2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★

1 :名無し生涯学習:2016/03/09(水) 09:46:25.25 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.290★☆ ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456618645/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

157 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:38:01.08 .net
>>131
ここだけで学ぶものでもないからなあ
ここで法律かじって
勉強続けて法科大学院行って
弁護士になった人もいる
合わせて20年くらいかかったらしいけど

158 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:38:51.06 .net
>>151
解析「学」だと専門科目だったのにね。
解析入門は、かつての微積分2と解析学の触りを合わせたような科目って感じ。
微積分2は、正味12章編成。あとの3章は経済や数論を盛り込んでいたなあ。経済学も微積のユーザーだから。

159 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:41:02.67 .net
>>152
このスレッドはその手の投稿が非常に多い。
某大学卒業生である、何とかの難しい試験を合格しているなどなど。
2chでそんな落書きをされたって全く信用できない。
相手を説得できないことを書くべきではない。

160 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:41:35.01 .net
>>159
いや本当なんだけど

161 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:43:16.89 .net
かつての解析学だって、複素関数論と微分方程式を強引にまとめて2単位にしてしまったもんだから、却って分かり辛くなった。
複素関数論は3〜4単位、微分方程式は4〜6単位とかでやる内容のはず。
これも、オンラインで何とかしてほしいものだね。

162 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:45:57.33 .net
>>132
第二外国語が必修になって、外国語が8単位になったら卒業生がガタ減りは目に見えている。

163 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:48:36.91 .net
>>162
もとは必修だったんだもん。
第一外国語:8単位、第二外国語:4単位(但し、旧人間の探究専攻の特定の科目で代用可)
あまり外国語科目を開講したくないんだろうね。
ここが他大学に外国語科目を供給してるのも事実な訳だが。

164 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:49:19.86 .net
>>136
東京大学、京都大学は、英語ではなくて、ドイツ語、フランス語、中国語を入試で選択できる。
(センター試験では、韓国語も選択可)
ほかにも、英語以外の外国語で受験可能な大学はたくさんある。
国立大学でも、2次試験に外国語がないところもある。
私立大学では、外国語が他教科との選択のところも多い。

165 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:52:42.87 .net
>>160
本当かウソか判断のしようがないでしょ。合格証でもネットにupしてURLを張り付けてもらえれば少し信用するよ。
見ず知らずの人に東大卒業生ですとか、弁護士ですとか、公認会計士といわれても判断できないよ。
判断できないのでいうべからず。

166 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:54:26.59 .net
オバマですがなにか?

167 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:56:32.94 .net
>>165
いや診断士は浅く広くだから
公認会計士みたいに難しくはないよ
時間かければなんとか受かる

168 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 16:58:05.62 .net
>>164
あなたの御指摘は正しい。

「通学生(全日制)大学の入試に英語がない大学って聞いたことがないね? 」でなく
「通学生(全日制)大学の入試に外国語がない大学って聞いたことがないね?」と言いたかった。

169 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:05:40.75 .net
>>168
入試科目に外国語がまったくない大学かあるかどうかは知らないが、
私立大学で、外国語が、他教科との選択制のところはある。

170 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:06:30.76 .net
>>159
http://m.imgur.com/Y1xwHfE

こんなんでいい?

171 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:11:06.17 .net
>>165
向けだった
>>170

172 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:19:20.91 .net
>>171
少し納得した。
最後にTOEIC860もupしてくれ。

173 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:20:09.77 .net
>>131
でレベル低いと言われたから低くはないということで
レベルとしては中くらいの診断士が証明になるかなと

弁護士税理士公認会計士司法書士は
レベル高いんですが

診断士
行政書士
社労士
は中くらいです

174 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:23:27.55 .net
>>162
外国語の単位数を上げても、単位取得の難易度を下げれば結果は同じだ。

175 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:25:26.37 .net
あれはギャグでしょ
ほぼ放置の落書きスレだったここの書き込みのみから学力レベルを判断するなんてありえないでしょ
リテラシーがなさすぎる

176 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:31:41.88 .net
>>172
http://m.imgur.com/bxHQmTB

Reading450のとこだけだけど

実際には860より少し上です

177 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:33:17.48 .net
>>142
自己紹介は要らないから。
大学はおめーのレベルに合わせていない。おめーが大学のレベルに合わせろ。

178 :行政書士:2016/03/20(日) 17:37:05.13 .net
一部の学生の学力が、ある特定の分野で高いことはいくらでもあるよね
そこが生涯学習機関の特徴では?
ただ、底辺の学力は異常に低い印象

179 :行政書士:2016/03/20(日) 17:40:13.91 .net
>>176
TOEICのreadingがそのレベルだと、ここの英語は無弁で@楽勝ですね
730の私ですらそれに近いレベルですから

180 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:41:52.03 .net
ド近眼が見た目で判断か
それとも半径1m以内の発想か

181 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:42:43.79 .net
>>179
科学の英語とか結構難しいと思うよ

182 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:44:22.46 .net
>>179
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/kiban_gaikokugo/1314742.html

これこれ

183 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:50:00.63 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/1740032.html

放送大学のすごいのは
ラテン語まであるとこだよね

184 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:55:46.17 .net
TOEICなんてリーディングとリスニングに特化した検定だから
本当の英語力ははかれないよ
ある種テクニックだけで高得点をねらえるからね

185 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 17:58:26.91 .net
>>184
師匠おっしゃる通りです
自分なんかよりできる人はたくさんいて頭が上がりません

186 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:01:45.09 .net
>>184
http://zumzun.com/posts/toeic-native-score/

TOEIC nativeなら小学生六年で900

187 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:09:52.13 .net
>>178
自分でどこまでやるかということだね
その基礎はここできちんと身につくよ

188 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:15:59.75 .net
>>163
そんな古き良き時代もあったんだね。
当時の学生は非常に勉強したんだろうね。
なのに、何故にこんなに勉強しなくて良い時代になってしまったんだろう。

189 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:20:28.12 .net
ここは他の学生のレベルとか気にするようなとこじゃねーし。
他人がどうこうじゃ無くおまえのレベルだけを見つめてろ。

190 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:21:01.14 .net
>>187
人間は非常に意思が弱い動物で、最低ラインを決めてもらわないと学習を進められない人が多い。

191 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:21:53.35 .net
>>189
どこの方ですか?

192 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:22:02.73 .net
    |  ゝノ                
   __|_______|_   ■■■■■■■■ 
   |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
   |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
   |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< I can speak English.
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  | I can't speak Japanese.
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \________________
   |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__ 
   \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ 
     \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
      |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

193 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:23:03.81 .net
外国語を安く効率的に学ぶんだったら
NHKのラジオ講座が最強だったな
若い頃おれは大杉先生のラジオ英会話で
英語を話せるようになったよ
放送大学で講師をやってくれないかな

194 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:23:37.98 .net
>>191
スレタイぐらい読め

195 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:25:34.66 .net
>>189
放送大学だけでなく、学生とは自分のレベルを上げるのが目標。
問題にしているのは、大学のカリキュラムが自分のレベルを上げるガイドになっているということ。

196 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:27:56.04 .net
>>195
出荷時のデフォルト設定がイージーになっただけだろ。
自分で設定ハードモードにでもしとけよ。

197 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:29:39.29 .net
>>188
社会の成熟度じゃないの
皆貧乏で社会が大きく経済成長していて外国から学ぶことが多くて能力で重要ポストに登用される仕組みがあって外国の侵略や競争に晒されて愛国心に燃えて家族や地域に支えられてたら勉強しないわけにいかない

198 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:33:27.60 .net
>>181
昔取った英語総合Aに似た感じですね
科学は元々の専門なのでホントに無弁でも
@取れるかも
まあ、履修したら過去問はやり込みますけどねw

199 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:33:56.38 .net
http://www.sankei.com/smp/west/news/160319/wst1603190058-s.html

他の大学だけど
最高齢の大卒

ゆっくり行こうぜ

200 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:49:03.74 .net
>>193
ラジオの特別講義ならもうやってる

 50代からの英語 (平成23年度開設)
 大杉正明(清泉女子大学教授)

ラジオ特別講義のインターネット配信について
http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/internet_ra_special.html

201 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:51:16.75 .net
京都造形の通信って一時入学を考えたことがあったけど
やたら人数がいて教員が全然足りてないみたいな話だったな
利益目的のやっつけ指導になってないか心配

202 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:51:26.84 .net
>>199

まぁ放送大学の卒業生にはもっと年上がいるんだけどな。

203 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:54:43.04 .net
>>202
https://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5074

95は確認した
96に届かず

204 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 18:57:51.78 .net
>>203

その95の人、確か2年後に別のコースを卒業してるぜ。
実名知ってるけど出す訳にはいかんけど。
大学の窓でも放送してたけどな。

205 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:00:02.93 .net
>>204
二回目だとダメなんじゃないか?

多分初めての学位の最高齢なんだよ

206 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:01:38.61 .net
>>197
このスレを見て、社会の成熟度もないもんだ。

207 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:04:09.44 .net
俺はそもそも長生きできそうにないから学位取得を延期して97まで待ってたら学位取れないで死んでまうなあ

やっぱり今でしょ派でいいや

208 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:07:30.20 .net
少子化/人口減で大学進学者数が激減して放送大学も魅力をだせずに入学者数が減って
対策として卒業しやすいカリキュラムに変更しているのでしょうね。
これからますますカリキュラムが容易になることは間違いないね。
大学院経営も厳しい時代が続く。

209 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:08:50.42 .net
>>205

2回目だと駄目なのかね?
でも大学を卒業ってくくりなら放送大学のその人が一番年上だと思う。
大学の窓では100歳で別のコースを卒業するって本人が話してたし。

210 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:10:06.51 .net
>>209
それまで学位がなかった人が学位を得るってことなんだろうね

211 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:24:28.85 .net
別に最高齢が他所の人でもいいだろ。
心の狭い爺たちだな。

212 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:38:50.67 .net
>>206
外国に一度も行ったことがないんじゃないw

213 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 19:44:54.87 .net
I can speak English.
My name is Shoko Asahara.
I remember ...

214 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:16:09.29 .net
卒業生がすくないからカリキュラムを簡単にするという安易な発想が放送大学の崩壊を招く。

215 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:20:26.94 .net
95歳も96歳も俺にとっては同じ。
70歳を過ぎたら新しい外国語は絶対に合格できない自信がある。

216 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:39:10.97 .net
科目履修生だときんさんぎんさんの成田きんさんが最高齢かな?

217 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 21:41:31.31 .net
>>201
自分も時々考えてた
昨年ココを卒業して籍(選科か科目)を置いたまま向こうへ編入しようかとも思ったけど
時間や費用を再考して結局砲台の全科に継続入学した
スクーリング、交通費、宿泊費が不要で年間約17万って、(注:学科による)
僻地に住んでる自分には結構魅力的な値段だったけど
今となっては面接の必須は外れたので無理に受ける必要はないし
(今後は面白そうな科目があれば受ければいいスタンスなので気は楽)
トータルで考えると自分にはやっぱり砲台が割安だった
京造は砲台のような従量制じゃないので、年間で確実に予定のカリキュラムをこなせる自信がないというのもあるw

あ、今回卒業される方、ご卒業おめでとうございます
今年は26日(土)なんですね

218 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:16:41.61 .net
>>169
京都女子大家政学部などの一般入試B方式では、
なんと英・数・国のどれも選択しないで受験可能。
芸術・体育系などを除いて、そこそこ有名な大学で
こんなところは珍しい。娘が高校で英・数・国全部
落ちこぼれたら、是非ここを受験させたい。

219 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:25:41.61 .net
>>218
全部落ちこぼれるような不出来な子はもう勘当
大学に行っても意味なし

220 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:31:21.35 .net
>>218
へ〜そんな学部もあるんですね
自分の頃の私大の一般は数英、理数英、数国英、国英、国社英みたいな外国語必須の2〜3科目選択でした

221 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:32:19.92 .net
>>219
いや
興味を持てることを見つけられれば
伸びる人もいるだろ

222 :メモ:2016/03/20(日) 22:33:19.59 .net
入試なんてどうでもいいは

223 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:35:10.17 .net
>>214
崩壊どうでも。ええは
団塊ジュニアがおれば、後40年は大丈夫

224 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:37:09.21 .net
>>221
他に伸びる才能はあるかもしれんが
大学では無理だと思う
基礎学力は必要
で下手に混ざると小保方さんみたいになるから社会の迷惑

225 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:37:29.11 .net
>>220
慶応大学の総合政策学部、環境情報学部は英語なしでも受験可能みたいよ

226 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:40:46.84 .net
そうやってあっちゃこっちゃ入試に抜け道が出来ると
一部の企業みたいに出身高校で選別するようになるし
運良く就職できても能力なければ企業内でも出世しないから
肩書きだけ揃えても仕方ないよ

227 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:48:45.70 .net
放送大学もそろそろ授業料値上げしないと
ガキが増えていかんは

228 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:49:00.58 .net
>>226
>一部の企業みたいに出身高校で選別するようになるし
これまじ??
どういう高校が評価されるんだ?
むしろ、底辺から有名大学へみたいなのがいいのか???
一流進学校から早慶程度だと落とされるとか?

229 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:53:51.25 .net
モロ偏差値でしょ
試験で公平に計測された結果だから指標になり得る
AO入試みたいなのは参考にならない
最近では出身塾で見るところもあるらしいよ

230 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:56:26.57 .net
高校なくなったり変わった人とかどうなるんだろ。
あ、新卒だけか。

231 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:57:28.48 .net
中途で学歴に頼るとか終わってるわ

232 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:59:51.67 .net
>>201
えー、そうなの?
私もちょっと京都造形考えてたんだけど…

233 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:02:23.36 .net
>>216
100しゃぁ100しゃぁの前だっけな。

234 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:02:43.06 .net
>>229
いわゆる一流進学校は中学からの一貫校が一般的なんだが…

235 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:05:07.16 .net
>>232
今はどうか知らないよ
自分で確かめた方がいい
自分は説明会にも行ったことあるけど
講師が質問に誠実に答えなくて印象が悪かった

236 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:07:43.44 .net
>>235
レスありがとう
そうなんだ…
学芸員のコース取ろうかと思ってたんだけど…
確かに広告ばっかり打ってるって印象はあるんだよな…
実際はどうなのかわからないけど

237 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:09:00.82 .net
>>234
その一流中高一貫校でも学力の決め手はむしろ塾らしいよ
だから見る人は塾を見る

238 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:15:28.78 .net
オイオイ
鉄緑は一流進学校ならフリーパスだぜ

239 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:15:47.14 .net
博物館といえば

博物館展示論'16
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/1554875.html

楽しそうだね

240 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:16:17.34 .net
間違えた学芸員といえば

241 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:48:25.85 .net
二次試験で英語が無い所へ行ったら、教科書が英語だったわw

242 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 01:19:44.84 .net
俺の高校はOBが揃って「中退した奴が正解」「あんな高校特殊」なんて言うような自称進学校だったわ。
もうじき潰れる説出てる。たった一度の青春を過ごすのに「あんな高校忘れたい」なんて言い出す奴いるからね。

243 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 01:53:05.08 .net
しかも最近は教師も認め始めてるらしい。発言力のある教師は学校から追い出されてるんだとさ。

244 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:04:55.74 .net
>>243
名前を伏せる意味あんの?

245 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:13:51.88 .net
俺の同期も伏せてるから伏せるわ。幕末の英雄の出身地にある高校。

246 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:35:58.78 .net
進学校といっても中身のないとこあるよね
高進学率はほとんど生徒の自助努力だけで成り立ってるような理念なきただの箱
こういうのって案外その後の人生に与える影響が大きいんじゃないかな

247 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:46:28.39 .net
それがね。あの高校進学率も別にそんな高くないのん。水増しして京大一人とか・・・
だって誰も現役で合格せずに浪人してたし。それで大学行っても就職できずにフラフラと。
結局院逃げしたり、三留したけど就職できなかったり、就職したけど辞めて地元帰ったり

248 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:10:46.67 .net
家を買うときの参考になる番組とかないかね…

249 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:20:25.88 .net
わざと聞いてるの?
ずばりこれがあるじゃん

生活者のための不動産学入門('13)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/ippan_syakai/1128302.html

これからの住まいはどうあるべきかをより深く捉えるならこういうのもある

新しい住宅の世界('13)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/seikatu/1518844.html

250 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:44:28.36 .net
>>249
ありがとう。
生活者じゃなくて、もっと専門的な経済的な観念から
あったらいいなと思って、聞いてみた。

とにかく、ありがとう!

251 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:59:11.83 .net
投機者のための不動産学入門
はまだないみたいw

252 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 05:24:43.99 .net
>>251
これを見てみたけど、賃貸が前提になってるんだよね。
本当は土地の地域性とか、税金対策とか住宅ローンとか
そういう系統の授業があったら理想的って思った

253 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 06:05:45.22 .net
じぇ?全部シラバスに書いてあるけど

254 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 07:27:53.13 .net
>>252
見てねぇだろ

255 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:02:24.71 .net
>>198
英語で描いた日本
これでムベン満点取ったらほめてやる。
言っておくが試験自体はやさしい。非常にやさしい。
まあやってみろ。

256 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:09:04.22 .net
>>218
あほやのー
んなもん落ちこぼれ同士で熾烈な争いになるに決まってんだろ。
英数国全くダメで、他の科目が狂ったようにできるとか、それはそれである種の才能だしよ。
普通なら、そんな茨の道通るより英数国を凡人レベルで普通にやるでしょ。

257 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:21:29.99 .net
>>226
あんた大企業で働いたことあるか?
出世なんて上司のさじ加減1つやぞ。
つまりは上司のウケ次第。
能力なあ、、、まあそれも能力の1つなんだろうけどな。
ともかく学歴も経歴も、会社に入って仕舞えば出世に直接的には、たいした役にもたたんのは事実だね。
たつなら世の中の社長はみんなトップセールスマンあがりか、トップ技術者あがりか、東大卒ばかりになってるはずだけどな。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200