2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.76

1 :名無し生涯学習:2016/02/12(金) 11:46:15.56 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.75
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1449764094/

155 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 03:13:27.93 .net
ダブ廃止は賛成だけど、お前の言動には賛成しかねる。
他人避難する奴はロクな成績でないからな。

156 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 03:15:01.33 .net
>>154
椎橋先生とセットなら、柳なんたらという椎橋先生の弟子だろうな。
見た目検事・刑事みたいな。

気にするなよ、煽りには。

157 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 03:17:41.37 .net
俺ら通教生は、法律談義や議論する機会が少なすぎるから、すぐ煽り入れたりケンカになるのが弱点だ。

法律談義や議論を冷静にできるようになろうぜ。
そういう俺も苦手な人間なんだが、自省をこめて。

そんなわけで、よろしく頼むわお二人。
こんな時間まで勉学してる仲間が居て嬉しかったぜ。

158 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 03:20:01.13 .net
東大ロー生なんて煽り耐性付けるのも勉学の内だと弁えている。
俺らも勉学内容は引けを取らないんだから、中身も磨こうぜ。

じゃあ、おやすみ。

159 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 03:25:59.73 .net
>>156
思い出した柳川先生だ
夏季スクで体育も取ったけど糞暑くて地獄だったわ
すぐそばにはプールがあるってのに・・・
俺が夏季スク行ってた時は校舎が耐震工事してたな〜
校舎なんて夏と卒論の面談しか行ってないけどちゃんと思い出にはなるし懐かしいな

160 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 03:38:43.15 .net
そうだよなあっという間になるよな。
法学部は都心に移転するらしいし、次年度最後の夏期スクは多摩に出張ろうかと思ってるよ。

161 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 04:31:30.26 .net
>>153
通りすがりの第三者だけど完全にお前の負け。
お前はただ産能の幻影に怯えてるのがお似合い。

162 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 04:51:20.94 .net
煽りはスルーが基本
相手してるやつも荒らし

163 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 07:37:32.28 .net
法学の短スクって試験簡単?
AかB取りたいんだけど、良い方法教えてください。

164 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 09:13:42.21 .net
>>163
たまに短スクだと持ち込み可だったりするけど、殆どないよ
あと昨年は短スクはじめてですという先生多かったから、すでに単位とってる人に聞いても変わってるかもよ

165 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 12:27:13.07 .net
>>163
確実に好成績狙うならスクだよな。

166 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 13:40:33.24 .net
オレが工夫しているスク好成績をとるやり方は、

事前にレポートは添削を受けておくこと。

スクのシラバスをみて、教科書に比重を置いているのか自前のレジュメ派なのか、または参考文献必須なのか見極める。

担当教員名で検索し、主要研究テーマや通学のシラバスを見て講義内容を予想する。

これらを基にして教科書なりを読むなり、予習しておく。

ここまでやっておけば、スク当日の復習だけでAは十分に狙える。

他に工夫あれば補充頼む。

167 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 20:11:53.74 .net
レジュメ誰かにコピー貰って先に予習しとく

再講するとわかるけど(そんな奴はいないだろうが)講義内容、ギャグの内容とタイミングまで同じ

試験は類似

2回目はAとれるよ
一回落ちれば?笑

168 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:18:19.05 .net
>>166
いちいち予習してはじめてA? 頭悪いんだね。

169 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:43:59.59 .net
科目によるさ。
確かに予習無しでも簡単な試験を行うスクもあった。

それと関係なく、オレは効率主義ではないから、予習は基本的にするよ。
そのくらいしたい科目しか参加しないからね。

170 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:45:52.64 .net
>>167
通学でそういう人いそうだね。
GPAにこだわるなら有りかもしれない。

171 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 02:55:58.62 .net
>>168
予習するのは当たり前だろ
予習しないで授業がわかるのは中学生までだぞ
まあ通教の大半は勉強したことなんて皆無の奴らだろうから仕方ないんだろうけど
そういう奴らが卒業できないのも仕方ないってことになる

172 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 07:30:45.27 .net
ほばスク専で卒業したけど優秀卒論選出者の俺のアドバイスが必要みたいだな

173 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:00:31.26 .net
>>172
なんか資格とれた?
在学でも卒業後でも

174 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:58:28.02 .net
>>172

スク専でもなんでもいいや
卒業した人のアドバイスは欲しいよ

1科目どれくらいの期間費やした?
1ヶ月1科目2〜4単位ペースじゃないと2年で卒業できないですよね?

175 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:03:41.53 .net
一ヶ月1科目ペース
それ以外にないだろ

176 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:22:40.39 .net
知らない人もいるみたいなので、SC単位がどのように定められているか貼っとく。

スクーリング(面接授業)の卒業に必要な単位数は、うち(や各大学)が勝手に決めているのではなく、
文部省(現文科省)の大学通教設置基準による。

「卒業の要件として修得すべき単位数百二十四単位のうち三十単位以上は、
面接授業又はメディアを利用して行う授業により修得するものとする。」

ちなみに2単位スクーリングの時間の長さは、1コマ90分×15回(22.5時間)を
目指して組まれているところが多い。
大学設置基準にぴったり22.5時間と書かれているわけではないが、
その時間の根拠ついては、いくつかの大学が考え方を掲示しています。
知りたい人は、
「1コマ1.5時間 15回 授業・単位」
でググってみてください。

177 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:32:47.31 .net
そんな某所で当たり前にいわれていることをドヤ顔でいわれましても

178 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 00:51:29.75 .net
短期大学士(法学)ってあるの?

179 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 01:25:41.21 .net
>>177
知らないやつが上にいるじゃん

180 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 02:00:04.03 .net
>>178
日本で唯一の短大法学科
ttp://www.nishitan.ac.jp/gakka/hougaku/

ttps://www.nishitan.ac.jp/joho/file/2305joho.pdf
の2ページ目、ここで授与される学位は「短期大学士(法学)」

181 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 02:11:53.84 .net
新Professorシリーズ
司法試験論文過去問 LIVE解説講義本 新庄健二刑訴法[改訂版]
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/

元東京高検検事・元司法研修所教官・元法科大学院教授・弁護士という経歴を持ち、実務及び教育現場に精通した
新庄健二先生だからこそできる、鋭い考察による司法試験刑事訴訟法論文本試験過去問解説講義書。待望の改
訂版が登場です。

最初に「総論」として刑事訴訟法の勉強の仕方を解説した後、平成18年から平成27年の過去問を年度順に解説。
各問題につきパーフェクトな内容の「新庄先生御監修・辰已解答例」1通と、優秀な受験生が作成した「再現答案」
1通を掲載。
刑事実務をより深く・より面白く理解できるようになる、受験生必携の1冊です!

3月上旬発売予定

182 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 07:00:18.24 .net
>>176
うちは一コマ100分だけどね
説明あったで

183 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:11:00.75 .net
アマゾン見ていたら、
芦部憲法6版がKindle版で発売されていた。
Kindleで見れる基本書シリーズだと、芦部憲法、基本行政法、山口刑法(青)が揃った。
民法・会社法・民訴法・刑訴法のKindle化があれば7科目揃う。

184 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 18:36:56.84 .net
176は別スレからのコピペみたいだね

185 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 02:45:31.82 .net
神田会社法の歩み

2004/10 05版 316P                         2004/2 江頭株式会社法・有限会社法(3版)
2005/04 06版 316P                  
2005/10 07版 342P 新会社法の全体像を簡潔に解説    2005/2 江頭株式会社法・有限会社法(4版)
2006/4 08版 347P 施行直前の新会社法の全体像を簡潔 2006/9 江頭株式会社法(初版)
2007/3 09版 356P
2008/3 10版 370P                          2008/02 江頭株式会社法(2版)
2009/3 11版 372P                          2009/12 江頭株式会社法(3版)
2010/3 12版 374P
2011/3 13版 387P                          2011/12 江頭株式会社法(4版)
2012/3 14版 386P
2013/3 15版 400P
2014/9 16版 424P 平成26年改正の盛り込み         2014/07 江頭株式会社法(5版)
2015/6 17版 423P 平成26年改正完全対応版         2015/05 江頭株式会社法(6版)
2016/3 18版 440P +27p増

5,000円以上するような、江頭先生の本が毎年改訂されたら、頭抱えるが、神田先生の2,000台の本なら、
新しい判例や、今後の立法動向、条文の改訂等、新刊でもいいんじゃない?会社法は生き物なんだから
それに、今回20p以上増量予定になってるが、一体何の記述を増やしたのか気になる

186 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 13:00:56.41 .net
1人で本のコピペしてる人って、ブログで必死に雑誌の目次コピペしてる例の人?

187 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 14:50:12.45 .net
情報共有ってコピペのこと。役立つ情報共有ならなんでもいいよ。

188 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 14:59:55.92 .net
今年度から英検のカリキュラムが変わって去年までの5級が3級、三級はともかく、準二級と二級は今年度から試験が変わってライディングが加わり難易度が1級並みに跳ね上がるらしい
合格率も現在の35%→10%代に引き下げ

189 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 16:09:59.24 .net
なんで突然英検の話?

190 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 16:24:20.23 .net
学部生向けの会社法の基本書は江頭よりリークエかなと思うこのごろ

191 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 17:07:14.55 .net
江頭とか辞書だろ

192 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 18:52:15.15 .net
枕じゃなくて?

193 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:05:30.40 .net
>>189
必須だよ法学徒に

194 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:08:02.80 .net
英語できないやつなんていないだろ

195 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:08:34.39 .net
産能短大からの編入考えてますが英語は認定される?

196 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:08:38.96 .net
呉講師の講義も、指定テキストはリークエ会社法になったな

まあ、リークエ会社法は中央法発祥という良書だし。

197 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:09:31.67 .net
>>195
産能とか関係なく教育基本法に認定された単位ならウチはキチンと認める

198 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:10:18.22 .net
英語やってない場合も?

199 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:10:20.75 .net
>>194
すまん、オレはまだ2級レベル(トイック650くらい)
まだまだ遠い

200 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:10:51.84 .net
英語やってねーのに、なんで英語認定出来るんだよ

201 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:11:19.37 .net
まあ、ウチはフランスにドイツもあるが。
他は知らない

202 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:11:20.87 .net
一括認定されるかもしれないと

203 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 20:12:22.87 .net
しらねぇ

204 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 21:24:44.82 .net
ミショーンとリックが夫婦とか笑った

205 :名無し生涯学習:2016/02/22(月) 22:22:22.45 .net
レニングラードとスターリングラードは所在地が違う

同じという奴の気が知れない

206 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 13:04:39.11 .net
独り言が続くね

207 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 17:27:11.00 .net
>>199
通教なら最高レベル
私は英検3級がやっとだw

208 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 18:02:19.45 .net
それがさ、学友は英検準1級持ちだの、海外在住だの海外勤務経験者だのいてさ。

まあ、精進しよう!
語学もがんばるわ

209 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 18:17:24.02 .net
法律学講座双書 租税法(第21版) new
著者: 金子 宏・著 発行: 弘文堂 予価:¥6,264(税込) 4月上旬発売予定

210 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 18:50:03.20 .net
【速報】中央ロー、慶應ローに追随して法学既修者試験を任意提出に変更!
http://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/law/orientation/selection/change/
http://www.ls.keio.ac.jp/nyushiinfo/2016/20160120-1.html

211 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 01:37:01.67 .net
>>208
わかるわー
英検準1級クラスだと、科目試験もほとんど無勉で解けるらしい。

212 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 01:37:41.97 .net
>>202
どうなったか判明したら教えてけれ

213 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 13:24:16.08 .net
行政書士か司法試験受かってたら法律科目が認定される

214 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 14:16:32.76 .net
社労士は?

215 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 14:17:02.34 .net
全部されねぇよ

216 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 15:51:03.94 .net
産能短大から編入しても卒業できる?

217 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 16:25:37.92 .net
>>216
楽勝。
産能時代はB(ここではC)以下しかなかったがここでは9割方A(産能だとS)
評価ザルすぎるわ

218 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 16:26:47.66 .net
産能の方が上だもんな

219 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 16:40:34.98 .net
辰已法律研究所・京都本校 ?@tatsumi_kyoto 2月23日
★【えんしゅう本】改訂予定のご案内
辰已刊行の定番書籍【えんしゅう本】ですが「憲法」「商法」「刑法」「刑訴」について4月改訂予定となっております。よろしくお願いします。
https://twitter.com/tatsumi_kyoto/status/701974612880465920


改訂きたわ、ナイスタイミング

220 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 16:44:30.35 .net
司法書士一人あたり 都道府県別不動産登記件数   
ベスト5
  1位 和歌山 1044件
  2位 茨城   906件
  3位 高知   889件
  4位 青森   837件
  5位 長崎   836件
  
  ワースト5
  1位 大阪   271件
  2位 東京   301件
  3位 京都   320件
  4位 福井   373件
  5位 福岡   407件
  
  年間280日働くとすると
  1位 和歌山 1日3.7件の登記
  47位 大阪  1日0.9件の登記
  
  ちなみにあくまで「平均値」だが
  都市部のA司法書士会 平均年収 246万円
  地方のB司法書士会  平均年収 421万円

221 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 17:05:28.40 .net
環境法とかもオンデマンド講義よろしく頼むわ
租税法、環境法、国際法、国際私法も。

オンデマンド充実するなら、卒後に科目履修生になるぜ。
ロースクール代わりに活用するからな。
出来れば、法医学、民事実務、刑事実務、法政策等も特別科目として開講して。
予備試験組も入学しやすくなる。

222 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 17:07:45.96 .net
後は、ロースクールじゃなくてもいいから大学院の法学通信科を開講してくれ。
いずれどこかは始めることになる。
先手を打ってくれ。
開講したら入学者は必ず居る。

以上、よろしく頼むわ事務局。

223 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 17:10:06.91 .net
今んとこ、法学大学院通信科は東亜大学しかない。
しかも、入学者の大半は税理士受験生の受験科目免除が目的だ。
こういうんじゃなく、まともな博士課程前後期を頼む、前期だけでもかわまんから。

224 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 17:15:18.48 .net
通信の院って需要あんまりないだろうな
京都産業大学がやってるけど30人いないみたいだ

225 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 17:46:23.30 .net
京産大は経済学だけの大学院だよな

226 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 18:32:56.64 .net
MBAのオンライン大学院は人気だから需要はあるよな。しかも学費が糞高いのに集まる。

京産とかだとさすがにレベルが低いイメージが強くて安くてもアレなんだろう。
だからこそ中央法大学院通信科は需要はあると思う。
まあ、税理士受験生ばかり集まるだろうが。

227 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 04:27:50.56 .net
オイ、ラーメンマン。
俺様は天才なんだぜ。
かかってこいよ(-.-)y-゜゜゜

228 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 07:08:24.77 .net
>>227
ラーメンマンは法政だお

229 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 07:59:32.94 .net
ウォーズマン

230 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 12:50:07.41 .net
バイキンマン

231 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 13:32:51.96 .net
産能生マン

232 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 15:57:48.05 .net
いい手マン

233 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 16:17:48.62 .net
あーあー、中央〜

我等がー中央ー

 

234 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 20:22:02.66 .net
      

 斜陽中央 斜陽中央
 多摩にあっても
 SGUに落選しても
 頭の中身は空っぽでも
 プライドだけはエベレスト〜

 ああ 我らが斜陽中央大学〜〜     ♪
    

235 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 22:54:45.22 .net
ラーメン、何ビビって誤魔化してんだよw
かかってこいよ(-.-)y-゜゜゜

236 :名無し生涯学習:2016/02/26(金) 22:54:54.99 .net
NSGマーチ学部学問別序列

法学
中央>明治>立教>法政=学習院>青学>成蹊=日大

経済学
明治=立教>中央=法政=青学=学習院=成蹊>日大

文学
明治=立教>法政=青学=学習院>中央=成蹊>日大

237 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 03:26:42.74 .net
お前ら勉強したいことがあって勉強してんの?
そうは見えん。中央ブランド欲しいだけだろ。
そんなんで卒業できるのか?

238 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 09:15:21.57 .net
(-.-)y-゜゜゜ラーメン弱すぎるぜ

 

239 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 10:00:37.66 .net
本当にブランド欲しいだけなら慶應通信だろう

240 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 11:43:25.41 .net
(-.-)y-゜゜゜ラーメン、同じネタばっかで飽きられる

ラーメンはもう限界なんだろw

241 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 14:32:18.45 .net
埼玉大の大学院ってどうよ

242 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 14:34:47.76 .net
また産能短大スレで馬鹿にされてるぞ

243 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 14:43:23.38 .net
ヤキモチ妬いてるだけだから相手にしないことだ。

244 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 14:50:51.57 .net
社労士受ける奴いる?
去年合格者絞られてるから今年当たり年だぞ

245 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 14:52:38.02 .net
昨年受かったぞ
tktkが暴れてるから今年も難しいとおもうで

246 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 15:58:32.43 .net
一昨年バカみたいに合格者出したからだよ
開示請求して騒いだやつなんて関係ないよ
まぁ去年受かってるなら素直に凄いわ
俺は今年狙おうかなと

247 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 16:07:12.86 .net
開示のせいで調整できなかったぽい

248 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 16:16:33.34 .net
合格者
27年-1,051人
26年-4.156人
25年-2666人

27+26/2=2603人
25年とほぼ一緒

難化した次の年は易化する
今年は合格率上がるよ

tktkが原因とか言ってるやつはチャンス逃すよ

249 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 16:21:30.08 .net
tktkにいったれよww

250 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 16:32:38.70 .net
過去の流れをみるとtktkのせいだとおもうよ

251 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 18:58:48.25 .net
社労士受けてる人はなんのために受けてるのか聞いてみたい
仕事で必要だからかな?
興味があるけど、使い途がよくみえないでいる。

252 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 19:00:50.57 .net
tktkのせいだろ。合格率を例外で保ってきたのをできなくしちゅった

253 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 19:12:30.26 .net
>>251
なら、お前はなんのために中央の通教なんかやってるんだよ

仕事で必要だからかな?

運良く卒業できたとして
中央通教卒なんて使い途があるのかな?

254 :名無し生涯学習:2016/02/27(土) 19:35:50.33 .net
>>253
ラーメンマン乙

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200