法で引っ掛けるため
でも放送大学が金払ってる生徒を告発したらマスコミが騒ぐだろうな

304 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:55:00.01 .net
>>260
>1石2オバケ
うまいこというな。
石弘光で岡部洋一を落とすのか。

305 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 12:59:22.33 .net
去年だけど問題の公開は2/6(金)で、正解の公開は2/24(火)だった。

306 :300:2016/02/01(月) 13:02:01.76 .net
>>305
ありがとうございます!

307 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 13:13:49.16 .net
>>282
中国語に限らず語学は時間をかけないと無理

308 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 13:18:27.64 .net
>>300
受験票に同封されてるパンフにあるでしょ
5日に問題、23日に解答だったとおもうよ
2014年2学期の問題解答は22日まで

309 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 13:34:45.22 .net
放送大学に入学して2年で、全て卒業に必要な要件を満たしたけど、
残り2年間は何もやらなくて、ただただ卒業証書が届くのを待つだけでいいんだよね??
結構、飛ばしすぎた感があるが、今は達成感でいっぱい。

310 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 13:51:47.71 .net
>>309
おめでとう
自分も4年で卒業する気で頑張ってるけど親が試験期間中に死んだりとか色々あって遅れてる
何か効率的な単位の取り方とかもし思い浮かぶことがあれば教えてくれればありがたい

311 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:01:04.71 .net
>>310
1年の1学期は何も履修しなかった。
何をしていたかといえば、全く興味がわかないもの以外、9割の開設科目の1回目の放送を見て、
そのあと、その授業の過去の試験問題を解いた。

(1)1回目の放送で興味があったもの、
かつ
(2)何も見ずに基礎力だけで過去の試験問題を解いた結果、40%以上正解できたもの

この二つに当てはまる科目を1年の2学期から、ハイペースで履修した。
結果、興味があるから勉強していても面白いし、試験も少しの上乗せ学習で合格できた。

つまり、事前調査がものをいうと思う。
色々大変そうだけど、こんな自分の体験談で参考になれれば。

312 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:13:46.48 .net
毎期恒例、面接授業の一覧を見て、講師の名前を検索してるけど
学習状況に応じて判断〜の場合は
意外と大学の研究ページくらいしか出てない人のほうが当たり率高いな

いろいろ見てると科学教信者的な講師も出てきたりしておもしろい

313 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:13:49.94 .net
>>311
それ、勉強じゃなくて仕事だな。

314 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:19:44.79 .net
いや、そこまできっちりじゃなくても似たような事はするよ。
放送授業の1回目確認とか過去問の確認とか。
まさか科目名だけで決めてるの?

315 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:29:16.75 .net
>>314
面白そうかつ単位が取れそうな科目を登録。
過去問見ずにテキストを読んでから過去問を解く。解けなきゃ放送見てテキスト精読。
4年で卒業した。

316 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:35:54.68 .net
単純に単位がほしいだけなら
試験の時間割を見て持ち込み可になってるやつを選ぶだけの作業だ

317 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:37:05.05 .net
>>314

シラバスだけですべて決定。

318 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:45:23.91 .net
>>316
よく考えてから書き込んだ方がいいよ

319 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:47:20.36 .net
事実だろ
なんか不都合あるか

320 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:57:47.35 .net
法律系の科目以外は教科書、ノート持ち込み不可にするべき

321 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:58:57.60 .net
俺の場合は
今回の試験
持込み 地雷
不可  オアシス

322 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 14:59:57.64 .net
>>311
わざわざありがとう、参考になった
丁度来学期の科目決める期間だし、色々リサーチしてみる
それにしても2年で全部単位取得とはすさまじいなwでも、やる人もいると思えば励みになるわ
サンクス

323 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:13:59.32 .net
俺なら4年で卒業できる金と時間があるなら他の大学選ぶわ。

324 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:14:45.16 .net
>>323
おれは金がない。

325 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:21:40.72 .net
>>320
数学は持ち込み必要
単純な暗記よりも公式集を引いて応用する力のほうが大事

326 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:23:40.25 .net
トンキンはいいよな
選択肢多いもんな。

327 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:23:48.75 .net
>>321
これな
心理系だと持ち込み可は細かいとこ聞かれるんで時間がかかった。持ち込み不可は5分で終了。

328 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:30:41.14 .net
卒業式ってどんなの?
国歌と校歌歌って、校長先生の話、来賓の挨拶、祝辞、卒業生の答辞、修了書授与とか?

329 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:31:46.13 .net
スルー検定実施中

330 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:32:59.99 .net
面接キツイね
ずっと連勤してる気分になる
とくに試験に近い面接授業は焦る

331 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:36:55.42 .net
>>328
卒業式とか行かねえよw

332 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:40:47.35 .net
試験が終わるともう、卒業の皮算用か。
単位とって卒業もいいけど、だらだらといられるだけ在学し続けるのも悪くないぜ。

333 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:41:54.57 .net
>>331
お前は行かなくていい。俺は出席する。

334 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:42:16.56 .net
卒業式で泣かないと、冷たい人って言われそう。

335 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:47:43.27 .net
>>332
爺婆の相手はこりごろり。

336 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:51:11.18 .net
>>334
は?お前は小学生か!

337 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:55:06.14 .net
2016年開講科目のネット配信はいつからですか?
まさか4月からですか?それでは履修の参考にできません。

338 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 15:55:24.68 .net
いや、どう考えても40代以上のおっさんだろ。

339 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 16:02:56.46 .net
>>338
お前はひきこもりだろ。

340 :名無し生涯学習:2016/02/01(月) 16:21:15.38 ID:9PLSz792Q
俺が植物の科学受けたときは細かい問題出た。複数選んで解答しろ、って問題。結構やりこんだけどB判定だったな

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200