2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.288★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 10:34:22.04 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.287★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1455185343/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

727 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:33:25.93 .net
爺は何度も念を押す。自分が忘れっぽいからね。

728 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:34:40.30 .net
何でもかんでも安く、ただでやってもらえると思ってるヤツ多すぎ。
そんなこと求めてたら企業も学校もつぶれてなんのサービスも受けられなくなるのに

729 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:35:36.36 .net
>>726
書かれては困る話でもないだろう。
4月から新しく加わる学生さんも来てることだろうし。
それだけ酷いカリキュラムになったということです

730 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:36:43.04 .net
>>729
もう飽きた。

731 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:37:45.15 .net
>>729
壊れたレコードみたいだねw

732 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:38:20.00 .net
>>728
納めてる授業料+税金並の授業とかカリキュラムとかサーバー管理をやれ、と言ってんじゃないの?

733 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:42:31.42 .net
テメエのいいかげんなサーバー管理を棚にあげてこんなこと書いてきちゃうバカですからのう。
「申請期間中、システムメンテナンスのため、一時的にシステムを停止することがありますので、余裕をもって科目登録を行ってください」

734 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:43:23.79 .net
アノニマスが放送大学攻撃したらウケる

735 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:46:13.93 .net
>>732
今でも十分だと思うわ。
俺は特にトラブルにも巻き込まれてないし。

736 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:48:08.40 .net
システムメンテナンスの予定を教えくださいと質問がきたら何と答えるのだろうか?

737 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:49:11.58 .net
>>735
大学側の人間だったらな。お客さんである学生は堪らんよ。

738 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:51:29.59 .net
>>737
学生だけど困ってない。
なんでも都合の悪いレスは大学側にするのやめたら。

739 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:52:47.17 .net
>>737
>>18

740 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 18:53:46.22 .net
>>738
豚舎の豚さんですか?
飼料を一杯食べて大きく育つんだぞw
ペロリンQ

741 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:01:24.56 .net
先輩が屠殺されてるのに、豚だけど屠殺されてない。
なんでも都合の悪いレスは屠殺場側にするのやめたら。
とか言ってるみたいで笑えるw

742 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:04:10.40 .net
>>738さんの為にJSミル著『功利主義』第二章から引用させて頂く。心して読むよう。

「満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。 同じく、満足な愚者であるより、不満足なソクラテスである方が良い。 そして、その豚もしくは愚者の意見がこれと違えば、それはその者が自分の主張しか出来ないからである。 」

743 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:05:37.13 .net
“教養学科”の響きがイマイチだな
コース名を学科名にしたら志願者が増えると思ふ

744 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:07:18.25 .net
最近の大学は専攻って言い方しないの?
コース?

745 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:11:04.44 .net
ここは流行りの分類で言うところの「G大学」なのか「L大学」なのか

746 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:12:47.48 .net
おろろんw
>>738がリベラル批判を展開すると思いきや逃走したのか?
ここは本当に教養学部の学生が集うところかトコロテン

747 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:12:52.74 .net
>>642
代数の考え方は既知の内容ばっかりだったから、他の科目とごっちゃになったかも知れん。
例えば線形代数学(長坂先生)とか解析学(同)とか。幾何入門1科目だけでなかったかも知れんな。

748 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:15:40.14 .net
似た科目を同時のとると内容にダブリが多くて学習目的者はガッカリする。
扱って欲しい内容には触れないので殺意を催すことも屡屡
単位習得目的者はニンマリだったに違いないが。

749 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:17:41.89 .net
>>646
砲台の教科書は、それそのものが授業の一環だから、常に分かり易いものにせざるを得ない。
出版の費用や単位出すのをケチって旧假名遣ヰのままにしている意地悪い他大通教とは違う。

750 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:20:00.75 .net
私は日本も支那も旧字体に戻すべきと思う。
比較的、その発想をしている国は台湾だ。

751 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:21:19.99 .net
>>749
授業の一環じゃなくて振興会の飯の種な。

752 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:21:31.26 .net
>>746
旧字体画数多すぎやわぁ

753 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:22:26.42 .net
>>658
両方出てもいいんだぞ。
東京で出た人は名前だけ読み上げられてその場で立つ。
それが嫌なら、東京で受け取ったのを地元センターに言ったん預けて改めて所長から手渡しにしてもらう。

754 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:23:10.46 .net
>>750
新字体は支那との分断を目論んだGHQの仕業な。
小作人(資産をもたないので共産党支持者層が多かった)に地主の土地を分け与えたのもそう。

755 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:23:42.43 .net
>>746
ここは砲台のマイノリティが集うところだから
それよりレベラルって旨いのか

756 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:24:59.46 .net
>>734
オバケ先生がアノニマスに本気出して反撃する

757 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:26:06.21 .net
攻撃されたら電源落とすだけ

758 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:26:28.30 .net
>>669
問1で躓くと、問7くらいまでは引きずってしまう。
次の大問Iは丸丸捨ててしまうことになる。

759 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:27:04.56 .net
おまえらお化けすきだな、でもあいつは文科省の丁稚だぜ

760 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:29:05.04 .net
>>748
社会統計と心理統計を科目登録したが。
統計学をやりたいが外堀から埋める作戦で。

761 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:29:11.24 .net
別に文科省は悪の組織でも何でもないし、何か問題が?

762 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:30:25.90 .net
>>698
理学部と情報学部はあっていいだろうね。
あとは今のままでも良さそうだが。

763 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:32:05.08 .net
>>759
情報処理分野のオーソリティだよ

764 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:34:55.81 .net
>>762
教養学部やめてコースを学部にしたらダメなのかね?

765 :マッチ:2016/02/20(土) 19:39:06.83 .net
田中理絵ちゃん、タイプだな。

766 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:40:33.82 .net
統計学ってくそつまらないし難解だ。
俺が通学中退したのも割り振られたゼミが統計学専門だったからだ。
統計学は避けてる。

767 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:41:21.78 .net
>>714
死ね。氏ねじゃない、死ね。

768 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:45:52.17 .net
>>731
♪宇宙戦艦ヤーマトー、マトー、マトー、マトー、・・・

769 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:53:12.27 .net
>>768
これ一回なったら直せないよね?
レコードどうやって扱ってたか忘れたわ…
子供の雑誌に赤いレコード付いてたなぁ
小さい頃なんか持ってた。

770 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:53:51.05 .net
>>751
いや、授業の一環だ。印刷教材なしに(印刷の)1単位は認められない。
何だったら、教科書の出版は砲台本部がそのままやればいいんだが、それも不効率。
振興会が嫌いなら、辞めれば退学すればいいだけの話。

771 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:57:04.57 .net
>>759
俺は段々嫌いになった。
最初はこういう学長が出てきたことを歓迎したんだ。
しかし、その後の数々のツイートや執行部の不祥事が重なって、今ではすっかりアンチ。

772 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:57:57.25 .net
理学部舐めてんのか
まともな実験も演習もしないで理学部とか

773 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 19:58:49.79 .net
本部のクソに新カリで再入学の度に88000円も余計に搾取される。

最短でのグラスラ潰された腹いせに次の再入学から6年×3=18年居座る事にした。

ざまぁみろ、クソ本部w

774 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:00:20.55 .net
実験室必要な学部は無理だなー。

775 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:00:52.40 .net
>>769
レコードは、一度傷が付いたらアウトだな。
CDだと、傷が付いても誤り符号訂正が利くし、駄目になっても表面をちょっと削る(クリーニングする)だけで元通りだもんね。余程深い傷でない限り。

776 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:03:26.68 .net
>>772
実験室はあるんだよ。
なのに、十分に活用されていない。
整備してるのはごく一部のセンターだけ、ならばこういう設備を全国化して、実験・実習を必修にすればいいんだよ。

777 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:05:18.30 .net
>>773
>>713

778 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:07:44.87 .net
本部のクソに新カリで再入学の度に88000円も余計に搾取される。

最短でのグラスラ潰された腹いせに次の再入学からオアシスと面接で6年×3=18年居座る事にした。

ざまぁみろ、クソ本部w

779 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:08:39.01 .net
実験実習はリアル大学でこそやればいい
というよりリアル大学はそこにしかもう存在意義はない
逆にリアル大学に文系講義ものは無駄

780 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:08:50.37 .net
>>776
あることにあるが、いかんせん管理者がなw
一事が万事サーバー管理だから。
実験系面接授業に参加された学生の間では常識です。

781 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:08:57.87 .net
>>774
そういやうちの学習センター実験室あったな、使ってるとこ見た事ないけど

782 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:10:12.87 .net
>>778
>>713

783 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:12:51.68 .net
>>780
バイトに来てる面接講師が医学部の学生の悪口をいうのな。
お前が医者の卵に教えてる事実自体に驚愕するっつーの。
恐るべし駅弁w

784 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 20:48:39.26 .net
面接授業で初めて県外に遠征しようとしているけど、
希望順位を地元(田舎)15名定員と、都会40名定員の
どちらを1位にすべきか迷ってる。
都会って倍率厳しいですか?科目によるだろうけど。

785 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:04:09.96 .net
自分が行きたい方を1位にしろよ。

786 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:05:43.13 .net
>>775
CDは中の金属の部分が駄目になって聞けなくなるんだっけ。
最近はCDも買わないなー。
ダウンロードも通りすぎて最近はストリーミングとかって言い出してるけど
そんなにネットに繋がりっぱなしも嫌だわぁ

787 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:09:02.22 .net
>>785
両方行ける可能性をさぐっているのだが。

788 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:17:29.51 .net
小賢しいことしても両方行けなくなるのがオチだ

789 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:20:06.88 .net
>>784
前者にしとけ。
都会は見た目以上に倍率キツい。

790 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:49:23.68 .net
>>747
長坂って長岡の間違い??とか思って検索したら、951-の俺が入学した前後の授業かw
線形代数学とか解析学で群環体とかイデアルとかやらないとは思うが、検証は俺には不可能
そもそも、専門課程の数学の3本柱は、代数学、幾何学、解析学なんだから
代数学と幾何学が大きく被るってのは有りえないと思ったわけで

791 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 21:56:21.32 .net
>>778
777ゲットオメw
>最短でのグラスラ潰された
金が多少多く取られるようになっただけで、むしろグラスラへの単位は少なくなったってことない?
おれは先学期で卒業できた口だが、年度初めに合わせようかと思って今期にずらしたらこの仕打ちorz
次のコースの専門科目は30単位取得済みだったんだぜ
卒業までの単位数が0単位から16単位に増加したぜ
次の次とさらにその次の単位数は若干減ったがなorz

792 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:03:10.32 .net
>>789
ありがとう。
来学期は面接をがっつり取りたいのです。

793 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:23:11.22 .net
2016年入学予定なんだけど
導入科目と選択科目と重科目の違いがよくわからない

下のを見るとこの3つのうちの導入科目ばかり集めても大丈夫そうだけどそれでいいのかね

編入した場合導入科目が
自コースの認定らしいし
導入科目だけで卒業でも、良いのかね?

卒業に必要な単位
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/gakusi.html
位)

 

3年次編入学 修業年限2年、在学年限最長6年間

基盤科目、導入科目:48単位(その内、面接授業として13単位、外国語科目2単位を含む)

専門科目:14単位(その内、面接授業として7単位)

合計:62単位(その内、面接授業として20単位)
※提出された単位数等に基づき単位認定の可否を審査し、一括して認定します。

※導入科目は自コース開設扱いの単位として認定されます。

※3年次編入学の場合に専門科目として認定される単位は、本学における所属コース以外の専門科目の単位として認定されます。

http://www.ouj.ac.jp/hp/barrier_free/gakubu/info08.html

794 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:24:23.22 .net
「面接授業」って何か言い方に違和感があるな
マンツーマンのニュアンスがある
面接授業(スクーリング)とわざわざ書いてるし
「直接授業」とかの方がいいんじゃない

795 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:29:46.86 .net
なんで導入科目は何単位までとか制限つけなかったんだろうか?

796 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:33:34.24 .net
認定についてなんだけど編入元で簿記とってるけど
一括認定だからこっちで簿記またとっても、良いんですよね?

797 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:35:55.14 .net
自コース専門科目34単位必要やん

798 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:36:04.79 .net
>>793
重科目でなくて総合科目の間違い

799 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:39:03.89 .net
>>797
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/gakusi.html

この表の右の説明読むと
導入科目でも総合科目でもよいとあるよ

編入の場合導入科目は自コース扱いだから他に足りない分自コースの導入科目とって他は他の導入科目取れば入学後は導入科目だけでも行けそう

800 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:40:04.06 .net
>>797
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/assets/images/gakusi_img_07.gif

これの右の説明ね

801 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:42:20.49 .net
つまり導入科目ばかりで基本を幅広く学ぶことも許容されてるってことでいいんだよね?

もちろん専門科目ゼロにはならないけどさ

14単位は編入で認定されるから
他コース扱いだけど

802 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:50:17.12 .net
>>794
確かに。マンツーマンもしくは学生4〜5人ぐらいの少人数講義を期待してしまう
ここは不当表示になることを避ける意味でも、教室授業とか直接授業とかの方がいいと思う

803 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:55:05.25 .net
専門科目だから難しいって訳でも無いから別にいいんじゃない

804 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:55:05.93 .net
エキスパート認証

実践経営学とものづくりMOT
両方取るには
ダブってる

経営学入門
技術経営の考え方
技術マネジメントの法システム
海から見た産業と日本
の四科目と
それぞれ重複しないのを六科目ゼロずつ取ればええんやね

805 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 22:56:35.36 .net
>>803
そうなんですか

まだ受講してないから差があったりするのかと思ってました

806 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:02:01.03 .net
>>802
「面接授業」が既に学校教育法に盛り込まれてるだろ

807 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:03:48.86 .net
>>804
似たようなプランは必然的に重複する科目あるから、有効に活かせるね。

808 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:06:20.26 .net
>>805
それらの違いは、先に取るべきかどうかの差だけだね。
ある専門科目を取るには、その分野の基盤・導入科目を先に履修しているのが望ましいってだけ。
自然と環境なら順序があるけど、それ以外だと必ずしもそうではない。

809 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:08:56.69 .net
エキスパート

MOTと工学基礎もダブリがおおいね

新しい時代の技術者倫理
産業とデザイン
メディアと知的財産
海から見た産業と日本
地域と都市の防災

の五つがダブってますね

海から見たは3つで被ってるので

最低21科目 42単位
集めれば実践経営学含め3つのエキスパートですね

810 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:19:17.34 .net
エキスパート

実践経営学
ものづくりMOT
工学基礎
を最低科目で集める方法
保存版

MOTを基準に

海から見た産業と日本(3つに共通)

経営学入門
技術経営の考え方
技術マネジメントの法システム
(経営とMOTに共通)

新しい時代の技術者倫理
産業とデザイン
メディアと知的財産
地域と都市の防災
(MOTと工学基礎に共通)

これらの8科目と

実践経営学から6科目
工学基礎から5科目集める

811 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:26:50.56 .net
心理学肯定のクソが心理学スゲーって言ってなかった

812 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:32:10.58 .net
>>806
大学設置基準
(授業の方法等)
第三条  授業は、印刷教材その他これに準ずる教材を送付若しくは指定し、
主としてこれにより学修させる授業(以下「印刷教材等による授業」という。)、
主として放送その他これに準ずるものの視聴により学修させる授業(以下「放送授業」という。)、
大学設置基準第二十五条第一項 の方法による授業(以下「面接授業」という。)
若しくは同条第二項 の方法による授業(以下「メディアを利用して行う授業」という。)のいずれかにより又はこれらの併用により行うものとする。
(授業の方法)
第二十五条  授業は、講義、演習、実験、実習若しくは実技のいずれかにより
又はこれらの併用により行うものとする。

813 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:33:23.06 .net
>>810
補足
MOT から2科目

計21科目42単位で

のべ20x3=60単位分の3つのエキスパート

814 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:34:39.87 .net
普通の大学は「面接大学」なんですね
言葉の意味としては正しいんでしょうけど
「面接」って日本では英語の「インタビュー」の意味で使ってきたと思う

815 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:35:31.93 .net
1プランで11万円だけども、共用できる科目があるから、3プラン取るのに必ずしも33万円も要らないってことだ。

816 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:38:15.38 .net
>>764
学部にするには専任教員の数が少なすぎて
文科省の基準に満たないから無理。
かといって教員を激増させるような予算は無いから非現実的。

817 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:38:48.05 .net
>>814
ま、そういうことだね。
一部に例外もあって、「関数論」を開講していない大学の学生が他大の教授に手紙を出して単位を取らせてもらったって話もある。
通学制でありながら、部分的に通信教育にした珍しいケースだね。

818 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:40:14.00 .net
>>769
クリーナーなどで湿らせたりすると一時的にうまくいく時があったな。

819 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:41:05.27 .net
>>799
3年次編入だと、自コース扱いの導入科目が34単位認定されるから、
それだけで、自コース科目の要件を満たしてしまう。
あとは、コース科目合計76単位を満たせば、他コース科目、基盤科目から
好きな科目だけ選択しても、卒業できる。

820 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:45:10.39 .net
>>792
でもな、こればっかりはな、やっぱり科目によるんだよ。
東京でも物理実験なんかは定員20名のところに10名なんて良くあったからな。
田舎でも人気科目なら80名でも普通に埋まる。

ちなみにどんな科目なんだ?それによっては絶対こっちを1位にした方がいいって
言い切れる場合もあるぞ。

821 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:45:51.67 .net
>>818
えー、ほんと?
溝の微妙な何かがあるのかな…

822 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:50:10.31 .net
>>819
なるほど基盤が14+34単位まで取れるんですね

多言語の外国語とりまくりもありなんですね

823 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:51:17.35 .net
いや「面接」って字義通り受け取ると「キス」のことじゃね?
対面授業では断じて面は接しない
空気を通しても面接ならカメラを通しても大して違いはないはず
「面接授業」には断じて違和感を表明していこう

824 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:55:23.34 .net
>>821
物理的に小さなキズの溝が水分で埋められるから
元々の深い溝にそって針が誘導されるんでしょう。
乾いてると小さな傷にも針が取られちゃって音が飛ぶ

825 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 23:56:59.69 .net
どっちかといえば>>812の法律上の方が「面接」の言葉の本来の意味にあってないんだと思う
法律用語は言葉の意味としては市井と違う独特な使い方や定義をすることが多いですし

826 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 00:02:58.30 .net
>>810
これに加えて

実践経営学プランで
アグリビジネスと日本農業
NPOマネジメント

MOTプランで
問題解決の進め方

を選べば

あと7つ必要だけど
地域貢献リーダー人材育成プランも満たせる

この場合
21+7=28科目
56単位で

4つのエキスパートのプランをゲットできる

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200