2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.287★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/11(木) 19:09:03.59 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ★☆★ 放送大学スレ Part.286★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1454565828/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

362 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 17:38:44.32 .net
>>361
ありがとうございます
たすかりました!

363 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 17:47:42.92 .net
本当にWebカメラ使うのかと思って焦った

364 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 17:54:14.63 .net
人格心理学落とした。
難しかったからなあ。
せっかく休学しようと思っていたのに、できなくなった。
仕方ないから他にも取った。

365 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 17:55:00.65 .net
ディスカッションは掲示板での議論みたいになるんだね。
特定の時間に拘束されることがないなら、何か取ってみてもいいかな。

366 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 17:56:23.33 .net
>>364
それとってみたいと思ってる。
難しいんだ…

367 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:01:56.18 .net
>>348
適当なことばかり書いている。

368 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:02:55.95 .net
ディスカッションは談話室タイプなんじゃねーかな

369 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:13:14.59 .net
>>367
2チャンだということを忘れてはいけない。いつもそのことを意識しながら読んでないと
バカを見ることに。このスレは特に荒れることが多いから。

ところで、オンライン授業は、合否の判定はどうやってやるんだっけ?

370 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:16:16.07 .net
>>367
選択肢エなんじゃない?

371 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:25:04.34 .net
>>344
5科目

372 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:31:57.64 .net
新学期になって、あわてて勉強しなくてもいいように、今のうちにやっとく。

373 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:38:13.01 .net
再チャレンジでうけた英語で読む科学
科目追加おしたら普通に追加されておわた

374 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:39:01.99 .net
科目案内に書いてある

375 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:39:08.73 .net
>>354 >>360
新規入学か再入学で早く出願した人なら、
もう印刷教材を受け取ってるんじゃないか。

376 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:39:40.40 .net
>>373
どんまい!

377 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:44:50.65 .net
Webカメラ使ったディスカッションがしたいならサイバー大学に編入しろ。
実名、顔、音声、スライドを公開するプレゼンの必須科目もあるぞ。

378 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:51:31.84 .net
サイ大

379 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 18:53:54.22 .net
結婚して彼の転勤についていくことになりそう
そこに一番近いセンターの面接授業くそすぎわろた

380 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:00:25.05 .net
>>377
卒業できんわ

381 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:15:01.86 .net
手書きのレポートをデジカメで撮影したのをpdfファイルで送るとかするみたいだよ

382 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:22:12.49 .net
デジカメで撮影とかwwwwww
スキャンじゃねーんだ笑

383 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:44:19.35 .net
物理演習はがっかりだな。
レベル低過ぎ

384 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:46:24.92 .net
オンラインはしばらく様子見だな

385 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:51:45.95 .net
>>373
oh…

386 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:53:45.74 .net
>>369
シラバス通りだろ
面接みたいに、参加すりゃ合格だとおもうよ。
ディスカッションもどうせ
リアルじゃないし
一定期間内に何か書き込んでりゃ
終わりだろ

387 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 19:56:59.27 .net
面接みたいにディスカッションでも炎上がおこったら嫌だな
文字だけの書き込みだと沸点下がるだろうし

388 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:01:55.50 .net
はぁ・・・ドイツ語1と社会心理学が「履修中」になってるわ
再試験科目は何とか取れてるっぽいけど、また2科目再試かよ・・・

今まで各学期6科目取ってたけど4科目くらいに落とそうかな・・・勉強が追いついてない

389 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:04:17.32 .net
面接授業も裏技使えることを発見!

ためしに前に取ったことがある面接授業と同名の科目を登録してみたら

>履修済みの面接科目と関連する(履修制限)科目は申請できません。
って出たよ。

390 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:24:39.99 .net
>>366
今回受けたけどそんなに難しくないよ。テストも過去問と似た問題がいくつか出るから、過去問と提出課題でポイント押さえて勉強すれば余裕。

391 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:25:16.54 .net
>>389
面接授業は合否がすでに出てるから裏技使う必要なし

392 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:33:14.84 .net
>>391
12月6日以降の面接授業は仮成績が出ないよ。

393 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:34:10.39 .net
>>392
あら、そうなのか
11月までの面接授業だから俺のは出てるってことなのかな

394 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:43:50.12 .net
学生カルテの「単位履修状況」に書いてある「専門科目(自コース)」のところって
履修中の単位数は面接授業で取った専門科目分も含まれてるの?

例えば放送科目で4、面接科目で2取ってたら履修中のところには6と表示される?

395 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 20:51:00.91 .net
>>394
当然そう表示される。
されないかもしれないと思った理由が想像つかない。

396 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:22:18.74 .net
>>395
ありがとう

397 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:24:25.45 .net
>>369
2ちゃんくらいでしか言えないことも。つうか別に信じなくてもおk

398 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:44:13.35 .net
>>338
それは単に君の人生に無駄が多いってだけでしょ

399 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:54:42.57 .net
卒業式、袴着ていく予定の人いる?
東京は泊まりがけでないと行けないから、袴は無理かなあ。
でも、地元のセンターで、袴着ていくのもなあ。

400 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 21:55:37.51 .net
放送科目
1233912:科学的探究の方法(’11)
1234030:初歩からの数学(’12)
1128299:国際理解のために(’13)
1128329:事例から学ぶ日本国憲法(’13)
1562673:数学の歴史(’13)
1234269:市民自治の知識と実践(’15)
1314734:英語で描いた日本(’15)
1740016:西洋哲学の起源(’16)
1760025:初歩からの物理(’16)
5570026:感性工学入門(’16)
5570034:メディアと知的財産(’16)

発音をめぐる冒険は合格しているものと仮定して

401 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:23:46.99 .net
教育心理学概論落とした…
ちょっと自信なかったししゃーないな

402 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:24:47.44 .net
しかも再試験1時間目かよ…
わざわざ1時間目だけは避けてたのに

403 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 22:34:05.02 .net
問題解決の数理、通年落とした……

404 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 23:09:34.54 .net
WAKABAから受講登録するときって、放送科目と面接科目同時に申請しないとダメ?
一旦片方だけ申請しておいて後からもう片方申請するってできるの?

405 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 23:11:16.42 .net
>>404
期限までは好き勝手に追加削除できる
期限後、触れなくなる

406 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 23:12:07.89 .net
>>405
なるほど、ありがとうございます

407 :名無し生涯学習:2016/02/13(土) 23:18:14.29 .net
認定心理士の基準、あと何年かしたら厳しくなるんだね。

それなら今のうちに取っておこうかなあ…持っててもたいした役には立たないのかもしれないけど。

408 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:04:20.06 .net
面接授業の単位を取った場合の評語って、可しかないんだっけ?
可ってことは、GPAだと2だよね。

卒業したら、大学院に行こうと思っているから、換算GPAで3.5以上欲しいんだけど、
可だと大学院入試に足をかなり引っ張られる。

409 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:07:01.12 .net
面接授業の評語は「可」じゃなくて「合」だよ。
そして、GPAにはカウントしないから関係ないよ。

410 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:10:25.52 .net
>>408
放大はSABCで優良可ではない。
そして、可の場合は2じゃなくて1だ。
GPA自体を理解してないようだね。

411 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:10:27.51 .net
>>407
今は役に立たない資格が将来的に思わぬところで役立つこともある。
レアケースだけどね。私の場合は転職後にそういったことがあった。
役に立つか経たないかは、今後どのような人生を歩むかによって変わる。

序盤に指した大したことのない「歩」が、終盤に強烈に効いてくることもあるということ(将棋知らんかったらスマン)。

412 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:11:54.13 .net
>>407
認定基準が厳しくなる??
むしろ緩くなるように見えるのだが・・・

シラバス提出は面倒だけどね。

413 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:12:20.98 .net
>>408
この合の扱いが大学院などでどう変わるか謎なんだよね…

414 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:14:49.11 .net
過去のシラバスってセンターとかに保管してある?
ないか…

415 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:14:59.32 .net
>>413
だから〜、認定単位の「認」と同じで一般にはGPAの計算には含めない。
そもそも国内の大学院だと成績なんて殆ど考慮されない。
入試の得点と面接だけで99%決まる。

416 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:15:15.52 .net
>>410
>そして、可の場合は2じゃなくて1だ。
おいおい、違うだろ。質問者は換算GPAのことを言っているだろ。
それはアメリカ方式のGPAの計算だ。読解不足。

417 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:15:43.39 .net
>>414
開学以来の全ての科目のシラバスは全学習センターにありますよ。

418 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:17:14.95 .net
>>416
米国留学以外でどこでGPAが必要になるんだよw

419 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:18:07.67 .net
>>418
換算GPAなら、日本の法科大学院だろ。

420 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:18:37.71 .net
>>418
法科大学院

421 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:19:15.16 .net
>>418
GPAが必要になるのはアメリカに限定されるわけじゃない。
知ったか乙www

422 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:22:27.72 .net
ロー目指してる人は、「ロー」か「法科大学院」としか言わない。
「大学院」なんて言わない。

423 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:24:37.48 .net
>>422
何、この言い訳にもなっていない言い訳。
恥ずかしすぎるわw

424 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:27:35.76 .net
ロースクールとハイスクーrなんでもない

425 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:32:37.47 .net
狭量な知見をひけらかして、間違えたを指摘されたも、
なお、取るに足りない弁明で、場を取り繕うとする。
典型的な駄目親爺。実社会でのポジションが手に取るように分かりますな。

426 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:34:20.69 .net
法科大学院って、ドブ金じゃねーか…

427 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:35:45.05 .net
>>387
沸点低い爺さんやヲタが少ない物理実習は大丈夫だと思う。
女っ気もないし。

沸点低い爺さんやヲタはやたら女の前で知っかたぶりするから荒れるんだよ。

428 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:39:11.53 .net
面接で炎上なんてしたこと一度も無いな
市長来たときヤジすごそうと思ったら、静かなもんだったしなあ

429 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 00:40:59.28 .net
japの習性として匿名じゃねーと炎上にはなりにくいんとちゃうか

430 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 01:25:31.29 .net
放大の面接講義はかなり話術レベルが高くて、
知的漫談聞きに行くノリで受講している俺にとっては満足度100%なんだけど
困るのはやっぱ受講生に必ずいる変人だよな
演説老人とかアスペ質問狂とかクレーマーおばさんとかな

講義中、一度何故か脈絡なく政治的演説を始めるおばさんがいたが
あれはリアル統失なんだろうな

431 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 01:30:19.35 .net
ところでまたGPA定義論争をやらかしているが
日本国内の大学なら大学ローカルルールで定義づけてんじゃねえの
そもそも@がない大学とかもあるでしょ。
だいたい大学の成績評価ってまちまちすぎるじゃん。

ところでGPAといえば育英会の奨学金、昔は無利子奨学金とるためには
一定上の、事実上のGPAが必要だったと記憶しているがあれは今でもあるのかね

432 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 01:32:56.23 .net
GPA君が現れるのもこのスレの年中行事だな

433 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 01:39:37.72 .net
>>430
ばあさんに多いのは、知り合いに〇〇さんがいるみたいな話を講師に振るやつ。

434 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 01:55:15.81 .net
英語で描いた日本の前半の日本論エッセイがむかつくんだけど
いい加減なレッテル貼りばかり
日本人に対する差別主義すら感じる

ただこれ以外の英語科目で残ってるのとなると
walking〜か英語で読む科学しかなく
レベルが合わない

435 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 02:13:07.80 .net
あのM変態、まだ生きてるかな?

氏ね!氏ね!氏ね!

436 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 02:19:05.39 .net
>>399
普通にいる

437 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 02:32:15.62 .net
オンラインは実名か
確実にフェイスブックチェックとかはされるよな

438 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 02:59:16.64 .net
オンライン科目の「物理演習」って「初歩からの物理」と「物理の世界」をつなぐレベルの力学を扱うそうだけど(初歩からの物理'16の印刷教材のまえがきにそう書いてある)それにしては「物理演習」は専門科目で「物理の世界」は導入科目なのね。

439 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 04:56:36.42 .net
>>434
外人は馬鹿だから仕方ない
高校のときTAのオーストラリア人を捕鯨問題で論破しまくったら卒業まで目の敵にされたわ

440 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 05:52:52.80 .net
>>438
物理演習って高一レベルから
始まるけどw

441 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 06:07:41.78 .net
学生カルテがまだ旧カリなんだけど新カリにはいつなるの?
申請はした

442 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 06:48:50.97 .net
>>412
面接授業がほとんど無い地方に住んでるから。毎学期2単位あるかないかの面接しか対応する授業設定がないので、3→4の変化は厳しい。

443 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:09:07.15 .net
>>441
4/1じゃね?

444 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:10:59.87 .net
>>442
つーか、殆どの人がそうだろ。
そこで、新幹線の出番だよ。

445 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:15:18.18 .net
>>440
っていうか、最初から最後まで、高校物理だろ。
微分方程式とか線積分とか、申し訳程度に大学物理が入っているが、つっこんだ内容はやらないだろう。
大学の裏入学的存在と言われる放送大学の単位の半分は、高校レベルの内容。

446 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:20:57.93 .net
他大の工業力学とかそっちのほうじゃね?
高度な数式はないけど、ヒラメキが必要になってくる。
これでもれっきとした工学部の授業。

447 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:34:45.19 .net
>>441
まだ2学期だろ。
学期中に変更するわけなかろう。

448 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:57:31.11 .net
>>445
高校レベルの物理が怪しいお前みたいのには最高じゃん

449 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 07:57:49.78 .net
>>445
微分方程式とか線積分とか質問したら、ちゃんと答えてくれるかな?

450 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:01:05.70 .net
今度はある科目が高校レベルなのか大学レベルなのかという
またどうしようもない定義論争をはじめたが、本当に好きだねそういうの
放送大学は国立大学か私立大学かとか
そこで学んでる奴の呼称は学生か生徒か園児かとか
そういうくだらない定義話から少し離れろよ

だいたいそういうこと言い出したらわれらが教養学部ってなんなのって話になるだろ
文学でも法学でも理学でも専門学部級にやりだしたらそりゃ教養学部じゃねえだろ

451 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:01:18.98 .net
>>448
そういった方への対応科目は傷物相手の補修科目だ。
放送大学では専門科目がお相手するのは新カリ一族の陰謀か?

452 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:06:50.61 .net
>>450
微分方程式とか線積分が入ってるんで専門でーす、ってことなら
それらの応用数学をちゃんと理解できるカリになってるのか?
という問題がある。
過去スレで分光学でも話題に出たが専門科目に必要な事を学べる基礎科目や導入科目がない糞カリ。
ナンバリングをつけただけで体系的に学べると嘯く法学者、来生新。
やつは放送法違反でない事を放送法違反とする自称判事。そんなやつが副学長ではねw

453 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:10:23.53 .net
>>450
>>238

454 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:18:15.86 .net
>>438
地上波全国ネットの放送授業であるNHK学園の高校講座を専門科目の単位として認めて欲しいよね。

455 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:20:02.90 .net
>>450
30年間ラテン語が無かった某教養学部の掟

・教職員面を偉そうにアピールしろ
・自身の利益や都合を最優先しろ
・学生が自分より幸福になることに耐えるな
・大人になるな

456 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:20:50.97 .net
え、東大教養学部「でも」ラテン語はありませんよ?

457 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:23:22.78 .net
いくら過去問を削除したところで試験問題として出題してしまった以上、放送法違反ではないのでしょうか?
学長・副学長を管理責任をとりお辞めになられたほうが...

458 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:24:28.54 .net
>>452
よくわからんが必ずしも高校物理から大学の工学部がやるような専門物理のように
低級から高級へ垂直にのばすこともないんじゃん? 教養学部なんだし

おれは理系というよりは社会と産業内の理系科目を10単位ばかりとったが
高校レベルの基礎知識を現実の技術にどう産業化されているか工学化されているかという
少なくとも高校以前じゃまずやらない面白い講義だったね。結構文理融合な講義構成だったし

459 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:27:42.84 .net
>>455
ラテン語について君はこだわりがあるようだがぶっちゃけいるのかえ?
まあ知ってるとカッコいいけどね。メメント・モリとかデウス・エキス・マキーナとか
コギト・エルゴ・スムとかダムナティオ・メモリアエとか

460 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:29:01.59 .net
それを言ったら、過渡現象論でさえSPICEってツール一つで簡単に処理できてしまう。
本来なら微分方程式を解かねばならないところを、ソフトウエアだけで対応できてしまっている。

461 :名無し生涯学習:2016/02/14(日) 08:33:13.68 .net
メメントモリといえば原田宗典

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200