2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.288★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 10:34:22.04 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.287★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1455185343/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

518 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:05:02.92 .net
>>514
重箱の隅をドラミング乙。
言い訳作りの専門店放送大学ではマークシート叩きに備えて、ほんの一部だけ記述式でおこなっておりますですハイw

519 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:05:59.29 .net
教育公務員は普通飲酒運転の時点でクビ

砲台ヒドス

520 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:11:49.96 .net
>>482
7割は前の学生時代に被った教職員被害への報復が目的だったよな。
アカハラの応酬w

521 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:15:08.28 .net
飲酒運転でクビにしたら誰もいなくなるのかな。
そもそも放送違反の出題したら学長・副学長は自ら辞任すべきだろう。
過去問削除ですむ話ではない。

522 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:22:02.45 .net
確かに過去問削除したところでチェック機能が働かず政治的公平性を欠いた出題したことは変わりない。
何の代償にもなってない。理事・学長・副学長は自ら退くべき。

523 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:25:27.93 .net
まずは入学料とセミナーハウスの値上げ撤回。そして授業料の値下げをしろ。

524 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 10:45:11.60 .net
卒業研究のテーマを申請し受理されたんですが
お金を納めず取りやめにした場合怒られますか
今年は仕事の調整で本部まで通うことが無理になり
来年にあらためて受けたいと思うのですが
担当教授になにかお詫びをしたほうがいいですか

525 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:01:37.95 .net
>>524
大変なことをしてしまいましたね。
最も守らなければいけない約束を一方的に破棄したわけですから、
退学処分の可能性が非常に高いです。

526 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:19:55.19 .net
あさから524みて大笑いしてるw

527 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:27:48.63 .net
次回申請しても、優先的()に却下されそうだなw

528 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:44:23.67 .net
>>524
センターに電話して事情を話せばそれで問題ありません。
来年は申請のやり直しということになりますが、今年のことで
不利益を被ることもありません。
もし担当教授に連絡できるのであれば、事情を丁寧にお話してお詫びして
おけば、心情的なトラブルを避けることも出来るでしょう。

529 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 11:47:21.32 .net
>>528
的確なアドバイスをありがとうございます
たすかりました
センターに行って事情を説明しお詫びしてきます

530 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:06:19.32 .net
>>502
一般人的にはFランと同一かそれ以下の認識。
業界的にはFランよりかなりマシな認識。
本人的には結構満足な認識。

ちゃんと指導受けて頑張れば、学会の端っこで声を上げる程度のスキルは身に付く。

531 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:06:41.60 .net
>>522
過去問削除より政権に媚を売るならマイナス金利を先取りした授業料ローン制度を作ることです。

532 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:10:22.11 .net
>>529

ワカバで履修登録したなら取り消して、辞退届けを本部に提出。
詳しくは履修の手引き参照。

ゼミに行けないだけで研究する余裕があるなら、メールとかで指導してもらえそうな気がする。相談してみたら。
俺もゼミは1回しか出られなかったよ

533 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:43:52.69 .net
>>516
どんな思考回路の頭脳なの?

534 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:46:18.47 .net
>>524
本業を持っている放送大学学生にはありがちなことで、事務局も教授も良く体験しているよ。

535 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:55:34.28 .net
事務的に連絡しておけば十分。

教官の方は、おわびに来られて対応しなければ
ならなくなったら、それこそ迷惑だろう。

536 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:58:17.93 .net
勉強し過ぎたらバカになりますか?

537 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 12:58:50.54 .net
心理カウンセリング基礎実習って、関東では実施してないのでしょうか。
受けたことがある方いたら、感想を教えてください。

538 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:05:44.86 .net
まず、カウンセリングの計画書を作成したあと、
日によって違うけど、乳児院、知的障害児施設、児童養護施設などの児童福祉施設
に訪問して、実際にカウンセリングをしたあと、最後にレポートを書く。

かなり重い。私が担当したのは虐待の事例で、虐待した母親の説得などもしたが、後味が悪かった。

539 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:26:47.40 .net
>>536
今よりマシになるだけですよ。

540 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:29:56.93 .net
>>535
教授に会いに行く時は事前にアポを取るのが常識だから、
忙しくて対応できないのならば、断られるだけの話。

541 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:31:59.31 .net
>>530
>ちゃんと指導受けて頑張れば、学会の端っこで声を上げる程度のスキルは身に付く。

ちゃんと指導は残念ながら放送大学にはありません。嘘を書くのは止めましょう。

542 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:37:47.73 .net
>>27
私が調べた限りフーリエ変換どころか何もないんで聞いてるのですが?
ありそう、などといいかげんなレスがつくのを防ぐため書式を提示させて頂いたのですが貴方には無駄だったようです。

543 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:39:45.44 .net
>>540
>>18の掟でいえば第何項ですか?

544 :536:2016/02/19(金) 13:42:33.99 .net
>>538
さっそくありがとうございます。すごい実習なんですね。。
読んでいて心が痛くなりました。。。

「心理カウンセリング基礎実習」は受けたことがある方いらっしゃいますか?
今は岡山だけなのですが、関東では実施はないのでしょうか。

545 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:53:38.38 .net
成績表きたー!
ちょっとずつだけど単位が埋まっていくの楽しいですねぇ

546 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 13:59:03.13 .net
>>504-505
8ね

547 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:00:50.44 .net
>>501
知り合い同士でつるんでいるってのに、こういう時にどういう学園生活を送ってきたのか思い知ることになる。
何故仲間作らなかった?

548 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:06:15.38 .net
>>521
辞任は当然だが、理由が真逆。
検閲は十分にあったんだし、言論統制のほうが責められるべき。万死に値する。

549 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:07:02.12 .net
>>541
俺の運が良かっただけか?

550 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 14:45:44.15 .net
荒らしが喜んでくれないと過疎る。

551 :507:2016/02/19(金) 15:11:43.13 .net
>>510
ありがとう。センター長と面談があるのか〜。
まあ4年で卒業しなきゃいけないわけでもないし、まずは資料集めからやっておきますよ。

>>532
便乗だけど、ゼミに出席した場合とメールだけの指導とで得られるものは違うと思いましたか?
他のゼミ生との意見交換も参考になるものでしょうか。(参考にならないとしても無駄にはならないとは思うけど)

552 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:12:59.46 .net
試験中また会おうぜと思って問題の暗記に必死で時間割いた教科が通っていたとはな・・・
さーてそろそろ科目決めに入るか
つーかもう4年目後期は何も取らなくても卒業できそうだわー

553 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:16:40.76 .net
来学期は記述に挑戦しようと思ったら、日曜に予定が入った…ショック

仕方ないから面接と木曜の4科目取って、あとは夏期集中にしよう

554 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:17:03.75 .net
>>547
仲間が同じ時期に卒業するとは限らんだろw

555 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:20:14.63 .net
サークル活動のメイン層が定年後のジジババだから
若い奴や中年が入りにくい、入っても時間ないからすぐやめる

556 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:33:18.83 .net
>>554
そんなに友人少ないか?
俺だったら、同時期に卒業する仲間は必ずいるし、祝賀パーティーだって同窓会関係者の仲間が手伝ってるから、いつ東京行っても途切れることないね。

557 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:49:12.04 .net
>>551

うちのゼミは院生と合同でやってた。
色々刺激はあった。
学部のゼミは実質半年もないから、
ゼミと言っても数回しかない。
よって、自分でどんどんやらないと終わらない。

558 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 15:50:25.60 .net
>>556
お前八方美人で誰とでも絡んでんのかよ。
やめた方がいいぞ。誰にも信用されなくなる。

559 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 16:20:20.81 .net
>>555
若いのを理由にコキ使われそうだな

560 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 16:22:04.14 .net
>>549
ちなみに教員は誰よ?
俺、論博目指してるから

561 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 16:44:41.02 .net
このご時世、論博なんて
出身大学のゼミの先生とかでもなければ
主査が見つからないだろ

562 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:01:36.50 .net
うーーんちしたい

563 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:03:36.78 .net
>>561
>>560
話の続きは大学院スレでどうぞ

564 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:15:49.30 .net
>>558
安心しる。
悪い輩はポイした。

565 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:21:10.16 .net
成績通知表届いてた。
何故か今回から大きい封筒で届いた。
いままで小さい封筒でいっぱい折り畳んで入ってたのに。

そんなことより、ついに「修得単位一覧」が3枚目に突入した。

566 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:22:55.04 .net
グラスラ?

567 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:24:34.75 .net
全然。まだ1つのコースしか卒業してない。
あと二つはすぐ卒業できるだけの単位は取ってるけど。

568 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:26:33.68 .net
>>564
川崎の老人ホームの奴がなんでここに居るんだ
神奈川県警は取調べ中に2ちゃんをやらせてくれるのか?

569 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:26:40.45 .net
>>565
枚数が多くなったから小さく折りたたむのを止めたんだよ。

570 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:30:52.77 .net
宗教勧誘の奴と手を切っただけで何で>>568のようなことになるんだ?
お前があの時のカルトだな!直ちにまともな宗教に改宗しなさい!

571 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:30:55.73 .net
>>524
貴女が女性であるならば担当教授にフェラチオしてあげれば万事OK

男性でも大丈夫かも

572 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:34:21.48 .net
>>569
なるほど。確かにな。
前回まで、今学期の成績と一覧で3枚あるのを二つ折りにしてさらに3つ折りだったから
確かに封筒が分厚くなってたわ。

573 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:35:51.09 .net
>>565
うちは小さい封筒だよ。

3枚だからじゃない?

574 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 17:58:25.00 .net
小さい封筒でも50gを超えると定形外郵便
どっちみち定形外ならわざわざたたむ必要がないと判断したんだろう。

575 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 18:14:43.61 .net
>>571
ケツ貸し出しでもおk?

576 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 18:49:24.29 .net
ここだと50才くらいでも若い方になっちゃうからパシリにされる。

577 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 18:58:25.23 .net
学生になったらネットでいつでも全授業見られるから授業録画しなくていいの?
HDに録画たまったらDVDに書き出さなきゃとか思ってるんだけど

578 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:01:12.95 .net
放送大学に年齢という概念はいらないから全てタメ口で過ごそう
パシリなんかさせられたらオマエがやれよwと逆にパシリさせる

579 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:10:44.83 .net
>>577
著作権の関係上、ネット配信されていないものもあるので
それだけは録画かな
後は学籍あればいつでも見られるし便利ですよ

580 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:16:20.52 .net
やった通信指導が作業をする中になったから
そろそろ届くわ
春休みを有効に使えるからこれは嬉しい

581 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:37:17.47 .net
卒業案内届いた人いますか?

582 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:48:24.83 .net
高校中退なんだけど高認目指すか放送大学で単位履修するか迷ってます。
高校中退の方いらっしゃいましたら経験談教えてくれませんか?

583 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:50:02.09 .net
>>579
ありがとう
それは便利ですね
週一のペースも無視してガンガン進められますね

584 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:53:24.60 .net
>>582
かかる年数が違いそうですね
高認だと2年、放送大学だと4年以上とか
何を目的とするかで違うのではないですか

585 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 19:59:01.62 .net
>>582
大検組やけど両方やればええんとちゃう
高認とかノーベンで受からないようじゃ普通の大学はつらいで

586 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:00:28.17 .net
どんな高校の中退者かにもよるけど
ほどほどの普通科進学校の中退者なら受ければすぐ受かるよ
今は年2回あるはずだから昔の大検より楽勝

587 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:16:02.63 .net
>>582
自分は高校中退した後、高卒認定を取得して
放送大学に入学して今年の3月で卒業だけど、
とりあえず高卒認定取得を目指した方がいいと思う

588 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:27:02.60 .net
単科(専科)でオアシスから埋めていけばいいよ

589 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:28:19.06 .net
>>582
高認合格者ですが、英語、数学、理科を苦手としていなければ
高認をお勧めします。しまりすだけで一発全科目合格でした。

590 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:31:13.59 .net
>高梨沙羅は、高校入学4ヶ月後に合格率3割前後
>といわれる高校卒業程度認定試験
>(旧大検)を受けて、1回で見事に合格。

ってあるから、高校入学4ヶ月で合格できるレベルだから
相当簡単だな。

591 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:34:32.46 .net
>>571
太陽神ラーは、自らフェラチオし、精子を大地に放出してシューとテフヌトを生み出したという。

592 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:34:42.52 .net
2016年って「代数の考え方」って無くなったのか
空間とベクトルも消えるし、数学系って人気ないのか。

593 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:35:48.53 .net
高認は、あくまで救済制度だから、合格しても高卒にはならない。
放大卒業すれば、大卒になる上に学位がつく。

594 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:37:14.50 .net
>>571
ロン・ジェレミー氏が担当教授なら無理であろう

595 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:37:15.07 .net
>>592
算数から始めなければついていけない学生が圧倒的ですからね。

596 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:40:58.90 .net
普通の高校を卒業したけど、家庭の事情で大学にはいけなかった。
それで、放大に入学する前に試験はなくても高校程度の学力はつけてからと、
高校の復習をしてセンター試験(英数国化物世日地)で80%以上得点できるようになってから放大に入った。

結果、ほとんど勉強せずに単位認定試験受かっている。
放大に入る前の方がずっと勉強していたという皮肉。

597 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:41:07.65 .net
>>592
自然科学科目の基本である数学。
オンライン科目としてすら復活させずに、
どう体系的に学ぶのでしょう。ナンバリング(笑)

598 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:42:45.37 .net
通信概論はテキスト持込なのに家に忘れてて困ったけど、下駄履かせてくれたのか@だった
記述は安定のAとBx4

599 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:45:18.41 .net
>>595
そういった学生は何年在籍してもいいと思う。
学士に見合う学力をつけるまではね。
でも30年かかっても教育効果を高めることが出来なかった放送大学には無理なこと。
それは数学より外国語科目で顕著だ。1科目で卒業オッケーとかアホかとw

600 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:46:41.89 .net
通信概論って、平均点の割には@出やすいんじゃねーかな。
俺も前期取ったけど、2問間違えで@だったから10点〜15点くらい底上げしてるような気がするよ。

601 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:48:12.73 .net
>>599
教員自体バカだからな。さらに教員、学生の両方の足を引っ張る職員つきw
最悪です。出向元の国立大学でもそうなの?

602 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:49:11.67 .net
計算問題が出題される科目って平均点が極端に低いらしい。
だから、30点上乗せすることも珍しくなく、
4択の場合、期待値25点だから1問あっていれば60点になるという大甘処置。

603 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:50:17.53 .net
閉講した授業のアーカイブは学習センターで見られるのですか

604 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:50:35.97 .net
初歩からの化学、落とすと思ったら何故かBで反面得意な日本経済史が何故かCでギリギリで他は予想通りの得点。とりあえず単位落とさなかったので無事に卒業です。卒業式の案内とか来るのですか?

605 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:51:00.90 .net
センターの話がよく出てくるけど、
センターと単位認定試験じゃ全然レベルが違うだろ。

センターで8割取ったて、
単位認定試験じゃ4割も取れないよ。

606 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:52:25.76 .net
下駄履かせて自分の教育スキルの低さを誤魔化すのが放送大学ってことだよね。

607 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:52:29.76 .net
>>603
>閉講した授業のアーカイブは学習センターで見られるのですか
閉経したマンコ婆は学習センターでよく見られます。

608 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:53:19.33 .net
点数上乗せって要するのインチキですよね
答案返却や点数公表がないのはそのためですか?
違法にならないのかな

609 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:54:11.61 .net
>>607
それでもいくのが男だろ

610 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:54:17.14 .net
>>603
落第した学生が再試験を受けられる1年後までだな。
もうネットでは見れないのか?

611 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:55:41.07 .net
>>609
お前は閉経婆にすら相手にされなさそうだな。
だからといって幼女に走るなよw

612 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:59:49.93 .net
自動車教習所は経営を考えて合否比率を随時調整してるけどね

613 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:00:43.05 .net
>>458
そっか。12月ごろに口頭試問だっけ?
放送授業は、1科目減らして試験までの1ヶ月の間に追い込みかけるようにするか・・。
ところで1学期の単位取得表には、卒研の欄はなんて書いてあるの?
「継」?それとも空欄?

614 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:02:17.15 .net
>>603
ttp://lib.ouj.ac.jp/qanda.html
>Q1.今は放送されていない閉講科目・特別講義を視聴することはできますか。
>A1.附属図書館では閉講科目のテープ等についても再視聴用として保存していますので視聴することができます。
>   学習センターで申し込む場合は、学習センター図書室あるいは附属図書館ホームページに用意されている申込書に科目名、開講年を明記のうえお申し込みください。
>   ご希望の学習センターまでお送りしますので、センター内で視聴してください。

615 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:23:02.10 .net
>>576
現役世代はパシリにならねーよ。
何故って、昼間働いてる人を卒業パーティーに動員したり連合会理事で昼間移動させたりなんて酷。
だから年代の高い、時間のあり余ってるほうの理屈ばかりがまかり通るんだろう。(センター開所時間など)
ま、若手でありうることと言ったら、会計監査とかそういうことだろう。
俺は役員候補に位置付けられているようだから、これが解けない限りは同窓会への入会は見合わせている。正規の役員なんて真っ平御免だ。

616 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:29:02.47 .net
>>592
ある時に受けなきゃならないんだな。
結局「代数の考え方」は履修できず仕舞いだが、ラジオだけ聞いてたら「幾何入門('04)」とかぶってることが多くて、取らなくてよかったって分かった。
今回の「分子分光学('15)」だって、濱田先生の専門だからって取ってみたら「光と物質('00)」とかぶりまくってた。分子〜の通信指導がトラウマになって今回の試験からは受けるの怖くなった。(受かってたから良かったもののトラウマは残った)

617 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:31:52.69 .net
>>597
数学再入門あたり、オンラインにしてほしいものだな。
解析入門や微分方程式への誘いについても、上級編や演習はオンラインでいいかも。
電磁気学や電気数学なんかも、オンライン科目として入れるべきだろうな。

618 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:34:14.52 .net
>>602
一律に30点上乗せなんてするだろうか?
0点の人だっているんだしな。

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200