2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.288★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 10:34:22.04 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.287★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1455185343/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

598 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:42:45.37 .net
通信概論はテキスト持込なのに家に忘れてて困ったけど、下駄履かせてくれたのか@だった
記述は安定のAとBx4

599 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:45:18.41 .net
>>595
そういった学生は何年在籍してもいいと思う。
学士に見合う学力をつけるまではね。
でも30年かかっても教育効果を高めることが出来なかった放送大学には無理なこと。
それは数学より外国語科目で顕著だ。1科目で卒業オッケーとかアホかとw

600 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:46:41.89 .net
通信概論って、平均点の割には@出やすいんじゃねーかな。
俺も前期取ったけど、2問間違えで@だったから10点〜15点くらい底上げしてるような気がするよ。

601 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:48:12.73 .net
>>599
教員自体バカだからな。さらに教員、学生の両方の足を引っ張る職員つきw
最悪です。出向元の国立大学でもそうなの?

602 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:49:11.67 .net
計算問題が出題される科目って平均点が極端に低いらしい。
だから、30点上乗せすることも珍しくなく、
4択の場合、期待値25点だから1問あっていれば60点になるという大甘処置。

603 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:50:17.53 .net
閉講した授業のアーカイブは学習センターで見られるのですか

604 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:50:35.97 .net
初歩からの化学、落とすと思ったら何故かBで反面得意な日本経済史が何故かCでギリギリで他は予想通りの得点。とりあえず単位落とさなかったので無事に卒業です。卒業式の案内とか来るのですか?

605 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:51:00.90 .net
センターの話がよく出てくるけど、
センターと単位認定試験じゃ全然レベルが違うだろ。

センターで8割取ったて、
単位認定試験じゃ4割も取れないよ。

606 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:52:25.76 .net
下駄履かせて自分の教育スキルの低さを誤魔化すのが放送大学ってことだよね。

607 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:52:29.76 .net
>>603
>閉講した授業のアーカイブは学習センターで見られるのですか
閉経したマンコ婆は学習センターでよく見られます。

608 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:53:19.33 .net
点数上乗せって要するのインチキですよね
答案返却や点数公表がないのはそのためですか?
違法にならないのかな

609 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:54:11.61 .net
>>607
それでもいくのが男だろ

610 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:54:17.14 .net
>>603
落第した学生が再試験を受けられる1年後までだな。
もうネットでは見れないのか?

611 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:55:41.07 .net
>>609
お前は閉経婆にすら相手にされなさそうだな。
だからといって幼女に走るなよw

612 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 20:59:49.93 .net
自動車教習所は経営を考えて合否比率を随時調整してるけどね

613 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:00:43.05 .net
>>458
そっか。12月ごろに口頭試問だっけ?
放送授業は、1科目減らして試験までの1ヶ月の間に追い込みかけるようにするか・・。
ところで1学期の単位取得表には、卒研の欄はなんて書いてあるの?
「継」?それとも空欄?

614 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:02:17.15 .net
>>603
ttp://lib.ouj.ac.jp/qanda.html
>Q1.今は放送されていない閉講科目・特別講義を視聴することはできますか。
>A1.附属図書館では閉講科目のテープ等についても再視聴用として保存していますので視聴することができます。
>   学習センターで申し込む場合は、学習センター図書室あるいは附属図書館ホームページに用意されている申込書に科目名、開講年を明記のうえお申し込みください。
>   ご希望の学習センターまでお送りしますので、センター内で視聴してください。

615 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:23:02.10 .net
>>576
現役世代はパシリにならねーよ。
何故って、昼間働いてる人を卒業パーティーに動員したり連合会理事で昼間移動させたりなんて酷。
だから年代の高い、時間のあり余ってるほうの理屈ばかりがまかり通るんだろう。(センター開所時間など)
ま、若手でありうることと言ったら、会計監査とかそういうことだろう。
俺は役員候補に位置付けられているようだから、これが解けない限りは同窓会への入会は見合わせている。正規の役員なんて真っ平御免だ。

616 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:29:02.47 .net
>>592
ある時に受けなきゃならないんだな。
結局「代数の考え方」は履修できず仕舞いだが、ラジオだけ聞いてたら「幾何入門('04)」とかぶってることが多くて、取らなくてよかったって分かった。
今回の「分子分光学('15)」だって、濱田先生の専門だからって取ってみたら「光と物質('00)」とかぶりまくってた。分子〜の通信指導がトラウマになって今回の試験からは受けるの怖くなった。(受かってたから良かったもののトラウマは残った)

617 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:31:52.69 .net
>>597
数学再入門あたり、オンラインにしてほしいものだな。
解析入門や微分方程式への誘いについても、上級編や演習はオンラインでいいかも。
電磁気学や電気数学なんかも、オンライン科目として入れるべきだろうな。

618 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:34:14.52 .net
>>602
一律に30点上乗せなんてするだろうか?
0点の人だっているんだしな。

619 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:36:40.05 .net
>>604
おめ!これから急ピッチで色々と案内届くはずだよ。
パーティーの手配も、3月卒の人は急ピッチだね。俺はそれが嫌だから9月卒にしてる訳だが。9月から3月ならたーーーーっぷり時間あるもんね。

620 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:39:13.74 .net
>>612
そうか。俺が受かったのはそういう事情だったか。
という訳で、みんな、事故死を覚悟して街を歩いてくれ。極力ハンドル握らないように努力するけど。

621 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:52:49.51 .net
>>620
見かけた事故車に「交通心理学」のテキストが乗っていたら笑ってやる

622 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 21:53:58.35 .net
>>456 良い結果おめ
>>457 卒おめ
>>469 17年在籍おめ
>>478 日曜月曜の面接授業を取れば良くないか?

623 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:00:18.14 .net
>>620
通ったなら大丈夫じゃない?
「今週は入所者が少ないから少し厳しめにしてください」的に
本来通るはずの人が引っかかるという方向だと思う

624 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:01:25.09 .net
「心理と教育を学ぶために」
隣席のおばちゃんに肘鉄でたびたび邪魔されて
イライラしながら回答したけど満点でよかった。
まあ、激簡単だったからだけど。@きたわー

625 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:05:31.04 .net
>>614
ありがとうございます
見られるんですね
学習センターでガンガン取り寄せて
オンライン化を促進するのも手かも

626 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:08:07.31 .net
>>615
選挙、自治会、管理組合
シルバーデモクラシーが跋扈する社会

627 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:08:16.67 .net
>>582
大検→大学卒でしょ。常識的に。
高校中退放送大学卒じゃ、就職に苦労するよ。
芸能人や自営業なら問題無いけど。

628 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:23:46.79 .net
>>622
月曜なんてないよ。
かつては山梨と沖縄で月曜開所だったことがあるが、今は統一されてるはず。

629 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:46:28.71 .net
>>618
俺は今だかつて一度も上乗せしてもらったことがない。
一度でいいから自分の予想を覆すような高得点で合格したいものだ。

630 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:50:17.59 .net
>>16
 試験問題を見て、思わずキャーーーーーーーーと叫んでしまいましたよ。

631 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 22:50:43.12 .net
>>594
何時の時代の洋ピンポーンスターの名前を出しているんだよ?ジーサンwww

ジョン・レスリーやピーター・ノースも出しなよw

女優だったら、アネット・ヘブンの潮吹きも忘れるなよw

632 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:15:29.90 .net
>>626
俺はシルバーでは無いが、新参者が輪番の班長を自己都合でやらないと駄々捏ねまくるので自治会脱会に追い込んだが何か?
ルールを遵守しない輩はジジババの理屈以前の問題で排除。

633 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:32:43.39 .net
シルジーだな

634 :名無し生涯学習:2016/02/19(金) 23:39:02.48 .net
>>616
幾何入門も代数の考え方も履修したけど、どの辺が被ってるんだ??

635 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 00:14:25.83 .net
高校からまずやり直す場合、放送大学に代わるものは何だろう
NHK学園?受験サプリ?Z会?

636 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 00:25:38.90 .net
汁爺!?

637 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 00:36:39.51 .net
>>634
幾と代のつくりの部分

638 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 01:00:42.95 .net
>>634
方程式に、sin cos 、解の個数なんてラジオで言ってた点だな。
代数の考え方はテキスト見てないけども、ラジオで聞いてる限りはかぶってる印象だった。
切り口は大幅に変わってるけど。

639 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 02:12:49.50 .net
でもまぁ国民のためとか言いながら一部の世代は歓迎されない。
時間がなくて勉強できないなんて言い出したら生涯学習なんか本当に爺さん婆さんしか来れないわな

640 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 07:42:28.40 .net
数学や物理などで更新するべき内容がない科目は5年で廃止せずに10年とか15年と放送を続けても良いと思う。
試験問題を作成する先生がいなくなるから廃止しているかなは思ってるが。

641 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 08:01:00.08 .net
>640
 同意。
 
 新設科目に飛びつきたくなる大衆心理につけこんでの作戦かもしれぬが。

642 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 08:43:29.14 .net
>>638
>方程式に、sin cos 、解の個数なんてラジオで言ってた点だな。
その程度で被ってるって言ったら
ほぼ全ての数学科目は互いに被ってるし
物理科目は何らかの数学科目と被ってるし
化学科目も何らかの物理科目と被ってる
のではないの?

643 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:15:11.08 .net
>>640
では何故、新刊の専門書が発刊されると思う?
内容に更新が無くても教える技術が進化されて痒いところに手が届くようになってる。
放送大学授業にもそれを期待。ま、完全閉講よりは更新を遅らせるほうがいいけどね。

644 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:25:29.21 .net
>>643
それは完全に著者や出版社が違うからでしょ。
会社が利益を出す目的でしょ。
逆に聞きたいが、同じ出版社で同じ著者が「新刊の専門書」を発刊するケースってあるの?

645 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:30:51.44 .net
改訂はある。一般でも。

646 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 09:47:20.94 .net
大学教員の教科書改訂は、持込み可能なものを改訂版に限定することにより
先輩から譲り受けた中古本を持込むことを排除するために行うこともあるよw
ホントせこいことするよね。

647 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:06:54.59 .net
>>640
ここ5年ほどは地デジとBSディジタル対応で全科目を作り直す必要性があったし、
インターネット配信するために著作権問題をクリアする必要性もあったしね。
以前から放送授業改定しても前回番組をかなり流用して作成することが多かったし、
これからは無理して4〜5年サイクルで改定しなくて良いかもだね。
まあ、ら放送授業内容によりけりだとは思うが。

648 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:18:51.01 .net
>>646
本当か?
戦後苦しい時代には兄貴の本を弟が再利用したとは聞いたことがあるが、今時、先輩から譲り受けた中古本を利用するとは思えん。
書き込みやマーカー線だらけで再利用ができないだろう。
というか、放送大学では先輩&後輩の人間関係を持っている人は皆無だしょ。
通学生大学では先輩&後輩の人間関係もあるのでありうるかも知れない。

649 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:52:39.67 .net
>>648
>放送大学では先輩&後輩の人間関係を持っている人は皆無
おお嘘つき
私は先輩や後輩と友人関係を持ってる。よくもまぁ、ヌケヌケと「皆無」と言えたものだ。

650 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 10:54:45.20 .net
>>648
>放送大学では先輩&後輩の人間関係を持っている人は皆無だしょ。
そんな馬鹿な。一度どっかのサークルでも顔だしてみろよ。
放大じゃ、先輩から後輩に譲るだけじゃなくて、後輩から先輩に
教科書譲ることも普通にあるわ。

自分が人間関係築けてないからって他人も同じだと思うなよ。
放大には毎日のように通ってる人間だっているんだからな。

651 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:01:20.53 .net
自分はヤフオクで教科書買ってるよ?多少の書き込みあっても、かなりキレイな状態だから問題ない。1000円以内なら、その後登録しても損もしない。

教科書見ながら放送聞いて、単位として登録するかはその後決める。もしくは認定試験は都合が悪いけど、学習したいって科目は教科書だけ手に入れる。

652 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:04:45.44 .net
日大通信再入学か放送大学に編入か迷ってたけどこっちにしようとおもう

ちびちび単位集めた場合の費用が安いから

スクーリング単位は二十単位必要らしいけど

日大通信から編入でどれだけ減らせるんですかね?

電話が繋がらないのよ

653 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:06:15.40 .net
>>651
土日科目に制限されてしまいますね

興味では選べません

土日で年四回試験あれば良いのに

654 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:09:23.42 .net
>>652
62単位までは一括認定
ただし、スクーリングとかをしてないと
面接は20単位必須

655 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:14:12.48 .net
オンラインもできたから楽になるよ
しかも、他大の通信みたいにオンライン科目のぼったくりがない!
面接も追加料金無いからね!

656 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:27:31.79 .net
>>652
ここの醍醐味は面接授業(スクーリング)だから、減らそうとするより
積極的に取った方がいい。他の通信と違って面接授業の幅が広いし
47都道府県で開催される。
実験科目やフィールドワークもあるので是非。

657 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:29:44.80 .net
日本美術史はCで何とか合格か。開設年度新しいのにもう終了なんだな。

658 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 11:40:14.99 .net
>>619
サンクス(^^)これから書類が届くのだね、せっかくだから学位授与式は地元学習センターでなく東京まで行ってみる

659 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:07:43.22 .net
>>654
ありがとう

スクーリングはしたけど編入用の書類にはスクーリングかどうか乗らないように見えるのでどうやって識別するのかと思いました

660 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:09:28.23 .net
>>656
ありがとう

残りおそらく
二年分62単位を四、五年かけて
取るつもりなので
二十単位でもなんとかなりそうですね

体育実技に単位だけは科目名に実技とあるので認めてくれそうな気がします

661 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:10:14.43 .net
二単位です

662 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:10:45.65 .net
>>645
発行本に対してどれだけの割合なんだい。
一年にどれだけの本が発刊されていると思っているんだ。
改定本なんて例外中の例外。

663 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:16:38.18 .net
何を問題視してるのか全然伝わってこない

664 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 12:26:49.85 .net
願書出してきた。
6科目やる

665 :ラーメンマン:2016/02/20(土) 13:41:57.39 .net
>>663
まぁ、キミには到底理解できまい

666 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 13:57:23.53 .net
>>646
通学制大学にいた時、持ち込み可能なオリジナル小冊子が
毎年違う表紙の色で販売されていたなぁ。

667 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:13:44.00 .net
>>665
横だけど、俺も理系科目は改定して欲しいと思ってる
多少なりとも切り口が変わりうるからね

668 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:29:59.32 .net
むしろこれからの時代は数学がさらに充実していく方向にあると思う
社会人の数学需要も増えるし充実させる必要がある

669 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:46:05.59 .net
マークシートの数学試験ならないほうがマシ
数学の教科書の読み方でも講義して参考文献を各自が読めばいい

670 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:51:17.66 .net
高1で挫折して
正直中学レベルもないから
そのレベルの基礎からの講義あったら取りたい

671 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:54:59.43 .net
それは大学の講義なのかと突っ込みたい

672 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 14:57:57.79 .net
とりあえず中退した大学に証明書発行依頼してきました

なんとか気分的には第1期募集の今月に間に合わせたいのだけれども証明書がぎりぎりもらえるかというところ

科目選択など悩む段階に入ります

673 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:03:21.24 .net
>>669
まあ、確かにそう
代数の考え方 の閉講は残念だったね

674 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:06:01.02 .net
>>670
Kindle電子書籍のニュートン特集に数学もあるから読んでみれば?

675 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:06:49.13 .net
数学用のマークシートつくればいい
算出した値そのまま表現できるようなマークシートあるやん

676 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:07:44.78 .net
>>669
それを言ったら全科目それでいい
独学できる人はできる

677 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:13:08.05 .net
>>675
手書き認識で自動採点する人工知能を開発すれば良い

678 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:36:13.32 .net
UPO-NETを充実して、ここでオンライン学習&オンライン試験をパスしたら0.5単位/科目を与えたら良いと思っていた。
今は自己学習なので、やらなければと思いつつ、単位が貰えないのでやらない人が多いと思っている。
 リメディア数学 0.5単位
 リメディア英語 0.5単位
 リメディア化学 0.5単位
 リメディア物理 0.5単位

679 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 15:48:16.82 .net
>>678
オンライン授業は今後そんな感じになっていくと思われ

680 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:02:01.13 .net
>>671
通学制の大学でもbe動詞や分数の足し算なんかを教えているんだから
それもありじゃないかな

681 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:03:23.57 .net
>>678
4月からUPOネットが廃止とか噂を聞いて心配してるんだが
なくならないよね

682 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:16:04.78 .net
俺と一緒に、数学検定受ければいいじゃん。

683 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:22:08.11 .net
>>680
確かに中学レベルまで戻って補習授業を行っている大学はあるが、
放送大学でそこまで必要なのか疑問が残る。
誰でも入学できるということは、裏返せば、自分で自身が大学教育に適合できるレベルに
あるのか判断しなくちゃいけない、ということでもある。入学してから、大学レベルじゃ
なくてもっと初歩からお願いします、は虫がよすぎる。

684 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:35:02.00 .net
放題には生涯学習機能も含まれるから、簡単な理数科目があってもいい。というかあるけど。

685 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:39:11.61 .net
>>678>>681

UPO-NET4月から使えなくなるでしょ。

686 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:41:22.18 .net
補習目的のクラスはあってもいいけど、卒業単位には含めないことにして
初歩ができていない人に対しては、その履修を義務付けるとか。

687 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:45:38.38 .net
UPO-NETは3月末にリニューアルを予定しております。

688 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:50:29.75 .net
博物館概論で単位が出なくなるな…

689 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 16:52:50.39 .net
>>682
実用数学って、、、
実用考えないで遊ぶのが数学の醍醐味じゃん
受験数学も嫌だ堅苦しい

690 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:12:12.55 .net
最短でグラスラとるつもりが、バカ本部の陰謀クソ新カリでプランが大幅に狂わされた。

新カリなんぞクソだから、再入学したら自コースオアシスと面接を6年×3=18年居座ってやるwww

再入学する度88000円も余計に出費を強いられたんじゃ、これぐらいしないと収まりつかん。

691 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:13:13.22 .net
今初めてUPO-NETとやらを見に行って、とりあえず初歩の数学やってみたんだけど…

しょっぱなから解答が間違えててビックリした。放送大学では、自然数に0も入るって教えてるのか?

692 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:16:43.92 .net
>>691
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352181478

693 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:18:37.98 .net
>>692
なるほど、ありがとう。

694 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:18:47.98 .net
数学なら、青チャート式の問題集3冊(6500円くらい)を買って自習すれば十分。
俺は例題だけ勉強して、試しにセンター試験の問題解いて見たけど、
ほぼ90点以上得点できたから、大学の数学についていける基礎力はつけられた。

695 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:22:28.72 .net
1単位で5500円取られるから、チャート式の方が安上がりかもね。

696 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:26:42.22 .net
通信とはいえ、大学生にチャート式wwって舐めてんのか?
馬鹿にしすぎ

697 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 17:30:45.60 .net
それでいいという人はそれでいいじゃないか

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200