2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.290★☆ ★

1 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 09:17:25.80 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.289★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456034254/

by びんたん次スレ一発作成

413 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:07:16.04 .net
いま高校でも生徒にタブレットを渡して
基本的なことはそれで学んでもらい
登校は週に1度か2度
そこでは自学したところの疑問点を教師が教える
そんな形態の学校が増えてきているらしいよ

414 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:11:28.35 .net
だいたい教師が黒板に書いたものを学生がノートに写す
みたいな授業は簡単に書籍が手に入れられない時代にできたものでしょ
自分のテキストを作成するのが第一の目的
そんな前近代的な授業はそろそろ廃止してもよいと思うね

415 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:13:39.79 .net
頭の古い人間にいわせたら
生身の授業で先生の熱を感じるのが大切な勉強だ
とかいうわけなんだけどさw

416 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:14:50.98 .net
学校の一番の役割って実は教科内容を教えることではなくて集団規律を教えることなんだよね
近代国家は軍隊や企業で働く人間が大事だった
純粋に勉強のためなら個別学習の方が効率がいい

417 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:15:31.65 .net
6/7で面接うかってた
2016年度の前後期で卒業に必要な面接単位は埋めたい

418 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:21:10.86 .net
>>416
なるほどね
おれなんか小学校や中学の学級なんかをなくしたら
いじめの問題も減ると考えているんだよ
だから個別学習は賛成だ

419 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:25:32.75 .net
>>405
>だいたい普通の大学の一、二年次に教養課程を置いてるわけだが、
いつの時代の話ですか?

420 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:28:07.38 .net
義務教育では学習の方法を学ぶ、という意味もあると思う。タブレット学習ができるのは、それなりに「自主学習」する力があるはずの高校生だから。

今の小学生はやたらと「調べ学習」や「発表活動」が多いよ。小3にして、レポートの書き方や参考文献の記述方法も学ぶ。中学生だとパワーポインタ使ったグループプレゼンとか。

421 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:34:07.61 .net
学習方法も個別学習で学べるんじゃないかな
寺小屋でいいということ

422 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:36:13.31 .net
また学校で国家としての目的を教えずに集団規律だけ押しつけると反発心があって当然ということになる
戦後は「何のために」が曖昧になった
尾崎豊の反抗心も仕方がないこと
単に空気を読む人間が優等生なった

423 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:42:41.92 .net
>>393
いや、今のまま事務室とキャンパスを残したほうがいい。
ここが我が学び舎なんだ。そう思えなくなるのは寂しいし、何かあった時に非常に不便だ。
各地に事務室があるからその場で書類を出してもらえる。
本部は電話がつながりにくくなることがある。鯖だって落ちまくり。こんな脆弱な本部システムじゃ駄目だ。

424 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:44:50.46 .net
>>404
そういう時は有給を取る。
抽選会に、これから出社するぞと言わんばかりにスーツ姿の人がゾロゾロ。

425 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:46:22.08 .net
>>412
つ ブーメラン

426 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:50:53.46 .net
>>418
何でもっと早くそうならなかったんだー!
そうなってれば、俺ももっと早くから学びを楽しめたのにな。
不登校すらさせてもらえなかったから生き地獄だった。先公曰く「“登校拒否”は非行」だってさ。

427 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 13:59:07.13 .net
いじめられたら転校するか家族と相談して学校なんか行かなきゃいい
自宅学習や私塾でもちゃんと義務教育卒業資格もらえるらしい

428 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 14:02:45.78 .net
義務教育卒業は、9年間全欠席でも大丈夫。

429 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 14:04:52.70 .net
内申書に響くから先生に理不尽な暴力振るわれても学校行くんだ!!

430 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 14:06:56.18 .net
橋下徹がいってたじゃん
義務教育なんて読み書きそろばんだけ教えりゃいいと
賛成だな
義務教育っていろんなことをごちゃごちゃやりすぎる

431 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 14:11:50.10 .net
平等主義という思想があるんでしょう
家庭に任せたら家庭の文化資産が大きく影響する
つまり昔からのいいところ家とそうでない家の教育格差が大きくなる
それらを取り上げて学校で一律に教育した方が公平で良い社会になるという思想

432 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 14:27:56.41 .net
みんな、ありがとな。
>>427-428
親は学校行かないと家に入れないって言うし、先公も「来い」の一点張り。近所の人はかばってくれたけど。
最悪なのが中1の担任。「学校来ないと卒業できないぞ!」
小中学校も通信制があればいいのにな。高校も通信制にしたかった。我慢して全日制にしたけどな。工業学科は全日制のほかに機械科の夜の定時制だけだったし。

433 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 14:33:23.30 .net
>>405
1、2年がパンキョーの学校もうあまりないけどな

434 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 14:51:30.49 .net
とりあえず振り込め用紙来ていたわ。
払うか。

435 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 15:41:27.50 .net
>>432
いじめられる自分が悪いという認識はなかったの?
周りが不快になるようなことしてたんでしょ?
自分が気づかないだけで

436 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 15:48:14.73 .net
平等じゃなくて底辺の底上げが目的
成績優秀者の学力は底辺の学力と相関関係にある

って放送大学で習ったぞ

437 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 15:53:52.66 .net
ほう
今度教育学の授業とるわ

438 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 15:54:01.90 .net
社会に適応できない奴の溜まり場だな。

439 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 15:54:47.88 .net
お前も含めてなw

440 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 15:55:10.23 .net
いじめられカコワルイ

441 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 15:59:37.90 .net
面接の受かった数はわかるんだけど、どの面接が受かったのかは何処でわかるのですか?

442 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 16:15:41.27 .net
初歩からの数学、過去問2年分終了
最初は分からない問題もあったけど、解法を調べて、練習して、出来るようになった
次も同じ傾向の問題が出るなら@取れると思う

443 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 16:26:41.07 .net
>>435
犯罪者乙

444 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 16:46:37.46 .net
>>441
wakabaの科目登録申請→照会画面

445 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 16:51:36.21 .net
ここじゃないんだけど、同窓会なんて湿っぽいこと止めにしないか?
今更過去のことなんてな。

幹事やってる坊主!お前には罪はないけどな、今更出てこいなんて、じゃあ何で在学時代に周囲を止められなかったんだ!
高僧だか何だか知らんけどな、もう俺は前しか向かねぇんだよ!あばよ!

446 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 17:05:38.50 .net
などと意味不明な供述を繰り返し

447 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 17:18:18.28 .net
面接追加募集って各センターによって違う?
「大学からのお知らせ」にも「学習センターからのお知らせ」にもきてないんだが.....

448 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 17:27:13.46 .net
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

449 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 17:28:45.03 .net
444
自分はその画面でまだ当落が反映していない。
反映している人としていない人がいるのかな。

450 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 17:51:55.67 .net
ワシも反映されてないで。

451 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 17:57:28.42 .net
漏れも横棒だけど、全科目通ってるから「当」と読み替えればいいだけ。

452 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 18:54:07.19 .net
2016年度1学期予定
1学期授業開始 4月1日(金)
面接授業空席発表 4月16日(土) 12時
面接授業追加登録開始 4月22日(金)〜

通信指導web開始 5月17日(火)
通信指導郵送受取開始 5月24日(火)
通信指導郵送締切 6月7日(火)必着★
通信指導Web締切  6月7日(火)
単位認定試験受験票 7月中旬

1学期単位認定試験 平成28年7月24日(日)〜7月31日(日)

科目登録開始 8月15日(月)
科目登録郵送締切 8月30日(火)必着★
科目登録web締切 8月31日(水)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票  9月上旬
授業料納入最終締切 9月30日(金) (在学生)

平成28年度2学期学生募集(第1回)
平成28年6月15日(木)〜8月31日(木)

2学期単位認定試験 平成29年1月22日(日)〜1月29日(日)

453 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:02:25.09 .net
時々面接授業で心に傷を負った女性いますよね
可愛ければ誰かに助けてもらえたんだろうなって思う

454 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:04:40.77 .net
その書き方だと面接授業でひどい目にあったように読めるが

455 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:09:38.82 .net
4/16 面接空席発表

ここ重要

456 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:12:46.30 .net
>>455
それまで面接の当否分からないの?

457 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:20:21.01 .net
>453

 具体例希望。

458 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:20:58.03 .net
>>456
追加登録できるかが重要な人もいる

特に申込が遅かった新入生

追加登録なら行ける

459 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:23:50.21 .net
心の傷が外から見えるってこと?
色々謎な発言だ

460 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:24:51.08 .net
>>453
逆にK議員みたいな悲惨な目に遭うぞ。
M議員みたいな悪い虫が・・・(あ、元議員だっけ)

461 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 19:36:22.04 .net
>>458
あー、そうだな

462 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 20:06:43.53 .net
>>459
ただのメンヘラ女のことじゃないの?

463 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 20:11:48.26 .net
遺伝的な生まれつきの傷は心的内傷というのかな

464 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 20:49:31.80 .net
>>460
宮崎だけが悪いわけじゃない。
無理矢理さらったわけじゃなし。
結婚離婚なんてお互い様。
金子は見る目がなかった、それだけの話。

ところでなんでMとかKとかにしてんの?
特定できたら記号にしたって意味ないよw

465 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 20:52:46.47 .net
>>452
これテンプレにしよう

466 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 21:06:53.83 .net
>>464
なんか、すごくしつこかったらしいよ。「K先生、K先生」って。
同僚議員が目も当てられなかったとか

467 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 21:24:30.49 .net
まったく、ロクなのおらんな。
M崎といい、A倍といい、(゜凵K)といい、T蔵といい。クソばかりだ。
ついに(゜凵K)のいうように、ナチスの手法を真似しちまったもんな。

468 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 22:34:20.94 .net
(゜凵K) ←誰やねん

469 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 23:10:26.08 .net
>>466
金子ってかけよヘタレ

470 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 23:12:16.42 .net
>>468
ヒカルの碁の御器所プロだろ。

471 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 23:12:30.92 .net
>>466
しつこい男なんてゴマンといるわアホ。
そんなもんに乗せられた金子もアホだわ

472 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 23:17:06.67 .net
ニコニコ笑ってるだけのお人形さんもついに首をへし折られたな、ザマw

473 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 23:25:23.28 .net
>>468
日本は、未曾有(みぞうゆう)の危機に瀕しまして、ナチスの手法を踏襲(ふしゅう)する必要が出てきたのです。

474 :名無し生涯学習:2016/03/03(木) 23:43:23.39 .net
継続入学で、選考がまだ終わってない
今でも、放送科目の変更ができる状態

475 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 00:19:53.36 .net
編入の俺も同じ
毎日科目入れ替えてるからかも知れないけど

オンライン科目は選別無しでオーケー?

476 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 00:47:09.33 .net
修士全科生の登録を第一回の締め切りぎりぎりになって急いでやったのに
まだ科目変更が出来る状態なのはなぜ…

477 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 00:49:42.17 .net
>>476
それ俺もだけど多分第二回目募集扱いに成る

478 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 00:56:43.14 .net
>>476 >>477
選考が終わるまで、数日かかる。
提出書類に不備がない限り、第2回募集扱いにはならないと思う。

479 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 01:33:49.25 .net
>>475
みんなが一斉にアクセスする訳じゃないでしょ。
だから大丈夫なはず。
鯖は「裏技」と「成績発表」と「通信指導締切」がネックだな。

480 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 06:08:02.80 .net
修士全科生もオンラインで科目登録するんだね
俺が受験した時は紙だけだったけど

481 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 07:17:55.95 .net
博士全科生は紙だけらしいよ

482 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 07:23:22.03 .net
>>478
科目登録しなおすと登録した日付が遅くなって表示されるんだよね

だから第二回目募集になるかと思った

パソコンでは旧字使わないで登録したからかも知れないけど

483 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 07:27:57.83 .net
文盲か

484 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 07:29:57.16 .net
>>479
いや面接授業の代わりになるオンライン科目のこと

485 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 08:49:22.45 .net
オンライン授業が楽しみだ
わざわざ単位認定試験を受けに行かなくてもいい
自宅ですべて完了てのがありがたい

486 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 08:55:43.96 .net
オンラインは多分期待を裏切られると思う。
放送授業は不特定多数に晒されるから辛うじて対面を繕っているが
面接授業や通信課題、単位認定試験の悲惨さを味わうことだろう

487 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 08:58:57.21 .net
>>445
お前だけ欠席すればいいだけの話だろw

488 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:04:16.89 .net
>>397
抽選とか偉そうにやって何様なんだろうね。
確かに追加開講とか仕事しないで授業料やら入学料を値上げをすれば大学側は済むのだろうけど。

489 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:05:52.55 .net
>>486
そりゃ、その程度だろうよ
通信課題も面接も、悪くないのもあるよ

490 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:10:40.60 .net
深谷昌志先生が担当されていれば

491 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:14:03.27 .net
ウィッツ青山学園高校も>>6のようなメンバーを揃えておけば

492 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:17:15.91 .net
オンラインとか言うなら面接はオフライン、放送はオンエア、録画ネット配信はオンデマンドとか言ってもいい
もっと言うと双方向と単方向、ライブ(リアルタイム)と録画(シフトタイム)、スケジュールドとエニータイム(オンデマンド)、直接と遠隔の区別がある
何が本質なのか整理した方がいいのでは

493 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:18:36.34 .net
なにが本質か?
それは>>5でしょう

494 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:21:54.10 .net
今年度で、博物館概論が閉講になる予定だけど、図書目録の「2017年度発刊予定」には、記載ないけど、
博物館概論、無くなるの?

495 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:23:37.39 .net
おそらく最も重要な区別は双方向か単方向かでしょう(法律でも教育効果でも)
双方向(面接、オンライン)
単方向(放送、オンデマンド)

ネット配信(オンデマンド)が普及すればオンエア(放送)はそのうち必要なくなるはず

496 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:39:53.13 .net
ネット配信にある特別講義は何年たっても消えることはありませんか?
もし消えるなら興味関係なく古いのから見ていこうかと思っています

497 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:40:16.40 .net
で放送が終了したら大学としてのアイデンティティはどうなるのか
ただのネット通信大学の一つと変わらなくなるのか
大学名はどうするのかという問題が出てくる
ただそれだけの理由でしばらく放送授業にはこだわり続けることが予想される

498 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:52:56.98 .net
オンライン授業の一つの不満は印刷教材がないことだろう
勉強は本を読むことが中心と考えている老人にはとくに
受け入れられないかもしれない
だけど今の若いひとはPCやタブレットで当たり前に
小説とか読める世代だからこれからの時代は
やはりオンライン授業が中心になるだろう

499 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 09:59:26.03 .net
印刷すればいいのでは?
印刷しない場合、授業には講師映像と教材用に二画面用意した方がいいのかな

500 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:04:10.09 .net
>>494
「博物館概論」が閉講になる予定というのはどこからの情報?
たしか、「大学の窓」のオンライン授業の紹介の中で、
製作中の「博物館概論」がちらっと見えた。
オンラインになるらしい。

501 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:06:56.73 .net
>>499
印刷したものはやっぱりプリント
つまり補助教材みたいな感覚になるんじゃないかな
製本されたものでこそ主流みたいな感じ
オンライン授業に印刷教材がついてたら
完璧だけどね

502 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:12:57.31 .net
>>495
>>498
放送授業には、正規の受講生以外にも広く一般に公開して、
生涯学習に役立ててもらうという目的もあるはず。
授業内容も、一般からの批判にさらされることにもなる。
オンライン授業は、一般には非公開で、
授業料を払って登録しないと見えなくなってしまう。

503 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:13:06.81 .net
製本印刷サービスを使えばいいのでは
教科書が小ロットなのでオンデマンド印刷してると考えればいいだけ
保存用にも電子化のメリットがあるけど書き込みが不自由という欠点がある
印刷したものに書き込み、それを再度電子化するという手間をかけるのも手

504 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:14:01.59 .net
おばけ学長はネット上にバーチャルな校舎を建て
アバターの講師がそこで授業を行うみたいなプランを考えているみたい
だから我々学生はログインしてそこへ授業を受けに行くみたいな感じ
実現したら楽しいだろうな

505 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:17:17.15 .net
>>502
でも今までも我々学生は金を払っているのに一般の者はタダで見れるんだ
みたいな不満があったじゃない?
差別化して学生だけに公開もありなんじゃないかな

506 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:19:55.40 .net
>>504
そしてヴァーチャルな大企業に就職してセカンドライフを送るみたいな
楽しそうだな

507 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:31:28.83 .net
>>502
なるほどネットの方が便利なので有料にして入学動機の一つにすると
(ここではオンラインじゃなくてネット配信のことだね)
今のところ入学動機になり得るものは主に
・学位取得
・学生身分取得
・ネット閲覧(オンデマンド)
・センター閲覧(過去授業)
・センター受講(実験実習、ローカル授業)
・講師と交流
・学生と交流
かな

ネット閲覧はそんなに大きな位置を占めないかも(逆に全公開でもいい)
また学生にも閉講授業がネット閲覧出来ないのは何ででしょうね(センターに行けばネット閲覧できるでさえない)

508 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:32:42.29 .net
>>504
それって、すでにブームの去ったSecond Lifeの中の大学そのまんま

509 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:54:23.23 .net
現在色々と制限があるのは、放送を残すため、センターを残すため、本部を差別化するためみたいな合理化や効率とは関係ない話のような気がしてきた

510 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 10:55:32.91 .net
>>498
印刷教材がないと振興会が儲からないからな

>>505
>>486

511 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 11:56:42.82 .net
継続入学だけどWAKABAで合格確定した
授業料も確認できたよ

512 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 12:16:09.97 .net
キャンパスネットワークみたら
試験問題の疑義を質問してたやつが、解答訂正になったわ
これでAから@に昇格ですわ
でも、まだ質問に対する答えが返ってきてない
普通、質問者に回答するのが先だと思うのだが

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200