2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.288★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/16(火) 10:34:22.04 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.287★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1455185343/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

836 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 02:01:15.39 .net
>>833
コンピュータはキツイかな。
1位で出しても通るかどうか。

837 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 02:17:41.37 .net
渋谷GCに行ったら
情報コースの募集貼紙が張ってある
よっぽど志望者が少ないんだな

838 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 05:52:51.51 .net
情報やりたいならサイバー大学とかの方がいい。
高過ぎるけど・・・。

839 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:33:05.65 .net
北海道情報大学もある。

840 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:49:22.12 .net
>>823が何を言っているかいまいちわからんが
他所の通信大学が使ってるスクーリングという珍奇な用語に比べればいいんじゃねえの?
あれは本場でも使われているちゃんとした英語なのか? school+ingだろ? 違う?
なんにせよあまり知性を感じる言葉じゃないよな
あとスクリーニングと紛らわしい。意味は選別なw ふるい分け

ついでにいうと>>802が何を言ってるかはさらにわからん
なんで面接授業が少人数授業になるんだよ。ゼミのこと言ってんのか?

841 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:49:34.27 .net
>>838
サイバー大学って韓国で認可された大学でしょ

842 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 06:59:46.48 .net
帝京大学もあるよ

843 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:22:04.88 .net
>>840
そういうツッコミを入れるなら調べてからにしろよ
schoolingは辞書にも載ってる
1a 学校教育
b (通信教育の)教室授業、スクーリング
2 学費
3 (馬の)調教

844 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:30:47.87 .net
確かに英辞郎くらいは見ておきたいところ

845 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:33:15.47 .net
面接は辞書には
直接に会うこと。特に、応募者や対象者に直接会って試問・助言などをすること。「役員が―する」「―試験」「―指導」

直接会うことは含まれるが、マンツーマン試験や指導というニュアンスが含まれているから、少し違和感が生じる

逆に日本語の慣習を無視して漢字の意味通りに解釈すると面(face)接(contact)だから、顔と顔を接する行為=キスになると言ってる

物理的距離で分類すると
a)直接接触(キス)
b)直接対面(教室授業)
c)間接対面(メディア授業)
になるが、b)だけ面接授業と呼ぶのは用語として不自然ではと言っている

846 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:37:26.92 .net
>>791
再入学予定のコースは専門科目35単位修得済み。
その次に再入学予定のコースは専門科目30単位修得済み。
ラストは既に専門科目28単位修得済み。
グラスラに必要な総単位修得数が少くなるのは主に来学期以降入学する奴等では?

847 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:43:35.56 .net
>>843
正しい「英語」だとしてもやっぱり知性感じねえだろw
学校イングじゃ。それに馬の調教ってなんぞ。震災後の絆ブームみたいなもんか?w

正しけりゃいいってもんじゃねえし、
そもそもそこで英語が出てくる必然性があるのかって話をしてんのよ
日本語で学ぶ日本の大学なのに?

848 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:44:43.78 .net
もう、外国語2単位になる時点で大学として終わっている。

F欄以下宣言を高らかにやっちまったジジババ軽茶ーガッコw

これから増える団塊の脳軟化症どもに迎合し軟化捲りした新カリ。

849 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:46:01.03 .net
グランドスラムなんて、完全に学問を自己目的化している典型的な馬鹿だな。
しかも、単位取得な容易な放送大学に固執する安直さ。
こういうタイプは、何をやるもの中途半端。

850 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:48:32.89 .net
>>847
お前みたいに、自分に非があることを認めず、
自分の価値観に合わないというだけで、攻撃を仕掛けるっていう好戦的なタイプは、
どこの組織にしても厄介者扱いだろ。

851 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:58:57.72 .net
>>847
おはようw

852 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:59:25.44 .net
>>848
またお前か
語学に学位も資格もへったくれもないんだから一人で辞書でも読んでろよ

>>850
自分に非があることを認めず?
てことはなにかい。おまえはお前の非を認めるんだな?w
まさか「自分に非があることを認めず、 自分の価値観に合わないというだけで、
攻撃を仕掛けるっていう好戦的なタイプ」ではないよね君はwww

自前の論法をつかうまでもなく相手の言葉だけで完全論破完了w
これだから論理学を学ぶことに意味はあるわけだな
で、お前は自分の非を認めるの? 認めないの?www

853 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 07:59:25.77 .net
>>849
一理あるw

854 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:03:19.77 .net
ID出ないけど二つ以上wつけたらあぼーんするように設定するといいことに気がついた
低脳は排除できる

855 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:04:25.67 .net
ところで放大の単位認定試験が易しいことに激怒しているのがいるようだが
こういう奴って他所の大学出たことないのかね。文系ならどこもアホみたいに簡単なもんだけどね
そりゃDQNや体育会やらメンヘラーやらアスペやらあの手あいが続々卒業している日本の現状みればわかるだろ?
いま日本の若人の半分くらいは大卒だろ? それはどういうことかって考えろよ

ついでにいうとここで放大の問題が易しいとかいってる奴、成績表はBC乱舞だと思うけどね
口では全部@だみたいなこと連呼してっけれどw

>>851
スラマッパギ

856 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:16:10.60 .net
ちゃんとwwwつけてくれ

857 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:23:25.26 .net
>>854
涙ふけよw
ところで放大で勉強しているのは学生だと思う? 生徒だと思う?
スレを見た限りじゃおれは園児だと思うけどなw

>>856
お断りします \(゚ω゚)丿

858 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:24:46.86 .net
>>846
既にあと2単位でしたかw
並行的に取りすぎワロタ
カワイソ過ぎる
だけど、次のコースも5単位オーバーしているくらいなんだから
2年で16単位なら、今後も取る勢いだったんじゃね?
次々コースは4年で16単位、次々次コースは6年で16単位だもんね
儂は最短のあと6年でグラスラ取りに行く予定
そのころにはもう1コースできてたらいいね

859 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:31:12.20 .net
>>857
おまえが攻めてるのと同一人物じゃないよ
その絵文字いいねw

860 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:34:29.78 .net
>>857
えっと、おまえは患者だと思うけどなw

861 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:44:22.86 .net
>>860
ドヤ顔でバカジャネーノw
いや、おれも同じことを書こうと思ったけどな、お前より人間力が高いから自重したよ
このスレは本式の患者さんが普通に来てるだろ
このスレだったか前スレだったかでメンタルヘルスの話題でまくってたろ

そういうスレでな、得意げな顔して病人をひきあいに煽るようなことしてんじゃねえよ
てかどんだけ空気読めねえんだよ、お前。普通にどうしようもねえ奴だな
煽るにしてもその口の利き方ぐらい考えろよ。まあ社会性のないぼっちには無理だろうが

>>859
そいつは失敬&顔文字評価多謝

862 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:51:15.65 .net
>>849
流れを切ってしまい恐縮です。
おっしゃることはごもっともです。
私もグランドスラムとエキスパート制覇を目指してます。
中途半端という意味では、確かに昔は取得が容易な資格をいろいろ取りました。
宅建、行書、電験3種、第1種放射線取扱主任者、第2種情報処理技術者、初級シスアド、FP2級など。
そんな私でも一応博士は取りましたが、あなたは何かを極められたのですか?
さぞかし有意義な人生をお送りと拝察いたしますが、
このような場所に書き込みをされている理由はなんでしょうか?

863 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:54:47.04 .net
電験3種は一発で取ったけど、あんな簡単な資格自慢にならないよ。

864 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:58:53.38 .net
そらタイピングは早くなるだろ。

865 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 08:59:53.06 .net
>>863
>取得が容易な資格

866 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:01:47.86 .net
>>865
本当に簡単だと本人が思ってたら書かないだろ。
自動車免許とか書くか?
電験3種なんて一発当たり前だし、自慢すると恥ずかしいから書かない方がいい。

867 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:03:11.11 .net
FP2級とか初級シスアドがどのくらい簡単なのか知らんのw

868 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:09:29.22 .net
電験3種の全科目一発合格は、今検索してみたらかなり低いみたいだな
科目合格制になったんで、一発合格を目指す人は少ないんだろうね

869 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:11:07.31 .net
おなか痛い。

870 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:11:25.64 .net
科目情報くれよー

871 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:12:32.77 .net
>>862
>私もグランドスラムとエキスパート制覇を目指してます。
>宅建、行書、電験3種、第1種放射線取扱主任者、第2種情報処理技術者、初級シスアド、FP2級など。
>そんな私でも一応博士は取りましたが、あなたは何かを極められたのですか?

結局、今も昔も資格や学位といったお墨付きに、しがみついているようにしか見えないが。
行動パターンは、全く成長していない。

872 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:16:20.32 .net
>>872
>あなたは何かを極められたのですか?

873 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:17:22.45 .net
事故レス乙w

874 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:17:46.09 .net
>>868
なんか機械を苦手にしてる奴が多いみたいだけど、制御工学出身の俺にしたらゴミだった。
電力や法規もザコだったし、理論が一番歯ごたえあったね。

875 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:19:38.63 .net
>>867
初級シスアドはもうなくなった。当時の合格率は30%くらいで持っていてもあんま自慢にならんがITパスポよりはレベルは上、オバケ学長のソフ、コンのしくみで@取るくらいの難易度では?俺はAでしたが

876 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:20:42.42 .net
グランドスラムになったら「金と暇がある」て評価されんだよ。博士と一緒

877 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:34:51.87 .net
>>861
いや必ず顔文字つけてくれ
あぼーんするから

878 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:36:27.75 .net
>>874
制御工学出身なら、確かに機械は雑魚だろうね
理論はここでやってる電磁気学よりはるかにレベルが高いと思うよ
昔は計算力学って科目があったりとか、工学っぽいのも有ったんだけどね
産業と技術がつぶされて以来、ほとんど亡くなったね

879 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:39:18.57 .net
>>862
俺は
電験三種
陸上無線二級
応用情報
中小企業診断士
おまけで国家資格でないけど簿記二級
で疲れた

880 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:40:57.04 .net
放送大学で電験三種に使えるような科目ってある?
素直に参考書かったほうがいいか

881 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:41:37.11 .net
>>879
だけど大学中退なのでここで卒業予定

882 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:43:09.03 .net
>>861
安心しろ
発言からおまえを人間力が高いと評価する人間は元からいない
無意味な気遣いなどせずとも良い

883 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:44:37.87 .net
>>880
物理数学力学あたりとったおけば役に立つかもね

884 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:48:01.89 .net
ソフトウェア工学とかあんじゃん

885 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:48:51.67 .net
>>879
診断士と応用情報あれば就職は引く手あまただよね?
ついでに電験3種で定年後はビル管理いけるw
電気工事士も取っておくと安心かも??

886 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:54:25.59 .net
スレ違い

887 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:55:20.33 .net
>>885
仕事が単純な事務だから
経歴的にあまり意味なかった

資格はあまり役に立たないな
自分の場合

診断士は足の裏の米粒だそうだ

とっても食えないとかで
行政書士と社労士も同じようだ

888 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:56:58.68 .net
>>885
そうそうでも定年後はビル管理かな

でもビル管理も志望者増えてるようでなかなか厳しそう
若いうちからなってる人にかなわないし

889 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 09:58:23.21 .net
>足の裏の米粒
取らないと気になるけど、取っても食えない

890 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:00:39.52 .net
>>889
スレと関係ないけど俺もこの言葉を初めて知った。考えた人うまいね〜

891 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:03:45.46 .net
>>889
補足ありがと

放送大学では興味に応じて
いろいろとってみます


http://iyashitour.com/archives/25343

’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You’ve got to find what you love. And that is as true for your work as it is for your lovers.

 

- Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ) -

 
私は、本当に好きな物事しか続けられないと確信している。何が好きなのかを探しなさい。あなたの仕事にも、恋人にも。


You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.

 

- Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ) -

 
未来を見て、点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから、いつかどうにかして点は結ばれると 信じなければならない。

892 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:03:47.11 .net
うまいかな
何か微妙に違和感があるけど
「取らないと気になるけど取ったら食えないもの」
いくらでもあんじゃん

893 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:08:16.24 .net
>>892
働いて稼げることを「飯を食える」とか言ったりするじゃん
それも含めて「うまい」表現有るかな

894 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:08:19.21 .net
ぺ○スの先のティッシュとかな

895 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:08:51.46 .net
ジョブズは学位取得目的を離れて好きにもぐり受講したことが後に役に立ったと言っている
つまり資格取得とは逆の精神を奨励している
ジョブズ精神でいくなら科目登録せずにゲリラ受講が正解のはず

896 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:10:58.89 .net
そらそうだな
そういう意味では、グラスラ取って共修生になって、タダで授業受けるのが正しいw

897 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:11:22.05 .net
>>895
完全にまねしたいわけじゃないから興味ある科目取るのが一番くらいの認識でよいでしょ

898 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:12:19.78 .net
>「取らないと気になるけど取ったら食えないもの」
「取ったら食えない」ではなくて、「取っても食えない」だよ

899 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:15:24.10 .net
今考えている戦略は一科目だけ登録して
あとはネットや学習センター駆使して自由受講
俺がハッカーなら登録さえしない
ジョブズならそうするだろうw

900 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:22:03.85 .net
>>898
「取らないと気になるけど取っても食えないもの」
パセリ

901 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:24:48.34 .net
なぜ資格を目指すのか

1)資格に幻想を持っているから
2)資格取得に中毒性があるから
3)登山と同じ、そこに資格があるから

902 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:28:34.15 .net
資格といっても食えるものと食えないものがある。
そう、キノコに食用と毒があるように。

食用資格は、医師、看護師、薬剤師、弁護士くらい。

903 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:30:39.38 .net
高卒が放送大学に4年いって学士になるより、
看護学校に3年行って看護師になる方が、
はるかに生涯年収が高いという現実。
都市部で、フルタイムなら600万円以上はもらえるからね。

904 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:30:57.41 .net
資格証とか免許証を飴やチョコで作ればいいのに
そうすれば食える

905 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:34:24.38 .net
>>903
看護の仕事がしたいわけではないので年収少なくても良いのです

906 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:38:37.77 .net
俺は経験も資格もあるけど、学歴がネックになっていてできる仕事ができなかったけど、
来年大卒になって、やっと自由に仕事ができて年収アップ。

未だに、経験や資格があっても学歴がネックになることはある。

907 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:43:05.79 .net
>>900
パセリは食える
足の裏の米粒も食える

足の裏の米粒=取って食えるが腹の足しにはならない

908 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:43:47.17 .net
>>906
郵便局員さんですね

909 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 10:47:45.27 .net
おおっとここでプロファイラー登場

910 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:07:57.66 .net
>>875
コンしく無勉でCだったが、その数年後に無勉で受けたIパス通ったから、国家資格のレベルで最下位なのは確かだなw
Iパスの試験内容は日経パソコンの記事レベルだ。

911 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:11:29.15 .net
>>903
SE=ITひじかた

茄ー子=医療ひじかた

912 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:16:03.32 .net
>>908
もう、国家公務員じゃないから、違うと思う。

913 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:17:46.68 .net
茄子はひじかたってほどでもないよ
ひじかたは介護士とか資格のない介護補助者

914 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:19:00.22 .net
>>903
看護はムリって人もいる
年収600もいらないって人もいる
価値観は人それぞれ

915 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:26:37.37 .net
数学とコンピューティングを勉強して看護ロボットを作るのです
看護師はこれから収入が減りますが
減った分だけロボット事業で儲かります
これがキャリア設計というものです

916 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:27:46.66 .net
看護師は仕事内容が苦にならないなら、最もコスパの高い資格の一つだとは思う

917 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:30:13.40 .net
学校教育、カリキュラムというものは
本来区切ることのできない知識や興味を
科目としてパッケージングすることである種の外枠を与え
自発的な興味の広がり(暴走)を人工的に整えたり
学んだことが自分の内的な興味や知識のネットワークとは必ずしも有機的に繋がらない弊害もある
学校教育に過適応した優等生は自分の内なる声に気付きにくくなる
ジョブズは落第したことでそのことに気づいたと言える

918 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:33:02.82 .net
資格取得に奔走するとかえって自分の内的な成長を阻害することもあるということ

919 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:34:38.74 .net
>>874
過去問みたらワシには機械が難しかったよ。制御工学学んだだけじゃ無理じゃね?
理論は物理が分かっていればできそう。
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/

920 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:38:30.58 .net
>>918
資格・免許は若いうちに取っておくべきだと思う。
勉強も若いうちのほうが捗るし取得コスト回収時間も多いから。

921 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:41:41.24 .net
>>917
で、アップル大学には活かされているのかね?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120507/231736/

922 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:43:28.59 .net
>>903
夜勤もあるしシンドイ仕事やで

923 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:43:38.00 .net
俺はジョブスよりウォズを信頼してる。
ポールよりジョンだし、杉田玄白より高野長英だ。

924 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:44:22.31 .net
>>810


実践経営学ぷらんの
財政と現代の経済社会

MOTプランの
環境と社会
都市・建築の環境とエネルギー
選んで

海から見た産業と
経営学入門は既出だから

残りあと五つを選べば
社会生活企画プランになる

合わせて26科目52単位で
4つのエキスパート

925 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:45:19.38 .net
>>903
そういえば最近、准看姉を見ないね。

926 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:53:22.28 .net
電験三種1年ちょっと前にとったけどもうオームの法則ぐらいしか覚えてないわ

927 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:55:23.30 .net
電験三種、いいね。
なにしろ5択のマンコスィート式だし受験料もここのオンライン授業料より安い。
その上、試験会場多数ときてる。

928 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 11:59:05.02 .net
電験三種と二種は結構壁があるね。
電験二種だと、公務員のキャリア採用で専門試験免除になることが多い。
東京の場合で電験二種が受けられる電気設備部門だと、59歳までで14人募集。
電験二種持ちだと、かなり有利。専門試験満点扱いになるから。東京だけのルール。

受かれば、1年目で550万円。身分が60歳まで保証されていることを考えれば悪くない。

929 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:13:18.61 .net
電験は地方によっては暑い最中へんぴな試験会場へいかなけれはならないから大変

930 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:14:42.84 .net
>>925
養成自体は既に廃止されていたと思う。
粗製濫造し過ぎて、給料低いから離職者多過ぎるから、無くす方向じゃなかったっけ?
結局町医者の人件費圧縮による搾取の為に残されているようなもの。

931 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:14:55.37 .net
>>921
社員研修機関ですね
目的はアップルの存続
大学とは別物でしょう
何をやってるのかもよく分かりません

932 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:18:01.20 .net
>>917
ふーん

933 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:18:33.23 .net
>>930
さすがにそんなことないだろ?

934 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:22:57.37 .net
>>918
>内的な成長
具体的にどのようなことか説明してくれw
確かに資格取得はゲームみたいなもんだが

935 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:23:20.92 .net
放送大学から話題が膨らみすぎて、結果スレ違い

936 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 12:24:06.92 .net
>>920
現在ある仕組みの中で優位に立つという優等生的戦略に過ぎない
その最たるものが一流大学→一流企業的メンタリティ
この場合は早ければ早達成するほど良い
しかし時代が変われば使い物にならない
今の大企業が良い例
自分の中で本物の木を育てて、時代を作り出す、あるいはどんな時代でも独自の果実を作り出す生き方もある
これはそんなに早く達成できるものではない

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200