2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信大学ランキング

1 :名無し生涯学習:2016/03/02(水) 00:18:24.88 .net
誰か作って。

550 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:55:56.22 .net
>>547
経済学部でした

551 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:58:29.60 .net
>>550
卒論書きました?

552 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:04:03.34 .net
>>545
慶應と法政の通信を中退してから日大通信に編入して商学部を卒業した。
中央は慶應と、日本女子は法政と同様の難易度と聞いているし、東洋も日大よりは厳しいようだが法政には及ばないであろう。
今は行政マンの傍ら北大の院に通っている。

553 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:46:32.47 .net
ふーん
544と546はどっちも日大通信の卒業生なんだね

554 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 01:46:58.43 .net
>>551
書きませんでした

555 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 02:38:34.12 .net
4年次(留年含む)の卒業率
中央 _5.50%
法政 _9.81%
日本 11.62%
東洋 _6.67%
本女 10.20%
近畿 20.93%

入学者の卒業率(入学年次2009-2010、卒業年次2015)
慶応 13.67%(2009)
法政 31.46%(2010)
日本 42.11%(2010)
東洋 16.54%(2010)
佛教 32.12%(2010)
放送 47.37%(2009)

556 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 06:39:31.75 .net
>>549
ダウト。東洋は大学にやる気がないだけ

557 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:03:48.73 .net
大学たって、事務と教員は別じゃないの

558 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:50:49.16 .net
>>556
おめーがやる気ないだけだろw

559 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:35:35.97 .net
四年かけなくても学士が取れる通信大学ってないですか?
高卒なので単位は一つも持ってません

560 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:45:45.74 .net
>>559
ない

561 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:46:26.10 .net
>>559
焦らずにじっくりいこう

562 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:33:27.12 .net
ロンドン大学

563 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:36:13.17 .net
>>562
余計時間がかかる気がする
外国だと最低の在校年数がないんだろうけど、、、

564 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:36:55.81 .net
>>559
実はすごい英語力の持ち主?

565 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:13:16.14 .net
フランスの大学の通信教育でも3年。

566 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:15:24.38 .net
外国の大学の学士持っていても日本で通用しないよ。
(たとえば教員免許とりたいとき)

567 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:07:08.46 .net
教員免許状についてはケースバイケースというだけで、通用しないわけではない。

568 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 06:58:54.15 .net
慶應の通信を卒業すれば就職でも通学の慶應生と同じ扱いが受けられるのでしょうか?
慶應は難しいとよく聞くので
中央、日大、東洋でも就職で通学と同じ扱いが受けられるなら
通信の大学も視野に入れようかと思っています

569 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 07:21:54.92 .net
>>568
なんか学位記は同じらしいよ
慶應 通信 学位記
で検索

570 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 07:31:35.30 .net
>>569
ということは就職でも通学の慶應生と同じ扱いになるのですか?
通学に受かるのはまず無理だと思うので
卒業が難しくても慶應の通信に入ろうかと思ってます

571 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 07:40:18.14 .net
>>570
いやそれはわからない
慶應通信スレで聞いてみて

就職のサポート状況含めて

572 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 07:47:04.35 .net
>>571
わかりました
ありがとうございます

573 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 10:53:24.43 .net
>>568
確かに慶應を卒業したという事実に関しては同じ。大学側は、卒業生
としては同じ扱い。しかし、社会的評価は全く別で、同じ22歳で新卒
就職であったとしても、全く別扱い。通信は通学のようには就活できない。
例えば同じ大学同じ学部でも夜間卒業が不利だったように。同じ
大学の昼間学部同士の間でさえヒエラルキーが存在し、就活で受け入れ
てもらえない学部も存在するのに。但し、通学と同じ評価ではないと
いっても、学歴気にしない中小企業なら通信でも受け入れてもらえる。

574 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 11:09:46.96 .net
就職となるとOB訪問とかが大事だからね
人脈構築のためにサークルや部活、ゼミに入るんだから
通学も四年間なにもしなかったらまともな就職口なんてない

575 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 12:11:24.35 .net
企業はサークル活動していたかどうかで採用決めるからね

576 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 15:31:53.14 .net
別に通信でも堂々としてれば普通の就活できるよ。
通信だから...とか気にしてる奴はアウト。

577 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 15:32:25.72 .net
↑そういう自信のないタイプは無理ってことね。

578 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 15:44:02.95 .net
中小企業でいいなら、学歴はあまり問われないので通信でも新卒就職いける
と思う。大企業や役所等はムリ。きちんと正確に通信教育課程と書かないと、
後で詐称がバレたらクビ。

579 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 16:56:46.22 .net
堂々としてようがしてまいが、通信課程卒では、通学同様の大企業への
就活はまずムリです。実際にやってみれば分かる。
大企業等以外なら、ひょっとしたら堂々としてるならいけるかも。

580 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 18:51:44.52 .net
まず大企業の基準を聞こうか

581 :ぴんぐー:2016/03/29(火) 19:20:52.22 .net
★通信や低学歴や職歴無しやおっさんには無理な大企業★
日本銀行 三菱総研 国際協力銀行 
日本政策投資銀行 フジテレビ 三菱地所
三井不動産 日本取引所 日テレ 三大出版 三菱商事 
電通 NHK テレ朝 TBS 三井物産 日本郵船 
博報堂 テレ東 商船三井 

582 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 19:22:24.47 .net
大企業のトヨタなら通信でも就職できるよ 肉体労働だけど

583 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 19:37:08.46 .net
はっきり言って採用側は通信かどうかなんか見てない。落とされたら能力がないだけ。

584 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 19:43:04.10 .net
> 大企業や役所等はムリ。きちんと正確に通信教育課程と書かないと、
後で詐称がバレたらクビ。

法律上、書かなくても問題はありませんし、詐称にはなりません。

ttp://www.uce.or.jp/faq/
ttp://www.tsushin.keio.ac.jp/faq/category/category03.html

585 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 20:48:54.86 .net
採用する方がどう考えるかだと思うが。上場しているような大企業
であれば、通信卒業者を採用することはまずない。もし通信卒を
書かなければ、隠していたと考えるのが普通。やってみればよい。
通信卒で大企業行きたければ、新卒後すぐに大学院修士課程に行き、
そこから就活すればよい。20代半ばであれば新卒として採用して
もらえる。

586 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 20:52:49.43 .net
大企業で通信卒業で新卒採用された人など、見たこと聞いたこともない。
普通は、旧帝大、早慶の上位学部(通学)で採用定員がすぐに埋まって
しまうから、わざわざ通信の学生を採用する理由がない。複数の特殊な
外国語を流暢に使えるとか、何か特別な才能をもっていない限りムリ
だと思う。採用側としてはそう考える。

587 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 20:57:47.71 .net
通信の学生は、夢見がちのようだが、すぐに現実がわかると思うよ。
大企業は通学課程の学生を採用するのが基本的な前提となっている。
そうでなけりゃ、誰もわざわざ難しい入試を突破して難関大学の
通学課程にわざわざ通わない。
前提が通学なのだから、通信であることが分かればどうなるかは自明の理。
もちろん、それでも通信の学生を採用したいと採用側が考えれば話は別。
でもそんな特殊ケースをここで持ち出してもしょうがない。

588 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 21:14:49.73 .net
そもそも18や19歳で通信に通う人なんていないので
この話おしまい

589 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 21:16:28.89 .net
>>588
専修学校併修生という制度があってだな、
18〜19で通信に入るのは、有り得なくは無い。

590 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 21:27:14.70 .net
通信卒は資格のユーキャンと同じような扱いだからな
就職活動すればわかる

591 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 21:49:38.62 .net
だいたい、通信やってる大企業入れるような大学は慶応、中央、法政くらいのもの。
この3校に18歳で入学して4-5年で卒業出来る奴がどれだけいるのやら。
仮にそういう奴がいたら、大企業なんかに就職しなくともなんとかなるだろうよ。

592 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 22:33:39.00 .net
>>570
通学に入学が無理だから通信卒業するとか素で言ってんのか?w
お前頭おかしいだろwww

593 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 22:36:17.00 .net
通学を受験して入る方が通信卒業するより比べものにならないくらいラク

594 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 23:06:58.28 .net
>>592
通信は通学より大変なんだから志望校の
レベルを落として考えないといけないよな

595 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 23:38:21.48 .net
早慶の通学を卒業しても、慶應や中央の通信に学士入学した場合、
相当気合い入れて真面目にやらないと卒業できない。真面目に
やれば大丈夫だが、舐めていると痛い目に合う。
一方、日大なんかは随分と単位取得がラク。もちろん真面目に
やる必要があるが、ある程度手を抜いても、なんだかんだで単位は
取得できる。中央や慶應とは明らかに差がある。(法政は知らない。)

596 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 23:40:36.41 .net
へたに慶應や中央の通信に行くよりも、20歳前後の若者であれば日大クラス
の通信を早期に卒業し、早慶クラスの大学院修士課程に進学した方がいい。
学部卒業までに長引けば、新卒就職もできなくなる。

597 :568:2016/03/29(火) 23:47:40.42 .net
>>596
日大の通信って高卒でも卒業できるんですか?

598 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 23:55:57.52 .net
どこの通信も高卒でも卒業できるが?

599 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 00:13:49.26 .net
30過ぎて通信卒業したら履歴書にはなんで書くんだろ?

600 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 00:52:55.44 .net
>>597
でけるよ

601 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 01:19:55.72 .net
何歳になっても履歴書には同じように書くだけ。事実を書くだけ。
「〇〇大学××学部(通信教育課程)卒業」と。通信出たことを
隠す奴もいるが、バレたときに恥ずかしいし、採用側の評価は
急落する。信用おけないから。隠すぐらいなら、堂々としていた
方がすがすがしい。

602 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 01:56:28.04 .net
確かに若い内に慶応通信卒業できるような奴は慶応の通学くらい余裕で受かるだろうから、考えるだけ無駄な話題。

603 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 04:44:51.68 .net
現実的なのは早稲田。

604 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 05:20:48.12 .net
慶應を通信で卒業する意味ってあるの?三田会に寄付金納めたいとそういう人か?
サクッと放送大学受けながら英語を勉強して院で慶應院(旧帝院なり家から近い所なり好きな所)の方が良さそう

605 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 05:41:14.01 .net
放送大学から慶應院なんて途方も無い話だな。
ほぼ確実に落とされるからな。
英語に関しては放送大学では英語が微々たるものしか勉強できないので
塾なり何なりに通って勉強する必要性は出てくるな。

606 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 06:26:08.15 .net
放送大学で英語を勉強するのでなく、比較的楽な放送大学通いつつ余った時間で英語toeic、toeflの勉強をする訳です。独学でね、英語で塾w
院は一定以上外部から取らないと行けないし、放送大学講義してる人にも東大、慶應の人もいます
それで実際に東大一橋早慶の修士に入る人いるわけですから
というか慶應院が途方もないて外部の倍率知ってますか?1倍前後ですよ。何も理系で旧帝院、早慶に入れるなんて無理難題は全く思ってません
慶應の教授の多くが通信の方が何倍も厳しい、卒業が難しいって言っている
慶應の通信を卒業するほどの優秀な人なら途方もないなんてこともないでしょう。それくらい慶應通信は難しいということ

607 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 06:26:34.19 .net
通信だろうと慶應を卒業したら世間の目が違うはず

608 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 07:51:33.55 .net
他人の評価云々じゃなくて、自分が勉強したいから勉強してるだけです。

609 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 09:10:52.61 .net
慶應通信が難しいって言われてるのは講義のレベル云々じゃなくて
スクーリング等の「単位取得環境」が他大通信ほど充実してない事にあるんですよ

610 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 09:18:18.79 .net
通信卒で慶應の院に入った人のゼミを持っていた友達が、当該の学生を
「すごく優秀っていうよりは、コツコツできる真面目な感じ」って評
していた。
わかるわかる。目から鼻にぬけるっていより、地道にこつこつできる
タイプが卒業可能。
それはどこの通信もだろうが。
>>609
どうしようもないことが多すぎるからね。
それに負けない気持ちも必要。

611 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 10:04:22.56 .net
まるでウサギとカメさんだな。こつこつ継続してたらいつの間にかウサギを追い越してる。

612 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 10:10:32.64 .net
>>606
>慶應の教授の多くが通信の方が何倍も厳しい、卒業が難しいって言っている

一般に教授といっても専門分野しか詳しくない人が殆どだから
場合によっては教授クラスでも慶應通信を卒業するのは難しいよ
なにより理不尽な制度にプライドが邪魔して挫折するね

613 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 11:48:43.95 .net
>>601

おたくの企業の話はおたくの企業内だけの話。
「法律上」は書かなくても問題はなく、「詐称」にはならない。

個人的には就職よりも国家資格試験を目指すのがベストだと思うけどね。
柳川先生(東大教授)も当初公認会計士を目指してたわけだし。

614 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 12:06:19.31 .net
法律で決めるような話ではなく、モラルとか常識の問題だから。
法律に書かれていないなら何をしてもよいということにはならない。
モラルや常識のない人間は拒否されるということ。
資格試験をめざすべきという意見には賛成。

615 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 12:21:22.73 .net
>法律に書かれていないなら何をしてもよいということにはならない。

企業の価値観ではなく私は法律上の問題を述べただけです。
「詐称」は「虚偽の経歴」を意味し、公職選挙法などでは違法行為になります。
従って、通信教育課程を書かないことを「詐称」と称するのは誤りであり、
通信教育課程を卒業した人間に対して誤解を与えると指摘しただけです。

事実、公人でいらっしゃいます世田谷の樋内議員は
通信卒であることは書かれていらっしゃいません。

ただ当該企業が通信卒を採用したくないというのは
企業のマッチング「他」の観点から理解できます。
企業は利益追従が目的であり、公ではありませんから。

616 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 12:22:47.28 .net
新卒ならともかく中途採用なら割とどうでもいい。
中途応募なら学歴欄より職務経歴書の書き方をきにしろ。

617 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 12:25:13.53 .net
>モラルや常識のない人間は拒否されるということ。

それは通学課程も同じだと思います。
通信も色々な人間がいますから、気持ちは分かります。

618 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 12:33:39.86 .net
あと、通信教育課程卒でも
「〇〇大学××学部卒業」
は問題ありません。
隠している訳ではなく、書かなくて良いからです。
ばれた時がと言われても、卒業しているのは事実ですから「?」という感じです。

619 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:32:11.63 .net
話が拡散しているが、前提を確認。これまでは、通信新卒の場合、
履歴書に通信と書かないで大企業等に「通学のふりをして」面接
うけてよいか、という質問に対し、いろいろと議論。通学課程の
人はわざわざ通学課程と履歴書に書かないから、採用側は勘違いを
起こす。通常、採用側は通信課程ではなく、通学課程の採用を前提
としているから。そういう状態を意図的に応募側が作り出しておいて、
隠していないといえるか、ということ。

620 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:36:01.02 .net
当人は「通学のふりをして」いるわけではないと思うんだけどなあ。。。

慶應の場合は成績証明書で分かるよ。

621 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:41:52.42 .net
「○○大学✖✖学部卒業」が詐称でないとは当たり前でしょ。そこは事実
だから。あまり屁理屈は言わない方がいい。詭弁。
いま問題としているのは、その後に続く通学課程か通信教育課程か
ということ。それは、入試を突破した人材かどうかということを意味するわけで、
採用側は、その基礎的能力に期待しているわけだから、そこを明確にしないと
いうことはごまかしているのと同じと、普通は考える。通信と分かっていれば
採用しないから。募集対象の学部も指定されているわけだし、大企業では実際
には採用対象の大学等もほぼ限られている。

とはいえません。

622 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:44:25.45 .net
>>604
あまりにもアホ大学の通信からだと院試に落ちるよ

623 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:44:42.84 .net
>入試を突破した

AO、推薦、内部はどうなるんだ。
これも入試なのか。

624 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:47:27.24 .net
屁理屈も何も法律上誤解を与えてはいけないから長く書いただけですが。
実際、通信卒を「詐称」と書いてしまった方がいらっしゃったので。

625 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:47:38.32 .net
慶應の場合は意図的に通学と通信が同じ新卒にならないように普通入学から最低5-6年(これでもかなり早いほう)は卒業にかかるように制度を作ってある
大企業は通学卒で24歳までがギリギリだから、通信に19,20歳で入って卒業したとしても25,6歳で年齢フィルターがかかってアウト

626 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:48:40.91 .net
普通、同じ大学のOBOGが面接して学生時代のことを詳細に聞くから、履歴書に
書かなくても、ゼミやサークルでの内容、教授を含めた共通の知人などの話を
するから、通学かどうかはすぐに分かる。通信と通学ではシステムが全く違う
から。採用担当者と役員だけが面接することが多い中小企業では、通信と
書かなくても分からないかもしれない。慶應通学の卒業者がウヨウヨいる環境
ではないと思うので。

627 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:51:48.83 .net
推薦や内部は、高校時点での偏差値が高く地頭がよいと判断される。AOは
微妙だが、それなりの特徴をもっていると大学側が判断し許可したわけだし、
それなりの高校出身者が多く、質はある程度保たれている。

628 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:52:58.06 .net
慶應通学でも大企業はわずかでしょ。

629 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:54:42.71 .net
最近は公務員面接でもコミュ力や学生時代の人間関係をみるよ。そういう意味では通信は就職には圧倒的に不利。これは努力した者が報われない社会の風潮がおかしい。

630 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:56:21.51 .net
何か結論として通信卒は資格試験に走った方が良いと思う。

高校時点での偏差値が高く地頭がよいと判断されるって
親の力(財力)による影響も大きいよね、ま、それが狙い何でしょうけどw

631 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:56:40.23 .net
トップクラスの企業等であれば、大学名や学部名だけでなく、実際に高校名
までも明確にみている。地頭の良さを確認できるから。基本的な国語数学
理科社会英語などの基礎力の保証がなされているから。あと人脈。優秀な
高校の同級生は、みんな将来的にそれなりのポジションにつくから。これは
高校があまり優秀でない人間では、なかなか構築できない。もちろん実家が
権力と金をもっていれば、そんなのは関係ないだろうが。

632 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 13:58:50.73 .net
通信卒業したら大卒になって給料が上がった例もあるし、
どう生かすかという使いようだと思う。

通学とは別なんだなって在籍中から思ってたよ。
いくら差別しませんとか言ってもw

633 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:00:26.25 .net
さっきから大企業アピールの人間がいるんだけど何なの?
大企業に通信来るなって言いたいんだろうけど、
露骨に言ったら世間的にイメージが悪くなるだけじゃない

634 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:01:17.17 .net
大企業は、慶應通学だらけだよ。見方によっては、トータル的にはビジネスに
限っていえば、慶應通学は日本最強かもしれないね。頭の良さだけで、物事が
進んでいくわけではないので。金や人脈、それに基づく権力の影響は大きい。
もちろん慶應通学といっても、付属高校あがりの人のイメージではあるが。
でも、大学でそういう人達とつながりをもつ訳で、ここが通信と通学では
決定的に違う。

635 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:04:01.89 .net
ねえ、そこまで慶應通学卒で大企業に勤めている自分が偉いの?
こんなスレッドまで来て大企業アピール、慶應通学アピールして
悲しくならない?

なお、
 一般受験生=英語
 内部、推薦=親の財力、家庭環境
しか思わない。何か他に誇れることある?

636 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:05:04.48 .net
世間的なイメージは悪くはならない。だって、通信に対する世間的な評価は
一般的に高くなく、そういう見方が普通だから。みんな思っていること。
上位大学から学士入学した人を除く通信学生は、信じたくないだろうけど。

637 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:10:00.10 .net
自分が偉いの?とか、なぜそのような卑屈なコメントが出てくる?
このスレで何度も、通信課程を隠せば大企業の面接を受けられるか、という
質問が出てきているので、それに対して、通信に対する一般的な見方が
書かれているだけでしょう。
英語力、親の財力、家庭環境があれば十分でしょ?それすらない人間が、
ほとんどなのに。

638 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:10:41.54 .net
世間的に見てもそれはあなたの個人的な意見と周りの似たようなお仲間の意見でしょ
あなたの意見が世界共通ではないの、分かる?
世の中には色々な人の価値観があるの
そうやって似たような意見の方と固まってエリートぶってればいいと思う
私はさすがに勘弁、だってあなたが持っている物、
全部親から与えられてきたものじゃない
恵まれたエリートさんここに来て優越感浸る暇があったら仕事すれば? 
今、平日の勤務時間のはずでしょ?

639 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:11:10.89 .net
幼稚舎上がりなんて中学数学もできないやつがゴロゴロしてるからなぁ

640 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:11:18.33 .net
>英語力、親の財力、家庭環境があれば十分でしょ?それすらない人間が、
ほとんどなのに。

大丈夫か、お前

641 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:15:28.67 .net
個人的に大企業勤務何年目か知りたい

知り合いに大企業に勤めて30歳でリストラされた慶應通学卒を知っているが
大企業時はエリートぶって偉そうなことを言っていたけど
今は腰がもの凄く低くなって以下略の状態になってる

642 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:17:07.47 .net
なぜ大企業の話がでるかというと、あまり学歴を気にしない中小企業ならば
通信でも本人次第でいくらでも採用されるから。それに中途採用ならば、
学歴よりも職歴の方が大事。ただその職歴つくるためにも、最初のスタート
時点が大事になってくる。

643 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:18:22.46 .net
灯台落ちた人なのかなあ。。。

644 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:20:11.50 .net
東大の下っ端にされてストレスたまってんでしょ。
だから通信スレに来て、ご高説を垂れているんでしょ。

645 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:20:39.41 .net
リストラされて落ちぶれた負け組は、どこの大学を出ていようと
関係ない。単に負け組という事実があるだけ。でもその本質は、
収入が下がったという意味の方が大きく、本人あるいは実家に
ストックでの財産がなかっただけ。それがあれば、本人の対応も
違う。

646 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:20:53.42 .net
資格もいいけど通信で有能な人は起業すればいいよ。大企業っても所詮は雇われの社蓄。

647 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:22:25.60 .net
ごめん、ひょっとして教員かな?

648 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:24:01.84 .net
根本的な話をするなら、こんなとこで質問してる時点でどこの大学卒業だろうとまともな就職は無理です。

649 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 14:24:13.92 .net
>>645
その後、起業したんだけど大企業時の態度が抜け出せなくて
失敗したんだよ
だから、ブーメランというか考え方とか対応とかって大事だと本当に思った

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200