2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.290★☆ ★

1 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 09:17:25.80 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.289★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456034254/

by びんたん次スレ一発作成

71 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:11:23.00 .net
お上手、お上手
放送大学で教養、知識、常識を身につけよう。

72 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:16:54.16 .net
ふつー「あつまる」って読むよ?
これ読めない大学生いるの?

73 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:28:00.81 .net
【悲報】『集まる』と『集る』を区別できない大学生

74 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:31:39.42 .net
ちょっと笑えた

75 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:33:07.06 .net
科目登録しないとなあ
面倒だから休学にするか悩むな

76 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:35:54.65 .net
>>70
>>72
常用漢字表には、
「シュウ」
「あつまる(集まる)」
「あつめる(集める)」
「つどう(集う)」
しかないから、学校教育を受けても「集る」が読めなくても仕方ない。
必ずしも常用漢字表に従う必要はないと思うが、
簡単に変換できるからといって、何でも漢字にしてしまうほうが問題。

77 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:53:06.46 .net
「つのって」を「つどって」とミスタッチしたってだけでしょ?

78 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 18:53:55.99 .net
ま、どうでもいいわな。
漢字の読み書き習いに放送大学に入学しよう。

79 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 19:10:50.33 .net
低能児が下らないことで喚いてるな。

80 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 19:21:12.46 .net
このスレはマジ間違いをミスタッチと言うらしい。
正解はエ

81 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 19:35:37.64 .net
>>80
放送大学では多少の間違いは下駄履かせるから大丈夫

82 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 19:55:59.59 .net
一番・・・一番凄ぇのは、放送大学なんだよ!

83 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 20:56:15.11 .net
放迭大字だったか!

84 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 20:56:26.08 .net
サイトが重い

登録科目変更したいんだけど

85 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 21:09:43.73 .net
やっと繋がった

86 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 21:27:55.98 .net
あれ?明日だよね、登録期限。
まだ1日あるよね?

87 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 21:36:06.11 .net
>>86
今年はうるう年
wakabaで登録なら明日24時まで、郵送なら本日本部必着

88 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 22:49:17.63 .net
今日久々に実家に帰ってきたら、学校から単位認定通知が来てて超うれピ〜〜ww
これ受からないと資格試験の受験資格を得られなかったからな
みんなも頑張って単位認定ゲットしていこうずw

89 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 22:49:54.45 .net
>>69
おれは「寄付金タカってきても」と書いたんだよw

おまえは「文を認める」と「過ちを認める」の違いも解らないタイプだなw

90 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 23:20:19.18 .net
ギリギリまで悩みたいけど、うっかり登録忘れしそうだから
とりあえず最低限の科目だけ登録しとこうっと。

91 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 23:24:50.63 .net
>>73
早稲田の校歌に、「集り参じて人は変れど」という一節がある。
もちろん「あつまり」だ。

92 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 23:41:39.56 .net
鹿児島出身の男をさすのに、「薩摩隼人」という言葉がある。
もちろん「さつまはやと」だ。

93 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 00:05:12.70 .net
全国の学習センターで、どこが一番設備が充実してる?
千葉か東京文京かな?

94 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 00:09:18.40 .net
不安だった初歩からの数学の過去問見たけど
毎年似たような問題が出てるし
C(60点)は取れそう。

95 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 04:38:28.89 .net
で?

96 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 06:14:28.82 .net
>>92
んにゃ、違いもんそ、
「芋に〜ちゃん」「しょちくれ」「じごろ」「」「」

97 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 06:18:34.42 .net
>>89
「集る」って「たかる」って読むんだな
藤田修一師の漢字の本は一通りやった俺も知らない読みだったわw
勉強になったよ

98 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 06:18:46.36 .net
>>92

んにゃ、違ど。
「芋に〜ちゃん」「しょちくれ」「じごろ」「オイコラ警官」「男尊女卑」ち
読んとwwwww

99 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 06:22:58.49 .net
>>97
解ればよろしい。因みに>>89の答えは
「シタタめる」と「ミトめる」ね。

100 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 06:51:55.51 .net
バラって書けるぅ?
ショウユって書けるぅ?

101 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 06:56:19.26 .net
そううつ
ちみもうりょう

102 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 09:34:09.33 .net
>>93
>全国の学習センターで、どこが一番設備が充実してる?
この場合の「設備」って具体的に何?
もし図書館を考えるなら本部図書館に隣接した千葉が暖突。
もし講義室などのAV機器なら文京の方が上。

103 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 09:58:06.50 .net
どこももう少し遅くまでやってくれたら神なんだけどな

104 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 13:56:28.71 .net
彼女募集中です。80歳未満がいいです。

105 :メモ:2016/02/29(月) 14:04:43.21 .net
2016年放送大学テキスト図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2016.pdf

平成29年度開講科目を知りたい方はp.130(p.129)に記載があります。

106 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 14:11:00.78 .net
最後のネット非対応科目、舞台芸術〜は平成28年度で閉講かな
化学結合論 & 化学反応論 は 楽しみ
後は初歩のイタリア語

107 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 14:49:23.40 .net
テキストの値段が上がった。もう少し安くならないものか。

108 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 15:15:20.40 .net
>>104
年齢差別はやめろ
ついでに性差別も

109 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 15:30:55.89 .net
>>105
「初歩のイタリア語」が開設されるということは、
「初歩のアラビア語」は閉講か。

「基礎化学」は閉講かな。
かわりに「化学結合論」「化学反応論」開設か。
これで少しは化学を体系的に学びやすくなるかな。
今の化学の科目構成はひどすぎるから。

110 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 16:13:17.05 .net
>>105
ありがとう
フランス語スペイン語@で取れたからイタリア語楽かも知れない楽しみ

111 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 16:40:18.56 .net
>>105
2015年の図書目録に載っていた「比べて学ぶ地球環境の物理と化学」は、
2016年度1学期には開設されず、2016年の図書目録には載っていない。
この科目、なくなったのか?
このまま地球科学分野の科目は減ってしまうのか?
それとも、2016年度2学期に開設か?
あるいは、オンライン科目になるのか?

112 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 16:57:56.58 .net
もう2017年度の科目が出て見るのが楽しみだが、あんまり今回は興味ある科目が無いや。
「色と形を探究する」くらいかな。

113 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 17:17:16.29 .net
人文系
◇教育◇
 現代社会の児童・生徒指導     古賀正義(中央大学教授) 山田哲也(一橋大学大学院准教授)
 子ども・青年の文化と教育 岩田弘三(武蔵野大学教授)谷田川ルミ(芝浦工業大学准教授)
◇心理・発達◇
 危機の心理学 森津太子(放送大学教授) 星薫(放送大学客員准教授)
 発達心理学概論 向田久美子(放送大学准教授)
 比較認知科学 藤田和生(京都大学大学院教授)
 心理統計法 豊田秀樹(早稲田大学教授)
 交通心理学☆ 蓮花一己(帝恷R大学教授) 向井希宏(中京大学教授)
 乳幼児・児童の心理臨床 小林真理子(放送大学准教授) 塩崎尚美(日本女子大学准教授)
 精神分析とユング心理学☆ 大場登(放送大学教授) 森さち子(慶應義塾大学准教授)
 色と形を探究する 佐藤仁美(放送大学准教授) 二河成男(放送大学教授)
◇哲学・思想・宗教◇
 現代フランス哲学に学ぶ 戸島貴代志(東北大学教授) 本郷均(東京電機大学教授)
◇文学・日本語・言語文化◇
 日本文学の名作を読む  島内裕子(放送大学教授)
 日本語アカデミックライティング 滝浦真人(放送大学教授) 草光俊雄(放送大学教授)
◇歴史・地理・文化・芸術◇
 日本の古代中世  佐藤信(東京大学大学院教授) 近藤成一(東京大学教授)
 考古学      早乙女雅博(東京大学教授) 設楽博己(東京大学教授)
 舞台芸術の魅力  青山昌文(放送大学教授)

114 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 17:18:27.89 .net
社会系
◇生活・健康・福祉◇
 人口減少社会の構想   宮本みち子(放送大学副学長) 大江守之(慶應義塾大学教授)
 ソーシャルシティ    川原靖弘(放送大学准教授) 斎藤参郎(福岡大学教授)
 健康と社会☆      井上洋士(放送大学教授) 山崎喜比古(日本福祉大学特任教授)
 疾病の成立と回復促進  岡田忍(千葉大学教授) 佐伯由香(愛媛大学教授)
 疾病の回復を促進する薬 櫻井隆(順天堂大学大学院教授) 服部信孝(順天堂大学大学院教授)
 睡眠と健康       宮ア総一郎(滋賀医科大学特任教授) 林光緒(広島大学教授)
 在宅看護論       河野あゆみ(大阪市立大学大学院教授) 永田智子(東京大学大学院准教授)
 障害を知り共生社会を生きる 吉川雅博(愛知県立大学教授)
◇法律◇
 民法          円谷峻(横浜国立大学名誉教授) 武川幸嗣(慶應義塾大学教授)
 家族と高齢社会の法   川島志保(川島法律事務所弁護士) 関ふ佐子(横浜国立大学大学院教授)
 雇用社会と法      道幸哲也(放送大学教授)
◇政治◇
 日本政治思想史     原武史(明治学院大学教授)
◇社会◇
 NPO マネジメント    河合明宣(放送大学教授) 大橋正明(聖心女子大学教授)
◇経済・経営◇
 現代の内部監査     齋藤正章(放送大学准教授 蟹江章(北海道大学大学院教授)
 マーケティング論    芳賀康浩(青山学院大学教授) 平木いくみ(東京国際大学准教授)
 ファイナンス入門☆   齋藤正章(放送大学准教授) 阿部圭司(高崎経済大学教授)
◇産業・技術◇
 環境問題のとらえ方と解決方法 岡田光正(放送大学教授) 藤江幸一(横浜国立大学大学院教授)
 アジア産業論―経済の高度化と統合―  河合明宣(放送大学教授) 朽木昭文(日本大学教授)
 技術経営の考え方    宮ア久美子(東京工業大学教授)
 物質・材料工学と社会  谷岡明彦(東京工業大学教授) 里達雄(東京工業大学教授)

115 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 17:19:04.00 .net
◇情報◇
 遠隔学習のためのパソコン活用☆ 三輪眞木子(放送大学教授) 秋光淳生(放送大学准教授)
 コンピュータの動作と管理☆   葉田善章(放送大学准教授)
 問題解決の数理☆        大西仁(放送大学准教授)
 教育のためのICT 活用 中川一史(放送大学准教授) 苑復傑(放送大学准教授)
 データベース 辻靖彦(放送大学准教授) 芝ア順司(放送大学准教授)
 
自然系
◇数学◇
 微分方程式        石崎克也(放送大学教授)
 線型代数学        隈部正博(放送大学教授)
◇物質・物理科学◇
 物理の世界        岸根順一郎(放送大学教授) 松井哲男(放送大学教授)
 化学結合論―分子の構造と機能― 橋本健朗(放送大学教授)
 化学反応論―分子の変化と機能― 安池智一(放送大学准教授)
◇生物科学◇
 生物の進化と多様化の科学    二河成男(放送大学教授) 
◇宇宙地球科学◇
 初歩からの宇宙科学       吉岡一男(放送大学教授)
 
外国語
 英語事始め       大橋理枝(放送大学准教授) 佐藤良明(放送大学教授)
 初歩のスペイン語('17)  木村 琢也(清泉女子大学教授)
 初歩のイタリア語('17)  村松真理子(東京大学教授) ルドヴィーコ・チフェッリ(マリオ・ボエッラ高等研究所主任研究員)

学校図書館司書教諭資格取得に資する科目
 学校経営と学校図書館☆ 野口武悟(専修大学教授) 前田稔(東京学芸大学准教授)

116 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 17:20:02.53 .net
大学院科目
 臨床心理学特論 小川俊樹(放送大学教授) 倉光修(放送大学教授)
 心理臨床における法と倫理 津川律子(日本大学教授) 元永拓郎(帝京大学教授)
 生活リスクマネジメント☆ 奈良由美子(放送大学教授)
 健康・スポーツ科学研究  関根紀子(放送大学准教授)
 カリキュラム編成論☆   田中博之(放送大学客員教授・早稲田大学教職大学院教授)
 教育文化の社会学     稲垣恭子(放送大学客員教授・京都大学大学院教授)
 成人発達心理学      星薫(放送大学客員准教授)
 公共哲学☆        山岡龍一(放送大学教授) 齋藤純一(早稲田大学教授)
 経済政策         松原隆一郎(東京大学教授)
 公共政策         御厨貴(放送大学教授)
 現代訴訟法        町村泰貴(北海道大学大学院教授)
 東アジア近世近代史研究  吉田光男(放送大学教授)
 異言語との出会い―言語を通して自他を知る― 佐藤良明(放送大学教授) 滝浦真人(放送大学教授)
 音楽・情報・脳☆ 仁科エミ(放送大学教授) 河合徳枝(国際科学振興財団研究主幹)

117 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 17:24:56.99 .net
>>113-116
見づらい

118 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 17:29:42.94 .net
せめてこのくらい編集してくれ

人文系
◇教育◇
 現代社会の児童・生徒指導     古賀正義(中央大学教授)   山田哲也(一橋大学大学院准教授)
 子ども・青年の文化と教育      岩田弘三(武蔵野大学教授)   谷田川ルミ(芝浦工業大学准教授)

◇心理・発達◇
 危機の心理学             森津太子(放送大学教授)   星薫(放送大学客員准教授)
 発達心理学概論           向田久美子(放送大学准教授)
 比較認知科学             藤田和生(京都大学大学院教授)
 心理統計法               豊田秀樹(早稲田大学教授)
 交通心理学☆             蓮花一己(帝恷R大学教授)   向井希宏(中京大学教授)
 乳幼児・児童の心理臨床       小林真理子(放送大学准教授)   塩崎尚美(日本女子大学准教授)
 精神分析とユング心理学☆     大場登(放送大学教授)   森さち子(慶應義塾大学准教授)
 色と形を探究する           佐藤仁美(放送大学准教授)   二河成男(放送大学教授)

◇哲学・思想・宗教◇
 現代フランス哲学に学ぶ        戸島貴代志(東北大学教授)   本郷均(東京電機大学教授)

◇文学・日本語・言語文化◇
 日本文学の名作を読む        島内裕子(放送大学教授)
 日本語アカデミックライティング     滝浦真人(放送大学教授)   草光俊雄(放送大学教授)

◇歴史・地理・文化・芸術◇
 日本の古代中世            佐藤信(東京大学大学院教授)   近藤成一(東京大学教授)
 考古学                  早乙女雅博(東京大学教授)   設楽博己(東京大学教授)
 舞台芸術の魅力            青山昌文(放送大学教授)

119 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:03:04.81 .net
まったく総合受付につながらないのだが。継続申請しようとしても、メルアドに確認メールを何度もかいても、次の画面にすすめない

120 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:05:10.63 .net
現代フランス哲学に学ぶはまたラジオ科目かな
一つくらいTVの哲学科目がほしい

121 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:19:34.02 .net
じゃ、このくらいで

人文系
◇教育◇
 現代社会の児童・生徒指導    古賀正義(中央大学教授) 山田哲也(一橋大学大学院准教授)
 子ども・青年の文化と教育    岩田弘三(武蔵野大学教授)谷田川ルミ(芝浦工業大学准教授)

◇心理・発達◇
 危機の心理学          森津太子(放送大学教授) 星薫(放送大学客員准教授)
 発達心理学概論         向田久美子(放送大学准教授)
 比較認知科学          藤田和生(京都大学大学院教授)
 心理統計法           豊田秀樹(早稲田大学教授)
 交通心理学☆          蓮花一己(帝塚山大学教授) 向井希宏(中京大学教授)
 乳幼児・児童の心理臨床     小林真理子(放送大学准教授) 塩崎尚美(日本女子大学准教授)
 精神分析とユング心理学☆    大場登(放送大学教授) 森さち子(慶應義塾大学准教授)
 色と形を探究する        佐藤仁美(放送大学准教授) 二河成男(放送大学教授)

◇哲学・思想・宗教◇
 現代フランス哲学に学ぶ     戸島貴代志(東北大学教授) 本郷均(東京電機大学教授)

◇文学・日本語・言語文化◇
 日本文学の名作を読む        島内裕子(放送大学教授)
 日本語アカデミックライティング   滝浦真人(放送大学教授) 草光俊雄(放送大学教授)

◇歴史・地理・文化・芸術◇
 日本の古代中世            佐藤信(東京大学大学院教授) 近藤成一(東京大学教授)
 考古学                早乙女雅博(東京大学教授) 設楽博己(東京大学教授)
 舞台芸術の魅力            青山昌文(放送大学教授)

122 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:22:24.71 .net
色(佐藤・大橋) → 音(大橋・佐藤) → 色と形(佐藤・二河)
<敬称略>
何だか、面白くなってきそうだなあ。

123 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:27:57.43 .net
生物の二河とドSの仁美のコラボて想像つかんわ。

124 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:30:31.19 .net
どれも、これも面白そう
放送大学

125 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:33:40.02 .net
>>114
技術経営の考え方

来年取ればテキスト新しいのか

今年は外しといた方が良いのかなあ

126 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:43:14.60 .net
民法も来年とった方が良さそうだね

127 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 18:58:07.01 .net
マーケティングは来年取るか

128 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:00:25.05 .net
色を探究する では、濱田先生が化学の立場から説明してたのにたいし、今度出て来る科目は二河先生が生物学の視点から解説するってことになるな。

129 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:00:35.04 .net
20:00
物質・材料工学と社会(’11)
第14回 材料評価とコンピュータ設計
担当講師:秋鹿 研一(放送大学客員教授)
20:45
物質・材料工学と社会(’11)
第15回 明日の材料開発
担当講師:秋鹿 研一(放送大学客員教授)
21:30
宇宙を読み解く(’13)
第1回 宇宙の認識と宇宙の広がり
担当講師:海部 宣男(国立天文台名誉教授)
22:15
科学的探究の方法(’11)
第8回 データの整理
担当講師:濱田 嘉昭(放送大学名誉教授) 青木 久美子(放送大学教授)

4月からで取らない科目だらけだが見ようかな

130 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:00:45.81 .net
こんなにたくさん勉強したら爆発的に世界がよく見えるようになるかなw
大した勉強量でもないか

131 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:06:54.56 .net
仁美ちゃん大好き。

132 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:08:08.75 .net
4月からの予習したいと思ってたら

明日早速できそうだ

社会と産業の俺

20:00
社会と銀行(’14)
第1回 日本の資金循環ーお金の流れ
担当講師:吉野 直行(慶應義塾大学名誉教授)
20:45
社会と銀行(’14)
第2回 金融システムにおける銀行の役割
担当講師:吉野 直行(慶應義塾大学名誉教授)

133 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:28:36.85 .net
>>105
ばあさんや
数学基礎論はまだかのぅ・・・

134 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:43:19.33 .net
イタリア語と考古学が気になる
これは楽しみだ

135 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:44:53.55 .net
イタリア語は良いよ

日本人にはわかりやすい発音
スペイン語もだけど

136 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 19:48:49.68 .net
>>126
>>88だけども、民法のあの爺さん何言ってんだかさっぱりわからんわw
授業も棒読み状態だしね…もうちょっと素人向けに授業してくんないと付いていくのが精一杯やで

しかも試験がガチの5択を出してくるからおそらく平均点も60点をかなり下回るんじゃないかな?
民法を受けるなら資格の学校で宅建とか行政書士の講座を受けてから、この民法に望んだ方がええで
もしくは超やさしいマンガあるような民法の入門書を読むか、来年受けるかだねw

ワイも民法の試験受け終わった後、これ落ちたと覚悟してもうたねん
A評価を貰ってマジでホッとしとるでww

あとね、他の科目も見たけど、数学の授業はオススメ、簡単や
それと簿記は3級の本を買ってしっかりとやれば20時間程度で大丈夫やで
憲法も理解しやすくよかったわ

ほな

137 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:10:54.49 .net
>>133
いま開講されてる記号論理学では形式論やってるだろ
本来はペアで論理学の意味論そのものの完全性定理やらないといけないんだ
ところが以前の数学磯論は不完全性定理やってただろ
形式論も意味論もやらずに不完全性定理やってた某准教授に不信感を覚える
しかもワザと?に分かりづらく説明してた

138 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:15:53.07 .net
>>136
いろいろありがとうございます

でも簡単さより興味があるものや役に立ちそうなものを優先していこうと思います

139 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:26:01.74 .net
>>137
その某准教授のやってる初歩からの数学も('12)も分かり辛いよね
なんでワザワザ変なふうに説明するんだろうか不思議
よろしいでしょうか?

140 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:34:09.55 .net
よろしくないです。
数学教授はアスペ多いからなぁ

141 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:37:41.68 .net
>>137
大昔は完全性定理メインでやってたよ

142 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:48:01.93 .net
>>137
そうなの?
('08)では完全性定理やってたぞ

143 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:49:37.68 .net
2017年度は
民法リニューアルで(何か重要な変更あったかな)
労働法と家族法?が新規開講予定なんだね!
債権法改正はまだ出ないよな?

144 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:53:36.49 .net
>>142
数学基礎論(’99)だったかなw

145 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 20:58:25.93 .net
面接授業の数学の言葉は面白かった。

146 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 21:03:12.04 .net
数学といえばこれに憧れるけど

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/shizen/1234200.html

平均点低いから自分には無理だな

他の科目で準備しないといけないんだろうな

社会と産業の自分はお呼びでないか

気象くらいならなんとかなるかな?
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/shizen/1234285.html

147 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 21:31:39.89 .net
>>139
とくに分かりづらいとは思わなかったけどなあ。
どのへんが変なふうに説明しているのかな?
三角関数の極限で、x/sinx → 1 (x→0) の説明で、
扇形の面積を使ってごまかさずに、
弧の長さで説明しているところなんか感心したけど。

148 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 21:37:14.90 .net
>>111
予定ってあるでしょ、開講が遅れたり、科目名が変更になるのは
良くあること、長島先生の上田秋成の文学も開講が1年遅れた

149 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 21:45:32.01 .net
>>148
1年遅れるのなら、2016年の図録に載るはず。
科目名が変更されたと思われるものも見当たらない。
だから、半年遅れか、オンライン科目になったか、
それとも科目自体なくなったのかと思った。
「惑星地球の進化」が閉講して、後継科目がないから...

150 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 21:53:56.94 .net
>>149
来年の開講が無いって事だけだろ。

151 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 22:05:25.23 .net
それか、原稿が遅れてるか、撮影が遅れてるか、火星に撮影にいってるとか

152 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 23:17:40.12 .net
つまり仁美ちゃんは魅力的な女性ということか。

153 :名無し生涯学習:2016/02/29(月) 23:55:49.14 .net
科目登録あと5分だよー

154 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:24:28.39 .net
>>152
うちの嫁そんなに魅力的か??

155 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:25:59.51 .net
自分は継続入学だから、選考が終わるまで、もう少しの間、放送科目は変更できる。

156 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:28:11.32 .net
さあ週末に降り込め票発送か
13日までに入金できますように

157 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:28:59.33 .net
俺もそうだけど、明日の9時で締めるんじゃないかな

158 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:36:47.97 .net
ラテン語取るぞ

159 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:39:20.92 .net
オンラインの科目は前期後期とも同じなのかね?別?

160 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:42:54.35 .net
>>159
分からない。
放送科目でも、2学期に新規開設されることがあるし、
特別な事情で、突然閉講することもありうる。

161 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 00:54:10.32 .net
>>160
トンクス

取り敢えず今年編入で初めてなので、
オンラインを試す意味でも感性工学のみにして

知財は後期にもあったら挑戦するわ

162 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 02:39:23.62 .net
民法は、非嫡出子の相続差別や、再婚期間で
最高裁から、違憲判決出たからね
そういうのもあるんじゃないかな

163 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 02:47:51.51 .net
大橋理枝先生あんま好きじゃないんだよな
アツシの方がいい

164 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 03:14:11.45 .net
>>163
リエ先生は、へんなとこでケラケラ笑うからなあ。

165 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 03:31:48.54 .net
>>143
民法や刑法に比べればあまりいい先生がいないとはいえ、労働法講座がないのはおかしいと思っていた。
社会保険の現代的課題なんてソーシャルワーカーというより、社労士向けの入門講座だったし。

166 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 05:59:46.31 .net
>>165
少し前まで 雇用・福祉・家族と法 が有ったけど
今回は労働法単独になるみたいだね
ブラックバイトやらブラック企業が目立つようになってるから
ここの学生にとっても役に立つ内容だと思う

>>162
家族法らしきものが新設されるので、
今の民法から家族法の2コマ分を無くすってことなのかな?

167 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 07:34:04.65 .net
>>149
初歩からの宇宙科学が、「惑星地球の進化」のかわりになるんじゃない?

それか、オンライン科目になるかのどちらか。

168 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 07:54:51.52 .net
労働法はここ数年改正が目白押しだった。
原則五年同じテキストの放送大学じゃ対応が難しかったのかも。

169 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 08:03:42.24 .net
>>168
絶対、訂正放送流さないよな。
放送法第9条違反じゃね?

170 :名無し生涯学習:2016/03/01(火) 08:08:24.81 .net
>>123
実は女性人気Np.1なのが膠先生だよ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200