2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.290★☆ ★

1 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 09:17:25.80 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.289★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456034254/

by びんたん次スレ一発作成

630 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:01:31.61 .net
>>629
配信を見るのは自由。
配信されなきゃ、センターで見るのも自由。(館内の手続きだけは必要)

631 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:01:33.20 .net
>>629
ほとんど全て見れそうな気がする

オンライン授業は無理かな

本当はサーバー負荷考えると受けてる科目だけにした方が良いのだろうけど
ユーザー側からするとテスト終わったあと次学期の予習にも使いたいよね

入学前だから予想しかできないすまん

632 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:02:08.77 .net
>>628
気楽に頑張りましょう!

633 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:04:48.50 .net
>>625
一般教養とか共通科目といわれている科目の単位が活かせる
それくらい

医歯など専門性が強い学部でたまにある
一般入試の方が大体合格枠があるぶんだけ可能性があるけどそのときしだいだよね

国公立だと帝大卒とかゴロゴロきてその時点で失禁しそうだけど
私立は医歯はあほみたいに高いからどうなっているかわからん
でもどこも若干名くらいだしな

634 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:27:55.50 .net
大阪センターの図書室には交代制で受付の女が3人いるんだけど
その3人のうち一人は比較的若めで二人がババア
その二人いるババアの片方の眼鏡かけてないやつ嫌い

635 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:39:55.74 .net
>>616
それ、某関○エリアの某面接授業やっていた某講師の事を指してるのか? 確か砲台で単位充たして、T田T雄が出た大学の医学部じゃなくて、同じ大学の歯学部に編入学して歯科医師になったI氏。

636 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:46:22.82 .net
>>634
たぶんその人よりおまえの方がイヤな奴だろうことだけは分かった

637 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 17:58:48.31 .net
>>634
嫌い、ってお前にも原因があるにちがいない。
嫌がらせすれば、嫌がらせされる。ブーメラン

638 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 18:00:19.70 .net
どうでもよかんべ
孤独な放送大学

639 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 18:08:18.11 .net
>>617
おれも他大学中退。
40過ぎでようやく卒業できそう

640 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 18:11:01.74 .net
公平に考えた上で不愉快なら面と向かって言えばいい
あなた態度悪いですね不愉快ですよと
大学当局に伝えると言えば(そして実際に伝えれば)それなりに考えるでしょう

641 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 18:35:02.03 .net
>>635
すごいチャレンジャーいるんだな
いくつで歯科医師なったんだろう

642 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 18:44:13.99 .net
>>641
30幾つって言ってたな。

643 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 18:44:52.36 .net
>>639
おお、同じくらいですね
楽しんでいきましょう

644 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 19:18:02.88 .net
>>641
それは医科歯科と国内トップを争っているところですね。
今時だと歯科医は無いかもしれませんね。

645 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 19:29:14.29 .net
振込用紙本当に届いてるのか?おら、まだ受け取ってないだよ(T0T)

646 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 19:29:44.90 .net
>>645
同志よ
俺もだ

647 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 19:30:14.40 .net
>>645
俺漏れも
いつ届くんだか

648 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 20:39:49.51 .net
継続入学で、未だに入学合否未確定。
面接の当落も分からない。
あまり人気のなさそうな、自然系、難しめの外国語中心だから、
抽選落ちはあまり心配してない。
でも、前回は、第2希望の数学が落選だったから、油断ならない。

649 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 21:05:20.91 .net
>>642
30いくつでか
40くらいで歯学部いくようなチャレンジャーではないんだね

>>644
歯学部のランクって何ではかればいいんだろう
一般入試の偏差値?見かけの国試合格率?実質の国試合格率
さすがに放送大学から医学部いって医師になったのはいないよな?

650 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 21:10:33.52 .net
なんか放送大学のメールアドレスにメールが来てたのでなんだろうと思ったら
卒業研究でお世話になった先生から論文を投稿してみないかというお誘いだった
それはとても有り難いんだが、締め切りがすぐそこなんですけど…
もう一度、卒研報告書を読むのを体が拒否してるっ!
なんか恥ずかしい!(完成度的に)

651 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 21:11:43.84 .net
みんなイイな。おいら、4月から地元集落の自治会長やるから
一年間何処にも行けないから面接も放送も科目履修しなかった。
どちらにしても、もう卒業は確定だから後一年半は自コース履修も無意味。
他コースも新カリのおかげで再入学の為の先行履修は無意味だし。
八方塞がりだ。

652 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 21:23:14.60 .net
>>650
もったいない、論文出しなよ。せっかくだし

653 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 21:38:51.38 .net
>>649
開業するなら、東歯、日歯でしょうけどねぇ
論文書く力は医科歯科、阪歯でしょうね

654 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 21:41:48.79 .net
歯医者ってコンビニ以上出店して過当競争で食えないってだいぶ前に言われてなかった?
しかも今は虫歯も削らない治療が主流のようだし食えるの?
個人的には矯正歯科も含めてあまり質のいい歯科医師に巡り合ったことがない
10件まわってやっと一件まともなところ見つけるレベル
なんだ歯医者って

655 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 21:47:44.05 .net
>>649
もう少し付け加えると、そのI歯科医師は最初に早稲田を出て(商学部だったかな?違っていたらゴメン)
その後、砲台に学士入学して歯学部編入学に足らない単位を揃え、それから阪大歯学部に入ったとか‥。

656 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 22:01:54.47 .net
>>654
俺がいつも行く歯医者は思いっきり削るが。
前に治療した歯や、C4で神経が死んだ歯(レントゲン取らずに目視で判断)は麻酔かけずに削るし
(たまに神経が生き残っていて痛んだり出血することもある)。

657 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 22:14:09.46 .net
大丈夫かね?
ある歯科で簡易レントゲン装置が治療室に置いてあってあまりに適当なんで保健所に連絡したら違法だと指導受けてたよ
歯医者って知能がどうかしてるレベルの人がいる

658 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 22:29:14.51 .net
歯医者だけはなりたくねえな。
じじばばの口の中なんて触りたくねー
クサそー
これで薄給なんてありえねー

659 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 22:37:38.73 .net
一つ言えるのは頭悪いのに無理して医者なんかにならないでくれってことかな
そんなにめちゃくちゃ頭いい必要もない
変に地位が高くなったから優秀な頭脳が医学部に行きたがるし変なのが医者になりたがる
平均的な人が医者をやればいい

660 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 22:38:32.48 .net
医療系なんてみんな臭い・汚い・危険だろ?

661 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 22:50:59.27 .net
>>658
そのスジの人だって患者として来るからなあ・・・
けども、そういう人もさすがひ人の子。「先生、虫歯の虫って何ですか?」って。
開業医は結構儲かるんだが、チョンは治療費を踏み倒しやがった。

662 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 22:51:58.33 .net
>>661
× ひ人
○ 人

663 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:07:26.03 .net
歯医者って差別者もいるみたいだw

664 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:10:55.27 .net
>>663
ああ。俺がかかってる歯科医は右翼。
中国をシナというし、中国・韓国が大嫌い。
うちでは差別なんてしてないけども、踏み倒しは迷惑だった。

665 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:17:11.74 .net
シナは別に差別語ではない
Chinaが差別語でないのと同じ(ローマ字読みすればチナ)
チョンは元々蔑称の転用だからあまり良くない

666 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:24:16.14 .net
>>653
臨床と研究は別物か

>>654
医師を養成する学校より、歯科医師を養成する学校は地域が偏っている
だから、飽和状態がひどくなっている地域と、まだ増える余地があるところと別れてしまう
競争が激しい地域だと、闇雲に適切でなく儲かる治療ばかり選択している場合もあるらしいね

>>655
そこまで来ると特別すぎる
産近甲龍とか愛愛名中とか大東亜帝国レベルではないんだな
そして放送大学はその様子だと卒業はしなかったのかな?

667 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:27:55.74 .net
>>656
>>657
儲からないけど、ちゃんと手順を踏んで適切にする人と、もういい加減な人の差が激しいんだろうな
医師より歯科医師の方がピンキリの差が激しい

>>659
高度経済成長期は医師になりたいのだけが医師になってた
そういう強い使命がない人間はあんまり医学部に進学していなかったみたいな話はとある面接授業で聞いたりした

>>660
いまなんか金ない弁護士がダメ元で無理筋な訴訟を選択させて、はちゃめちゃな裁判もあるしな。
そして裁判官がうっかり聞く耳もっちゃってリスクばっかりだとかなんとか

668 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:32:15.10 .net
>>665
差別と区別の違いを理解してない人が多いのな。
左派は特にね。何でも人種差別といえば事がとおると思っている。

669 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:34:43.68 .net
左派叩きはスレチ
それよりも嫌支那厨を叩け!

670 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:41:57.64 .net
>>629
見れる。
>>631
次学期までの時期は、主観的ではあるが、みんな学習しないのでサーバー負荷の心配はいらない。
私はすでに次学期取る予定の科目を予習してるよ。今日で第7回まで終わった。
テレビ配信はまとめるのが楽、ラジオはすべて聞かないとわからないのでキツイ。
試験終わってからの次学期までの2ヶ月間で、毎日1回のペースで予習すると4科目分終わる(あとはテキスト復習、通信指導と過去問でおわり)。
ただし、次学期に新設の科目は当然ながら予習は無理。

671 :名無し生涯学習:2016/03/05(土) 23:59:34.95 .net
>>670
なーるほど予習する人は少ないから自由視聴で問題ないか

672 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 01:03:17.78 .net
あ、そうだ。
俺も、通った面接科目の関連放送科目を見ておかねば。
実習もあるし。

673 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 01:17:57.70 .net
科目リクエスト

ビジネス法という科目作ってくれい

674 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 04:23:10.30 .net
>>673
どんな内容をご所望か?
民法・著作権法は本格的にあるし、しょぼいけど企業・消費者・政府と法もある
環境法も行政法も訴訟法も一応ある
来年には労働法もできるぞ
まあ、昔あった「商法(’03)」みたいな本格的に会社法扱う科目は無いが

675 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 04:41:14.22 .net
MBA取得みたいにするにはどんな科目選択がオススメですか

676 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 05:04:52.42 .net
>>675
エキスパートの経営プランとMOTプラン
だったか

あと情報系に知財法などあるよ

677 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 05:09:30.01 .net
>>674
企業・消費者・政府と法('11)−消費生活と法−

がいろんなのカバーしてるんですね
できれば
テキスト改訂後にとってみます

合格した
ビジネス実務法務検定や診断士の経営法務と
かぶるような科目があればと思いました
復習になりますので

いろいろ組み合わせればだいだいいけそうですね

678 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 05:14:56.12 .net
>>675
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/expert/

エキスパートね

679 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 05:18:59.04 .net
>>675
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/expert/assets/pdf/2016-1l.pdf

こっちが良かったごめん何度も

実践経営学プラン
ものづくりMOTプラン
15ページです

680 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 05:22:11.23 .net
>>675
あと博物館経営論という科目もあるからおまけで取得しとくと良さそう

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/1554719.html

681 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 10:13:13.05 .net
なるほどエキスパートですね
あと統計学、情報システム、マクロ経済学、ミクロ経済学などがあれば良さそうですね
http://www.bbt757.com/bond/mba/about

682 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 10:52:19.56 .net
>>681
統計学
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/syakai/1128256.html

情報システム
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/index.html

経済学
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/syakai/1639218.html
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/syakai/1128310.html

この辺りかね

683 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 10:59:22.24 .net
>>681
情報は特にこれを取っておくと良いと思う
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570110.html

684 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 11:03:38.08 .net
ありがとうございます
勝手にMBAカリキュラムを組んで広められそうですねw
あとMBAプログラムの肝はディスカッションにあるようですからその工夫がいりますね
個人的には企業訪問、企業家講演・交流、起業実習、情報収集法なども欲しいところ

685 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 11:16:26.49 .net
>>684
そこまでやるなら本格的な高い学校だなぁ

あとは診断士でも受けて多くの事例に当たるか

686 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 11:24:21.38 .net
多くを望みすぎましたw
ただ擬似MBAコースぐらいは作れそうですよね

687 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 11:27:46.51 .net
>>684
情報収集は
こんな科目とかが方法論としては良いかな

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/syakai/1128345.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570218.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/kiban_kiban/1128221.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/kiban_kiban/1233912.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/sinri/1529056.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/1554778.html

もっと具体的な経済関係の資料の読み方見たいのは
面接授業にあった気がする

688 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 11:31:59.93 .net
>>686
公演なんかいろんなところでやってるから別にいらんかな

だいだいMBAってことで
ただこっちの方が科目の幅が広いのはメリットと考えて良いと思うぞ

689 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 11:54:05.61 .net
皆さんのアイデア聞いてると面白いですね
こういうフリーなカリキュラムアイデアを募って公開してはどうでしょうね
いわゆるキュレーションサービスですね
さらにその分野に進出した人が個別にアドバイスするコンシェルジュ制度なんかもあっていいかも
学習センターの事務員の人が必ずしも出来るわけではないですよね

690 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 11:57:28.62 .net
公演は放送大学の冠で行うことで社会的認知力アップにつなげられるかも知れません
特に企業家に認知してもらうことで就職時に親近感を持ってもらって門戸が広がるかも
なんてねw

691 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 12:04:20.93 .net
>>689
自分で考えるのが一番楽しいよ

692 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 12:06:27.63 .net
それはそうかも
というかそれが一番楽しいのかも

693 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 12:31:23.33 .net
法律科目も充実してきてるし
放送大学法科大学院の設立はよ

694 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 12:35:31.03 .net
英文法atozみたいに大学院の放送授業の面接授業ってあるの?

695 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 12:36:27.71 .net
>>693
六法もまだ揃ってないよ

696 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 13:00:42.55 .net
>>693
それ絶対無理

697 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 13:15:49.10 .net
>>693
既存の法科大学院制度自体が破綻しかけてんのに新規が通るわけねーだろw

698 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 13:42:08.72 .net
>>695
憲法、民法、刑法、商法、民訴、刑訴
一応全部網羅してるよ
後ろ3つ(特に商法)は不十分だけどね
行政法もあるよ
選択科目としては環境法、国際公法もあるわ
労働法も来年できるみたいだし
昔は経済法も有ったんだけどね

699 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 13:46:22.30 .net
法学は判例と学説を元にレポート書いてなんぼだと思うけどな。

選択問題メインだと無理があるんじゃないかな?

700 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 14:01:24.44 .net
司法試験も短答式あるよ
まあ、確かに論文式には対応不可能だがな

701 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 14:14:42.91 .net
>>693
そんなに法務博士になりたいのか??
もはや下位校は歴史的役割を終えてるからな
予備試験がある以上、もはや夜間トップである筑波すら不要だろう

702 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 15:14:30.78 .net
650だけど、論文を提出することにした。が、全然文章が進まない…
ちょっと気になって論文投稿した経験のある人に聞きたいんだけど、
共著者(指導教官)として名前を載せた先生は、謝辞に再び含める必要ってないよね?

703 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 15:26:02.52 .net
>>702
論文に謝辞とかあったっけ?
少なくとも共著者にはいらん気もするが

704 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 15:33:29.06 .net
>>693
ロースクールなんて、生涯学習施設としては余りにもターゲットが狭すぎるだろ。
しかもロースクール自体、もうオワコンもいいところ。
ガンガン潰れてて、新規設立どころの話じゃない。今や制度自体が怪しいレベル

705 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 16:27:26.25 .net
継続入学で、未だに入学合否未確定
面接の当落も分からない
いつになったら確定するんだろう?

706 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 16:29:35.09 .net
>>705
問い合わせてみれば?

707 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 16:41:23.04 .net
>>705
土日は何もしてないみたい
昨日電話したけど

編入で未決です

来週末あたりかなと思ってます

708 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 16:44:03.98 .net
放送大学って形の上では私立だけど、国公立の教務掛/係とか学生掛/係なみの仕事のゆっくりさだよね

709 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 17:01:24.41 .net
>>708
担当官って言ってたからなあ

やっぱり官なのか

710 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 17:13:24.76 .net
>>702
卒業研究を「投稿」ってどこへ?どこかの学会誌?
なぜ、指導教官が共著者になるのか?指導教官と卒業研究を共著したのか?
卒業研究で、指導教官と学生が共著した論文の提出が認められるのか?

711 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 17:16:25.76 .net
地元の国立大からの出向者が事務に入っているでしょ

712 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 17:17:25.83 .net
今年は申込者多いのか
事務処理する人が調子崩したとかで
遅れてるのかね?

2月下旬以降は二、三日で審査するみたいなことがかいてあったかど
本来は二週間らしいけど

713 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 17:32:14.25 .net
>>711
あーそういうことなの?

714 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 17:33:11.89 .net
わかった
今年はインフルエンザ流行が遅かったから
その影響だな

715 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:12:24.48 .net
>>710
通学制の大学院でも、院生の発表は、指導教官との共著になるのが普通。
自分も、卒業研究(放大ではない)を学会で発表したが、
指導教官の名前のほうが先だった。
実験は、自分ひとりでやったが、まとめるにあたって、
指導が入っているから、当然だと思う。

とくに、国立大学の理系の教授になると、ほかの雑務が忙しくて、
自分自身で研究をする時間のない人が多い。
大学院生などの研究を指導して、共著で発表することが多い。

716 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:20:58.28 .net
補足
理系の場合、修士課程までは、研究テーマは、
指導教官から与えられるか、いくつか提示されたものから選ぶのが普通。
学生は、自分の興味がある研究分野にしたがって、研究室、指導教官を選ぶ。

717 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:22:21.98 .net
>>715
俺は文系だけど、卒論も博論も指導教官は共著者ではない。
分野によって指導教官(教員)の扱いは違うみたいだな。

718 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:22:25.55 .net
また選択肢エさんか、もういいや

719 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:25:48.39 .net
>>716
文系の場合は、指導教官にもよるだろうけど、テーマは自分で考えるのが普通。
テーマを決める段階まで含めて、指導教官は「指導する」

720 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:25:57.55 .net
ただそれは論文への貢献度にもよるよね
貢献が研究費、研究設備、研究テーマぐらいなら筆頭著者にはなれないだろうし
アイデア、実験、考察、執筆等にどこまで主体的に関わったかで判断されるもの
そこまで内容に関わってないのに筆頭だとゴーストライターで詐欺
ま、ありがちな話だろうけど

721 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:31:17.61 .net
おれは教授を「教育的指導」したいぐらいだったw

722 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 18:57:41.82 .net
>>719
理系の場合、修士課程の大学院入試は、8〜9月にあって、
卒業研究を本格的に始める前なので、
どの分野に興味があるかぐらいしか決められないのが現実。
入試では、たいてい、希望する所属研究室の希望順位を書く。

723 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 20:24:19.70 .net
最近ホテルが取れないので面接授業が全部受かるとの前提でホテル予約入れたけどほとんど落選
まだキャンセル料とられないので今日全部キャンセルしたよ
しかし最近のホテルが取れないのどうにかしてほしい
APAなんかニュースにもなったけど普通7000位が時期によっては30000円以上
放送大学もホテルと法人契約結んでほしい

724 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 20:26:54.11 .net
振込用紙が来ないよううううううううう・・・・・・・・・・

725 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 20:34:20.23 .net
まさか今年は定員をすでに超えてしまったのか

726 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 20:45:10.07 .net
長いね、締め切り2日前に出願したからか、まだ届かない

727 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 20:51:07.54 .net
>>723
禿同
砲台が宿泊施設を斡旋してくれればいいのにね。
今年の大阪は大丈夫なんだろか?大阪逝ぐ予定あるんだっぺ。

728 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 20:58:16.46 .net
>>723
アパのやり方はほんまエグいよな。
でも最近はどこもそんな感じになってる。
カプセルですらかなり値上げしてるし

729 :名無し生涯学習:2016/03/06(日) 21:20:41.25 .net
学習センターを畳敷きの座敷にして
夜は布団敷いて皆で寝ればいい
夜は全く使われない施設は非効率

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200