2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.288★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 10:34:22.04 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.287★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1455185343/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

258 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:11:57.93 .net
>>245
マーケティング論(08)だよ
今は13に変わってるから難易度変わってると思う。

259 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:14:32.41 .net
>>256
>>249ですが、分子分光学は試験が終わって何やってたかやっとわかったくらいであんまり理解できてない。
しかも試験が寒波の時慣れない積雪の中慣れない会場に久々に受験で、
もう受験しただけで単位ください状態だった(ぼっち試験でした)。
通信課題は択一問題のみだった。

生活と化学は提出課題に近いスタイルの問題できっちり提出改題をしていたら結構書けた。

260 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:17:06.37 .net
>>258

俺もマーケティング論(08)は@だった。履修制限のなかった
マーケティング(13)も@だったよ。なので、全員@じゃね?

261 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:19:46.68 .net
>>260
緩い感じがするのは認めるが。
全員、@ってのは悲しすぎないか?

262 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:22:24.93 .net
>249
 「生活と化学(’14)」通信指導加味して@に?
 Cに届くか届かないかギリギリの人を救済で、通信指導加味でCならわかるけど。
 そりゃもともと答案が優秀だったから@だったのでは?
 おいら、その科目Aだったんだが、どこで失点したかあまりよくわからんのですよ。
 @とAの差がどの点にあるのか。
 そこが分からないと、今後怖くて記述式の科目をとれんですたい。
 神よ、ご教示を。

263 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:23:11.22 .net
>>258
ありがとうございます
受講の参考にさせていただきます!

264 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:26:59.63 .net
>>261

確かにそうなんだが、西洋政治理論の伝統(’09)や現代の国際政治(’08)の
ツンデレさ加減に比べるとあまりにも評定が甘く感じたので・・・。
ただ、仕事上はこの科目役立った!

265 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:48:56.03 .net
ドイツ語2
自己採点だと満点だったんだがAだった
>>155かな

266 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 19:57:40.27 .net
通信概論受かってた…しかも@だった
時間ないから提出課題以降手を付けてなかったのに、さすが持ち込み可能だけはある

267 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:00:30.56 .net
>>254
科学的探究の方法は@楽勝だよ
閉講したと思うけど、市民と社会を生きるためにも@だった

268 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:02:16.81 .net
持込み可の択一は検索能力が高ければ@狙える科目がほとんどだからな

269 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:03:36.01 .net
>>253
口頭試問は、会議室でパワポを使って行う説明会

出席者は主査の先生(ゼミを受け持つ人)と副査の先生(口頭試問で始めて会った)
それと所属コースの先生で時間が合う人と口頭試問を行う学生達

卒業研究報告書とは別に、発表用のパワーポイント(LibreOfficeとかでも可)を作って
演壇の前で研究内容を説明する。アピール力を全開にする

受け持ち時間に不足してもオーバーしても駄目なので事前練習もする必要がある

発表が終わったら先生から質問が入る。
主査の先生はゼミで指導してたので、まぁ分かってるから逆に優しい
副査の先生と自コースの他先生は遠慮なしに突っ込んでくる
ただし質問時間も決まってるから、そこを冷静に乗り越えればOK

他にも聞きたいことがあったら書くよ

270 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:04:03.77 .net
>137
 ふーーーん、そうなのか。
 ということは、再試で単位取るよりも、お金はもったいないが、新規に履修して単位取る方がハンディがなくて正当に評価されるということなのかな?
 
 でも、再試で合格の場合一律評価Cって不合理なのじゃないかな?
 そもそもの再試験の制度趣旨って、「学生の多くが有職者であることから、仕事の都合により受験の機会を逸したり、やむを得ず受験準備に必要な時間が取れなかった学生の利便を図るため」なんでしょ?
 過去問を1学期分余分に入手することができるメリットはあるかもしれないけど、それだけで@やA評価がCに転落するなんて、なんか嫌な決め事だねぇ。。。
 

271 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:09:27.79 .net
2009年1学期の得点分布見たよ
確かにマーケティング論(’08)は467人中137人が@で、満点が4人だったわw

272 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:13:54.47 .net
>>270
釣られてみますが
再試は最高でCっていう言説は、誰も肯定していないわけだが…。
そういうのは通学制の大学の再試にはあるけどね

273 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:16:03.37 .net
オアシス情報求む!

当方からの情報は、
教育史入門
健康と社会
市民のための健康情報学入門
在宅看護論
公衆衛生
博物館展示論(閉講)
障害のある生活を支援する
多様なキャリアを考える
以上は、かなりのオアシス科目
小学6年生でも@取れそうな感じがした。

274 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:16:59.40 .net
>272
 だとは思ったんですが、やっぱり不安でねぇ。
 次の学期で3科目再試験があるので・・・
 ありがとうございました。

275 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:17:11.07 .net
>>270
再試で下げることは無いよ。
一回目休みで否でも、二回目で@やAもらえてる。
植物の科学は一回目Eで不合格で二回目A取れた。

276 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:20:24.52 .net
>>273
数学の歴史
ほとんど過去問そのまま。

277 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:20:37.18 .net
>270
 実例ありがとうございます。心が楽になりました。こういうとき2chは心強いですねw

278 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:29:29.35 .net
オアシス情報(1)
 ・入門線形代数 出題パタン、過去問と同一。 さすがに数字は変えてるけど。
 微積使わない。四則計算できれば、10パタンの計算方法だけマスターすれば、小学生でも取れると思う。

279 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:31:01.28 .net
>>267
科学的探究の方法は理系記述なので@でも驚かないんですが、
市民と社会を生きるためにの@はすごいと思います。
尊敬します。
ちなみに得点分布のファイルを見てみましたが
おなじシリーズ科目の、市民と社会を考える生きるためには
2009年1学期の受験者491人中、@は1人でした。
Aは20人、Bは140人で落ちた人が41人。
尚、その学期の市民と社会を生きるためにはまだ択一式でした

280 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:33:23.40 .net
オアシスマイスターですが何か?

281 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:34:56.29 .net
>>280
教えてくれ

282 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:35:46.97 .net
科学的探究の方法って別に理系ってわけじゃないでしょ
社会学的内容だって十分あるし

283 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:35:50.86 .net
>>276
私が受けた時は過去問がほとんどなかった。
「数学の歴史」は、全く油断ができない科目。

284 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:36:47.48 .net
ちなみに得点分布は
放送大学ホームページから「自己評価書」を入れて検索
トップをクリック
4.別添資料
基準5
です。

285 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:40:28.85 .net
>>266
「通信概論」はかなり難しい部類でしょう。
持ち込み科目は簡単とか云う輩がいるが、それは全くのウソである。
どこに何が書いてあるか、そして読んだ瞬間にその意味が理解できなければ回答はできない。
その場で理解しようとしたら、1ページ読むのに2分は掛かる。

286 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:40:31.19 .net
>>259
俺はあの通信指導、酷いものだった。マジで凹んでしまった。
誤りの個数を答えさせるのは択一で最も厳しい問題。
通信指導の解答・解説で出題の意図が分かったし、濱田先生も安池先生も鬼じゃないってのが分かった。

287 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:43:37.92 .net
>>270
誰がそう言った?
再試験で満点とかなら@もらえるよ。
俺も何度かそうなったな。1年間苦しんだ分、収穫は大きかったぞ。

288 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:45:06.32 .net
>>282
今学期の問題拝見しましたが、確かに純粋理系問題とは言えないものでした。
失礼しました。
前身科目の科学的な見方・考え方と同じようなものかと誤解しておりました。

289 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:49:05.45 .net
>>285
確かに、持ち込んだ資料に目を通す時間と、試験得点は反比例の関係鴨ね。

290 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:49:14.05 .net
臨床心理士って儲かるの?
放送大学出て40代主婦がなれるもんかな?

291 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:49:30.09 .net
探求の方法は、理系文系にとらわれず、浅く広くって感じだね
取っておいて損はない科目だと思う
試験も記述=単位楽勝だし、その上記述の癖に@取りやすい

292 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:51:34.98 .net
そうそう。確かにチョッと薄い感じだけどw

293 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:55:57.39 .net
資料持ち込み可の科目で騒いでいるが、実際は精神安定剤にはなるが、成績とは関係なさそうだね。

294 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:56:08.59 .net
>>290
前のスレにもあったけど、臨床心理士って比較的取りやすい資格だから、
資格としての価値がないよ。求人見ると、臨床心理士有資格者ってあるけど、
コンビニの深夜時給なみの給料。何十万とお金掛けても、全く元が取れない。

295 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:56:10.92 .net
>284
 得点分布2009年のデータなんですね。毎年度出るわけじゃないんだ・・・
 これ見て少し拍子抜けなんですが、100点の人って結構いるんですね・・・

 授業科目案内に平均点しか書いてないのは仕方ないけど、標準偏差とか度数分布とか解答、解説・講評に掲載してもらってもバチは当たらんと思います。
 それが、本当の情報開示というものではないでしょうか?

296 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:57:52.76 .net
オアシスと騒いでいる科目も、意味もなく取ると、(人生の)時間の無駄になりそうだね。

297 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:58:15.38 .net
>>294
そうなんですね…

放送大学は心理学を学んでる方が多いので、どんな感じなのかと気になりました。

ありがとうございます。

298 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 20:59:43.11 .net
>>295
しっかり勉強して100点満点の方と、そうでない方が二分していることがはっきりすると思う。

299 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:06:10.98 .net
もうちょっと難しくしてもらっても全然構わないのだが(笑)

300 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:06:15.38 .net
テスト簡単で授業も価値ある
科目が真のオアシス

301 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:10:44.47 .net
>>295
そうなんですよね
毎学期得点分布の公開をして欲しい
記述式とか、優秀答案見てみたいし

302 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:12:53.59 .net
オアシス知りたければオアシスブログを参照すれば良い。

303 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:14:41.78 .net
>>300
自己を見つめるか

304 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:16:29.05 .net
それ取るの忘れてて、叢書になってから買ったわ

305 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:19:09.95 .net
学位記番号 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!

306 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:28:36.75 .net
>>305
おめ

307 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:29:32.99 .net
>>303-304
叢書すら売ってないや
相当人気あるんだね。

308 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:37:17.27 .net
2010年までカセットテープのまま続いた科目も、アレだけだったもんな。
相当な名作だったんだな。

309 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:39:34.60 .net
社会人のための短期間でほぼ確実@を取る方法

・開設から4期以上で、かつ4期以上の過去問を保存する(4期に満たない場合は、履修登録を待つ)
・過去問の解答を公開していること
・過去問を見て記述式・持ち込み可は避ける
・平均点が70点以上(60点以下ではなければOK、大半の科目は当てはまる)
・放送教材を一読する
・放送は視聴しない

310 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:41:46.87 .net
>>306
サンクス!
卒業決定してたつもりだけど、単位の計算ミス有ったら怖かったんで
取り敢えず良かったわ〜

311 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:42:06.64 .net
>>309
おもろい?

312 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:44:30.04 .net
>>309
持込み可は悪くないと思うけどな
過去問がたくさん有るなら

313 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:46:12.56 .net
>>311
前提として、面白そうな科目であるってことだろ?

314 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:49:28.27 .net
今回初めて試験受けて成績をみた感想。
案外、真面目に勉強している人って少ない。
多分、本すら全部読んだことがないのが半数以上いるはず。
普通に本を読んでれば、Aか@でしょ。Aか@の違いは、記憶力の違いかな。

315 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:50:19.20 .net
一気に見下す側に回っちゃいましたか

316 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:55:51.13 .net
近代哲学の人間像、持ち込み可だったけど問題文や選択肢の文章が難解で意味不明だったんで
たぶんダメかと思ってたらなぜか○Aだった
これ補正入ってないか?

317 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:56:09.92 .net
放送大学って入るのはやさしいけど、出るのが難しいって一時期言われていたような気がするんだけど。
講義はハイレベルでも、単位とるのが楽なら何のためにわざわざお金費やしてるんだか、わからなくなっちゃったよ。

318 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 21:58:29.40 .net
>>273
西洋音楽の何とか
認知心理学
日本の近代文学(島内先生の科目は全般的に単位取りやすいと思う)
かな

319 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:06:09.97 .net
>>318
ありがとう
認知心理学は未履修なので検討してみます。

320 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:10:01.36 .net
>>317
単位取るのが難しい方がいいの?
まあ、無弁で@とかばかりだとつまらないけどね
閉講したけど、英語圏の言語と文化は結構充実してたわ

321 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:17:51.16 .net
>>317
お金払って登録する場合としない場合の違いは試験受けて単位がもらえることだけ?
他に大きな違いは?

322 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:18:18.86 .net
>>317
学位蒐集のためだよ。
学位授与機構を利用して色んな学士集めるのさ。

323 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:19:46.85 .net
>>320
 難しくしないと、価値がないような気がして。

324 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:22:28.91 .net
>>322
 そんな簡単に集められるんじゃ、家電や薬屋のポイントカードみたいなもんじゃなかろうか

325 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:24:25.33 .net
>>324
横レスだが、論文書いて試験受けないと貰えないんだぞ
受験料高いし

326 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:24:42.20 .net
そこで220、230、320、330、420、430の出番

327 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:25:20.17 .net
いくつか種類があると必ず何か意味があると思って集めてしまう人間の性

328 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:29:14.88 .net
ポイントカードでも集めるのが目的になってるような人は
それなりに楽しい人生になってる。
傍からみたら、ばかばかしくとも本人が幸せになれるならそれ以上に素敵なことはない。
それに気づかないうちは一生不幸だ。

329 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:33:16.89 .net
>>317
ほら、もうどうでもいいやって思い始めたでしょ。
モチベーションが続かないから卒業は難しいんだよ。マジで。

330 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:42:31.43 .net
たしかに、モチベーション続かん。
エキスパート取る人の気持ち分かった。
なにか埋めていかないと気持ちが続かんわ

331 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:43:41.65 .net
>>329
 いや そんなことはなくて。
 モチベーションはあるし、これまで費やしたもののことを考えると。
 他専攻も考えてるし、修士も取りたいと考えてる。
 ただ、欲もあるし、見栄も正直あるので、難易度の高さがないとカッコつかないような気がする。

>>325
 卒論って必修じゃないですよね??? 

332 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:44:24.06 .net
失業期間で一気にと思って、1学期と2学期で合計104単位取れたわ。やろうと思えば、意外にやれる。
あとは面接の20単位。失業期間も明けるし、あとの3年間は気長にやるかな。

でも、今のところ学位もないし、就職のためには去年取った簿記2級と宅建と英検2級で勝負。

333 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:47:46.45 .net
非ユークリッド幾何と時空全部記述でカコモンと同じ問題出なかったのに@だったわ
数問しかないから1問でも間違えたら@にはならんはずだけど俺全問正解してたんかw
一応全部埋めたけど

334 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:48:39.66 .net
>>332
さきに面接20とるべきだったろ

335 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:49:17.17 .net
>>331
スレ辿ってよく見てみろ。
卒論の話なんかしてないだろが。

336 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:50:07.69 .net
>332
簿記2級と宅建と英検2級を取得できている時点で、ものすごいポテンシャル高い人だと思う。

337 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:54:40.44 .net
>>333
出来た部分を大きく評価してるんだろ。
しかも記述だ。教授の裁量が大きく働く。真に実力があるから@もらえたんだろう。
必ずしも、@取るのに全部できている必要はない。

338 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 22:59:05.08 .net
非ユークリッド幾何と時空は単に印刷教材に書いてある式に与えられた数値を入れて計算するだけだったからな

339 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:02:20.93 .net
オンラインって情報系ばっかりやな

340 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:05:03.55 .net
簿記と宅建とあと税金をマスターすれば投資家への道が開ける
(と本で読んだ)

341 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:06:29.19 .net
むしろ不動産屋なら簡単に入れただろ?
まあ、いろいろ事情はあるんだろうけど

342 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:07:32.16 .net
>>339
一緒に物理演習取ろうぜ

343 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:19:37.45 .net
おう、とろうぜ!!!!

344 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:20:04.79 .net
サイバー大学はスクーリングなしでIT=ビジネス系の学位が取れるみたいね

345 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:21:45.12 .net
ゼミの課題してて返答遅れた。
>>254
「科学的探究の方法」、「問題解決の進め方」、「学力と学習支援の心理学」かな。

>>269
ありがとう。パワポ資料と発表があるのね。
後期7科目とって並行する予定だけど、なんとかなりそうかな。
というかなんとかしないと卒業できん^^;あとは仕事と子どもの都合次第(爆)

346 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:28:59.56 .net
計算事始めは難しいかな?

347 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:32:05.22 .net
>>342-343
仲間!

348 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:38:43.20 .net
ったりめぇよ! 俺たちは、物理演習3兄弟じゃねぇか。
さぁ、さっそく代ゼミの物理の参考書から始めようぜぃ!!!!!!

349 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:49:25.67 .net
代ゼミの参考書って国語以外あんまり記憶がないな
漢文は結構おもしろかった

350 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:52:37.36 .net
日商簿記2級2/28の試験を受けに行く。
前回の合格率が11.8%とものすごく低かったのでかなり不安。
初級簿記('10)をとったが過去問と全く同じ問題だったので
簡単だった。
来期からは('16)になるようだけどシラバスが変わってない
ので内容も試験も変わらないんだろうな。

351 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:54:47.30 .net
代ゼミは癖がなくて読みやすかった印象。駿台とかは読むだけで疲れる

352 :名無し生涯学習:2016/02/17(水) 23:55:15.41 .net
もしかしたら多久先生の?

353 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 00:05:10.78 .net
>>331
誰に対してカッコつけたいか知らんが、どっちみち一般的には通学のFランクと同じかそれ以下にしかみられないよ。
その現実を直視してモチベーションを保ち続けるのが一番の難関。

354 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 00:09:45.72 .net
坂間師、山本師の弟子の俺にとっては、
ここの物理演習など駿台で学んだ内容に過ぎんな
つか、科目名は力学演習1とかにするべきだと思う

355 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 00:12:42.72 .net
>>350
>前回の合格率が11.8%とものすごく低かったのでかなり不安。
え。いまそんなに低いんだ。
なぜ自分が取れたのか不思議いっぱいだな。w
てか、取っただけでなにも有効活用してないが。

356 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 00:16:52.38 .net
>>239
無意味だよ、やめとけ

誤字脱字だらけの教科書で、理屈じゃなくて屁理屈をこねくり回す
これ以上無いってくらい実生活になんのメリットもない学問だわ

こんな科目さっさと忘れるがよろし

357 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 00:17:29.28 .net
>>286
自分もひどかったですよ。恥ずかしい間違いだらけで。桁も間違ってるし。

先生方はそれでもきっちりコメント入れてくれていたのでそこを気を付けてさらに後半頑張ったというか
ああいう指導があるとやる気のない自分もちょっと頑張れたかも。

もともと提出課題が記述って気が付いたのが遅くって
一晩で一気に書いてレターパックライトで急いで送ったし。断念しかけた。

358 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 00:17:45.30 .net
>>284
こんな統計データが出てたの初めて知ったよ。どうもです。
ロシア語入門T、Uっていうのがあったんだね。受講者がそれぞれ
40人と10人で実際に試験受けたのは8人と3人じゃこの科目なくなっ
ちゃうよね。
でも個人的にはこの科目復活して欲しいです。

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200