2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.285★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/01/30(土) 22:03:53.26 .net
■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.283★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1453334550/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

707 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 11:50:01.86 .net
>>703
そんな書込みしかできなのであれば甘い、甘すぎる。まるで糖尿病レベルですよ。
まずは放送大に入る前のセンターポイント、そして放送大学単位認定試験の評価の時系列。
その後のセンターポイントが分からんと評価できない。
で、センターって満点はいくら?
共通一次は200点で理系の場合は数学満点当たり前だった。

708 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 11:50:17.67 .net
>>703
高校の数学の範囲と放送大学の数学の範囲違うんじゃないの
高校数学出来てて受けると楽は楽だろうけど扱ってるものが違うと思う
センター取りたかったら高校の出題範囲の勉強した方がいいよ。

709 :706:2016/02/03(水) 11:53:02.15 .net
>>708間違えた
高校数学出来てて受けると楽は楽だろうけど
→高校数学出来てて放送大学の数学の授業受けると楽は楽だろうけど

710 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 11:54:13.43 .net
センター試験と放大の勉強が別だってことはないでしょ。
理系は積み上げ科目だから。

高校の基礎ができていないのに、大学の単位が取れるはずがないだろ。
放大の授業レベルが低すぎる気がする。

例えば、物理の世界っていう科目、単位認定試験に全く計算問題が出てこない。
普通の大学で、こんな試験問題ってありえないだろ?

711 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 11:55:23.66 .net
>>703
そろそろ試験結果がでて@だったー、なんて書込みがされる時期がきます。
そのとき、すばやくそれを書き込んでみましょうw
>>706のような香ばしいレスが多数寄せられることでしょう。

712 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 11:56:40.50 .net
>>708
>センター取りたかったら高校の出題範囲の勉強した方がいいよ。

別にセンターの点数を取りたいわけじゃないよ。何のメリットもないし。
単に実力確認のために問題を解いただけ。
センターの点数を取るために、勉強しなければいけない大学生っていうのは、そもそもオカシイけどね。

713 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 11:56:48.59 .net
てか普通@だろ

714 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:00:30.68 .net
よーく読んでみよう。2次試験じゃなくてセンター試験だっちゅうことをw

715 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:01:28.81 .net
まぁ、こういうことだ。

MARCH以上の大学の単位試験>>>>>>センター試験>>放大の授業>>>>放大の単位試験

716 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:02:10.19 .net
>>712
いまの長嶋茂雄に高校野球やらせるようなもんだぞw

717 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:03:46.85 .net
>>716
塩田剛三だったら高校合気道部で勝てるやつはいないよ。

718 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:05:18.03 .net
>>716
その例えはないな。現役で大学生なんだから。
あえていうなら、立教大学にいた当時の長嶋茂雄が高校野球大会に出たら、成績はどうかって話。

719 :706:2016/02/03(水) 12:06:07.81 .net
長嶋茂雄とか何時の時代の話してんの

720 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:07:32.91 .net
産まれたときには長嶋茂雄引退してたからよく知らないわ
まあ野球選手って古いよね…

721 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:10:48.38 .net
>>715
そういう話なら、分かる気がする。
自分が受けた科目の印刷教材が、20箇所以上の誤植が送られてきた。

そもそも教える先生にも問題があるのでは?

722 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:11:40.75 .net
>>718
違うだろ。今の長嶋茂雄が高校に入学して野球部に入ったらどこまでできるかって話だろ。

723 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:13:56.43 .net
いや、長嶋茂雄にあこがれていたかつての少年が爺になってから高校に入学して野球部に入ったらどこまでできるかって話だな。

そりゃぁだめだわ。

724 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:17:09.11 .net
>>722
そうじゃないだろ。

実際に放送大学に入って単位試験で受かっているわけだろ。
そいつが、センター受けたらどうかって話だろ。

それを長嶋茂雄に例えるなら、長嶋茂雄がもう一度立教大学に入って野球部のレギュラーになれたら、
高校野球大会を狙えるような高校の野球部のレギュラーになれるかって話だ。

725 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:18:08.60 .net
今のミスターを題材にするのは筋違い。
今の松井ならば問題ないが。

726 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:18:38.62 .net
そもそも教養と運動一緒にすんなよ・・・

727 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:19:14.97 .net
うんちしなさい。

728 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:20:39.92 .net
理系が積み上げだからといって、センター試験の上に大学の学問があるって考えるのもどうかと思う。
センター試験は重箱の隅をつつくような出題。質が違うんだよ。
それを、学問的自由度の高い大学教育と比較ってのもおかしな話。

729 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:21:32.15 .net
>>691
テストの平均点で判断するのも良いと思います。
加えて、過去問を見てみれば自分にとっての各科目との相性が測れるのではないでしょうか。

730 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:21:35.89 .net
現役時代の長嶋が今の時代にいたら
間違いなく大リーグで優秀な選手になっていると思うが

731 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:22:25.58 .net
中学校の剣道では突きを禁じてたよな。
そんなの、大人の剣道では通用しない。次元が違う。
センター試験と大学の学問だってそう。

732 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:23:28.70 .net
>>722
っいうか、長嶋茂雄はプロで大活躍した選手だろ。
放送大学の(大学教授の経験者でもない)一学生に、たとえるのは流石に違うのでは?
そもそも引退して、現役じゃないしね。

733 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:25:32.89 .net
放題生なら、1〜2軍半のプロと考えていい。
チョーさんが出てきたのは、半身不随だからだと言いたいんだろう。

734 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:27:06.69 .net
>>732は明確に3軍半だろう。
自身の物差しで放題全体を測るほうが無理がある。

735 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:27:30.99 .net
>>728
>センター試験は重箱の隅をつつくような出題。質が違うんだよ。

二次試験じゃなあるまいし、センター試験で重箱の隅なんてないわwww
むしろ、高校生までの学力を測る良問と言われているが。

しかも、質が違うって・・・。あれを重箱の隅と思っちゃう程度の頭、出来ない人間の典型的な言い訳。

736 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:28:05.83 .net
>>放題生なら、1〜2軍半のプロと考えていい。

笑うところでいいですか?

737 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:28:31.59 .net
>>733
癌で死線を彷徨ったワンちゃんも喩えで出してやれよw

738 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:29:09.42 .net
>>715
まぁ、こういうことだ。

国立大学の単位試験>>公立大学の単位試験>>センター試験>>放大の授業>>>>放大の単位試験>>>マーチ程度の私立大学の単位試験

739 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:29:35.34 .net
>>703
数IIBの間違いだな。

まあでも本当にそのレベルの点数が取れてるなら、放送大学のテストなんて一夜漬けで単位出るよ。

740 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:29:57.25 .net
>>736
だから、自身の物差しで測るなって。
おまいが3軍半やBKA研究生でも、他の放題生は大抵1〜2軍。

741 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:31:18.82 .net
>>738は胃癌でタヒね。
王先生でなくて、736がなればよかった。

742 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:36:30.82 .net
ここで放題や放題生貶してる奴、清原や朝青龍や金親にボコられてればよかったな。

743 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:37:16.93 .net
>>741
かわいそうな私大生or卒業生。

744 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:39:50.86 .net
>>743は双津竜に・・・てれば良かったな。

745 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:42:17.86 .net
>>744頭の弱い私大生さんお疲れ。

746 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:42:54.29 .net
センターの話とかしたら、点数が悪いのは単にお前の頭が悪いだけと馬鹿にされるかと思ったけど、
センターと放大の単位は別みたいな反応が多くて、逆にビックリした。

センターの問題解ける自信がない人が多くて、安心したというか少し失望したというか。

747 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:43:07.81 .net
ああ言えば上祐。ポアだな。

748 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:45:25.36 .net
無職は楽でいいな

749 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:47:47.46 .net
論述メインの他大試験を持ち出すのはナンセンス。
放題にいるとマークが当たり前だと思うのかも知れんけども

750 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 12:49:40.64 .net
ここで茶化してる香具師は、選択肢エだろう。

751 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:05:11.27 .net
勉強なんてのは、自己満足でいいんだよ。
比べるから、ストレスが溜まるだけ。

752 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:09:37.75 .net
>>710
大学の数学は計算なんか1つも出てこない分野のが多い

753 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:12:45.60 .net
>>752
物理と数学は違うだろ。
それに大学の数学で、実力をマーク式で測ろうとするのも無理がある。

754 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:23:25.10 .net
>>707
おいおい、物理も満点当たり前だろ
だから、理系は300点からスタートだった

755 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:24:19.38 .net
>>753
理系は積み上げ科目で、センターの上に大学の学問があるって思えるのは、物理だからじゃん。数学は高校からの積み上げ学問じゃないぞ、と言いたい。

まあ、高校から大学に行くと、物理は数学になり、数学は哲学になるからな。マーク式のテストで通用する数学は、統計学とか情報系とかの応用数学か、数学史みたいな歴史系かだね。

756 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:26:02.19 .net
>>690
k5こと荒らしの大澤直人だよ

757 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:32:29.36 .net
>>756
あ、光教授ではなかったか。

758 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:33:49.78 .net
>>755
>数学は高校からの積み上げ学問じゃないぞ、と言いたい。

高校数学、例えば微分・積分って何のこと?ベクトルって何?って話で、
大学の数学が理解できるとでも?

で、放送大学はどうかっていうと、「初歩からの数学」はほぼ高校数学なわけ。
どうして、そんな科目が大学に必要かといえば、大学側も高校レベルの数学すら怪しい学生が多いという認識しているのと、
その必要性を認めているからに他ならない。

ついでにいうと、放送大学の数学の単位いくつか取ったが、試験で厳密な証明を書かされる問題は、ただの一つもなかった。
単なる公式の当てはめみたいな高校数学の大学版みたいな試験問題。

759 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:40:07.72 .net
>>758
そうだろうね。だから数学専攻の学士はとれないんじゃない?文系学部の一般教養レベルのものしか無いんだよ。

自分はMARCHより上の大学で数学専攻だったけど、数学科には卒論も卒研も無かった。卒論書くのは修士以上。
そのくらい、大学以降の数学を学ぶのは一からってこと。

760 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:40:49.38 .net
>>752
751さんに同意。物理は普通に計算問題出るけどな(物理学科卒)。数値を代入しなく
ても、計算は計算だし。

761 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:43:13.09 .net
>>759
物理も理論物理は卒論ないところ多いよ。「卒レポ」で終わりだ。
(実験系はいちよう、条件変えたりながら実験やっていたけど)

762 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:44:31.85 .net
お前ら昼間から暇人なんやな
もう早期退職してるのか?!

763 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:46:47.72 .net
物理学科とか、数学学科とか出ている人が、この放大にいる意義は?

764 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:47:46.34 .net
お前みたいな中卒にはわからん意義があるんだよ

765 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:47:53.54 .net
>>762
おれ自営。そういうあんさんも暇人やないか。

766 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:49:36.09 .net
>>763
仕事で心理学の知識が必要になって自習よりははるかに一通りの基礎を勉強
するのが早く終わるから。その後は教養としての人間と文化とか、面白かったから。

767 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:53:39.18 .net
>>765
わしインフル自宅待機。
暇やねん

768 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:55:01.87 .net
放送大は鬱や引きこもりやニートの巣窟

769 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:55:40.94 .net
過去に大学を卒業して、放送大学で教養として学ぶ人は純粋に学問が好きだからいいんだが、
高卒で放大に入るようなタイプは大卒になるのが主目的で、しかも放大のレベルが一般的な大学レベルと勘違いしているのが痛い。

純粋に教養を学びたくて、そのレベルも放送大学程度で良ければ新書を読めば、それで十分。

放大は、基本的に学問をするところではなく、高卒が大卒の肩書きをゲットする程度の位置付けと考えておけば大枠で間違いない。

770 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:56:54.80 .net
>>769
そんなやついるのか?
大卒や看護専門卒しか会ったことないわ

771 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:57:31.11 .net
選択肢エの人か

772 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:58:20.43 .net
大卒取るんだったら、日本福祉大か産能でええやん
そっちの方が簡単やし

773 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 13:59:28.11 .net
>>771
あんた鋭いな
この愚かさ
エの人やな

774 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:01:34.37 .net
>>770
東大や慶応卒がゴロゴロしてるよね

775 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:02:32.40 .net
>>767
なるほど、お大事に。

776 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:02:38.21 .net
>>770
大卒や看護専門卒しか会ったことないって、お前放大生じゃないだろ。
放大の教務データでいえば、高卒が41%、大卒が22%しないないが。

777 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:03:00.79 .net
>>768
しね

778 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:03:52.63 .net
>>774
東大や慶応卒がゴロゴロwww
学生じゃなくて教授の話?

779 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:04:03.33 .net
>>777
おれニート。

780 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:05:33.71 .net
>>774
丼だけ砲代を持ち上げたいんだよw
767が正解。

781 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:05:36.31 .net
大卒入学者の倍くらい高卒で入学してるんですが
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/pdf/3-02-1.pdf

782 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:05:54.34 .net
>>763
自分は特別支援の教員免許取得用の単位取るため。

>>761
卒レポすらなかったw
毎週1回のゼミに出て終わり。理論系はそんなもんかもね。

783 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:06:03.21 .net
>>776
92年から放大生だよ
高卒は面接授業やサークルに参加しないのかな

784 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:08:40.63 .net
>>776

そういうデータ公開されているんだね。面接や試験に行くと年齢層が高いので、
学生の頃に勉強したこととは違う専門分野をまなぶとっかかりにしている人が
多いのかと思っていた。

785 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:10:48.34 .net
それだけやめる人が多いんだろうね
どこの通信制もそうだろうけど

786 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:11:05.56 .net
オアシス科目教えてくれ

787 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:12:15.42 .net
>>777
お前は統合失調症やね

788 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:12:42.42 .net
>>782

原子核実験の奴は配管に色塗って終わりだったらしいよ(笑)。
おれは理論だったけど、輪講した本をまとめて終わりの卒レポ。
教授いわく「新しいことがひとつも書いてないのに「論文」を名乗るのはおこがましい」
だって。

789 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:15:34.83 .net
今回無勉の記述8連やってみたけど、これ全部単位出てたら笑えるな

790 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:25:23.57 .net
>>788
色塗りってすごいな。
卒論レベルじゃないのは、分かるw

うちは輪講のみで、まとめも無かった。ちゃんと学びたいやつは院に行けと言うことだと思った。実際理系は他学科でも院に残る率高いし。自分は院に残ってまで数学やりこむ頭は無いと思ってあきらめたわ。

でも今も時間があれば勉強したいなー、とは思う。いわゆる教養レベルの数学なんかは、逆に今聞いたら新鮮な気がする。

791 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:30:35.85 .net
>>790
砲台と関係ないからそのうち嫌がられるかもしれないが、
おれは教授にそそのかされた口。ドクターでてる(学位も取得済み、ボソ)
でも砲台たのしいよ。(教養としての文系科目ばかりで理系はとらないけど)

792 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:39:39.70 .net
理系Dr.は珍しくもないさ
まあ、Dr.より高卒の方が多いんだろうけど

793 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:40:01.06 .net
>>789
アホ自慢乙!

794 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:48:41.99 .net
>>775
ありがと
小学校時代の同級生が捕まって祭りになってるのを見てたら熱が出てきた
また寝るわ

795 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:48:57.54 .net
>>746
いやいや、センターが解けないからじゃなくて、
もちろんセンターレベルは基礎として必要なんだけど
大学の数学とセンターはちょっと違うって意味

796 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:49:12.77 .net
>>776
それちょっと古い。けど、そのデータでも高卒41パーセント、高専短大卒以上56.2パーセント。
学長が去年くらいにツイートしてたのは、これよりかなり高学歴になってたな。

797 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:51:39.64 .net
>>769
エを4に間違えた人みーっけ

798 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:54:37.69 .net
>>796
いまどき高卒を見つける方が難しい時代だからなあ
放送には鬱や引きこもりで中退した人は多そうだが

799 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:56:22.11 .net
現代の生涯学習って、記述だけど難しい?
ちょっと取ってみようかなぁ…
学芸員の実習無理だから学芸員は取れないけど、
エキスパートの単位にもなるし、取るものなくなってきたから取ってみようかなぁ

800 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 14:58:29.45 .net
>>798
それなりに高卒で就職してる子居るみたいだよ
高卒の内定率高いってニュースで見た
もう今は大学いくよりさっさと若いうちに就職して働く方がいいかもな…

801 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 15:00:03.22 .net
動画の編集って結構時間かかるよな。

802 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 15:12:40.44 .net
単位認定の試験時間が余って余ってしょうがいが、
試験開始20分に入室して、10分で解いて、30分で退出するってのが、
時間が効率よく使える気がするが、どうかね。

803 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 15:16:21.74 .net
俺は強迫的だから
科目と学生番号のマークを
ひたすら確認し直してる

804 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 15:17:58.13 .net
>>803
なんかの病気か?

805 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 15:22:31.11 .net
面接抽選漏れで授業料未納入3期連続でついに警告来たわ

806 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 15:23:01.43 .net
アスペ(発達障害)から二次症状で強迫性障害やうつ病がくっつく。
あれって要するに「変わってる子が集団組織になじみにくく病みやすい」ってただそれだけのことをやたらと専門的に言ってるだけなんだよ。
その理屈が周囲に悪用されやすいんだな・・・・どんな集団か組織かもわからないのに

807 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 15:27:15.26 .net
>>799
なかな手ごたえある科目だったな
なにより通信制大学で学ぶ者にはモチベーションを
高めてくれる内容で面白かったよ
記述試験だから的外れなことを書かなければ
単位はとれるけど@はなかなかとれない
そんな感じだな

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200