2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.76

260 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 12:07:30.64 .net
じゃあどうすれば当たり前になるのかと言えば、これは最初は絶対に簡単に、バカにすんなよという程度で始めなければいけない。
要は自分が続けることが目的だから。最初は実力を上げることを目的としてはいけない。
で、続けて行く。そうすると、段々といつのまにか実力がついていくものなんだね。
そうするともうその頃には習慣化しているんで、実力を上げたくなる自分と、当たり前に継続できる自分とがマッチして、どんどん出来るようになる。さらに実力が上がって他人よりも進んでいると、それがまた嬉しくて一層やりたくなる。
人生は二次曲線だと私は言ってるんだけど、駄目な奴は一次曲線で物事を計画する。つまり単純な右上がりの直線グラフ。
365頁の基本書を、毎日1ページ覚えていくこと。これは最初は気合があってやるんだけど、
数日で「今日はゲームやっちゃうか。明日2頁やればいいし」「ちょっと計画に遅れたけど、何が何でも1年ってこともないしな」
「司法試験だけが人生じゃねぇ」
二次関数なんだよ。私大文系には分かりにくいかもしれんがY=X二乗+Aというものだよ。
Aは定数だから、今の実力。0でもいい。最初は微々たる変化で、しばらくはやってるのもやってないのも変わらない。
365頁の基本書で、最初のうちは1行だけやるとかというもの。よほどのアホじゃなければもっとやりたくなるくらいのこと。
でもここで絶対に進んではいけない。そのバカらしいほどのうっ憤は後で晴らせばいいんだから。1カ月で数ページ進む感じで。そこからちょっとずつ行数を増やす。
4,5ヶ月で毎日1ページにもなるのかな。自分で計算してみるといい。まあこういう感じで行くと、その頃にはもう大体習慣化が出来てる。
人生はこういう風に行くんだよ。
とにかく初は習慣化だから。とにかく絶対に続けられる自分にするのが目的。
これを遠い道のりだと思えば、それは二次関数の凄さを知らないだけで。何でも積み上げなんだよ、司法試験も人生も。
積み上げる自分になると、本当に無理なく、楽しく、他人からも評価される人生になる。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200