2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.285★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 22:03:53.26 .net
■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.283★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1453334550/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

35 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 06:15:20.57 .net
ないわー

36 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 07:02:02.97 .net
入学許可書届いた。
学生番号ゲットだぜ〜。

37 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 07:05:01.26 .net
再試験ってあるんだ

38 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 07:15:53.54 .net
この大学の再試験は、次の学期に受ける試験のことを言うけどね。
やむを得ない事情により受験できなかった学生への救済措置として、
時間をずらしたり、後日行ったりすることがある。
後にネットで公開される問題をわざわざ回収したり、
問題が漏れたりしないよう防止したりするのはこのため。

39 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 07:23:46.53 .net
>>36
16から始まってるだろ

40 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 07:38:27.45 .net
おぱよーん。

41 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 07:38:37.44 .net
そしてその次は1だな

42 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 07:55:55.27 .net
〒161 乙

43 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 08:23:17.27 .net
今日も試験の皆さん頑張って

44 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 08:40:14.90 .net
あと2科目

45 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 08:54:42.22 .net
1学期に科目Aを申し込む。
忙しくて1学期に科目Aの試験をバックレる。

この場合、2学期は追加料金を払わずに科目Aの再試験を受けられるということでいいのかな?

で、2学期も科目Aの試験をバックレor不合格になったとする。
翌年の1学期も科目Aの試験を受けたいなら、そのとき初めて追加料金が発生する、という認識でいいのかな?
     

46 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 08:55:45.44 .net
>>41
前科かわからんぞ

47 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 08:56:54.20 .net
>>45
追加ってか、マイナス500円引きだけやで

48 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 09:00:57.63 .net
>>47
2単位11,000円が10,500円になるということ?

49 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 09:10:50.32 .net
>>48
その科目を受けたいならあらためて申請するってことでしょ
ただ印刷教材がダブルから印刷教材を不要にしたら
1000円引きになる
だから1万円ってことだな

50 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 09:16:22.78 .net
>>49
ありがとうございます。理解しました。

51 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 10:24:16.97 .net
今さらだが新コースへの移行の規則性がよくわからない…
去年の春に入学したからあまり単位とれてないんだけどちょっとでも楽に卒業したいんだけどなー

52 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 10:49:57.99 .net
移行した方が多分楽かと

53 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 10:52:02.41 .net
移行した方が良いね
縛りがゆるくなる

54 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 11:00:45.12 .net
ドイツ語I、開始から5分で終わっちまった
次のドイツ語IIはそう行かんだろうけど

55 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 11:20:14.54 .net
大雑把に言うと
早く卒業したければ新カリキュラム
卒業のばしたければ旧カリキュラム

56 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 11:24:51.65 .net
社会福祉の国際比較が難しかった。

57 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 11:52:24.48 .net
心理と教育コースなんだけど、新カリキュラムにすると
心理学概論・人格心理学・発達心理学概論・教育心理学概論あたりが
基盤科目に含まれるみたいなんだけど
コース科目に含まれるんじゃないのかな?

58 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:05:03.19 .net
あんまり単位をとってない人が、自コースで導入科目になった単位を既に持っていても移行すると基盤科目の単位にされる
自コースの導入科目がそれだけ削れたことになる
14単位以下の人で導入科目に選ばれた自コースの共通科目が多いなら、もう少し基礎共通をとってからの方が楽だと思う
2016年以降に開設された科目はそれ以前に開設された科目みたいに単位を変換してくれないからそこだけは注意して計画立てないといけない

ホームページの説明がわかりづらすぎるから自分で考えるしかないよ

59 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:07:04.90 .net
英語で描く日本メチャクチャ難化してワロタ

60 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:19:16.42 .net
数学の歴史、鼻水出たわ。新問1問だけw

61 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:20:58.66 .net
おばけ、5分で終わる試験問題出させるな
せめて出来たら退出可能にしろ
残りの25分、部屋中からイビキが聞こえまくりでイライラするわ

62 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:29:01.34 .net
>>61
単位認定試験でイビキなんて聞いたことないわ

63 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:30:05.20 .net
Javaプログラミングは試験なしなのか

64 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:31:18.72 .net
つーかいい加減シャーペン可にしてくれよ
音がうるさくなければ良いですとか意味ワカンネ

65 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:31:46.87 .net
>>57
そう思うなら、外国語をはじめとした基盤科目を取っていけばいい。
そうすれば、基盤に流れた基礎・共通科目は導入科目として扱われるようになるから。

66 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:32:29.73 .net
>>62
ソイツはスルー推奨

67 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:33:34.73 .net
>>63
オンライン授業だよね。
小テストがあるはず。それらの積み重ねで評価する。

68 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:38:21.35 .net
さて、今学期の試験問題はいつ公開されるのかな?

>>61
遅刻して試験室に入ればいいのだよ。
時間になっても自習室にいるのは私だけなんで見かけたら声かけてくれ。

69 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:38:23.62 .net
再入学して情報コースとか社会と産業とか学びたいコースがあるけれど、
その分野の勉強を深めたいと思っても、
単位認定されたら、外国語が履修済みになるから。
自動的に数科目しか学べずに卒業になっちゃうんだよね。。
外国語科目も色々ととってみたいし、教養として学びたいもの沢山あるし。
心理と教育とかも、とってみたい教科が沢山あるのになあ。

勉強したい人にとっては残念な新カリキュラムのシステムだね。

70 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:39:02.12 .net
マークシート記入時だけ鉛筆でいいでしょう。
それ以外、シャーペンでも。

試験管対策は、胸のポケットにシャーペンを入れておくわけw

71 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:40:54.62 .net
>>30
すべての科目で「代替試験」をするべきだよね。
学生の都合で受験できないこともあるんだから。

72 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:41:50.17 .net
食と健康キツすぎ。

73 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:43:07.27 .net
>>34
そもそも、たかだか大学の定期試験ごときで
問題の漏洩がどうのとか、問題セット変えなきゃだとか、厳格過ぎるんだよ
普通の大学じゃ、試験日にテスト受けられなくても、前後に
個別に受けさてくれる先生なんていくらでもいるし、当然先に受けた人から
問題がどんなだったか聞くなんてこともできる。

多少の有利不利があるが、そんなこと一々気にしてたらキリがないからね。
国家試験や入試でもないのにこだわりすぎなんだよ。

74 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:45:53.30 .net
再入学なら外国語がどうとか関係ないだろ

75 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:48:09.20 .net
>>59
俺も油断してたからちょっと焦ったわ

76 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:49:12.15 .net
>>73
大学側がこだわるのはともかくとして
ここで自治厨が答え合わせするなとかうるさい方が厄介

77 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 12:54:06.73 .net
卒業要件なんて無視して勉強すりゃいいだけだろ。
外国語だけで200単位以上取ってる人間だっているのに。

78 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:02:11.66 .net
一回卒業して二回目の俺の場合wakabaでシミュレーションすると何もしなくても全てのコースが卒業になってしまった
再入学で入学金とって即卒業させるを繰り返させる金の亡者obake

79 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:10:38.38 .net
>>73
放題だからこそ厳格にやるんだよ。
だから、卒業したらエバレばいいって教授が言ってたんだが、それをぶち壊したのはobakAだ。

80 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:15:14.06 .net
入学金値上げしておいて1000円だけですからとか神経を疑うぜ。
だったら教職員の給料は100万円だけ値下げして学生に還元しておくれよ。

81 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:17:12.54 .net
再入学して自コース以外の科目取ればいいだけやん
バカなのか

82 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:17:53.85 .net
外国語はかなり難化してる。
卒業要件が2単位になったからその反動なのか

83 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:18:53.07 .net
事故ース以外とったら再入学したら即卒業じゃねえか。
お前がバカだろ

84 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:19:32.47 .net
折れも残り4コースで新要件をチェックしたら、情報だけはクリアしている。
旧要件でも情報コースは満たしてるんだけど、出されたくないからコース変えてる。
旧情報はシミュレーションできないんだな。
情報を出たら一旦一部単位リセット。もうグラスラは死んだと思うし、逆に総合科目なんか取ってしまうと不意に出されてしまうんだよな。その度に卒業式出てたら¥が大変だ。今までは6年計画でやれてきたから良かったんだが・・・

85 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:21:37.58 .net
難化してるのは新カリ批判対策。
ほとぼりが覚めたら軟化するだろ。

とにかく学生の事は考えず自分たちの都合を一方的に押し付ける。
この視点から放送大学を眺めると理解しやすいぞ。

86 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:22:36.61 .net
再入学で自動的に卒業は新カリキュラムではないだろ
ほんとバカだな

87 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:24:10.14 .net
>>82
中国語に限って言うと、3に相当する科目が無くなったから、学習到達目標レベルが上がった。
6単位分のことを4単位でやるんだもんな。
手抜きした放題側の問題点を埋めるべく、木村先生といいほうの宮本先生が努力したんだよ。

88 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:24:48.78 .net
この支配からの…卒業…

89 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:29:41.69 .net
関西弁の態度悪い婆まだいたんだ。

90 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:36:53.77 .net
なんでお前ら卒業したくないの?

無職になるのがイヤなの?

91 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:39:34.81 .net
仕事の合間に趣味として教養として勉強している人もいるんだよ。
お金がない人たちにも公平に開かれた大学だから気に入っている。

92 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:40:18.08 .net
>>87
中国語の授業たんたんと進むよね
中国語初めて取ったんだけど良くできてると思った。

93 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:43:19.08 .net
>>62
渋谷もイビキの合唱だったよ。
試験官は何にも言わない。
でも、シャーペン使ってても何も言わない。

94 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:44:57.01 .net
>>91
再入学したらいいやん。

95 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:45:05.48 .net
参議院みたいに6年間腰を据えて政策に取り組むのと、衆議院みたいにいつ解散総選挙になるか不安におびえるのでは状況が違う。
学籍だって同様。

96 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:57:25.39 .net
>>94
金かかるやん

97 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 13:58:47.21 .net
>>64
お前のとこのセンターはシャーペンあかんのか?
どこのセンターや?

98 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 14:13:57.45 .net
渋谷来てるけど控え室で隣の席に物置く馬鹿多すぎだろ

99 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 14:15:47.91 .net
待ちくたびれた〜、眠い〜
1時限のあと6時限まで、暇すぎるー

100 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 14:17:53.14 .net
>>99
1と8よりええやん

101 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 14:20:22.67 .net
さて次の履修科目を考えよう
受かってるかは神のみぞ知る

102 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 14:24:35.30 .net
>>98
お前みたいにクサイ奴が座って欲しくねーから

103 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 14:26:40.04 .net
この試験全部終わった後の
またーり感がいい、このために勉強してる

104 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:14:22.78 .net
植物の科学たぶん落とした、もうちょい過去問やれば良かった。
まぁ終わったし、マターリするかー

105 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:15:15.26 .net
テストあとちょっとやで!

106 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:22:35.38 .net
>>102
お前みたいなクサイやつしか荷物置いてねーっつの

107 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:23:27.88 .net
まさかとは思うけど30歳以上でここでこんなノリで書き込んでるやついないよね?

108 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:26:50.51 .net
>>102
つかそんなに荷物いっぱい何持って来るわけ

まぁお前みたいなルールも守れないバカは
ギリギリまで沢山の教材でお勉強しないと厳しいのか?

109 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:28:48.47 .net
>>78

カリキュラムシミュレートの使い方を勘違いしてないか?
再入学したら、16単位縛りがある

110 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:31:47.34 .net
>>104
前期の平均が40点台だったからか、18問もあってびっくりだったよ。受かってたらいいなあ。

111 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:37:39.68 .net
>>109

再入学の参考にはなるが、カリキュラムシミュレートは、あくまでコース変更したら卒業要件がどうなるか確認するもの。

どのコースでも卒業要件を満たす人は、108のように16単位自コースからとる必要がある。
16単位もか、たった16単位でかは、その人しだいかな

112 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:44:02.05 .net
植物の科学は自習型問題から何問か出題されていた。
ジベレリンとアブシシン酸間違えた。あーもういや。
再試験しても受かる気がしない。

113 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:44:54.29 .net
単位認定試験って過去問だけで行けるもんなの?俺過去問だけやって落とした事あるからやんないけど

114 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:47:02.86 .net
>>113
科目によるとしか…

115 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:49:47.94 .net
芯ホルダーは気楽でいいぞ

116 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:50:55.47 .net
編入で新カリ移行したら基盤から漏れた単位は
他大学取得単位でも全部自コース入るんだな…
これだけで自コース最低単位満たしてるじゃねーか、
コース選んだ意味ない/(^o^)\

117 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 15:59:56.78 .net
新カリキュラムって結局のところ、外国語科目以外あんま旧と差がない気が
あと外国語2単位取ればいいし、最近英語が楽しいから
来期AtoZあたり取れば良いかな
なんか旧→新への対応のが難しい 良く分からない
AtoZ取る方が楽だ

118 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:11:21.37 .net
放送大学ってスクーリング月1回ですか?
科目試験とかもなく?

仕事してまったくどこにもいかなくていいってわけじゃないですよね

何回、外に出る必要があるのかがわからないと
途中で仕事でいけなくなって授業料の払い損になるので

119 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:28:22.00 .net
>>118
面接授業ですね。
授業はセンターごとに20程度用意されており、
その中から日程上都合の良いものを好きなだけ選んで履修できます
履修希望者が多い場合は抽選で履修できないことはあります

卒業要件としては最低20単位必要です
4年間8学期で割ると2.5なので、半年に2.3回行けばいいわけです。

120 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:35:41.44 .net
>>118
補足です。
面接授業はセンターごとに1学期あたり20程度用意
1科目1単位です
1科目8時限で授業が構成されます。それが4時限ずつ2日に分けて開校されます
4月16日(土)17日(日)と続けて開校される場合と
4月16日(土)、23日(土)と一週間開ける場合があります
時たま、もっと開くこともあります
試験らしい試験は通常はなしです。
ただし宿題が出たり、授業の最後にレポートを書くことが求められる場合はあります。
ただし、それらの出来が悪くても、8時限しっかり出席すれば99%単位はもらえます

121 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:39:25.03 .net
>半年に2.3回行けばいいわけです。

ありがとうございます。
これなら有給で対応できます

122 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:41:22.24 .net
オンライン授業増えてきたら
面接いかなくてよくなるんだな

123 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:42:18.32 .net
試験が滅多にないのはスクーリングね
何回か試験もあったけど大体レポートか課題
期末試験は試験期間中の都合がいいだろう日に試験をやる授業を取る
何がやりたいかより何の試験を確実に受けられるかで決めるべき
だから俺は今学期は土曜に8科目フルで入れて一日缶詰で終了という形になった

124 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:51:30.66 .net
普段平日の試験ばっかり受けてるけど今日は日曜だけあって混んでるな
急に話しかけてくる人とかいてビックリしてキョドった…

125 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 16:54:13.69 .net
不適切問題だと思ったから、質問箱から投稿した。
これでいいのかな?

126 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:03:44.87 .net
>>125
OK

127 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:11:17.74 .net
ドイツ語II試験終了
やはり5分で終わってしまった
まあ、学習は手を抜かずにみっちりやったからな・・・

128 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:14:21.64 .net
すごいね。スペイン語とドイツ語T、Uを同時にとったの?

129 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:27:48.82 .net
終わったー!はー、なんか解放された気分。
結果が出るまでは気抜けないけど…
いつ頃でるんだろ?

130 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:40:53.49 .net
学芸員のための博物館実習だけやってる大学ほとんどない…
放送大学のセンターでも実習やってくれないかなぁ?

131 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:48:41.03 .net
今期は
「日本古代中世史」「日本近世史」
「歴史からみる中国」「韓国朝鮮の歴史」
をとったが愚行だった。

ご履修は計画的に。 無理のない単位取得を。

132 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:49:00.10 .net
>>129
2月13日の科目申請開始の日に、裏技使えば分かる

133 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:49:24.28 .net
試験の時は若者・女の子結構見かけるのに面接だと昔の若者・女の子ばかりなのはなぜだろう
みんな都会の面接にいってしまうからなのか

134 :名無し生涯学習:2016/01/31(日) 17:52:28.00 .net
あーおわたおわた
物質・材料工学と社会、難しかったねえ
途中退出しないで時間みっちりまでやったの、多分初めてだわ
難易度的にはあの「日本美術史」が最高峰だったが、あれは知ってるか知らないか、だからねえ

ところで終わり5分前までは退出不可ってのは知ってたけど
その間も解答用紙提出はできるんだなw
みんな最後まで居残ってたから監督補助が聞いて回ってたっけw

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200