2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.289★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 14:57:34.54 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.288★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1455586462/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

297 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 19:41:13.61 .net
>>296
届く訳ないだろ。ハゲハゲハゲ

298 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 19:45:09.66 .net
届いたんだから…
それとハゲちゃうわ!

299 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 19:49:04.76 .net
>>298
証拠は?証拠ないよね?ハゲ

300 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 19:51:46.96 .net
>>298
ハゲハゲハゲハゲハゲ

301 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 19:54:53.71 .net
この時期に届く訳ねーよ

302 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 19:58:26.10 .net
http://i.imgur.com/CHRUe7b.jpg
これ見てもらえれば…
来学期頑張りましょうね

303 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:00:58.03 .net
早いな。本当に届いているとは

304 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:04:27.44 .net
>>302
画像を捏造してまで強弁するとは。ハゲはやることが汚い

305 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:06:23.65 .net
統合失調症かな

306 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:08:25.16 .net
新入学の人は教材届くの早い人居るよね
在校生?は遅いけど

307 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:14:34.54 .net
新入生の特権
金払うのも早いんだし

308 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:17:22.18 .net
そのオアシス2つと、残りは何だ?
全部オアシスな予感がするけど

309 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 20:28:04.31 .net
オアシスといえば放送大学物語には敵わんだろう(笑)

310 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 21:00:43.04 .net
>>285
おめ

311 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 21:00:47.34 .net
新規入学などで、早く出願していれば、
印刷教材といっしょに通信指導も受け取ってる人もいるはず。

312 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 21:14:57.77 .net
>>294
目安としては通学制の大学で62単位以上取ってあれば
たぶん放送の単位に42単位、面接の単位の方に20単位になるように認定されることが多い

通信制の場合62単位以上あってそのうちスクーリングによる単位が20単位以上あれば
通学制の場合と同じような単位認定になる場合が多いと思う。放送42単位面接20単位

62単位取っていない場合、たとえば合計40単位うち20単位がスクーリングによる単位だった場合などは
放送に26単位、面接に14単位くらいの認定になることが予想される

とは言っても最終的には砲台に入学手続きをしてみないことにはわからない

313 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 21:22:04.62 .net
>>309
そうそう。
オアシスばっかり取ってるくせに、偉そうな口たたいてるよなあ。

314 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 21:33:10.66 .net
>>302
ガンバレよ!

死生学と多様なキャリア、主は年配の人かな?

315 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 22:06:57.66 .net
>>312
ありがとうございます

問題なのはスクーリングの単位数載せてくれなかったことです

これじゃスクーリング受けてないと思われてしまう

316 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 22:56:55.65 .net
関係ねぇよ、どこの大学から編入でスクーリングは20単位一律

317 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:02:08.92 .net
卒業してあればね
中退の場合は単位数によると思う

318 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:11:54.66 .net
>>278
解答を書き写してはいけない
といわれたことがないけど
だめなのか?

319 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:19:24.21 .net
>>318
漏らす危険があるからね。
その時点でまだ試験受けていない(交通事情等で受けられなかった)人がいるってこと。

320 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:22:07.58 .net
他人に見られても分からないように記号書いておくのはありだと思う。
ただ、これも大っぴらに認めることはないだろうな。記号を本人だけでとどめておくならいいけど、第三者に漏らすようなことがあってはまずい。

321 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:23:44.95 .net
出願所(振込み)って、第二回だといつまでで良いんだっけ。
あと、学習センターってやっぱり入学前には変更できないよな…。

勤務地結構変わるから、勤務先とかによって変えられるシステムだったら助かるのになあ

322 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:24:05.72 .net
答書きうつしたことないなぁ
時間が余ったら試験用紙に消ゴムをデッサンしたりしてるわ

323 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:29:06.92 .net
>>321
そんなの大学に聞けよ。
ここに聞いても、嘘しか言わないよ

324 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:33:39.28 .net
悩むより大学に相談がよい。

325 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:42:17.14 .net
試験受験地は変更できる。
後はどこでも良いだろ

326 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:43:59.58 .net
某概論の試験で、開始10分以上問題すら開かず何もしないでいたら監督員から体調悪いのですかとか訊かれたなあ

327 :名無し生涯学習:2016/02/23(火) 23:53:31.03 .net
試験会場は変更できるし、所属センターなんて学生証受け取り以外で困ることはあまりないはず

328 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 00:38:22.18 .net
>>316
だから表示がなかったら
計算不可でしょってことなんだけど

329 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 00:49:17.20 .net
>>321
学生証だけは確かにそのセンターでってことになるけど、試験は変更願を出せるし、学習室の利用だって全国どこでもできる。
館外貸出だったら所属センターから郵送してもらうって手もあるし、転居後の最寄のセンターでできるかどうかも交渉次第。

330 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 01:11:28.96 .net
おお、なるほど…。
>>321だけど、参考になりました、ありがとうこざいます。

331 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 01:37:47.76 .net
マークシートなら答え暗記できるだろ

332 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 04:40:28.00 .net
その能力があれば、、、

333 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 04:59:59.38 .net
>>319
試験終わってしまった後に問題が漏えいして困ることがるのか?
無線従事者試験は過去問の使い回しばかりなのに問題用紙は持ち帰りだが。

334 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 05:29:26.45 .net
>>333
後日、代替試験を受ける人が普通受験の人と全く同じ解答をマークしてしまう。
本来なら、代替試験は問題を変えて出すのがスジだろうけども、そこまで問題を用意していたらコストが倍かかってしまう。
代替試験の受験者は、本当に仕方ない事情で試験会場に着けない人だ。列車の運休や渋滞によるバスの遅延など。(自家用車の渋滞ではダメ)
問題や解答が漏えいしてしまったら、後日の代替試験制度そのものが無くなってしまう恐れがある。(無くなってしまうと半年後が代替試験で1年後が再試験とか、卒業も延び延び。)

335 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 05:53:50.51 .net
>>333
お前、携帯電話全盛の時代に、何で無線従事者試験なんて受けてんの?
昭和から来たのか?
昔、一陸技取ったが、役立たないから捨てたわ。

336 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:05:02.30 .net
え、携帯電話って免許いらないの?

337 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:06:12.53 .net
>>334
代替試験はせめて問題順を変えればいいのに

338 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:14:06.34 .net
>>337
刷り直したらお金が勿体ない。

339 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:17:22.82 .net
じゃ追加試験そのものを廃止
試験実施のお金が勿体ない

340 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:19:54.51 .net
そのうち試験は電子出題になるんじゃないの

341 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:40:21.73 .net
>>339
おまえにブーメランがかえってこないように祈っとくわ

342 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:46:38.11 .net
勿体ないの理屈でいくとそういう結論になるよねということ
議論もできないのか

343 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:49:43.31 .net
>>335
一総通取ってから言え雑魚が

344 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 06:56:50.51 .net
>>335
会社で業務無線と衛星電話を使うから一陸技取ったのだが。

345 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 07:00:31.97 .net
講習三アマの僕は次何をとればいいのでしょう。使う予定はありません。

346 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 07:01:44.89 .net
>>337
解答の番号を変えるとか、計算問題の数字を変えるだけで過去問丸暗記じゃだめになるのにね。

>>340
CBT(コンピュータ出題方式試験)にする金はないだろうから課題提出と同じやり方になるだろうけれど、
それだと学習センターに行かなくてよくなるかもね。

347 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 07:01:58.85 .net
なぜ携帯電話には免許がいらないのか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225291142

348 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 07:44:46.20 .net
>>341はすでに自分にブーメランが刺さってるのに気がついてないという

349 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 07:45:37.08 .net
>>345
三アマなんか過去問丸暗記で高得点合格できるのに、講習受けるとはある意味すごい・・・

350 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 07:46:39.59 .net
そもそもやむをえない事なんてそんなしょっちゅうあるのか?という疑問。

351 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 09:13:51.95 .net
>>349
放送大学も本当は教科書さえ読めばほとんど講義いらないような気が

352 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 09:19:55.92 .net
民法と憲法取ろうと思うけど
難しい?

勉強とかコツがあれば教えて

353 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 09:47:10.03 .net
印刷大学

354 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:08:57.92 .net
未放送大学

355 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:17:02.16 .net
口承大学

356 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:18:52.83 .net
文字起こし禁止

357 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:26:16.03 .net
>>346
ITpasport会試験かい!!

358 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:26:24.56 .net
>>351
それは放送大学の印刷教材の出来が非常にいい、ということの証である。
その印刷教材を読み、講義を視聴すれば、いかに高い学習効果が期待できるかおわかりでしょう。

359 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:28:01.42 .net
相変わらず荒らされ放大

360 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:32:20.62 .net
>>359
ブレーンストーミングって知ってる?

361 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:35:34.90 .net
>>350
北海道から沖縄まで、みな一律の時間に一律の問題を解くんだ。
学生も、全国各地に散らばっている。
沖縄がピンピンしてても北海道でウヤとか、北海道がピンピンしてても沖縄や鹿児島が台風や水害ってことも。
北陸の豪雪、東京の人身事故・・・。だからどこかで非常事態に見舞われる可能性があるってことだ。

362 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:40:58.34 .net
>>342
議論なら、旧執行部で散々尽くされている。
最終的に、今の状態が一番いいと判断されたから、今のような状況になってる。
予備問題作ることも検討したが、コストの問題で見送り。
どこかで地震が発生した場合に試験を中止することがある。この代替をどうするか。やはり今の制度でやろう。
それで行き着いたところが、今の形式。

363 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:53:55.35 .net
そもそも単位認定試験の前に通信課題があるわけだから、
やむを得ない事情で試験が受けられなかった場合には、
通信課題の成績で代用する、ってことでいいだろ。

頭を柔軟に働かせて考えろ。

364 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 10:57:50.48 .net
>>352
試験のことでしょ?
あんたのスキルがわからんが、

民法はよく出来た問題で、初学だと結構むずいかも
論点は宅建なんかと同じで、代表的なところからでる
資格試験経験者なら、お馴染み
平均点は上位と下位の点数差が大きい結果だと思う

憲法は記述問題があるけど、それほどでもない
点数は記述でコントロールされてると思う

事務系の資格試験では、民法が強いことはアドバンテージになるので
未学なら価値はあると思う

365 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:00:41.73 .net
このスレ最近、結婚の広告が多いけど、
結婚を考えている人多いのか?
俺もそろそろとは考えているけど。

366 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:06:17.56 .net
>>361
言われなくても可能性はわかるよ。
で、実際どれくらいの頻度で行われてるのよ?

367 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:07:06.10 .net
>>362
あなた、執行部の中の人ですか?

368 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:10:10.76 .net
>>362
インターネットの普及で「今の状態」が5年前の事ならすでにその状況は変わっている。
10年前なら尚更。で、その旧執行部が検討した今の状態とはいつ?
毎年見直しがあってもいいレベルの話なんだが。

369 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:17:55.70 .net
>>365
そらあんたがそういうのばっかり見てるから、ターゲティングされてんだろw

370 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:19:50.75 .net
>>364
宅建はかなり偏ってるよ。
物権法がほぼメインだろ。あと債権くらい。親族法なんてないし

371 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:42:37.06 .net
>>370
宅建とか貸金とか
そんなんと、似てるっていう意味よ よく見る問題

宅建は家族法は出るでしょ

行書は憲法が試験範囲にあるよね
行書ぐらいでしょ 憲法があるのは

372 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:46:12.03 .net
>>358
内容の質の高さは認めるよ
しかし1)講義だけ、2)教科書だけ、3)両方やるの三条件で学習効果を比較した調査ってあるの?
やらないと客観的主張はできないよ

373 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:48:21.78 .net
あと教科書一冊で学習が完了するのもどうか
大学の授業って本来一つの科目につき何冊も文献読むぐらいでないと

374 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 11:59:31.66 .net
放送大学っていうのは単位を取れば良いっていう大学だから、しょうがない。

他の大学では、例えば法学部なら在学中に司法試験に受からない場合、
卒業を認めないというところが多いし、
そういう大学では必然的に学生が勉強するようになる。

375 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:03:40.50 .net
そんなの聞いたこと無いな

376 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:04:01.74 .net
>>372
放送大学の専任教授はまさにこういうことを研究する人が相応しい
新しい時代の大学のあり方を率先して開拓することに社会的な意義がある

377 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:09:22.85 .net
ここって大学院があるけど、大学院卒業したあと、放大で助教とかポストとかあるの?

378 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:12:54.10 .net
放大卒業生が学長になった時、本学の教育の成功を皆が心から認めて祝福する時になるだろう

379 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:13:09.84 .net
単位取れない人が出たら一人処刑すると皆必死で勉強するようになると思うよ
「孫子姫兵を勒す」

380 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:13:38.25 .net
司法試験にも合格できないような法学部生って4年間勉強していないのと一緒でしょ。
医学部とか薬学部とか、卒業した奴はほぼ全員医者が薬剤師になるだろ。
看護師だって、獣医師だって歯科医師だってみんなそう。

馬鹿な法学部生は、裁ちバサミでチンチンをギロチンした方がいい。

381 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:21:34.83 .net
司法試験合格しないと卒業できない法学部ってどこだよ

382 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:28:51.56 .net
卒業生の司法試験合格率100%という広告が打てるなwwwwwwww

383 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:29:10.76 .net
>>358
ではこの機会に東大院試の過去問の一例としてリンクを提示します。
これで高い学習効果とやらを示して頂きましょう。
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/complex/html/examinee/past-exam.html

東大の大学院といえども大卒レベルの出題です
対応する放送大学の科目を紹介してください。

平成*年度第*問→対応する科目の印刷教材*ページ

の書式でお願いします。
尚第一問は大学1、2年レベルからの出題なので除きます。

384 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:30:24.11 .net
院試の問題レスするゴミカス君、コテ付けてくんねーかな
あるいはしんでくれ

385 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:32:08.27 .net
砲台院の試験云々ならともかく、壊れたスピーカーみたいに毎度毎度東大院試ばっかりwwww
キ印ここにきわまるって感じだね

386 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:32:15.85 .net
>>362
議論のルールはこうだそうだね?
・教職員面を偉そうにアピールしろ
・自身の利益や都合を最優先しろ
・学生が自分より幸福になることに耐えるな
・大人になるな

387 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:35:32.96 .net
>>385
ここは東大通信部だという書き込みがあったから書き込んだものだ。
その割に要求された書式に則ったレスがまだなんでね
だから再び書き込ませてもらったよ。

388 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:36:50.83 .net
>>374
そんな大学ある?
聞いたことない。

389 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:37:10.47 .net
高い学習効果が期待できる→院試解いてみろ→大騒ぎ

390 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:37:29.48 .net
>>384
壊れたレコード君でしょ。
同じことばっかり書き込むヤツだよ

391 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:39:22.32 .net
マヌケはは砲台なんかに来ないで一生センター試験やってろ

392 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:41:53.84 .net
>>374
2013年度の司法試験合格率トップ3は
慶応56.8%
東大55.2%
一橋54.5%
なんだが?
君がいうことが正しければ半数弱が留年してるってことだよね?

393 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:47:14.36 .net
>>391
701 :名無し生涯学習:2016/02/03(水) 11:45:03.30
自分が放大に入ったきっかけは、ずっと文系できたから、理系を勉強したくて、入ってみた。

今まで理系科目を中心に勉強して分かってきたので、
確認のためにと、今年の大学センター試験の問題(当日新聞に載ったやつ)を
解いてみたが、散々だった。どれも90点台にはいっていない。放大の授業レベルってあまり高くない?

数学IA 72
数学IIA 81
化学 88
物理 65
生物 74
地学 68

394 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:48:17.01 .net
>>390
東大の試験ばっか書くやつが同じこと書いてばかりだろ。

395 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:49:33.78 .net
>>394

だから、その人がレコード君なんじゃ?

396 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:49:35.38 .net
東大院試は毎スレ2-3回は見るね。
正に壊れたスピーカー。

397 :名無し生涯学習:2016/02/24(水) 12:51:42.90 .net
壊れたスピーカ君だけじゃなく、スレチネタで盛り上げようとするキチガイはしねばいいのにな
この板にもワッチョイが欲しいぜ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200