2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.287★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 19:09:03.59 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ★☆★ 放送大学スレ Part.286★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1454565828/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

146 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 16:37:15.27 .net
ここは社会の負け組が多く、自分より上だと思う人間には理不尽な難癖を付け、
自分より下だと思う人間には、トコトン馬鹿にする。
こうやるしか、自分の人格を保てないんだろうな。

1年で160単位取ったり、3年で210単位取ったり、素直に尊敬するけどね。
ただ、普段から勉強する癖がついている人は、それほど難しいことではない。
俺も60単位を4日程度の勉強期間で単位試験クリアー(理数系の2単位は落としたが)したし。

147 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 16:39:24.29 .net
エじゃ落とす罠

148 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 16:49:05.75 .net
放大によく芸能人が出てきて私も勉強してま〜すぅって宣伝しているが、
あれって、どうせ裏口入学だろ?

シノラーとか講義に出ているし、いつからシノラーが大学教授になったんだよw

149 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 16:52:24.77 .net
wiki見ると、文化女子大学短期大学部卒みたいだし、
一応大学教授の資格はあるんじゃないのか。

150 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:07:08.78 .net
今年も、どっかの授業でタレントが出るみたいだね。
随分、垢抜けてきたw

151 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:08:44.45 .net
わかばに成績が出るのはいつや、って聞いてんねん。それ以外の話はいらんのや。

152 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:40:26.93 .net
>>148
放送大学に裏口入学できるなら俺もやってみたい。
表口より難しそうだ。

153 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:40:56.62 .net
タレントは出演料高そう

154 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:41:22.90 .net
>>151
センターに電話したら

155 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:42:55.76 .net
>>153
新さんより高いだろうな。

156 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:43:08.24 .net
>>146
的を得た書き込みだと思ったら、結局自慢ですか。

157 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:51:33.84 .net
>>156
的は射る
当を得る

158 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:53:12.52 .net
放送大学はバカばかりーー!!!!!

159 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:55:10.13 .net
金持ちの普段の日常会話を貧乏人が聞くと、ほぼ全てが自慢話に聞こえる。
賢人の普段の日常会話を愚人が聞くと、ほぼ全てが自慢話に聞こえる。

自慢されていると思うのは、本人の心がけの問題。

160 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 17:57:37.24 .net
そろそろコース別入学テストでクラス分けしようぜ。

161 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:00:06.98 .net
砲台入試センター試験

162 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:03:27.71 .net
放送大学教職員の掟

・教職員面を偉そうにアピールしろ
・自身の利益や都合を最優先しろ
・学生が自分より幸福になることに耐えるな
・大人になるな

163 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:06:00.73 .net
文系コース 
    国、英、社会(日本史or世界史)
理系コース
    数T、英、理科(物理or科学)

  試験で得点率70%未満足切り

二次試験  面接のみ

164 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:07:24.51 .net
これで偏差値45くらいになる?

165 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:08:26.56 .net
アホは受サロ行けよ

166 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:13:14.16 .net
>>130
君は知人厨だな。
批判厨と双璧をなす人格障害者の一種。
批判厨には男性が多いが知人厨は女性に多い。
どちらもなんらかのコンプを抱えてる場合が多い。
私は君より偉い人を知ってる。だから知ってる私は君より偉い。というニュアンスありあり。
たいがいその知人を紹介できない。存在しない場合、ガセネタの場合などが多い。

167 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:16:26.15 .net
>>146
うんうん負け組が多いからさ授業料値下げしてよ。
入学金とセミナーハウスの値上げなんてとんでもない。

168 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:18:39.42 .net
>>156
壁紙のドーゾw
http://photograph.pro/bin/img/photo/10041080_FHD.jpg

169 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:52:24.26 .net
>>166
君は、正論厨?分析厨?揚げ足取厨?
まぁ、なんでもいいか、関係ないし、面白くもないし。
くだらね

170 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 18:59:10.08 .net
>>166
>君は知人厨だな。
としても、何のために単位を取ってるのかがよくわからん知人ですね
124単位を半年で取った
なら、まだ意味のある行動に感じますが

171 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:03:07.57 .net
>>146
>1年で160単位取ったり、3年で210単位取ったり、素直に尊敬するけどね。
確かに本当ならスゴイとは思うけど
何のためにそんなに集中的に過剰な単位を取るのかが意味不明
むしろある意味アホだとは思うわ
単位を取れても身についてるのか疑問

172 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:05:33.41 .net
養分だからもっとお布施しなさい!

173 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:12:33.91 .net
>>171
短い学習期間で単位取っている人は身についていない人、
長い学習期間で単位取っている人は身についている人、
っていうのは、お前の勝手な思い込みだろ。世の中、器用な人はたくさんいる。

難関の司法試験に1年の勉強で1発で受かる人もいれば、
10年掛けてやっと受かる人もいる。旧司法試験では特にそうだった。
前者のような短期合格者が、後者よりも身についていないと考える人はいないだろう。

174 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:18:35.58 .net
>>173
どうでもろくね?
勉強したら?

175 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:18:38.64 .net
前期後期あわせて試験フルにでても96単位
そこから面接54単位で150単位
160単位一年でとるってきびしいな

176 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:21:09.04 .net
人の勉強なんてどうでも良いと思うが、
人が何単位とっているかどうかに、いちいちケチを付ける人って何なのかね。

器量が狭すぎるますわ。
誰かを批判して、自分が常に優位に立たないと気が済まない面倒なオヤジ?

177 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:21:24.27 .net
>>173
司法試験に合格出来なくてまも、試験に関係のない学説とか深い知識がえられてるかもな。

178 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:21:57.79 .net
>>176
自己紹介?

179 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:22:32.70 .net
>>175
>前期後期あわせて試験フルにでても96単位
???
放送授業なら、最大で60科目120単位取れるでしょ。

180 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:26:22.53 .net
ネット上での成績発表はいつですか?

181 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:27:49.43 .net
お金が勿体ないから、単位は履修しないけど、
教養のために、毎年新設科目60科目前後の本を買って、
20科目授業くらいは放送も視聴しているけど、
そんなに苦と思ったことはない。
人によっては、10科目勉強すら苦なのかもしれないが。

182 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:31:50.70 .net
理系の学部を卒業した人が本気だせば、
最初の1年は120単位とか160単位も比較的余裕だと思う。
理系科目で単位認定試験がマーク式とか、相当、受講生を馬鹿にしているからね。

高卒でろくな学習習慣もない人の想像力の範疇だと、
夢や幻の世界で、想像すらできないから、ウソ認定するしかできないんだろ?

183 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:35:39.90 .net
とにかく単位が欲しい。
20科目とるが無勉。

184 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:37:20.81 .net
>>170
海外にいって編入でもするんじゃない?
どの科目が認定されるか分からないから沢山取っておいたとか?

185 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:39:08.54 .net
一年で100単位も取る金がない

186 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:41:03.58 .net
まあ、そういう可能性はあるかな

>>181
160単位分でも、履修はしないで勉強するのはいいと思うんだ
ただ、単位まで余計に取るってのが疑問だったんですよ
でも、最近は新規科目が減ってるから大変ですよね
ほぼ全新規科目のテキスト買ってらっしゃるんですよね

187 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:41:05.72 .net
もっともっとお布施しなさい

188 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:42:06.47 .net
>>175
>前期後期あわせて試験フルにでても96単位
仮に、1学期2学期試験フルに受けると、2単位×48科目×2=192単位だろ。
実際には、1学期に放送科目30科目までしか登録できないから、
再試験18科目をフルに入れて、18+30×2=78科目で、156単位まで可能。
開学当初は1年3学期制だったから、そのころだともう少しやりやすかったかも。

189 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:44:14.14 .net
大卒で放送大学に入学した人の感覚はこう。

基盤科目⇒これまでの常識で解ける(無勉)
導入科目⇒高校の教科書でおさらい程度(1日間勉強/科目)
専門科目⇒印刷教材を通読、過去問と通信課題を解く(3〜5日間勉強/科目)
総合科目⇒難しい科目があるが、多くは広く浅くの科目(1〜5日間勉強/科目)

190 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:46:27.63 .net
またこの人か

191 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:47:29.88 .net
>>189
基盤科目には外国語もあるのですが、
アラビア語とか韓国語もこれまでの常識(無勉)で解けるのですか?

192 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:49:49.68 .net
>>189
導入科目といえども、理系科目は無理があるだろ
線形空間とか複素関数論とか高校教科書では無理だ

193 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:51:19.62 .net
>>189
逆に、専門科目はそんなに勉強いらないかも

194 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:57:20.53 .net
>>192
>導入科目といえども、理系科目は無理があるだろ

実際、解いて見たけど、どの科目も無勉強で60%以上いったけど。
20%位は大学の範囲だが、満点を狙わなければ高校の範囲で単位は取れる。
 初歩からの化学
 初歩からの物理
 初歩からの生物
 宇宙で読み解く
 物理の化学
 物理の世界

195 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 19:58:14.03 .net
訂正

物理の化学⇒基礎化学

196 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:06:01.40 .net
>>194
解析入門
入門線形代数
のことなんだが

197 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:06:18.11 .net
導入科目といっても幅があるし、ナンバリングレベル表示がされているから、
それを目安にするといい。

総合(上級)専門(上級)基盤(外国語・上級)
総合(中級)専門(中級)導入(上級)基盤(外国語・初級)基盤(外国語・中級)
-----勉強しなくても単位が取れるかどうかの壁/高校と大学の境界-----
総合(初級)専門(初級)導入(初級)導入(中級)
基盤(外国語以外)

198 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:08:20.67 .net
>>197
確かに、そういうことだね。

199 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:08:22.22 .net
>>194
「解析入門」「入門線型代数」はどうした?
多変数の実関数の微積分と複素関数は、高校範囲じゃないだろ。
行列も今の高校数学から消えた。

200 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:10:18.93 .net
>>197
ナンバリングレベル表示って、今年から出来たのか?
これは、履修の目安になる。ありがとう。

201 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:12:18.25 .net
言われてみれば、導入科目の上級よりも、専門科目の初級の方が簡単だと思うけど、
導入科目と専門科目の違いって、レベルの違いじゃないのか?

202 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:17:56.94 .net
他大でもナンバリングやってるから導入しただけだろ。

203 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:18:15.12 .net
>>201
レベルというより、専門性の違い
専門科目のほうが専門性が高い、つまり、分野的に、より絞られている

204 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:18:19.23 .net
'16カリへの移行許可書キタ━━(゚∀゚)━━!!
来期か来来期の卒業が見えてきた。

205 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:18:27.47 .net
放送大学はバカばかりーー!!!!!

206 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:23:13.95 .net
9時にして鯖落ちないのかな
結局一日繋がらないとかにならなければいいが

207 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:25:05.71 .net
理系出身者には当たり前のことだが、
とくに、理系科目は順を追って学習することが必要。
基礎・共通科目レベルのことも理解せず、いきなり専門科目をとって、
分からない、難しすぎる、という人が結構いたらしい。
ナンバリングは、そういう人に向けて、履修順序の目安を示すため。

208 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:27:52.84 .net
>>204
えー、そんなの来るの?
うちまだだなぁ

209 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:29:12.85 .net
選科で砲大行くんだけど何年間在籍更新するか迷う。中退は嫌だから、全科履修生はダメだし。

210 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:30:52.63 .net
直後は重いよ。1日って事は無い。

211 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:31:24.35 .net
ごめんsage

212 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:32:24.16 .net
中退しなきゃいいだけじゃん

213 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 20:39:12.77 .net
124単位は学費が貯蓄的にまだ大変。
親が出してくれるわけじゃないし。

214 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:03:35.14 .net
>>125
大人数ならもぐれる。
20人以下だとバレる可能性がある。
バレても平気な場合が多いと思うが、金払って聴講してる人がいると
無料でもぐってるやつは叩き出されることになるかと。

215 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:07:07.61 .net
>>151
17日か18日当たり。
公式な発表は無いかと。

成績通知の発送日にはwakabaに反映するってのだけは間違いない。

216 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:17:38.15 .net
>>125
抽選に外れるということは、定員オーバーの場合なので、
潜ろうにも座席がないことが多い。以前に受講した科目で、
再履修不可のときなど、定員に余裕があれば、直接講師に
了解を得て潜ることはできる。

217 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:21:53.02 .net
>>213
卒業のめどがついてから、全科に入ればいいのでは。

218 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:29:21.27 .net
奨学金つかえばええがな
ちゃんと出るのかどうかわからないけど

219 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 21:48:55.95 .net
奨学金=高利貸しはだめ。いずれ返済地獄が待ってる。

220 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:04:07.32 .net
>>209
そんなことばっかり考えてるから単位取れないw

221 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:10:07.61 .net
借りちゃえ、ドンドン借りて前に進めよ。
返済できなきゃそいつが悪い。全部没収だ。

222 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:11:33.61 .net
>>219
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu/riritsu_19ikou.html#h27
高利貸しか?高い時でも2%もいかないけど

223 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:22:37.82 .net
>>216
当日は欠席する人がいるもんだよ。
欠席ゼロなんて限りなく可能性が低い。

224 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:22:38.26 .net
いまどき、借金して単位とってもそれに見合う価値なんてないから。

225 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:28:09.11 .net
エキスパートのパンフレットで、環境科学プラン、社会数学プラン、工学基礎プラン、
計算機科学基礎プランに入ってる「入門微分積分('16)」の再履修不可科目が間違ってる。
「微分と積分('10)」までは、開学以来の「基礎数学T」まで再履修制限がかかってたけど、
「入門微分積分('16)」でついにはずれた。
「微分と積分('10)」、「初歩からの微積分('06)」のみ制限あり。

226 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:28:26.02 .net
中には真面目に出欠取る先生もいるからなぁ

227 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 22:40:15.87 .net
https://www.campus.ouj.ac.jp/news/3353.html
・システムWAKABAでの成績発表予定日
2月17日(水) 午前0時から

228 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 23:45:02.79 .net
みんな実際、放送授業の視聴してる?じっくり聞いたり見たりする時間ないんだけど。印刷教材読むだけで試験受かったりするのかな

229 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 23:50:04.62 .net
単位取れればいいなら見なくても取れる

230 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 23:56:42.68 .net
>>228
早送りで見ることが多い

231 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 23:58:20.98 .net
>>228
もう何度か卒業してるけど一度も15回全部見たことないよ
最近は一度も見てない

232 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 00:53:45.80 .net
韓国朝鮮の歴史
面白かったですか?

233 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 01:02:42.94 .net
>>228
見てる

234 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 01:03:42.76 .net
9時から裏技使えるんですか?

235 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 01:10:33.44 .net
>>228
印刷教材だけでも大体受かるが、どうしても受からないものもある。
講師にもよるからその講師の講義は全部見る。

236 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 02:23:55.39 .net
オアシス科目はみないことも多いけど、基本は早見再生だなあ
試験問題で放送から出てくるのが含まれてるときがあるけど、いい問題だと思う

237 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 03:06:37.87 .net
◇何もできない自分、せまりくる焦り
動けない自分…泥沼のような心、どうすればいいのか……
死にたい心、満たされない心、どこに解放が…??
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、元気が出るよい放送です。
https://www.youtube.com/watch?v=rabTAxj-BpE (うつからの脱出!)
https://www.youtube.com/watch?v=iOndPiJc4RI (人は見た目ではありません!心です!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプが沢山あり面白い回でした)
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」他番組より
毎日放送中、権威権力・組織・拝金主義やプレッシャー等、なんにもありません。※偽HPあり

238 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 06:43:12.28 .net
>>197>>202>>207
放送大学にナンバリングはそぐわない。
もともと専門科目の準備段階としての基礎科目がない場合が多いから。
その点を苦情したら放送枠が限られてるから仕方ないと回答された。
次の学期から情報コースが新設されて、さらに基礎科目が減ったのは驚いたが。

>>205
放送大学(の教職員)はバカばかり
ということだろうが、ほとんど管理職は他大学から出向してきている者です。
ということは大学教職員はバカばかり、が正解です。

>>223
初日欠席した人の受講権は取り上げてキャンセル待ち学生を公式に受講させる科目があってもいい。
でもバカなんで、それが分からんとです。

239 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 06:51:16.82 .net
>>224
同意です。
卒業して生活力、すなわち借金返済力が保証されているならまだしも就職氷河期の悲惨さは記憶に新しい。
そんなことまで大学が保障するかよ、なんて冷やかな教職員がほとんどだが
彼ら自身が、なんの足しにもならない授業をしているわりに極端に保障されているのです。
教職員の一人当たりの給与を減らして授業料を値下げするのが普通なのですがね。

240 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 06:59:46.08 .net
高市総務相、電波停止に言及.
政治的に公平性に欠ける問題を出題した放送大学にまず適用を。
というか自主的に停波すべきだろう。
なにしろ事前チェックできないバカが過去問を削除しただけとか笑わせる
岡部洋一は公式に来生新は毎日新聞の取材に答えて放送法違反を認めています。

241 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 07:09:07.52 .net
>>169
君は1年で160単位とった人を知ってる知人厨かな?
ところで君は次学期の科目登録で何単位とるつもりかな。
今日から登録の始まりだよ。郵送は28日必着、ネットは29日まで。
わざと忘れるなよ。

242 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 07:11:43.33 .net
>>228
俺は全部見てるし聴いてる
単位を取ることだけが目的ではないので放送を視聴するのも楽しい
卒業して再入学しなくても視聴だけはすると思う

243 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 07:24:27.07 .net
>>238
>初日欠席した人の受講権は取り上げてキャンセル待ち学生を公式に受講させる科目があってもいい。
よく考えろよ
できるわけないでしょw
どっちが(ry

244 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 07:35:09.03 .net
>>243
職員がバカばかりで分からんから出来るわけがない。
同意します

245 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 07:55:52.66 .net
>>244
うまいねw
そこは評価させていただこう

246 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 07:56:46.63 .net
>>228
俺はBlu−rayに焼いて早送りせず2回は必ず見る。
分からないところは巻き戻して見る。
試験に合格するのが目的でなく、学習したいので時間を掛けている。

既に単位を取得した科目が新しくなった時は、録画だけで印刷教材はないわけだが見ている。
Discがかなりたまってきた。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200