2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.288★☆★

457 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 20:05:55.67 .net
卒業だわ
次は定年になったらまた入学するわ
楽しい科目が多いし入学してよかった

458 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 20:08:41.88 .net
>>345
>後期7科目とって並行する予定
いや、せめて後期は卒研に専念するつもりでいないと厳しいと思う

459 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 20:15:07.95 .net
卒研もやらないマークシート塗りつぶすだけの学士って意味あんの?

460 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 20:31:05.66 .net
>>459
あるに決まってんだろ
アホか

461 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:13:32.83 .net
質問です。今回卒業単位を満たし、ネットのワカバで学位記番号が出てるのですが、郵送されてきた紙の成績表には学位記番号がありません。
これは大学の手違いでしょうか?

462 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:27:32.47 .net
>>461
紙の成績表にそんなの書く訳ないじゃんか。

463 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:27:37.56 .net
成績表は学位記じゃないからな

464 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:28:44.55 .net
試験結果郵送されてきたけど、点数とかは教えてくれないの?

465 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:29:42.33 .net
内緒に決まってるでしょ。

466 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:31:32.62 .net
>>461
3年目で卒業単位を満たしてもwakabaには学位記番号は表示されないのでしょうか?

467 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:33:13.48 .net
2問間違えた記号論理学が@だった。
マークミスして正解のほうをマークしたのか、ジャッキで持ち上げられたのか。

468 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:35:20.76 .net
>>466
卒業要件は単位だけじゃないでしょ

469 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:39:20.09 .net
>>462、2
有難うございます。

>>466
1年次で入学した場合4年間、3年次で入学した場合2年間は在籍していないと卒業できないようですよ。
私は今回、17年かけてようやく卒業できそうです。

470 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:41:14.58 .net
17年!? すげー、長続きしてるなー。
間違いなく年上だろうけど「よく頑張って続けたな、おめでとう」と言っておくよ。

471 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:43:15.08 .net
>>456
大学には教科なんてないが?  君にはNHKの高校講座がぴったしだよwww

472 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:46:30.82 .net
>461、463
アホ丸出しな質問 同じ学生として恥ずかしい

473 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:49:02.13 .net
>>467
運良く誤植で全員正解になった問題が間違ってた可能性

474 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 21:55:23.22 .net
>>459
マークシート塗りつぶすだけの運転免許、医師国家試験、宅建、センター試験、早稲田慶応入試、意味あんの?

どれもその人に意味があると思えばある、ないと思えばない。

475 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:04:15.88 .net
>>470
有難うございます。
私は三年制の医療系専門学校卒業後、放送大学には三年次編入で入学しました。
しかし、土日も仕事があったりしてまともな休みが取れず、卒業が長引いてしまいました。
17年の在籍期間で、実質的に勉強に力を入れられたのは2年間だけでした。
このサイトは悪態つく人もいますが、勉強の励みになるメッセージも少なくないので、よく利用していました。

476 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:17:27.43 .net
>>466
卒業判定すらしてもらえない。
だから学位記番号なんて決まる訳ないだろ。お主より早く卒業した人に若い番号が振られるんだよ。

477 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:22:09.41 .net
いつもは発送から2日ぐらいはかかるのに、今回は早くも到着した。
残り8単位。島内先生2つ取るw 来期で卒業だ。

478 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:27:35.99 .net
>>475
3年編入だと、面接取らなくてすむんだっけ? 必要なら土日仕事だとかなりきつそうだけど
おれは日月休みで日程が厳しいけど、しがない派遣なので有給取って面接と試験受けてる
5年でやっと80単位くらいとれた。面接は15くらいかな。10年には間に合いそうな予感

479 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:28:37.16 .net
>>475
おめでとうございます!
医療系ですと大卒になると何かと役に立つこともあるんでしょうね!

480 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:36:50.84 .net
やっぱオアシスも取ったのかな。難易度気にせず好きな科目だけとって卒業したのかな。

481 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:40:19.53 .net
憤死した科目もあったけど基本興味のある科目しか取らなかったよ
ほとんどの人がそうじゃないのか

482 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 22:45:47.46 .net
>>450
学長が誰かのツイートをRTしてたけど3割は学位目的でない受講だから
通信制大学としては悪くない率とか

483 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:04:54.49 .net
>>481
生活と福祉コースご卒業でしょうか?
卒業には自コースの専門科目が30単位必要ですから、
ご興味のない科目もお取りではないですか?

484 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:06:27.41 .net
ありがとう

485 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:07:21.24 .net
皆さんお世話になりました。

486 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:08:41.74 .net
オバケありがとう

487 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:10:34.51 .net
何を言ってるんですか
本当の勉強はこれから始まるんですよ
学位などほんのきっかけにすぎません
これからも頑張ってくださいw

488 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:22:24.60 .net
去年、締めきりギリギリで入学したため、
教材が届いたのが4月過ぎだったのですが、
今年はもう履修登録を済ませました。

振込用紙が届いたらすぐに入金する予定ですが、
例年だと、いつごろ教材が届きますか?

489 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:32:23.03 .net
>>471
科目か、ご指摘どうも。

490 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:33:38.65 .net
>>483
自然と環境だよ
数学物理は苦手だけど興味がないわけじゃなかったし
勉強進めるにあたって必要なことだったりもするしね
これらは卒業後もひま見つけてやる予定だよ

491 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:38:24.98 .net
>>488
振込後1〜2週間
昨年は3/7(土)に振込票到着

492 :名無し生涯学習:2016/02/18(木) 23:42:13.97 .net
自コースは難しくても取りに行って、他コースはオアシスメインに記述混ぜて楽に単位取れるようにしているなあ
自コースは選択余地が少ないしな…

493 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:07:55.15 .net
>>491
4月までには届きそうですね。情報ありがとうございます。

494 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:08:15.96 .net
>>478 はい。英語、体育等62単位は認定されたので、残り62単位を面接以外で取りました。自分みたいに年数かけて卒業する人間もいるので、焦らなくてもよいと思います。それがこの大学の趣旨でもあると思います。

>>479 有難うございます。次の目標は大学院(放送大学以外)進学ですので、今はその勉強をしています。

>>480 はい。オアシス科目も取りました。しかし、論述力も磨こうと思い、毎学期3科目は記述の出題科目を取りました。毎学期「4割オアシス3割記述3割興味あり難易度関係なしのもの」という感じでした。

495 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:12:58.89 .net
3年次編入で62単位認められれば、他コースの科目は取る必要はないな。

思う存分、自コースの好きな科目を選択できる。

496 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:20:55.94 .net
放送大学もロースクールやってくれー

497 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:43:32.91 .net
>>495
3年次編入すると、自コース導入科目が34単位認定されるから、
自コース科目を取らなくても卒業できる!
思う存分、他コース科目を選択できる。

498 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:54:54.87 .net
>>497
結局、3年次編入は、自コース、他コース関係なく自由に科目を選択できるんだな。
チラッと説明を読んだけど、そういう設定になってた。

499 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 00:57:22.64 .net
毎週ノートまとめて勉強した政治学がE判定。
流石にへこんだよ。範囲広すぎ?
試験予想も9割ハズレたし
自分の馬鹿さ加減を再認識した。

500 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 01:02:11.68 .net
>>498
そう。
自コース科目、他コース科目合計76単位さえ満たせば、
あとは、基盤科目、コース科目から自由に選択できる。

501 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 02:59:08.83 .net
卒業確定記念カキコ。卒研Aとれた。
ほっとした反面、論文や面接での自分の至らなかった部分に少し後悔も。
この悔しさは院で(行けるかわからんけど)晴らせたらなって思う。

みんな卒業式行く?
誰一人知り合い居ないけど、折角の機会だから行ってみようか考えてる。

502 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 04:15:46.48 .net
>>50
放送大学大学院は社会的に認められてないんじゃないかな。
汚名返上どころか汚点になるよ。

503 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 04:23:38.46 .net
卒業研究厳しすぎだろw
普通の大学だと@がデフォだぜ

504 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 04:34:02.54 .net
砲台の卒研はおままごとだぞ。

505 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 06:46:36.44 .net
マークシートクイズ大学

506 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 07:14:20.03 .net
オバケ先生はいつまで?

507 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 07:59:40.10 .net
やっぱり体系立てて科目選択して学習しないと、卒業時に充実感が得られないし、知識も身につかない。

508 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 08:41:53.29 .net
卒研やる人って、あらかじめ資料とかデータとか集めてから履修申請するの?
履修申請してから資料集めなんかしてたら遅いよねやっぱり。

509 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:49:19.29 .net
年金事務所長が酒気帯び運転か
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160218/5990421.html

この人、首ですかね?

510 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:50:41.24 .net
うんそうだよ。
卒検を申請する1年前から資料を集めたよ。
申請前に所属するセンターの所長と面談するからその時期から。

511 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:52:12.08 .net
>>509
放送大学だったら停職7日がいいところだな。

平成23年10月27日
放送大学学園
懲戒処分の公表について
放送大学学園は、学習センター事務長(40歳代)に対し、10月26日付けで、停職7日の懲戒処分を行いました。
当該職員は、本年10月6日に、自宅にて飲酒のうえ酒気を帯びて自家用車を運転し、検挙されました。

このことは、重大な交通法規違反であるとともに、放送大学学園就業規則第10条第5号に規定する
「学園の名誉又は信用を傷つける行為をしないこと」に違反するものであることから、同第29条第1項
第2号に規定する「この規則その他学園の定める諸規程に違反したとき」に該当するものとして、
懲戒処分としたものです。
このような行為は、職員としてあるまじきものであり、誠に遺憾であります。
今後、改めて服務規律の徹底を図り、このような行為が起こらないよう、再発防止に努めてまいります。

512 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:53:52.15 .net
>>505
マークシートのくせに結果が出るのが遅いのは職員がのろまだから。
要するにマークシートにしないと仕事が間に合わない。

513 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:55:10.40 .net
重大な交通法規違反であるとともに職員としてあるまじきもの→停職7日w

514 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:58:00.85 .net
>>512
マークシート問題だけでなく、記述式試験も混在しているでしょ。
記述式試験の科目を学習したことがないの?

515 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 09:58:24.92 .net
自作自演
つまらん
くだらん
みっともない
放送大学

516 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:00:45.39 .net
>>514
荒らしにマジレスは荒らしを喜ばせるだけ
それともあなたも荒らしさん=自問自答の自作自演?

517 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:03:02.43 .net
秋田大学だったら首が飛ぶのに放送大では休職7日ですか?
http://www.sankei.com/affairs/news/160212/afr1602120030-n1.html

518 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:05:02.92 .net
>>514
重箱の隅をドラミング乙。
言い訳作りの専門店放送大学ではマークシート叩きに備えて、ほんの一部だけ記述式でおこなっておりますですハイw

519 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:05:59.29 .net
教育公務員は普通飲酒運転の時点でクビ

砲台ヒドス

520 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:11:49.96 .net
>>482
7割は前の学生時代に被った教職員被害への報復が目的だったよな。
アカハラの応酬w

521 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:15:08.28 .net
飲酒運転でクビにしたら誰もいなくなるのかな。
そもそも放送違反の出題したら学長・副学長は自ら辞任すべきだろう。
過去問削除ですむ話ではない。

522 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:22:02.45 .net
確かに過去問削除したところでチェック機能が働かず政治的公平性を欠いた出題したことは変わりない。
何の代償にもなってない。理事・学長・副学長は自ら退くべき。

523 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:25:27.93 .net
まずは入学料とセミナーハウスの値上げ撤回。そして授業料の値下げをしろ。

524 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:45:11.60 .net
卒業研究のテーマを申請し受理されたんですが
お金を納めず取りやめにした場合怒られますか
今年は仕事の調整で本部まで通うことが無理になり
来年にあらためて受けたいと思うのですが
担当教授になにかお詫びをしたほうがいいですか

525 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:01:37.95 .net
>>524
大変なことをしてしまいましたね。
最も守らなければいけない約束を一方的に破棄したわけですから、
退学処分の可能性が非常に高いです。

526 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:19:55.19 .net
あさから524みて大笑いしてるw

527 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:27:48.63 .net
次回申請しても、優先的()に却下されそうだなw

528 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:44:23.67 .net
>>524
センターに電話して事情を話せばそれで問題ありません。
来年は申請のやり直しということになりますが、今年のことで
不利益を被ることもありません。
もし担当教授に連絡できるのであれば、事情を丁寧にお話してお詫びして
おけば、心情的なトラブルを避けることも出来るでしょう。

529 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:47:21.32 .net
>>528
的確なアドバイスをありがとうございます
たすかりました
センターに行って事情を説明しお詫びしてきます

530 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:06:19.32 .net
>>502
一般人的にはFランと同一かそれ以下の認識。
業界的にはFランよりかなりマシな認識。
本人的には結構満足な認識。

ちゃんと指導受けて頑張れば、学会の端っこで声を上げる程度のスキルは身に付く。

531 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:06:41.60 .net
>>522
過去問削除より政権に媚を売るならマイナス金利を先取りした授業料ローン制度を作ることです。

532 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:10:22.11 .net
>>529

ワカバで履修登録したなら取り消して、辞退届けを本部に提出。
詳しくは履修の手引き参照。

ゼミに行けないだけで研究する余裕があるなら、メールとかで指導してもらえそうな気がする。相談してみたら。
俺もゼミは1回しか出られなかったよ

533 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:43:52.69 .net
>>516
どんな思考回路の頭脳なの?

534 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:46:18.47 .net
>>524
本業を持っている放送大学学生にはありがちなことで、事務局も教授も良く体験しているよ。

535 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:55:34.28 .net
事務的に連絡しておけば十分。

教官の方は、おわびに来られて対応しなければ
ならなくなったら、それこそ迷惑だろう。

536 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:58:17.93 .net
勉強し過ぎたらバカになりますか?

537 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:58:50.54 .net
心理カウンセリング基礎実習って、関東では実施してないのでしょうか。
受けたことがある方いたら、感想を教えてください。

538 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:05:44.86 .net
まず、カウンセリングの計画書を作成したあと、
日によって違うけど、乳児院、知的障害児施設、児童養護施設などの児童福祉施設
に訪問して、実際にカウンセリングをしたあと、最後にレポートを書く。

かなり重い。私が担当したのは虐待の事例で、虐待した母親の説得などもしたが、後味が悪かった。

539 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:26:47.40 .net
>>536
今よりマシになるだけですよ。

540 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:29:56.93 .net
>>535
教授に会いに行く時は事前にアポを取るのが常識だから、
忙しくて対応できないのならば、断られるだけの話。

541 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:31:59.31 .net
>>530
>ちゃんと指導受けて頑張れば、学会の端っこで声を上げる程度のスキルは身に付く。

ちゃんと指導は残念ながら放送大学にはありません。嘘を書くのは止めましょう。

542 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:37:47.73 .net
>>27
私が調べた限りフーリエ変換どころか何もないんで聞いてるのですが?
ありそう、などといいかげんなレスがつくのを防ぐため書式を提示させて頂いたのですが貴方には無駄だったようです。

543 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:39:45.44 .net
>>540
>>18の掟でいえば第何項ですか?

544 :536:2016/02/19(金) 13:42:33.99 .net
>>538
さっそくありがとうございます。すごい実習なんですね。。
読んでいて心が痛くなりました。。。

「心理カウンセリング基礎実習」は受けたことがある方いらっしゃいますか?
今は岡山だけなのですが、関東では実施はないのでしょうか。

545 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:53:38.38 .net
成績表きたー!
ちょっとずつだけど単位が埋まっていくの楽しいですねぇ

546 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:59:03.13 .net
>>504-505
8ね

547 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:00:50.44 .net
>>501
知り合い同士でつるんでいるってのに、こういう時にどういう学園生活を送ってきたのか思い知ることになる。
何故仲間作らなかった?

548 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:06:15.38 .net
>>521
辞任は当然だが、理由が真逆。
検閲は十分にあったんだし、言論統制のほうが責められるべき。万死に値する。

549 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:07:02.12 .net
>>541
俺の運が良かっただけか?

550 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:45:44.15 .net
荒らしが喜んでくれないと過疎る。

551 :507:2016/02/19(金) 15:11:43.13 .net
>>510
ありがとう。センター長と面談があるのか〜。
まあ4年で卒業しなきゃいけないわけでもないし、まずは資料集めからやっておきますよ。

>>532
便乗だけど、ゼミに出席した場合とメールだけの指導とで得られるものは違うと思いましたか?
他のゼミ生との意見交換も参考になるものでしょうか。(参考にならないとしても無駄にはならないとは思うけど)

552 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:12:59.46 .net
試験中また会おうぜと思って問題の暗記に必死で時間割いた教科が通っていたとはな・・・
さーてそろそろ科目決めに入るか
つーかもう4年目後期は何も取らなくても卒業できそうだわー

553 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:16:40.76 .net
来学期は記述に挑戦しようと思ったら、日曜に予定が入った…ショック

仕方ないから面接と木曜の4科目取って、あとは夏期集中にしよう

554 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:17:03.75 .net
>>547
仲間が同じ時期に卒業するとは限らんだろw

555 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:20:14.63 .net
サークル活動のメイン層が定年後のジジババだから
若い奴や中年が入りにくい、入っても時間ないからすぐやめる

556 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:33:18.83 .net
>>554
そんなに友人少ないか?
俺だったら、同時期に卒業する仲間は必ずいるし、祝賀パーティーだって同窓会関係者の仲間が手伝ってるから、いつ東京行っても途切れることないね。

557 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:49:12.04 .net
>>551

うちのゼミは院生と合同でやってた。
色々刺激はあった。
学部のゼミは実質半年もないから、
ゼミと言っても数回しかない。
よって、自分でどんどんやらないと終わらない。

558 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:50:25.60 .net
>>556
お前八方美人で誰とでも絡んでんのかよ。
やめた方がいいぞ。誰にも信用されなくなる。

559 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 16:20:20.81 .net
>>555
若いのを理由にコキ使われそうだな

560 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 16:22:04.14 .net
>>549
ちなみに教員は誰よ?
俺、論博目指してるから

561 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 16:44:41.02 .net
このご時世、論博なんて
出身大学のゼミの先生とかでもなければ
主査が見つからないだろ

562 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:01:36.50 .net
うーーんちしたい

563 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:03:36.78 .net
>>561
>>560
話の続きは大学院スレでどうぞ

564 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:15:49.30 .net
>>558
安心しる。
悪い輩はポイした。

565 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:21:10.16 .net
成績通知表届いてた。
何故か今回から大きい封筒で届いた。
いままで小さい封筒でいっぱい折り畳んで入ってたのに。

そんなことより、ついに「修得単位一覧」が3枚目に突入した。

566 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:22:55.04 .net
グラスラ?

567 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:24:34.75 .net
全然。まだ1つのコースしか卒業してない。
あと二つはすぐ卒業できるだけの単位は取ってるけど。

568 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:26:33.68 .net
>>564
川崎の老人ホームの奴がなんでここに居るんだ
神奈川県警は取調べ中に2ちゃんをやらせてくれるのか?

569 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:26:40.45 .net
>>565
枚数が多くなったから小さく折りたたむのを止めたんだよ。

570 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:30:52.77 .net
宗教勧誘の奴と手を切っただけで何で>>568のようなことになるんだ?
お前があの時のカルトだな!直ちにまともな宗教に改宗しなさい!

571 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:30:55.73 .net
>>524
貴女が女性であるならば担当教授にフェラチオしてあげれば万事OK

男性でも大丈夫かも

572 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:34:21.48 .net
>>569
なるほど。確かにな。
前回まで、今学期の成績と一覧で3枚あるのを二つ折りにしてさらに3つ折りだったから
確かに封筒が分厚くなってたわ。

573 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:35:51.09 .net
>>565
うちは小さい封筒だよ。

3枚だからじゃない?

574 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:58:25.00 .net
小さい封筒でも50gを超えると定形外郵便
どっちみち定形外ならわざわざたたむ必要がないと判断したんだろう。

575 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 18:14:43.61 .net
>>571
ケツ貸し出しでもおk?

576 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 18:49:24.29 .net
ここだと50才くらいでも若い方になっちゃうからパシリにされる。

577 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 18:58:25.23 .net
学生になったらネットでいつでも全授業見られるから授業録画しなくていいの?
HDに録画たまったらDVDに書き出さなきゃとか思ってるんだけど

578 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:01:12.95 .net
放送大学に年齢という概念はいらないから全てタメ口で過ごそう
パシリなんかさせられたらオマエがやれよwと逆にパシリさせる

579 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:10:44.83 .net
>>577
著作権の関係上、ネット配信されていないものもあるので
それだけは録画かな
後は学籍あればいつでも見られるし便利ですよ

580 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:16:20.52 .net
やった通信指導が作業をする中になったから
そろそろ届くわ
春休みを有効に使えるからこれは嬉しい

581 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:37:17.47 .net
卒業案内届いた人いますか?

582 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:48:24.83 .net
高校中退なんだけど高認目指すか放送大学で単位履修するか迷ってます。
高校中退の方いらっしゃいましたら経験談教えてくれませんか?

583 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:50:02.09 .net
>>579
ありがとう
それは便利ですね
週一のペースも無視してガンガン進められますね

584 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:53:24.60 .net
>>582
かかる年数が違いそうですね
高認だと2年、放送大学だと4年以上とか
何を目的とするかで違うのではないですか

585 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:59:01.62 .net
>>582
大検組やけど両方やればええんとちゃう
高認とかノーベンで受からないようじゃ普通の大学はつらいで

586 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:00:28.17 .net
どんな高校の中退者かにもよるけど
ほどほどの普通科進学校の中退者なら受ければすぐ受かるよ
今は年2回あるはずだから昔の大検より楽勝

587 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:16:02.63 .net
>>582
自分は高校中退した後、高卒認定を取得して
放送大学に入学して今年の3月で卒業だけど、
とりあえず高卒認定取得を目指した方がいいと思う

588 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:27:02.60 .net
単科(専科)でオアシスから埋めていけばいいよ

589 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:28:19.06 .net
>>582
高認合格者ですが、英語、数学、理科を苦手としていなければ
高認をお勧めします。しまりすだけで一発全科目合格でした。

590 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:31:13.59 .net
>高梨沙羅は、高校入学4ヶ月後に合格率3割前後
>といわれる高校卒業程度認定試験
>(旧大検)を受けて、1回で見事に合格。

ってあるから、高校入学4ヶ月で合格できるレベルだから
相当簡単だな。

591 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:34:32.46 .net
>>571
太陽神ラーは、自らフェラチオし、精子を大地に放出してシューとテフヌトを生み出したという。

592 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:34:42.52 .net
2016年って「代数の考え方」って無くなったのか
空間とベクトルも消えるし、数学系って人気ないのか。

593 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:35:48.53 .net
高認は、あくまで救済制度だから、合格しても高卒にはならない。
放大卒業すれば、大卒になる上に学位がつく。

594 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:37:14.50 .net
>>571
ロン・ジェレミー氏が担当教授なら無理であろう

595 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:37:15.07 .net
>>592
算数から始めなければついていけない学生が圧倒的ですからね。

596 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:40:58.90 .net
普通の高校を卒業したけど、家庭の事情で大学にはいけなかった。
それで、放大に入学する前に試験はなくても高校程度の学力はつけてからと、
高校の復習をしてセンター試験(英数国化物世日地)で80%以上得点できるようになってから放大に入った。

結果、ほとんど勉強せずに単位認定試験受かっている。
放大に入る前の方がずっと勉強していたという皮肉。

597 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:41:07.65 .net
>>592
自然科学科目の基本である数学。
オンライン科目としてすら復活させずに、
どう体系的に学ぶのでしょう。ナンバリング(笑)

598 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:42:45.37 .net
通信概論はテキスト持込なのに家に忘れてて困ったけど、下駄履かせてくれたのか@だった
記述は安定のAとBx4

599 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:45:18.41 .net
>>595
そういった学生は何年在籍してもいいと思う。
学士に見合う学力をつけるまではね。
でも30年かかっても教育効果を高めることが出来なかった放送大学には無理なこと。
それは数学より外国語科目で顕著だ。1科目で卒業オッケーとかアホかとw

600 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:46:41.89 .net
通信概論って、平均点の割には@出やすいんじゃねーかな。
俺も前期取ったけど、2問間違えで@だったから10点〜15点くらい底上げしてるような気がするよ。

601 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:48:12.73 .net
>>599
教員自体バカだからな。さらに教員、学生の両方の足を引っ張る職員つきw
最悪です。出向元の国立大学でもそうなの?

602 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:49:11.67 .net
計算問題が出題される科目って平均点が極端に低いらしい。
だから、30点上乗せすることも珍しくなく、
4択の場合、期待値25点だから1問あっていれば60点になるという大甘処置。

603 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:50:17.53 .net
閉講した授業のアーカイブは学習センターで見られるのですか

604 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:50:35.97 .net
初歩からの化学、落とすと思ったら何故かBで反面得意な日本経済史が何故かCでギリギリで他は予想通りの得点。とりあえず単位落とさなかったので無事に卒業です。卒業式の案内とか来るのですか?

605 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:51:00.90 .net
センターの話がよく出てくるけど、
センターと単位認定試験じゃ全然レベルが違うだろ。

センターで8割取ったて、
単位認定試験じゃ4割も取れないよ。

606 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:52:25.76 .net
下駄履かせて自分の教育スキルの低さを誤魔化すのが放送大学ってことだよね。

607 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:52:29.76 .net
>>603
>閉講した授業のアーカイブは学習センターで見られるのですか
閉経したマンコ婆は学習センターでよく見られます。

608 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:53:19.33 .net
点数上乗せって要するのインチキですよね
答案返却や点数公表がないのはそのためですか?
違法にならないのかな

609 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:54:11.61 .net
>>607
それでもいくのが男だろ

610 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:54:17.14 .net
>>603
落第した学生が再試験を受けられる1年後までだな。
もうネットでは見れないのか?

611 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:55:41.07 .net
>>609
お前は閉経婆にすら相手にされなさそうだな。
だからといって幼女に走るなよw

612 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:59:49.93 .net
自動車教習所は経営を考えて合否比率を随時調整してるけどね

613 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:00:43.05 .net
>>458
そっか。12月ごろに口頭試問だっけ?
放送授業は、1科目減らして試験までの1ヶ月の間に追い込みかけるようにするか・・。
ところで1学期の単位取得表には、卒研の欄はなんて書いてあるの?
「継」?それとも空欄?

614 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:02:17.15 .net
>>603
ttp://lib.ouj.ac.jp/qanda.html
>Q1.今は放送されていない閉講科目・特別講義を視聴することはできますか。
>A1.附属図書館では閉講科目のテープ等についても再視聴用として保存していますので視聴することができます。
>   学習センターで申し込む場合は、学習センター図書室あるいは附属図書館ホームページに用意されている申込書に科目名、開講年を明記のうえお申し込みください。
>   ご希望の学習センターまでお送りしますので、センター内で視聴してください。

615 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:23:02.10 .net
>>576
現役世代はパシリにならねーよ。
何故って、昼間働いてる人を卒業パーティーに動員したり連合会理事で昼間移動させたりなんて酷。
だから年代の高い、時間のあり余ってるほうの理屈ばかりがまかり通るんだろう。(センター開所時間など)
ま、若手でありうることと言ったら、会計監査とかそういうことだろう。
俺は役員候補に位置付けられているようだから、これが解けない限りは同窓会への入会は見合わせている。正規の役員なんて真っ平御免だ。

616 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:29:02.47 .net
>>592
ある時に受けなきゃならないんだな。
結局「代数の考え方」は履修できず仕舞いだが、ラジオだけ聞いてたら「幾何入門('04)」とかぶってることが多くて、取らなくてよかったって分かった。
今回の「分子分光学('15)」だって、濱田先生の専門だからって取ってみたら「光と物質('00)」とかぶりまくってた。分子〜の通信指導がトラウマになって今回の試験からは受けるの怖くなった。(受かってたから良かったもののトラウマは残った)

617 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:31:52.69 .net
>>597
数学再入門あたり、オンラインにしてほしいものだな。
解析入門や微分方程式への誘いについても、上級編や演習はオンラインでいいかも。
電磁気学や電気数学なんかも、オンライン科目として入れるべきだろうな。

618 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:34:14.52 .net
>>602
一律に30点上乗せなんてするだろうか?
0点の人だっているんだしな。

619 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:36:40.05 .net
>>604
おめ!これから急ピッチで色々と案内届くはずだよ。
パーティーの手配も、3月卒の人は急ピッチだね。俺はそれが嫌だから9月卒にしてる訳だが。9月から3月ならたーーーーっぷり時間あるもんね。

620 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:39:13.74 .net
>>612
そうか。俺が受かったのはそういう事情だったか。
という訳で、みんな、事故死を覚悟して街を歩いてくれ。極力ハンドル握らないように努力するけど。

621 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:52:49.51 .net
>>620
見かけた事故車に「交通心理学」のテキストが乗っていたら笑ってやる

622 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:53:58.35 .net
>>456 良い結果おめ
>>457 卒おめ
>>469 17年在籍おめ
>>478 日曜月曜の面接授業を取れば良くないか?

623 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:00:18.14 .net
>>620
通ったなら大丈夫じゃない?
「今週は入所者が少ないから少し厳しめにしてください」的に
本来通るはずの人が引っかかるという方向だと思う

624 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:01:25.09 .net
「心理と教育を学ぶために」
隣席のおばちゃんに肘鉄でたびたび邪魔されて
イライラしながら回答したけど満点でよかった。
まあ、激簡単だったからだけど。@きたわー

625 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:05:31.04 .net
>>614
ありがとうございます
見られるんですね
学習センターでガンガン取り寄せて
オンライン化を促進するのも手かも

626 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:08:07.31 .net
>>615
選挙、自治会、管理組合
シルバーデモクラシーが跋扈する社会

627 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:08:16.67 .net
>>582
大検→大学卒でしょ。常識的に。
高校中退放送大学卒じゃ、就職に苦労するよ。
芸能人や自営業なら問題無いけど。

628 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:23:46.79 .net
>>622
月曜なんてないよ。
かつては山梨と沖縄で月曜開所だったことがあるが、今は統一されてるはず。

629 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:46:28.71 .net
>>618
俺は今だかつて一度も上乗せしてもらったことがない。
一度でいいから自分の予想を覆すような高得点で合格したいものだ。

630 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:50:17.59 .net
>>16
 試験問題を見て、思わずキャーーーーーーーーと叫んでしまいましたよ。

631 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:50:43.12 .net
>>594
何時の時代の洋ピンポーンスターの名前を出しているんだよ?ジーサンwww

ジョン・レスリーやピーター・ノースも出しなよw

女優だったら、アネット・ヘブンの潮吹きも忘れるなよw

632 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:15:29.90 .net
>>626
俺はシルバーでは無いが、新参者が輪番の班長を自己都合でやらないと駄々捏ねまくるので自治会脱会に追い込んだが何か?
ルールを遵守しない輩はジジババの理屈以前の問題で排除。

633 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:32:43.39 .net
シルジーだな

634 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:39:02.48 .net
>>616
幾何入門も代数の考え方も履修したけど、どの辺が被ってるんだ??

635 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 00:14:25.83 .net
高校からまずやり直す場合、放送大学に代わるものは何だろう
NHK学園?受験サプリ?Z会?

636 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 00:25:38.90 .net
汁爺!?

637 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 00:36:39.51 .net
>>634
幾と代のつくりの部分

638 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 01:00:42.95 .net
>>634
方程式に、sin cos 、解の個数なんてラジオで言ってた点だな。
代数の考え方はテキスト見てないけども、ラジオで聞いてる限りはかぶってる印象だった。
切り口は大幅に変わってるけど。

639 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 02:12:49.50 .net
でもまぁ国民のためとか言いながら一部の世代は歓迎されない。
時間がなくて勉強できないなんて言い出したら生涯学習なんか本当に爺さん婆さんしか来れないわな

640 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 07:42:28.40 .net
数学や物理などで更新するべき内容がない科目は5年で廃止せずに10年とか15年と放送を続けても良いと思う。
試験問題を作成する先生がいなくなるから廃止しているかなは思ってるが。

641 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 08:01:00.08 .net
>640
 同意。
 
 新設科目に飛びつきたくなる大衆心理につけこんでの作戦かもしれぬが。

642 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 08:43:29.14 .net
>>638
>方程式に、sin cos 、解の個数なんてラジオで言ってた点だな。
その程度で被ってるって言ったら
ほぼ全ての数学科目は互いに被ってるし
物理科目は何らかの数学科目と被ってるし
化学科目も何らかの物理科目と被ってる
のではないの?

643 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:15:11.08 .net
>>640
では何故、新刊の専門書が発刊されると思う?
内容に更新が無くても教える技術が進化されて痒いところに手が届くようになってる。
放送大学授業にもそれを期待。ま、完全閉講よりは更新を遅らせるほうがいいけどね。

644 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:25:29.21 .net
>>643
それは完全に著者や出版社が違うからでしょ。
会社が利益を出す目的でしょ。
逆に聞きたいが、同じ出版社で同じ著者が「新刊の専門書」を発刊するケースってあるの?

645 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:30:51.44 .net
改訂はある。一般でも。

646 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:47:20.94 .net
大学教員の教科書改訂は、持込み可能なものを改訂版に限定することにより
先輩から譲り受けた中古本を持込むことを排除するために行うこともあるよw
ホントせこいことするよね。

647 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:06:54.59 .net
>>640
ここ5年ほどは地デジとBSディジタル対応で全科目を作り直す必要性があったし、
インターネット配信するために著作権問題をクリアする必要性もあったしね。
以前から放送授業改定しても前回番組をかなり流用して作成することが多かったし、
これからは無理して4〜5年サイクルで改定しなくて良いかもだね。
まあ、ら放送授業内容によりけりだとは思うが。

648 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:18:51.01 .net
>>646
本当か?
戦後苦しい時代には兄貴の本を弟が再利用したとは聞いたことがあるが、今時、先輩から譲り受けた中古本を利用するとは思えん。
書き込みやマーカー線だらけで再利用ができないだろう。
というか、放送大学では先輩&後輩の人間関係を持っている人は皆無だしょ。
通学生大学では先輩&後輩の人間関係もあるのでありうるかも知れない。

649 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:52:39.67 .net
>>648
>放送大学では先輩&後輩の人間関係を持っている人は皆無
おお嘘つき
私は先輩や後輩と友人関係を持ってる。よくもまぁ、ヌケヌケと「皆無」と言えたものだ。

650 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:54:45.20 .net
>>648
>放送大学では先輩&後輩の人間関係を持っている人は皆無だしょ。
そんな馬鹿な。一度どっかのサークルでも顔だしてみろよ。
放大じゃ、先輩から後輩に譲るだけじゃなくて、後輩から先輩に
教科書譲ることも普通にあるわ。

自分が人間関係築けてないからって他人も同じだと思うなよ。
放大には毎日のように通ってる人間だっているんだからな。

651 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:01:20.53 .net
自分はヤフオクで教科書買ってるよ?多少の書き込みあっても、かなりキレイな状態だから問題ない。1000円以内なら、その後登録しても損もしない。

教科書見ながら放送聞いて、単位として登録するかはその後決める。もしくは認定試験は都合が悪いけど、学習したいって科目は教科書だけ手に入れる。

652 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:04:45.44 .net
日大通信再入学か放送大学に編入か迷ってたけどこっちにしようとおもう

ちびちび単位集めた場合の費用が安いから

スクーリング単位は二十単位必要らしいけど

日大通信から編入でどれだけ減らせるんですかね?

電話が繋がらないのよ

653 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:06:15.40 .net
>>651
土日科目に制限されてしまいますね

興味では選べません

土日で年四回試験あれば良いのに

654 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:09:23.42 .net
>>652
62単位までは一括認定
ただし、スクーリングとかをしてないと
面接は20単位必須

655 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:14:12.48 .net
オンラインもできたから楽になるよ
しかも、他大の通信みたいにオンライン科目のぼったくりがない!
面接も追加料金無いからね!

656 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:27:31.79 .net
>>652
ここの醍醐味は面接授業(スクーリング)だから、減らそうとするより
積極的に取った方がいい。他の通信と違って面接授業の幅が広いし
47都道府県で開催される。
実験科目やフィールドワークもあるので是非。

657 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:29:44.80 .net
日本美術史はCで何とか合格か。開設年度新しいのにもう終了なんだな。

658 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:40:14.99 .net
>>619
サンクス(^^)これから書類が届くのだね、せっかくだから学位授与式は地元学習センターでなく東京まで行ってみる

659 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:07:43.22 .net
>>654
ありがとう

スクーリングはしたけど編入用の書類にはスクーリングかどうか乗らないように見えるのでどうやって識別するのかと思いました

660 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:09:28.23 .net
>>656
ありがとう

残りおそらく
二年分62単位を四、五年かけて
取るつもりなので
二十単位でもなんとかなりそうですね

体育実技に単位だけは科目名に実技とあるので認めてくれそうな気がします

661 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:10:14.43 .net
二単位です

662 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:10:45.65 .net
>>645
発行本に対してどれだけの割合なんだい。
一年にどれだけの本が発刊されていると思っているんだ。
改定本なんて例外中の例外。

663 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:16:38.18 .net
何を問題視してるのか全然伝わってこない

664 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:26:49.85 .net
願書出してきた。
6科目やる

665 :ラーメンマン:2016/02/20(土) 13:41:57.39 .net
>>663
まぁ、キミには到底理解できまい

666 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 13:57:23.53 .net
>>646
通学制大学にいた時、持ち込み可能なオリジナル小冊子が
毎年違う表紙の色で販売されていたなぁ。

667 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:13:44.00 .net
>>665
横だけど、俺も理系科目は改定して欲しいと思ってる
多少なりとも切り口が変わりうるからね

668 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:29:59.32 .net
むしろこれからの時代は数学がさらに充実していく方向にあると思う
社会人の数学需要も増えるし充実させる必要がある

669 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:46:05.59 .net
マークシートの数学試験ならないほうがマシ
数学の教科書の読み方でも講義して参考文献を各自が読めばいい

670 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:51:17.66 .net
高1で挫折して
正直中学レベルもないから
そのレベルの基礎からの講義あったら取りたい

671 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:54:59.43 .net
それは大学の講義なのかと突っ込みたい

672 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:57:57.79 .net
とりあえず中退した大学に証明書発行依頼してきました

なんとか気分的には第1期募集の今月に間に合わせたいのだけれども証明書がぎりぎりもらえるかというところ

科目選択など悩む段階に入ります

673 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:03:21.24 .net
>>669
まあ、確かにそう
代数の考え方 の閉講は残念だったね

674 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:06:01.02 .net
>>670
Kindle電子書籍のニュートン特集に数学もあるから読んでみれば?

675 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:06:49.13 .net
数学用のマークシートつくればいい
算出した値そのまま表現できるようなマークシートあるやん

676 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:07:44.78 .net
>>669
それを言ったら全科目それでいい
独学できる人はできる

677 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:13:08.05 .net
>>675
手書き認識で自動採点する人工知能を開発すれば良い

678 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:36:13.32 .net
UPO-NETを充実して、ここでオンライン学習&オンライン試験をパスしたら0.5単位/科目を与えたら良いと思っていた。
今は自己学習なので、やらなければと思いつつ、単位が貰えないのでやらない人が多いと思っている。
 リメディア数学 0.5単位
 リメディア英語 0.5単位
 リメディア化学 0.5単位
 リメディア物理 0.5単位

679 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:48:16.82 .net
>>678
オンライン授業は今後そんな感じになっていくと思われ

680 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:02:01.13 .net
>>671
通学制の大学でもbe動詞や分数の足し算なんかを教えているんだから
それもありじゃないかな

681 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:03:23.57 .net
>>678
4月からUPOネットが廃止とか噂を聞いて心配してるんだが
なくならないよね

682 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:16:04.78 .net
俺と一緒に、数学検定受ければいいじゃん。

683 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:22:08.11 .net
>>680
確かに中学レベルまで戻って補習授業を行っている大学はあるが、
放送大学でそこまで必要なのか疑問が残る。
誰でも入学できるということは、裏返せば、自分で自身が大学教育に適合できるレベルに
あるのか判断しなくちゃいけない、ということでもある。入学してから、大学レベルじゃ
なくてもっと初歩からお願いします、は虫がよすぎる。

684 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:35:02.00 .net
放題には生涯学習機能も含まれるから、簡単な理数科目があってもいい。というかあるけど。

685 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:39:11.61 .net
>>678>>681

UPO-NET4月から使えなくなるでしょ。

686 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:41:22.18 .net
補習目的のクラスはあってもいいけど、卒業単位には含めないことにして
初歩ができていない人に対しては、その履修を義務付けるとか。

687 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:45:38.38 .net
UPO-NETは3月末にリニューアルを予定しております。

688 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:50:29.75 .net
博物館概論で単位が出なくなるな…

689 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:52:50.39 .net
>>682
実用数学って、、、
実用考えないで遊ぶのが数学の醍醐味じゃん
受験数学も嫌だ堅苦しい

690 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:12:12.55 .net
最短でグラスラとるつもりが、バカ本部の陰謀クソ新カリでプランが大幅に狂わされた。

新カリなんぞクソだから、再入学したら自コースオアシスと面接を6年×3=18年居座ってやるwww

再入学する度88000円も余計に出費を強いられたんじゃ、これぐらいしないと収まりつかん。

691 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:13:13.22 .net
今初めてUPO-NETとやらを見に行って、とりあえず初歩の数学やってみたんだけど…

しょっぱなから解答が間違えててビックリした。放送大学では、自然数に0も入るって教えてるのか?

692 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:16:43.92 .net
>>691
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352181478

693 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:18:37.98 .net
>>692
なるほど、ありがとう。

694 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:18:47.98 .net
数学なら、青チャート式の問題集3冊(6500円くらい)を買って自習すれば十分。
俺は例題だけ勉強して、試しにセンター試験の問題解いて見たけど、
ほぼ90点以上得点できたから、大学の数学についていける基礎力はつけられた。

695 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:22:28.72 .net
1単位で5500円取られるから、チャート式の方が安上がりかもね。

696 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:26:42.22 .net
通信とはいえ、大学生にチャート式wwって舐めてんのか?
馬鹿にしすぎ

697 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:30:45.60 .net
それでいいという人はそれでいいじゃないか

698 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:37:34.90 .net
それより教養学部以外にも学部を増やして欲しい。

699 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:39:30.41 .net
いいいや、放送大学は生涯学習を基軸とした教養学部のみで十分。

700 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:41:19.83 .net
>>694
やっぱり青がいいの?
赤は単元冒頭に概念の説明や意義から入るから好感が持てるのだが
本来そうあるべきじゃん
受験目的ではなく理解と楽しむという点で赤はどうなんだろう

701 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:42:09.33 .net
赤チャは結構難問があって面白かったな。高校時代愛用してた

702 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:42:34.03 .net
>>699
放送大学というからマスコミとか放送に特化した大学かなと思う人はいないの?

703 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:43:06.54 .net
>>698
教員の数ギリギリだから無理ってTwitterでお化けさん言ってたよ。

704 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:44:37.33 .net
>>702
マスコミ関係の大学だって思われたって話聞いたことあるわ。
確かにな…放送の勉強するとこみたいだもんな

705 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:46:16.08 .net
授業を1-2個しか持っていない専任教員が
割りと存在するが、何をやっているのか?

706 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:46:18.37 .net
年収1000万を500万にすれば倍になるぜよ。
どうせ一度録画すれば数年は通信課題と試験、たまにくる質問をやっつければいいんで
月80時間未満だな。そうなると雇用保険はいらなくなるぜよ
所詮NIMEのゴミ並先生でしょう?

707 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:46:24.37 .net
>>701
赤のみでも大丈夫ですか?
自分は進学校に進んだけど訳あって数学は無視した口
今になって学び直そうと思ってる

708 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:47:39.46 .net
>>707
最初からなら白か青じゃないかな?

709 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:50:10.17 .net
>>699
どこの大学にも編入できるレベルならね。
せっかく放送してるんだから副音声+字幕を完備すれば外国人に対して駅前留学ならぬお茶の間留学させろ。
留学生30万人計画に281億円なんていらなーい、と政権批判してみるテスト。削除してみやがれw

710 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:51:00.75 .net
>>694
それいつの時代だよw

711 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:51:29.52 .net
6科目で出願しました
上の人と同じく

おながいします

712 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:54:01.39 .net
放送は手段であって名称にするのはおかしいかもね
普通の大学を対面大学とかリアル大学
ネットの大学を配信大学と呼ぶようなw
英語名はOpen University of Japan
Openも姿勢だけど理念だからいいか

713 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:54:24.31 .net
>>690
対策されてOUTだよ。たぶん居座り一掃大作戦だから。
普通の大学はみんな4年で卒業するよね?
だから教職員も当たり前の苦情に対して4年も誤魔化せば済んじゃう。
でも、その習性をここでやっちゃうと吊し上げをくらう。
それを防ぐためにはさっさと短期間で卒業してくれたほうがいいわけだ。

714 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:55:43.00 .net
>>712
Only Unintelligence of Japanじゃね?バカ専用。

715 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:56:02.53 .net
成績表らしきもの届いたけど、結果わかってるから、開けるのめんどい。
不要な人は、手続きで、届かないようにできないものか。

716 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:58:15.09 .net
>>709
政権批判ってどこが?
OUP

717 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:58:46.59 .net
だよね
web完結でお安くしますが常識なんだが。
税と授業料が無駄に郵政に流れてるってことだな。

718 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:59:24.63 .net
>>708
いきなりはきついんですね
最初は教科書まとめみたいなものから入ろうと思ってます(全CD講義とか)
青と赤両方は多い気がするので一度両方試してみて考えます

719 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:00:24.64 .net
>>714
それ既出
新しいのを考えられないのか、あんたバカ?
OUP

720 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:05:35.35 .net
Only unintelligentってことはないよね
Open for BAKA Universityってことだと思う
バカにも開かれた大学
ま普通の大学もそうか

721 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:07:52.58 .net
バカにも貧乏にも老人にも開かれた大学かな
むしろ
それでいいけど

722 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:09:11.89 .net
>>709
無理だろw
東大通信部だとか教員は国際学会で論文発表してるんだぞ、とか威勢にいい書き込みも昔はあったが
だったら副音声+字幕ぐらいできるはずですよね?特に海外出張乱発してる大先生方は。

東京五輪も見据え、TV多言語字幕やCM字幕への取り組み加速を提言。総務省検討会
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140704_656480.html

723 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:11:27.69 .net
>>721
学生側じゃなくてあっち側がバカだって意味でしょw
貧乏じゃないけどな、教員1000万、職員700万で学生の授業料免除はなしだから。

724 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:19:30.25 .net
ほかの放送局はCMにさえ外国語字幕を付けようというのに、どこぞのバカ大学はどうなんw
外国語1科目で卒業させるのは学生がバカなのではなくて大学教職員が発話障害かなんかだったのか?

725 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:23:42.14 .net
>>723
>授業料免除はなし

マジで?

726 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:31:43.49 .net
>>724
またその話?
何度めよ。

727 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:33:25.93 .net
爺は何度も念を押す。自分が忘れっぽいからね。

728 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:34:40.30 .net
何でもかんでも安く、ただでやってもらえると思ってるヤツ多すぎ。
そんなこと求めてたら企業も学校もつぶれてなんのサービスも受けられなくなるのに

729 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:35:36.36 .net
>>726
書かれては困る話でもないだろう。
4月から新しく加わる学生さんも来てることだろうし。
それだけ酷いカリキュラムになったということです

730 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:36:43.04 .net
>>729
もう飽きた。

731 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:37:45.15 .net
>>729
壊れたレコードみたいだねw

732 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:38:20.00 .net
>>728
納めてる授業料+税金並の授業とかカリキュラムとかサーバー管理をやれ、と言ってんじゃないの?

733 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:42:31.42 .net
テメエのいいかげんなサーバー管理を棚にあげてこんなこと書いてきちゃうバカですからのう。
「申請期間中、システムメンテナンスのため、一時的にシステムを停止することがありますので、余裕をもって科目登録を行ってください」

734 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:43:23.79 .net
アノニマスが放送大学攻撃したらウケる

735 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:46:13.93 .net
>>732
今でも十分だと思うわ。
俺は特にトラブルにも巻き込まれてないし。

736 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:48:08.40 .net
システムメンテナンスの予定を教えくださいと質問がきたら何と答えるのだろうか?

737 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:49:11.58 .net
>>735
大学側の人間だったらな。お客さんである学生は堪らんよ。

738 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:51:29.59 .net
>>737
学生だけど困ってない。
なんでも都合の悪いレスは大学側にするのやめたら。

739 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:52:47.17 .net
>>737
>>18

740 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:53:46.22 .net
>>738
豚舎の豚さんですか?
飼料を一杯食べて大きく育つんだぞw
ペロリンQ

741 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:01:24.56 .net
先輩が屠殺されてるのに、豚だけど屠殺されてない。
なんでも都合の悪いレスは屠殺場側にするのやめたら。
とか言ってるみたいで笑えるw

742 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:04:10.40 .net
>>738さんの為にJSミル著『功利主義』第二章から引用させて頂く。心して読むよう。

「満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。 同じく、満足な愚者であるより、不満足なソクラテスである方が良い。 そして、その豚もしくは愚者の意見がこれと違えば、それはその者が自分の主張しか出来ないからである。 」

743 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:05:37.13 .net
“教養学科”の響きがイマイチだな
コース名を学科名にしたら志願者が増えると思ふ

744 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:07:18.25 .net
最近の大学は専攻って言い方しないの?
コース?

745 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:11:04.44 .net
ここは流行りの分類で言うところの「G大学」なのか「L大学」なのか

746 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:12:47.48 .net
おろろんw
>>738がリベラル批判を展開すると思いきや逃走したのか?
ここは本当に教養学部の学生が集うところかトコロテン

747 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:12:52.74 .net
>>642
代数の考え方は既知の内容ばっかりだったから、他の科目とごっちゃになったかも知れん。
例えば線形代数学(長坂先生)とか解析学(同)とか。幾何入門1科目だけでなかったかも知れんな。

748 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:15:40.14 .net
似た科目を同時のとると内容にダブリが多くて学習目的者はガッカリする。
扱って欲しい内容には触れないので殺意を催すことも屡屡
単位習得目的者はニンマリだったに違いないが。

749 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:17:41.89 .net
>>646
砲台の教科書は、それそのものが授業の一環だから、常に分かり易いものにせざるを得ない。
出版の費用や単位出すのをケチって旧假名遣ヰのままにしている意地悪い他大通教とは違う。

750 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:20:00.75 .net
私は日本も支那も旧字体に戻すべきと思う。
比較的、その発想をしている国は台湾だ。

751 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:21:19.99 .net
>>749
授業の一環じゃなくて振興会の飯の種な。

752 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:21:31.26 .net
>>746
旧字体画数多すぎやわぁ

753 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:22:26.42 .net
>>658
両方出てもいいんだぞ。
東京で出た人は名前だけ読み上げられてその場で立つ。
それが嫌なら、東京で受け取ったのを地元センターに言ったん預けて改めて所長から手渡しにしてもらう。

754 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:23:10.46 .net
>>750
新字体は支那との分断を目論んだGHQの仕業な。
小作人(資産をもたないので共産党支持者層が多かった)に地主の土地を分け与えたのもそう。

755 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:23:42.43 .net
>>746
ここは砲台のマイノリティが集うところだから
それよりレベラルって旨いのか

756 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:24:59.46 .net
>>734
オバケ先生がアノニマスに本気出して反撃する

757 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:26:06.21 .net
攻撃されたら電源落とすだけ

758 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:26:28.30 .net
>>669
問1で躓くと、問7くらいまでは引きずってしまう。
次の大問Iは丸丸捨ててしまうことになる。

759 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:27:04.56 .net
おまえらお化けすきだな、でもあいつは文科省の丁稚だぜ

760 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:29:05.04 .net
>>748
社会統計と心理統計を科目登録したが。
統計学をやりたいが外堀から埋める作戦で。

761 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:29:11.24 .net
別に文科省は悪の組織でも何でもないし、何か問題が?

762 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:30:25.90 .net
>>698
理学部と情報学部はあっていいだろうね。
あとは今のままでも良さそうだが。

763 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:32:05.08 .net
>>759
情報処理分野のオーソリティだよ

764 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:34:55.81 .net
>>762
教養学部やめてコースを学部にしたらダメなのかね?

765 :マッチ:2016/02/20(土) 19:39:06.83 .net
田中理絵ちゃん、タイプだな。

766 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:40:33.82 .net
統計学ってくそつまらないし難解だ。
俺が通学中退したのも割り振られたゼミが統計学専門だったからだ。
統計学は避けてる。

767 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:41:21.78 .net
>>714
死ね。氏ねじゃない、死ね。

768 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:45:52.17 .net
>>731
♪宇宙戦艦ヤーマトー、マトー、マトー、マトー、・・・

769 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:53:12.27 .net
>>768
これ一回なったら直せないよね?
レコードどうやって扱ってたか忘れたわ…
子供の雑誌に赤いレコード付いてたなぁ
小さい頃なんか持ってた。

770 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:53:51.05 .net
>>751
いや、授業の一環だ。印刷教材なしに(印刷の)1単位は認められない。
何だったら、教科書の出版は砲台本部がそのままやればいいんだが、それも不効率。
振興会が嫌いなら、辞めれば退学すればいいだけの話。

771 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:57:04.57 .net
>>759
俺は段々嫌いになった。
最初はこういう学長が出てきたことを歓迎したんだ。
しかし、その後の数々のツイートや執行部の不祥事が重なって、今ではすっかりアンチ。

772 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:57:57.25 .net
理学部舐めてんのか
まともな実験も演習もしないで理学部とか

773 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:58:49.79 .net
本部のクソに新カリで再入学の度に88000円も余計に搾取される。

最短でのグラスラ潰された腹いせに次の再入学から6年×3=18年居座る事にした。

ざまぁみろ、クソ本部w

774 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:00:20.55 .net
実験室必要な学部は無理だなー。

775 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:00:52.40 .net
>>769
レコードは、一度傷が付いたらアウトだな。
CDだと、傷が付いても誤り符号訂正が利くし、駄目になっても表面をちょっと削る(クリーニングする)だけで元通りだもんね。余程深い傷でない限り。

776 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:03:26.68 .net
>>772
実験室はあるんだよ。
なのに、十分に活用されていない。
整備してるのはごく一部のセンターだけ、ならばこういう設備を全国化して、実験・実習を必修にすればいいんだよ。

777 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:05:18.30 .net
>>773
>>713

778 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:07:44.87 .net
本部のクソに新カリで再入学の度に88000円も余計に搾取される。

最短でのグラスラ潰された腹いせに次の再入学からオアシスと面接で6年×3=18年居座る事にした。

ざまぁみろ、クソ本部w

779 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:08:39.01 .net
実験実習はリアル大学でこそやればいい
というよりリアル大学はそこにしかもう存在意義はない
逆にリアル大学に文系講義ものは無駄

780 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:08:50.37 .net
>>776
あることにあるが、いかんせん管理者がなw
一事が万事サーバー管理だから。
実験系面接授業に参加された学生の間では常識です。

781 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:08:57.87 .net
>>774
そういやうちの学習センター実験室あったな、使ってるとこ見た事ないけど

782 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:10:12.87 .net
>>778
>>713

783 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:12:51.68 .net
>>780
バイトに来てる面接講師が医学部の学生の悪口をいうのな。
お前が医者の卵に教えてる事実自体に驚愕するっつーの。
恐るべし駅弁w

784 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:48:39.26 .net
面接授業で初めて県外に遠征しようとしているけど、
希望順位を地元(田舎)15名定員と、都会40名定員の
どちらを1位にすべきか迷ってる。
都会って倍率厳しいですか?科目によるだろうけど。

785 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:04:09.96 .net
自分が行きたい方を1位にしろよ。

786 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:05:43.13 .net
>>775
CDは中の金属の部分が駄目になって聞けなくなるんだっけ。
最近はCDも買わないなー。
ダウンロードも通りすぎて最近はストリーミングとかって言い出してるけど
そんなにネットに繋がりっぱなしも嫌だわぁ

787 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:09:02.22 .net
>>785
両方行ける可能性をさぐっているのだが。

788 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:17:29.51 .net
小賢しいことしても両方行けなくなるのがオチだ

789 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:20:06.88 .net
>>784
前者にしとけ。
都会は見た目以上に倍率キツい。

790 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:49:23.68 .net
>>747
長坂って長岡の間違い??とか思って検索したら、951-の俺が入学した前後の授業かw
線形代数学とか解析学で群環体とかイデアルとかやらないとは思うが、検証は俺には不可能
そもそも、専門課程の数学の3本柱は、代数学、幾何学、解析学なんだから
代数学と幾何学が大きく被るってのは有りえないと思ったわけで

791 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:56:21.32 .net
>>778
777ゲットオメw
>最短でのグラスラ潰された
金が多少多く取られるようになっただけで、むしろグラスラへの単位は少なくなったってことない?
おれは先学期で卒業できた口だが、年度初めに合わせようかと思って今期にずらしたらこの仕打ちorz
次のコースの専門科目は30単位取得済みだったんだぜ
卒業までの単位数が0単位から16単位に増加したぜ
次の次とさらにその次の単位数は若干減ったがなorz

792 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:03:10.32 .net
>>789
ありがとう。
来学期は面接をがっつり取りたいのです。

793 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:23:11.22 .net
2016年入学予定なんだけど
導入科目と選択科目と重科目の違いがよくわからない

下のを見るとこの3つのうちの導入科目ばかり集めても大丈夫そうだけどそれでいいのかね

編入した場合導入科目が
自コースの認定らしいし
導入科目だけで卒業でも、良いのかね?

卒業に必要な単位
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/gakusi.html
位)

 

3年次編入学 修業年限2年、在学年限最長6年間

基盤科目、導入科目:48単位(その内、面接授業として13単位、外国語科目2単位を含む)

専門科目:14単位(その内、面接授業として7単位)

合計:62単位(その内、面接授業として20単位)
※提出された単位数等に基づき単位認定の可否を審査し、一括して認定します。

※導入科目は自コース開設扱いの単位として認定されます。

※3年次編入学の場合に専門科目として認定される単位は、本学における所属コース以外の専門科目の単位として認定されます。

http://www.ouj.ac.jp/hp/barrier_free/gakubu/info08.html

794 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:24:23.22 .net
「面接授業」って何か言い方に違和感があるな
マンツーマンのニュアンスがある
面接授業(スクーリング)とわざわざ書いてるし
「直接授業」とかの方がいいんじゃない

795 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:29:46.86 .net
なんで導入科目は何単位までとか制限つけなかったんだろうか?

796 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:33:34.24 .net
認定についてなんだけど編入元で簿記とってるけど
一括認定だからこっちで簿記またとっても、良いんですよね?

797 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:35:55.14 .net
自コース専門科目34単位必要やん

798 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:36:04.79 .net
>>793
重科目でなくて総合科目の間違い

799 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:39:03.89 .net
>>797
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/gakusi.html

この表の右の説明読むと
導入科目でも総合科目でもよいとあるよ

編入の場合導入科目は自コース扱いだから他に足りない分自コースの導入科目とって他は他の導入科目取れば入学後は導入科目だけでも行けそう

800 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:40:04.06 .net
>>797
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/assets/images/gakusi_img_07.gif

これの右の説明ね

801 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:42:20.49 .net
つまり導入科目ばかりで基本を幅広く学ぶことも許容されてるってことでいいんだよね?

もちろん専門科目ゼロにはならないけどさ

14単位は編入で認定されるから
他コース扱いだけど

802 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:50:17.12 .net
>>794
確かに。マンツーマンもしくは学生4〜5人ぐらいの少人数講義を期待してしまう
ここは不当表示になることを避ける意味でも、教室授業とか直接授業とかの方がいいと思う

803 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:55:05.25 .net
専門科目だから難しいって訳でも無いから別にいいんじゃない

804 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:55:05.93 .net
エキスパート認証

実践経営学とものづくりMOT
両方取るには
ダブってる

経営学入門
技術経営の考え方
技術マネジメントの法システム
海から見た産業と日本
の四科目と
それぞれ重複しないのを六科目ゼロずつ取ればええんやね

805 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:56:35.36 .net
>>803
そうなんですか

まだ受講してないから差があったりするのかと思ってました

806 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:02:01.03 .net
>>802
「面接授業」が既に学校教育法に盛り込まれてるだろ

807 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:03:48.86 .net
>>804
似たようなプランは必然的に重複する科目あるから、有効に活かせるね。

808 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:06:20.26 .net
>>805
それらの違いは、先に取るべきかどうかの差だけだね。
ある専門科目を取るには、その分野の基盤・導入科目を先に履修しているのが望ましいってだけ。
自然と環境なら順序があるけど、それ以外だと必ずしもそうではない。

809 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:08:56.69 .net
エキスパート

MOTと工学基礎もダブリがおおいね

新しい時代の技術者倫理
産業とデザイン
メディアと知的財産
海から見た産業と日本
地域と都市の防災

の五つがダブってますね

海から見たは3つで被ってるので

最低21科目 42単位
集めれば実践経営学含め3つのエキスパートですね

810 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:19:17.34 .net
エキスパート

実践経営学
ものづくりMOT
工学基礎
を最低科目で集める方法
保存版

MOTを基準に

海から見た産業と日本(3つに共通)

経営学入門
技術経営の考え方
技術マネジメントの法システム
(経営とMOTに共通)

新しい時代の技術者倫理
産業とデザイン
メディアと知的財産
地域と都市の防災
(MOTと工学基礎に共通)

これらの8科目と

実践経営学から6科目
工学基礎から5科目集める

811 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:26:50.56 .net
心理学肯定のクソが心理学スゲーって言ってなかった

812 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:32:10.58 .net
>>806
大学設置基準
(授業の方法等)
第三条  授業は、印刷教材その他これに準ずる教材を送付若しくは指定し、
主としてこれにより学修させる授業(以下「印刷教材等による授業」という。)、
主として放送その他これに準ずるものの視聴により学修させる授業(以下「放送授業」という。)、
大学設置基準第二十五条第一項 の方法による授業(以下「面接授業」という。)
若しくは同条第二項 の方法による授業(以下「メディアを利用して行う授業」という。)のいずれかにより又はこれらの併用により行うものとする。
(授業の方法)
第二十五条  授業は、講義、演習、実験、実習若しくは実技のいずれかにより
又はこれらの併用により行うものとする。

813 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:33:23.06 .net
>>810
補足
MOT から2科目

計21科目42単位で

のべ20x3=60単位分の3つのエキスパート

814 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:34:39.87 .net
普通の大学は「面接大学」なんですね
言葉の意味としては正しいんでしょうけど
「面接」って日本では英語の「インタビュー」の意味で使ってきたと思う

815 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:35:31.93 .net
1プランで11万円だけども、共用できる科目があるから、3プラン取るのに必ずしも33万円も要らないってことだ。

816 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:38:15.38 .net
>>764
学部にするには専任教員の数が少なすぎて
文科省の基準に満たないから無理。
かといって教員を激増させるような予算は無いから非現実的。

817 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:38:48.05 .net
>>814
ま、そういうことだね。
一部に例外もあって、「関数論」を開講していない大学の学生が他大の教授に手紙を出して単位を取らせてもらったって話もある。
通学制でありながら、部分的に通信教育にした珍しいケースだね。

818 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:40:14.00 .net
>>769
クリーナーなどで湿らせたりすると一時的にうまくいく時があったな。

819 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:41:05.27 .net
>>799
3年次編入だと、自コース扱いの導入科目が34単位認定されるから、
それだけで、自コース科目の要件を満たしてしまう。
あとは、コース科目合計76単位を満たせば、他コース科目、基盤科目から
好きな科目だけ選択しても、卒業できる。

820 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:45:10.39 .net
>>792
でもな、こればっかりはな、やっぱり科目によるんだよ。
東京でも物理実験なんかは定員20名のところに10名なんて良くあったからな。
田舎でも人気科目なら80名でも普通に埋まる。

ちなみにどんな科目なんだ?それによっては絶対こっちを1位にした方がいいって
言い切れる場合もあるぞ。

821 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:45:51.67 .net
>>818
えー、ほんと?
溝の微妙な何かがあるのかな…

822 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:50:10.31 .net
>>819
なるほど基盤が14+34単位まで取れるんですね

多言語の外国語とりまくりもありなんですね

823 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:51:17.35 .net
いや「面接」って字義通り受け取ると「キス」のことじゃね?
対面授業では断じて面は接しない
空気を通しても面接ならカメラを通しても大して違いはないはず
「面接授業」には断じて違和感を表明していこう

824 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:55:23.34 .net
>>821
物理的に小さなキズの溝が水分で埋められるから
元々の深い溝にそって針が誘導されるんでしょう。
乾いてると小さな傷にも針が取られちゃって音が飛ぶ

825 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:56:59.69 .net
どっちかといえば>>812の法律上の方が「面接」の言葉の本来の意味にあってないんだと思う
法律用語は言葉の意味としては市井と違う独特な使い方や定義をすることが多いですし

826 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:02:58.30 .net
>>810
これに加えて

実践経営学プランで
アグリビジネスと日本農業
NPOマネジメント

MOTプランで
問題解決の進め方

を選べば

あと7つ必要だけど
地域貢献リーダー人材育成プランも満たせる

この場合
21+7=28科目
56単位で

4つのエキスパートのプランをゲットできる

827 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:31:02.81 .net
芸術系博物館、歴史系博物館、異文化コミュニケーションもかぶってるのまあまあある。
博物館系、ヨーロッパの歴史1、2
文化人類学、日本文学概論
取ると三つのプラン結構うまる。

828 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:38:46.84 .net
>>810
これに加えて

実践経営学プランで
国際経営
グローバル化と日本のものづくり
財政と現代の経済社会

ものづくりMOTプランで
環境と社会
物質・材料工学と社会
都市・建築の環境とエネルギー
のどれか2つ

選んどけば
エネルギー・環境研究プラン
であと五つですむから

そうすると
こっちの場合
4つのエキスパートプランで
26科目52単位ですね

829 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:45:32.34 .net
センターにもよると思うけど面接授業の成績評価内というレポートってどのくらいのレベルが必要なの?

830 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:48:20.93 .net
>>810
にアジア研究プランの組み合わせもいける

海から見た産業と日本がこれまたあるし

実践経営学プランで
国際経営
グローバル化と日本のものづくり

MOTぷらんで
環境と社会選べば

残り6科目

831 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 01:01:53.75 .net
>>828
さらに
>>830
を組み合わせると
5つのプランで

32科目64単位かな

832 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 01:05:02.07 .net
>>754
ごく一部のキチガイが公共事業を邪魔して地域全体に迷惑かけているのとか、耕作放棄とか見ると、
地主から強制的に土地を取り上げる制度は必要だという気もするが。

833 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 01:13:04.73 .net
>>820
田舎15名は、コンピュータプログラム実習系
都会50名は、有名大学の先生が学習センターから場所を移しての講義(座学)
あんまり詳しく書くと特定されて人気が出たらさらに倍率が心配であまり書けなくてすみません。

834 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 01:15:15.30 .net
>>810
これに社会生活企画プランもいける

835 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 01:59:27.82 .net
>>829
本当にローカル色強くて全く何とも言えないから、最善を尽くすのがより確実

836 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 02:01:15.39 .net
>>833
コンピュータはキツイかな。
1位で出しても通るかどうか。

837 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 02:17:41.37 .net
渋谷GCに行ったら
情報コースの募集貼紙が張ってある
よっぽど志望者が少ないんだな

838 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 05:52:51.51 .net
情報やりたいならサイバー大学とかの方がいい。
高過ぎるけど・・・。

839 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:33:05.65 .net
北海道情報大学もある。

840 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:49:22.12 .net
>>823が何を言っているかいまいちわからんが
他所の通信大学が使ってるスクーリングという珍奇な用語に比べればいいんじゃねえの?
あれは本場でも使われているちゃんとした英語なのか? school+ingだろ? 違う?
なんにせよあまり知性を感じる言葉じゃないよな
あとスクリーニングと紛らわしい。意味は選別なw ふるい分け

ついでにいうと>>802が何を言ってるかはさらにわからん
なんで面接授業が少人数授業になるんだよ。ゼミのこと言ってんのか?

841 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:49:34.27 .net
>>838
サイバー大学って韓国で認可された大学でしょ

842 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:59:46.48 .net
帝京大学もあるよ

843 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:22:04.88 .net
>>840
そういうツッコミを入れるなら調べてからにしろよ
schoolingは辞書にも載ってる
1a 学校教育
b (通信教育の)教室授業、スクーリング
2 学費
3 (馬の)調教

844 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:30:47.87 .net
確かに英辞郎くらいは見ておきたいところ

845 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:33:15.47 .net
面接は辞書には
直接に会うこと。特に、応募者や対象者に直接会って試問・助言などをすること。「役員が―する」「―試験」「―指導」

直接会うことは含まれるが、マンツーマン試験や指導というニュアンスが含まれているから、少し違和感が生じる

逆に日本語の慣習を無視して漢字の意味通りに解釈すると面(face)接(contact)だから、顔と顔を接する行為=キスになると言ってる

物理的距離で分類すると
a)直接接触(キス)
b)直接対面(教室授業)
c)間接対面(メディア授業)
になるが、b)だけ面接授業と呼ぶのは用語として不自然ではと言っている

846 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:37:26.92 .net
>>791
再入学予定のコースは専門科目35単位修得済み。
その次に再入学予定のコースは専門科目30単位修得済み。
ラストは既に専門科目28単位修得済み。
グラスラに必要な総単位修得数が少くなるのは主に来学期以降入学する奴等では?

847 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:43:35.56 .net
>>843
正しい「英語」だとしてもやっぱり知性感じねえだろw
学校イングじゃ。それに馬の調教ってなんぞ。震災後の絆ブームみたいなもんか?w

正しけりゃいいってもんじゃねえし、
そもそもそこで英語が出てくる必然性があるのかって話をしてんのよ
日本語で学ぶ日本の大学なのに?

848 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:44:43.78 .net
もう、外国語2単位になる時点で大学として終わっている。

F欄以下宣言を高らかにやっちまったジジババ軽茶ーガッコw

これから増える団塊の脳軟化症どもに迎合し軟化捲りした新カリ。

849 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:46:01.03 .net
グランドスラムなんて、完全に学問を自己目的化している典型的な馬鹿だな。
しかも、単位取得な容易な放送大学に固執する安直さ。
こういうタイプは、何をやるもの中途半端。

850 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:48:32.89 .net
>>847
お前みたいに、自分に非があることを認めず、
自分の価値観に合わないというだけで、攻撃を仕掛けるっていう好戦的なタイプは、
どこの組織にしても厄介者扱いだろ。

851 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:58:57.72 .net
>>847
おはようw

852 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:59:25.44 .net
>>848
またお前か
語学に学位も資格もへったくれもないんだから一人で辞書でも読んでろよ

>>850
自分に非があることを認めず?
てことはなにかい。おまえはお前の非を認めるんだな?w
まさか「自分に非があることを認めず、 自分の価値観に合わないというだけで、
攻撃を仕掛けるっていう好戦的なタイプ」ではないよね君はwww

自前の論法をつかうまでもなく相手の言葉だけで完全論破完了w
これだから論理学を学ぶことに意味はあるわけだな
で、お前は自分の非を認めるの? 認めないの?www

853 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:59:25.77 .net
>>849
一理あるw

854 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:03:19.77 .net
ID出ないけど二つ以上wつけたらあぼーんするように設定するといいことに気がついた
低脳は排除できる

855 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:04:25.67 .net
ところで放大の単位認定試験が易しいことに激怒しているのがいるようだが
こういう奴って他所の大学出たことないのかね。文系ならどこもアホみたいに簡単なもんだけどね
そりゃDQNや体育会やらメンヘラーやらアスペやらあの手あいが続々卒業している日本の現状みればわかるだろ?
いま日本の若人の半分くらいは大卒だろ? それはどういうことかって考えろよ

ついでにいうとここで放大の問題が易しいとかいってる奴、成績表はBC乱舞だと思うけどね
口では全部@だみたいなこと連呼してっけれどw

>>851
スラマッパギ

856 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:16:10.60 .net
ちゃんとwwwつけてくれ

857 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:23:25.26 .net
>>854
涙ふけよw
ところで放大で勉強しているのは学生だと思う? 生徒だと思う?
スレを見た限りじゃおれは園児だと思うけどなw

>>856
お断りします \(゚ω゚)丿

858 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:24:46.86 .net
>>846
既にあと2単位でしたかw
並行的に取りすぎワロタ
カワイソ過ぎる
だけど、次のコースも5単位オーバーしているくらいなんだから
2年で16単位なら、今後も取る勢いだったんじゃね?
次々コースは4年で16単位、次々次コースは6年で16単位だもんね
儂は最短のあと6年でグラスラ取りに行く予定
そのころにはもう1コースできてたらいいね

859 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:31:12.20 .net
>>857
おまえが攻めてるのと同一人物じゃないよ
その絵文字いいねw

860 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:34:29.78 .net
>>857
えっと、おまえは患者だと思うけどなw

861 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:44:22.86 .net
>>860
ドヤ顔でバカジャネーノw
いや、おれも同じことを書こうと思ったけどな、お前より人間力が高いから自重したよ
このスレは本式の患者さんが普通に来てるだろ
このスレだったか前スレだったかでメンタルヘルスの話題でまくってたろ

そういうスレでな、得意げな顔して病人をひきあいに煽るようなことしてんじゃねえよ
てかどんだけ空気読めねえんだよ、お前。普通にどうしようもねえ奴だな
煽るにしてもその口の利き方ぐらい考えろよ。まあ社会性のないぼっちには無理だろうが

>>859
そいつは失敬&顔文字評価多謝

862 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:51:15.65 .net
>>849
流れを切ってしまい恐縮です。
おっしゃることはごもっともです。
私もグランドスラムとエキスパート制覇を目指してます。
中途半端という意味では、確かに昔は取得が容易な資格をいろいろ取りました。
宅建、行書、電験3種、第1種放射線取扱主任者、第2種情報処理技術者、初級シスアド、FP2級など。
そんな私でも一応博士は取りましたが、あなたは何かを極められたのですか?
さぞかし有意義な人生をお送りと拝察いたしますが、
このような場所に書き込みをされている理由はなんでしょうか?

863 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:54:47.04 .net
電験3種は一発で取ったけど、あんな簡単な資格自慢にならないよ。

864 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:58:53.38 .net
そらタイピングは早くなるだろ。

865 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:59:53.06 .net
>>863
>取得が容易な資格

866 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:01:47.86 .net
>>865
本当に簡単だと本人が思ってたら書かないだろ。
自動車免許とか書くか?
電験3種なんて一発当たり前だし、自慢すると恥ずかしいから書かない方がいい。

867 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:03:11.11 .net
FP2級とか初級シスアドがどのくらい簡単なのか知らんのw

868 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:09:29.22 .net
電験3種の全科目一発合格は、今検索してみたらかなり低いみたいだな
科目合格制になったんで、一発合格を目指す人は少ないんだろうね

869 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:11:07.31 .net
おなか痛い。

870 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:11:25.64 .net
科目情報くれよー

871 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:12:32.77 .net
>>862
>私もグランドスラムとエキスパート制覇を目指してます。
>宅建、行書、電験3種、第1種放射線取扱主任者、第2種情報処理技術者、初級シスアド、FP2級など。
>そんな私でも一応博士は取りましたが、あなたは何かを極められたのですか?

結局、今も昔も資格や学位といったお墨付きに、しがみついているようにしか見えないが。
行動パターンは、全く成長していない。

872 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:16:20.32 .net
>>872
>あなたは何かを極められたのですか?

873 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:17:22.45 .net
事故レス乙w

874 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:17:46.09 .net
>>868
なんか機械を苦手にしてる奴が多いみたいだけど、制御工学出身の俺にしたらゴミだった。
電力や法規もザコだったし、理論が一番歯ごたえあったね。

875 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:19:38.63 .net
>>867
初級シスアドはもうなくなった。当時の合格率は30%くらいで持っていてもあんま自慢にならんがITパスポよりはレベルは上、オバケ学長のソフ、コンのしくみで@取るくらいの難易度では?俺はAでしたが

876 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:20:42.42 .net
グランドスラムになったら「金と暇がある」て評価されんだよ。博士と一緒

877 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:34:51.87 .net
>>861
いや必ず顔文字つけてくれ
あぼーんするから

878 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:36:27.75 .net
>>874
制御工学出身なら、確かに機械は雑魚だろうね
理論はここでやってる電磁気学よりはるかにレベルが高いと思うよ
昔は計算力学って科目があったりとか、工学っぽいのも有ったんだけどね
産業と技術がつぶされて以来、ほとんど亡くなったね

879 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:39:18.57 .net
>>862
俺は
電験三種
陸上無線二級
応用情報
中小企業診断士
おまけで国家資格でないけど簿記二級
で疲れた

880 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:40:57.04 .net
放送大学で電験三種に使えるような科目ってある?
素直に参考書かったほうがいいか

881 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:41:37.11 .net
>>879
だけど大学中退なのでここで卒業予定

882 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:43:09.03 .net
>>861
安心しろ
発言からおまえを人間力が高いと評価する人間は元からいない
無意味な気遣いなどせずとも良い

883 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:44:37.87 .net
>>880
物理数学力学あたりとったおけば役に立つかもね

884 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:48:01.89 .net
ソフトウェア工学とかあんじゃん

885 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:48:51.67 .net
>>879
診断士と応用情報あれば就職は引く手あまただよね?
ついでに電験3種で定年後はビル管理いけるw
電気工事士も取っておくと安心かも??

886 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:54:25.59 .net
スレ違い

887 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:55:20.33 .net
>>885
仕事が単純な事務だから
経歴的にあまり意味なかった

資格はあまり役に立たないな
自分の場合

診断士は足の裏の米粒だそうだ

とっても食えないとかで
行政書士と社労士も同じようだ

888 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:56:58.68 .net
>>885
そうそうでも定年後はビル管理かな

でもビル管理も志望者増えてるようでなかなか厳しそう
若いうちからなってる人にかなわないし

889 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:58:23.21 .net
>足の裏の米粒
取らないと気になるけど、取っても食えない

890 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:00:39.52 .net
>>889
スレと関係ないけど俺もこの言葉を初めて知った。考えた人うまいね〜

891 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:03:45.46 .net
>>889
補足ありがと

放送大学では興味に応じて
いろいろとってみます


http://iyashitour.com/archives/25343

’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You’ve got to find what you love. And that is as true for your work as it is for your lovers.

 

- Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ) -

 
私は、本当に好きな物事しか続けられないと確信している。何が好きなのかを探しなさい。あなたの仕事にも、恋人にも。


You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.

 

- Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ) -

 
未来を見て、点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから、いつかどうにかして点は結ばれると 信じなければならない。

892 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:03:47.11 .net
うまいかな
何か微妙に違和感があるけど
「取らないと気になるけど取ったら食えないもの」
いくらでもあんじゃん

893 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:08:16.24 .net
>>892
働いて稼げることを「飯を食える」とか言ったりするじゃん
それも含めて「うまい」表現有るかな

894 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:08:19.21 .net
ぺ○スの先のティッシュとかな

895 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:08:51.46 .net
ジョブズは学位取得目的を離れて好きにもぐり受講したことが後に役に立ったと言っている
つまり資格取得とは逆の精神を奨励している
ジョブズ精神でいくなら科目登録せずにゲリラ受講が正解のはず

896 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:10:58.89 .net
そらそうだな
そういう意味では、グラスラ取って共修生になって、タダで授業受けるのが正しいw

897 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:11:22.05 .net
>>895
完全にまねしたいわけじゃないから興味ある科目取るのが一番くらいの認識でよいでしょ

898 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:12:19.78 .net
>「取らないと気になるけど取ったら食えないもの」
「取ったら食えない」ではなくて、「取っても食えない」だよ

899 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:15:24.10 .net
今考えている戦略は一科目だけ登録して
あとはネットや学習センター駆使して自由受講
俺がハッカーなら登録さえしない
ジョブズならそうするだろうw

900 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:22:03.85 .net
>>898
「取らないと気になるけど取っても食えないもの」
パセリ

901 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:24:48.34 .net
なぜ資格を目指すのか

1)資格に幻想を持っているから
2)資格取得に中毒性があるから
3)登山と同じ、そこに資格があるから

902 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:28:34.15 .net
資格といっても食えるものと食えないものがある。
そう、キノコに食用と毒があるように。

食用資格は、医師、看護師、薬剤師、弁護士くらい。

903 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:30:39.38 .net
高卒が放送大学に4年いって学士になるより、
看護学校に3年行って看護師になる方が、
はるかに生涯年収が高いという現実。
都市部で、フルタイムなら600万円以上はもらえるからね。

904 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:30:57.41 .net
資格証とか免許証を飴やチョコで作ればいいのに
そうすれば食える

905 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:34:24.38 .net
>>903
看護の仕事がしたいわけではないので年収少なくても良いのです

906 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:38:37.77 .net
俺は経験も資格もあるけど、学歴がネックになっていてできる仕事ができなかったけど、
来年大卒になって、やっと自由に仕事ができて年収アップ。

未だに、経験や資格があっても学歴がネックになることはある。

907 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:43:05.79 .net
>>900
パセリは食える
足の裏の米粒も食える

足の裏の米粒=取って食えるが腹の足しにはならない

908 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:43:47.17 .net
>>906
郵便局員さんですね

909 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:47:45.27 .net
おおっとここでプロファイラー登場

910 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:07:57.66 .net
>>875
コンしく無勉でCだったが、その数年後に無勉で受けたIパス通ったから、国家資格のレベルで最下位なのは確かだなw
Iパスの試験内容は日経パソコンの記事レベルだ。

911 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:11:29.15 .net
>>903
SE=ITひじかた

茄ー子=医療ひじかた

912 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:16:03.32 .net
>>908
もう、国家公務員じゃないから、違うと思う。

913 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:17:46.68 .net
茄子はひじかたってほどでもないよ
ひじかたは介護士とか資格のない介護補助者

914 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:19:00.22 .net
>>903
看護はムリって人もいる
年収600もいらないって人もいる
価値観は人それぞれ

915 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:26:37.37 .net
数学とコンピューティングを勉強して看護ロボットを作るのです
看護師はこれから収入が減りますが
減った分だけロボット事業で儲かります
これがキャリア設計というものです

916 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:27:46.66 .net
看護師は仕事内容が苦にならないなら、最もコスパの高い資格の一つだとは思う

917 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:30:13.40 .net
学校教育、カリキュラムというものは
本来区切ることのできない知識や興味を
科目としてパッケージングすることである種の外枠を与え
自発的な興味の広がり(暴走)を人工的に整えたり
学んだことが自分の内的な興味や知識のネットワークとは必ずしも有機的に繋がらない弊害もある
学校教育に過適応した優等生は自分の内なる声に気付きにくくなる
ジョブズは落第したことでそのことに気づいたと言える

918 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:33:02.82 .net
資格取得に奔走するとかえって自分の内的な成長を阻害することもあるということ

919 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:34:38.74 .net
>>874
過去問みたらワシには機械が難しかったよ。制御工学学んだだけじゃ無理じゃね?
理論は物理が分かっていればできそう。
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/

920 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:38:30.58 .net
>>918
資格・免許は若いうちに取っておくべきだと思う。
勉強も若いうちのほうが捗るし取得コスト回収時間も多いから。

921 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:41:41.24 .net
>>917
で、アップル大学には活かされているのかね?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120507/231736/

922 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:43:28.59 .net
>>903
夜勤もあるしシンドイ仕事やで

923 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:43:38.00 .net
俺はジョブスよりウォズを信頼してる。
ポールよりジョンだし、杉田玄白より高野長英だ。

924 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:44:22.31 .net
>>810


実践経営学ぷらんの
財政と現代の経済社会

MOTプランの
環境と社会
都市・建築の環境とエネルギー
選んで

海から見た産業と
経営学入門は既出だから

残りあと五つを選べば
社会生活企画プランになる

合わせて26科目52単位で
4つのエキスパート

925 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:45:19.38 .net
>>903
そういえば最近、准看姉を見ないね。

926 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:53:22.28 .net
電験三種1年ちょっと前にとったけどもうオームの法則ぐらいしか覚えてないわ

927 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:55:23.30 .net
電験三種、いいね。
なにしろ5択のマンコスィート式だし受験料もここのオンライン授業料より安い。
その上、試験会場多数ときてる。

928 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:59:05.02 .net
電験三種と二種は結構壁があるね。
電験二種だと、公務員のキャリア採用で専門試験免除になることが多い。
東京の場合で電験二種が受けられる電気設備部門だと、59歳までで14人募集。
電験二種持ちだと、かなり有利。専門試験満点扱いになるから。東京だけのルール。

受かれば、1年目で550万円。身分が60歳まで保証されていることを考えれば悪くない。

929 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:13:18.61 .net
電験は地方によっては暑い最中へんぴな試験会場へいかなけれはならないから大変

930 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:14:42.84 .net
>>925
養成自体は既に廃止されていたと思う。
粗製濫造し過ぎて、給料低いから離職者多過ぎるから、無くす方向じゃなかったっけ?
結局町医者の人件費圧縮による搾取の為に残されているようなもの。

931 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:14:55.37 .net
>>921
社員研修機関ですね
目的はアップルの存続
大学とは別物でしょう
何をやってるのかもよく分かりません

932 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:18:01.20 .net
>>917
ふーん

933 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:18:33.23 .net
>>930
さすがにそんなことないだろ?

934 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:22:57.37 .net
>>918
>内的な成長
具体的にどのようなことか説明してくれw
確かに資格取得はゲームみたいなもんだが

935 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:23:20.92 .net
放送大学から話題が膨らみすぎて、結果スレ違い

936 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:24:06.92 .net
>>920
現在ある仕組みの中で優位に立つという優等生的戦略に過ぎない
その最たるものが一流大学→一流企業的メンタリティ
この場合は早ければ早達成するほど良い
しかし時代が変われば使い物にならない
今の大企業が良い例
自分の中で本物の木を育てて、時代を作り出す、あるいはどんな時代でも独自の果実を作り出す生き方もある
これはそんなに早く達成できるものではない

937 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:25:41.87 .net
>>913
手術後の血だらけのガーゼや切断した皮膚・骨片・臓器等の汚物の片付けもさせられたりするが‥。
介護はそこまでせんやろ?
スプラッタームービーの好きな奴等じゃないと精神を病むぞ。

938 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:30:03.86 .net
>>937
魚屋とか肉屋とか

939 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:33:25.80 .net
>>934
本当の意味で教養を身につけるということでは
これだけで本1冊目書けるような内容だと思うけど
単に歌の上手い歌手と作曲も含めて宇宙を表現する音楽家の違い
なんか違うかw

940 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:34:21.47 .net
>自分の中で本物の木を育てて、時代を作り出す、あるいはどんな時代でも独自の果実を作り出す生き方もある
これはそんなに早く達成できるものではない
そんなことができる人間はごく一握りだから、現状の枠組みの中で上に行こうとするわけでしょ?
おれもどっぷり枠の中で生きてきたが、少なくとも収入的には恵まれてたよ
定年までもう少しだから逃げ切れるとも思ってるし

941 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:40:42.41 .net
おめでとうございますw
そういう生き方ができる(かつそれで満足できる)恵まれた方はそれでもいいと思います

942 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:42:32.87 .net
そんなことよりも自分の問題は資格中毒ではないがネット中毒だということ

943 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:45:31.48 .net
>>942
ジェダイも物事に執着するなっていってた

944 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:55:09.87 .net
この偉そうに、教養談義に華を咲かせる人って何様?
単位が欲しい、大卒が欲しいって素直に言えばいいだろ。

学生じゃなくても放送は聴けるし、テキストも売っているし、
教養を身につけるだけなら放大に学籍を置く必要がないだろ。
単位が欲しい、大卒が欲しいっていうのが恥ずかしいのか?

そもそも、本を読んでテレビを見るのが、教養というものかね?

945 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:57:23.73 .net
人間だもの
本能に任せ
思うがまま生きればいいんじゃないかな

946 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:58:03.53 .net
>>941
お前もいいことあるといいなw

947 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:02:46.84 .net
>思うがまま生きればいいんじゃないかな
たぶんみんなそうしてるんだよ
家族がいて時間がないから好きなことができないとか不平を言うのは
結局家族がいる方を自ら選択してるだけでしょ
ホントに嫌なら家族を捨ててしまえばいいんだからな
そういう生き方もある

948 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:04:31.63 .net
>>903
払うコストが違いすぎるだろ。
コスト度外視なら医学部行くほうが稼げるわw

949 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:06:29.67 .net
>>944
いや学位はとっくに持ってるよ
最高学位
何の役にも立たないけどw

950 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:07:55.87 .net
>>948
違いすぎることもないだろ。
都立なら、ユニフォーム代教科書代なども入れて、3年間で1,017,100円だ。
放大より30万円ほど高いが、就職には全く困らないし、最初の1年目で元が取れる。

951 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:08:53.60 .net
>>946
いやいいことはいっぱいあったし
今現在働かなくても食えるけど
人としてどう生きれば納得できるのかを皆と考えたいのです

952 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:09:31.47 .net
>>950
時間のコストは無視かいな。
看護学校行ってる時間働けばいくら稼げるわよ。

953 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:10:47.60 .net
>>952
放大の時間コストは無視かよw
放大と比べて、どうかと言っているんだが。

954 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:12:31.32 .net
コストをどういう意味で言ってるのか定義してもらいたいところだが
能力があるなら医学部出るのが一番コスパがいいよ
仮に3000万円学費を払って、6年間を無駄にしたとしても
年収ベースで200万程度の差があるなら25年もあれば十分逆転できるだろうからね
ちなみに、医者の仕事でもマイナーな仕事なら汚くない仕事はあるよ

955 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:16:08.23 .net
>>954
それいうなら、能力があるなら都議会議員の方が儲かるだろ。
5000万円くらい選挙資金使っても年収2000万円超で、
国会議員よりもマスコミの目が届かなくて、仕事もヌルイからね。

956 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:16:47.49 .net
>>954
3000万円 ←全然違うし…

957 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:20:12.96 .net
普通の庶民が3000万円も5000万円も金があるわけないだろ。
そもそも、能力があるっていうなら、そのお金を元手に何億も稼げる実業家の方がいいだろ。

制約条件を無視した、全く現実味のない話だな。

958 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:20:21.89 .net
>>951
>今現在働かなくても食えるけど
スゲー羨ましい!そんな状況なら俺は今すぐ仕事辞めるぜ!
3億円資産があれば辞められるかな〜
まだ住宅ローンが1800万残ってる俺にはありえんがな

959 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:22:25.93 .net
>>956
調べてみた?
順天とか学費を爆下げしたんだぜ
慶応、慈恵、順天なら6年3000万でお釣りがくるよ
安いところはむちゃくちゃ難しいけどなw

960 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:22:57.59 .net
>>954
そういう発想(儲かる基準)の医者が多く
医療の質が落ちて世間から信用を失い
規制に守られた特権や高い報酬を失い
機械化や競争による低賃金化が起こり
何てことのない職種になる未来がもう目の前
それでもまだ医者という資格にすがろうとするのが資格取得発想者の頭の中
と警告しておきますね

961 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:25:04.78 .net
>>959
もう医者で簡単には儲からないということの表れでしょう

962 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:25:31.64 .net
ありがとう
もう逃げきりですがw

963 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:29:33.03 .net
お医者さんだったんですね

964 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:30:44.43 .net
>>960
確かに開業医でも1000万も稼げない人が出現しているのも事実だわ
そういうのは受付とか会計まで自分でやってて驚いたw
ただ、免許職として平均して最も稼げるのが医者であるのはまだ当分続くだろうね
食えないようにすると、ますます医者のレベルが下がるから、本当に悲惨なことになるよ
この間のバス事故見たらわかるだろ?

965 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:33:48.33 .net
バスの運ちゃんと医者を一緒の話題にするとはww

966 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:35:13.55 .net
学費が3000万円もしている限り、当面高給は続くでしょう。
でなければ、なり手がなくなるからね。

公認会計士とか不動産鑑定士なんかが良い例。
前は国家三大難関試験とか言われてきたが、
余りも就職率・就職状況が悪くて受験者数が激減。
今や、行政書士なみの1年くらいの勉強で受かる試験になってしまった。

967 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:37:47.14 .net
三千万もあれば一生仕事なんかしないぜ

968 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:38:15.25 .net
そもそも免許という仕組みが本当に必要なのかという議論がありますね(フリードマンなど)
今後そういう議論が本格化しないとも限りません

医者という職業が悪いということではありません
立派なお仕事です
ただ本当にやりたい人がお医者さんになるのが本人にとっても社会にとっても幸福なことではないでしょうか
報酬や地位につられて来るような人が増えるとどんな業界もダメになりますね

969 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:38:22.58 .net
一体何のスレなのよ…
生涯学習はどちらかというと趣味に近いものでしょ

970 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:40:02.84 .net
>>964
医者もバスの運ちゃんも命を預かるという意味では同じだよな?
まあ、医者はミスっても1回1人くらいしか殺さないけどな
そう考えると、むしろタクシーの運ちゃんくらいのレベルかw

971 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:42:13.54 .net
スレ違いな話ばかりするのならワッチョイでも導入した方がいいかも

972 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:43:45.96 .net
>>969
そうだよな
グラスラとかエキスパートとか、メンコ集めるのと大して変わらんよな
資格取得も俺にとっては趣味だったわけで
ラジオ体操とかもハンコ集めて景品貰ってたし、集めるのが好きなんだろうな

973 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:51:38.08 .net
そんな感じで単位を集めていただけるといいお客様でございますw
例の京大のおばあちゃんも素晴らしいお得意様ですw

974 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:58:34.75 .net
スレ違いなんて言いながら今までも散々他大学の宣伝とか資格の宣伝とか許してただろ。
何を今更

975 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 13:59:02.72 .net
俺は翻訳者やっているけど、資格も学位もないな。翻訳者は実力次第。
在宅で翻訳しながら、仕事が空いた時に放送大学のビデオを見ている。
年収は人並み。会社みたいにストレスがない生活で、精神状態は良好。

976 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:04:45.67 .net
エキスパは御布施

977 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:06:45.32 .net
翻訳こそ将来が危ないですよ
機械化と低賃金化がモロに来ます

978 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:07:31.81 .net
>>967
仕事しないと幸福かというとそうでもないw
難しい生き物ですよ人間は

979 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:09:46.30 .net
放送大学本部はお布施をいかに増やすかに腐心してるわけですよ
そのうち在籍料を取るようになるでしょうな

980 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:11:10.40 .net
>>977
翻訳は単に意味が通ればおkってわけじゃないでしょ
文学だってあるわけですよ

981 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:12:00.12 .net
>>969
これからの社会と教育、資格、学歴についての議論ですね
全く関心がないというのもひとつの生き方ですが
放送大学の教養学部にいてそれもどうかと思いますね

982 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:12:43.09 .net
>>980
そうですね
稼げる人と稼げない人が二分化するのでしょう
どの業界でもそうであるように

983 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:17:42.53 .net
>>966
不動産鑑定士ができた経緯を推測した本を読んだことがあるけど
あれはバブル期前の政府の土地価格操作の実行部隊だったとか
もちろん今はお役御免

984 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:24:26.78 .net
この間見た放送大学のメリトクラシーと学歴の講義が面白かった
放送大学面白いね

985 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:26:53.77 .net
>>983
不動産の鑑定評価に関する法律 は昭和39年4月1日に施行されたようだが

986 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:27:33.80 .net
>>984
それなんて科目?

987 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:27:40.88 .net
放送見るだけでも十分かなぁ
面接行くのが面倒だし諸手続きやるのもしんどい
人と関わるのが億劫でストレス感じるのよ
でも知識欲は多少あるという

988 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:35:18.83 .net
下らないレスする前に
新スレ立てろや!

989 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:37:13.05 .net


990 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:41:21.58 .net
うめ

991 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:41:57.20 .net
うんめ

992 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:41:59.03 .net
>>985
日本はバブル期まで一貫して土地の値段が上がり続けたが
それは経済政策を成功させるための政府のやらせだったという話
(どのぐらい前から始まったかは記憶にないけど)
どうやったかは実際に不動産鑑定士の仕事を手伝った経験からは腑に落ちるものだった

993 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:42:29.95 .net


994 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:42:40.99 .net
>>986
教育の社会学 15

995 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:43:26.40 .net
スレ終了

996 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:44:34.06 .net
しゅうりょ〜う

997 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:45:03.65 .net
もう終わりだね

998 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:45:21.56 .net
次スレは?

999 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:45:41.83 .net
もしも1000ならシリーズスタート!

1000 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:46:01.30 .net
下らないスレに次はない

1001 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:46:28.10 .net
1000なら授業料半額になりま

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200