2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★

1 :名無し生涯学習:2016/03/09(水) 09:46:25.25 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.290★☆ ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456618645/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

222 :メモ:2016/03/20(日) 22:33:19.59 .net
入試なんてどうでもいいは

223 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:35:10.17 .net
>>214
崩壊どうでも。ええは
団塊ジュニアがおれば、後40年は大丈夫

224 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:37:09.21 .net
>>221
他に伸びる才能はあるかもしれんが
大学では無理だと思う
基礎学力は必要
で下手に混ざると小保方さんみたいになるから社会の迷惑

225 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:37:29.11 .net
>>220
慶応大学の総合政策学部、環境情報学部は英語なしでも受験可能みたいよ

226 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:40:46.84 .net
そうやってあっちゃこっちゃ入試に抜け道が出来ると
一部の企業みたいに出身高校で選別するようになるし
運良く就職できても能力なければ企業内でも出世しないから
肩書きだけ揃えても仕方ないよ

227 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:48:45.70 .net
放送大学もそろそろ授業料値上げしないと
ガキが増えていかんは

228 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:49:00.58 .net
>>226
>一部の企業みたいに出身高校で選別するようになるし
これまじ??
どういう高校が評価されるんだ?
むしろ、底辺から有名大学へみたいなのがいいのか???
一流進学校から早慶程度だと落とされるとか?

229 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:53:51.25 .net
モロ偏差値でしょ
試験で公平に計測された結果だから指標になり得る
AO入試みたいなのは参考にならない
最近では出身塾で見るところもあるらしいよ

230 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:56:26.57 .net
高校なくなったり変わった人とかどうなるんだろ。
あ、新卒だけか。

231 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:57:28.48 .net
中途で学歴に頼るとか終わってるわ

232 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 22:59:51.67 .net
>>201
えー、そうなの?
私もちょっと京都造形考えてたんだけど…

233 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:02:23.36 .net
>>216
100しゃぁ100しゃぁの前だっけな。

234 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:02:43.06 .net
>>229
いわゆる一流進学校は中学からの一貫校が一般的なんだが…

235 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:05:07.16 .net
>>232
今はどうか知らないよ
自分で確かめた方がいい
自分は説明会にも行ったことあるけど
講師が質問に誠実に答えなくて印象が悪かった

236 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:07:43.44 .net
>>235
レスありがとう
そうなんだ…
学芸員のコース取ろうかと思ってたんだけど…
確かに広告ばっかり打ってるって印象はあるんだよな…
実際はどうなのかわからないけど

237 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:09:00.82 .net
>>234
その一流中高一貫校でも学力の決め手はむしろ塾らしいよ
だから見る人は塾を見る

238 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:15:28.78 .net
オイオイ
鉄緑は一流進学校ならフリーパスだぜ

239 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:15:47.14 .net
博物館といえば

博物館展示論'16
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/1554875.html

楽しそうだね

240 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:16:17.34 .net
間違えた学芸員といえば

241 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 23:48:25.85 .net
二次試験で英語が無い所へ行ったら、教科書が英語だったわw

242 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 01:19:44.84 .net
俺の高校はOBが揃って「中退した奴が正解」「あんな高校特殊」なんて言うような自称進学校だったわ。
もうじき潰れる説出てる。たった一度の青春を過ごすのに「あんな高校忘れたい」なんて言い出す奴いるからね。

243 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 01:53:05.08 .net
しかも最近は教師も認め始めてるらしい。発言力のある教師は学校から追い出されてるんだとさ。

244 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:04:55.74 .net
>>243
名前を伏せる意味あんの?

245 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:13:51.88 .net
俺の同期も伏せてるから伏せるわ。幕末の英雄の出身地にある高校。

246 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:35:58.78 .net
進学校といっても中身のないとこあるよね
高進学率はほとんど生徒の自助努力だけで成り立ってるような理念なきただの箱
こういうのって案外その後の人生に与える影響が大きいんじゃないかな

247 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 02:46:28.39 .net
それがね。あの高校進学率も別にそんな高くないのん。水増しして京大一人とか・・・
だって誰も現役で合格せずに浪人してたし。それで大学行っても就職できずにフラフラと。
結局院逃げしたり、三留したけど就職できなかったり、就職したけど辞めて地元帰ったり

248 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:10:46.67 .net
家を買うときの参考になる番組とかないかね…

249 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:20:25.88 .net
わざと聞いてるの?
ずばりこれがあるじゃん

生活者のための不動産学入門('13)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/ippan_syakai/1128302.html

これからの住まいはどうあるべきかをより深く捉えるならこういうのもある

新しい住宅の世界('13)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/seikatu/1518844.html

250 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:44:28.36 .net
>>249
ありがとう。
生活者じゃなくて、もっと専門的な経済的な観念から
あったらいいなと思って、聞いてみた。

とにかく、ありがとう!

251 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 04:59:11.83 .net
投機者のための不動産学入門
はまだないみたいw

252 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 05:24:43.99 .net
>>251
これを見てみたけど、賃貸が前提になってるんだよね。
本当は土地の地域性とか、税金対策とか住宅ローンとか
そういう系統の授業があったら理想的って思った

253 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 06:05:45.22 .net
じぇ?全部シラバスに書いてあるけど

254 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 07:27:53.13 .net
>>252
見てねぇだろ

255 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:02:24.71 .net
>>198
英語で描いた日本
これでムベン満点取ったらほめてやる。
言っておくが試験自体はやさしい。非常にやさしい。
まあやってみろ。

256 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:09:04.22 .net
>>218
あほやのー
んなもん落ちこぼれ同士で熾烈な争いになるに決まってんだろ。
英数国全くダメで、他の科目が狂ったようにできるとか、それはそれである種の才能だしよ。
普通なら、そんな茨の道通るより英数国を凡人レベルで普通にやるでしょ。

257 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:21:29.99 .net
>>226
あんた大企業で働いたことあるか?
出世なんて上司のさじ加減1つやぞ。
つまりは上司のウケ次第。
能力なあ、、、まあそれも能力の1つなんだろうけどな。
ともかく学歴も経歴も、会社に入って仕舞えば出世に直接的には、たいした役にもたたんのは事実だね。
たつなら世の中の社長はみんなトップセールスマンあがりか、トップ技術者あがりか、東大卒ばかりになってるはずだけどな。

258 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:23:37.31 .net
シャープや東芝の東電の経営陣見てりゃわかるっしょ。
出世してアレだからw

能力?認めるよ。出世するための能力

259 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 08:44:40.03 .net
>>257
>つまりは上司のウケ次第。
だから出身校が大事なわけでしょ?
ウチの会社は慶応閥なんで、慶応出身なら多少ダメでも引き上げてもらえるよw

260 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 09:21:23.36 .net
うちの社長は中卒だから逆に一般の大卒を嫌っている
おれは砲台で学んでいること言ったら
働きながら勉強しているのは偉いとやたらほめられ
毎月一万円ずつ補助をつけてくれたよ

261 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 09:23:33.57 .net
スゴイな
放送大学役に立つわw

262 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 09:27:07.31 .net
>>258
>東電の経営陣見てりゃわかるっしょ。
何がわかるんだ?
破綻処理されるのを阻止したという意味では優秀な経営陣だっただろ?

263 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 09:49:50.37 .net
前(重複)スレの最後の方の話題だけど、茗荷谷の昼飯は、春日通りを大塚方面に向かって
小学校の先のイタリアンがお薦め。ただし土日の昼飯時は混んでるから注意。

264 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 09:59:39.90 .net
3年次編入学希望で証明書類と顔写真を郵送したんだけど、
追跡したら「◇私書箱保管 3月20日 取扱局:美浜郵便局 (千葉県)」になってる。
これは間に合ってる…のか?引渡しまでいたってないのがなぁ。

265 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:02:50.20 .net
>>264
休日だから取りに来てないだけだと思う

266 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:04:10.39 .net
>>264
おそらく3/22が平日だから朝一番で引き取りにくると思う

267 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:08:14.77 .net
>>265 >>266 レスありがとう。
書き込んだ後、ついさっき配達完了メールが来て、
「◇窓口でお渡し 3月21日 09:47 取扱局:美浜郵便局 (千葉県)」
になったよ。
この受け取り分まで受付してくれるといいな。

268 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:14:22.12 .net
>>263
店の名前出すとマズイんだっけ?
食べログ3.01点の店かな?

269 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:15:00.63 .net
>>254
たぶん新手のステマだと思う
もうちょっと早めにやらないと意味ないと思うけど

270 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:20:16.48 .net
>>263
またその話か?隠れ家的なイタリアンw
サイゼリヤも近くにあるからpoorな人はそれで充分だろ?

271 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:22:02.94 .net
>>255
学習とはそのような心構えで取り組むべきものではない。
一見簡単そうな科目にも全力で取り組んでこそ満足感が得られる。
ムベンで合格しても何も残らず、時間の無駄になるし、人生観がおかしくなるよ。

272 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:30:29.48 .net
>>255
「英語で描いた日本」は面白い科目である。
単なる英語の学習でなく、外人から見た日本観や、日本人に新しい日本観を気付かせてくれる。
英会話力を付けるだけならカルチャーセンターの方が良いが、放送大学の英語は英語の歴史や外人の日本人観なども教えてくれる。
米語でなく英語に拘って教えてくれる先生も多い。

なのに、2016年度から2単位になってしまうのは心理の学生が英語嫌いだからの一点。

273 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:32:08.01 .net
心理は英語の論文や文献を読む必要はないの?

274 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:32:13.01 .net
>>267
今日の朝仕事してるんだね

多分この受け取り分まで受付じゃないのかね

275 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:33:07.34 .net
>>263
春日通り沿い大塚方面だとかなり大塚よりのしかわかんないや

276 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:33:50.42 .net
放送大学はそのうち、「心理学部」と「教養学部」に分かれるでしょう。

277 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 10:49:53.33 .net
>>257
すんません、ないですw
でも能力が高いことも上司に気に入られる条件のひとつですよね?
たぶん
何パーセントかはw
上司に気に入られる条件のひとつはその上司が出世するのに貢献することだと思うんだけど

278 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:00:00.22 .net
今面白いのやってた

279 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:08:20.75 .net
目の上のたんこぶになるとマズイ

280 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:10:45.05 .net
だからさ英語が2単位になろうが勉強したけりゃ
何単位でもとればいいじゃんか
自分で英語の原書買ってきて読んでもいいし
2単位になってなにかこまるのか

281 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:15:14.32 .net
>>280
産能みたいに外国語0でいいとこもあるね

282 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:17:27.62 .net
今度文京学習センター茗荷谷
行ったらインドカレー行ってみます

283 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:18:24.96 .net
通学制の大学でも英語の授業なんてでないやつはわんさかいる
試験前にコピーした訳文のノートを一夜漬けで暗記して
単位をとったり

284 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:20:54.20 .net
語学だと結構出席だけでおkな教授も多いしな。講師だと試験ありばっかだった
つーか語学はそういう所しか取りに行かなかったわ@千葉大7年前卒業
その場合、砲台より楽だ

285 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:37:44.67 .net
>>276
経済学部も分離してほしい
そもそも‘教養学部’の呼び名は時代遅れだよ

286 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:45:41.39 .net
そんなこと言ったら全学部分離することになる
分割せずに総合的にまとまってることに意味があるんじゃないの
本当はコース分けさえも邪道
教養学部は一周回って社会的ニーズの先端のような気が

287 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:47:34.88 .net
俺も教養学部で良いと思う

専門化したらありきたりの科目ばかりになって
放送大学らしさがなくなる

288 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:53:51.58 .net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/教養学部

教養学部

教養学部は特定の学問の枠にとどまらず、
人文科学・自然科学・社会科学の領域を広く
横断的に取り扱う学部である。
特徴として一般にリベラル・アーツや文理融合を標榜している場合が多い。
学際的な研究もなされるが、課程において必ずしも学際的な分野を専攻するというわけではない。

教養学部は、第二次世界大戦後の学制改革を機に設置された学部である。
その流れは2つあり、旧制第一高等学校の戦前教養主義的伝統を継ぐ東京大学駒場キャンパスと、
米国型リベラルアーツ・カレッジとして創設された国際基督教大学が代表的である。
いずれも人文科学・自然科学・社会科学の各分野を、基礎分野と学際分野の両面から、
教養主義的な伝統を保ちつつ総合的・横断的にカバーして

289 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:54:07.82 .net
今の時代は「学際的」が評価されてきてる
だから学部や学科の壁もどんどんあいまいになっているから
21世紀は放送大学がますます受け入れられていくと思うな

290 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 11:56:09.58 .net
学際的
学問や研究が、複数の異なる領野にまたがっていること。

291 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:00:15.87 .net
学際的
古い言葉だが、将来性がある研究のあり方だ。

292 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:16:43.54 .net
なんでも研究対象にできてしまう
教養学部素敵じゃないか

293 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:17:19.73 .net
大学院もあるし

294 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:26:03.14 .net
>>280
読解力がまるでないね。
英語は大学卒業程度の教養として必須であるからカリキュラムとして最低6単位は必要と主張しているでしょう。
学生が単位を取れないからといって簡単に変更してはいかんということだよ。
英語の単位数が2、数学の単位数が2、あとは124単位になるように勝手に選択して良いでは大学の体をなしていない。

295 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:28:04.91 .net
>>294
産能外国語ゼロでOKなんだけど、、、

296 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:37:38.79 .net
英語といえば

今テレビでやってる
社会技術概論

英語インタビュー多くて
英語学習に良い

297 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:38:01.62 .net
他に英語インタビュー多い科目ありますか?

298 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:44:23.38 .net
>>294
2単位では大学の体をなしていない6単位だとなしている
その根拠はどこからくるわけ
放送大学で自主的に6単位とったものは
正規の大学教育をうけたことにならないの?

299 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 12:49:35.20 .net
英語は6単位必要にこだわる人間は
体育実技も必修科目でなければ正規の大学ではない
と同じくらい前近代的な考え方だよ
今は21世紀
大学のカリキュラムも時代で取捨選択されていくのが
当然でしょ

300 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 13:01:43.56 .net
まぁ、みなさん、外国語の単位数の話は、今やツリ・ネタだからあまり熱くならないようにほどほどに。

301 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 13:38:05.59 .net
>>295
その大学の詳細は知らないけれども、外国語ゼロという時点で終わっているでしょ。
放送大学も単位が2になったということは終わりに近づいているということです。

302 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 13:43:26.85 .net
>>298
放送大学で自主的に6単位とったどころか、2単位とっただけで正規の大学教育をうけたことになるでしょ。
私はカリキュラムが安易に廃れば、一般人から見れば形ばかりの大學と見放すことを嘆いているのですよ。

303 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 13:48:32.73 .net
>>299
それは全くのウソ、出鱈目。
学校の方針に沿った最低ラインの学力レベル維持のための単位構成がある。
リベラルアーツを謳いながら英語が2単位はない。
何が常識なのかを考えろ!

304 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 13:48:57.70 .net
>>294
根本的な勘違いだな
日本の大学がなぜ外国語を重視してきたかのか
それはあなたがいう「教養」のためではありません
外国語の専門書しかない時代
技術とうして英語を学ぶ必要があったから
いまでは翻訳ですぐれた専門書を読める時代
昔ほど英語力は必要ないんだよ
釣りの相手はもうこれでおしまいにする
他のみなさんすみませんでした

305 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 13:51:16.25 .net
>>298
大学と言われるからには第二外国語も必修にすべし。

306 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 13:57:40.21 .net
>>304
何のバカを言っているのかい?
論文を英語で投稿し、英語の論文を検索&理解しなければ研究が進まない時代に英語無用論とはどうなtってるんだ。
日本語で投稿した論文なんて誰もみないよ。
日本の大学の論文が検索されないのは何故だと思う。
グローバル化が進んでいまほど、日本の大學で英語が必要とされている時代はない。

307 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:04:04.79 .net
>>304
日本は島国だから日常生活を英語から逃げながら生活ができる。
しかし、グローバル化企業やIT企業では英語が生命線だろう。
一般人でも2020年のオリンピックのことは考えておかないといけないよ。

308 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:06:52.80 .net
どうでもいいですよ。

309 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:07:39.09 .net
いままでは技術優位だったので相手国が日本語で対応してくれたが、
技術力が低下しているこんにち、貿易立国を目指すなら英語と中国語は必須だろう。
また、鎖国するなら別だがね。

310 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:10:08.13 .net
日本沈没を目の当たりにして熱くなっている・・・・・・

311 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:12:20.64 .net
どうでもいいですよ。

312 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:19:51.85 .net
通信大学といえど大学としての矜持を持ってほしい。

313 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:21:52.28 .net
>>294
>英語の単位数が2、数学の単位数が2、あとは124単位になるように勝手に選択して良いでは大学の体をなしていない。

数学2単位というのはどこから出てきたんだ?
それに、外国語2単位であって、外国語=英語ではない。
英語以外の外国語は学ぶ価値がないとでも思っているのか?

314 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:36:41.77 .net
初歩からの物理が難しいでござる

315 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:37:51.60 .net
>>306
研究者にとって、英語が必要なことは認めるが、
放大生のほとんどは、論文を書くこともない。
そんな放大生対して、一律に外国語の履修を課すことが適切なのか?
それに、放大の授業を履修したくらいでは、自由に論文を読み書きできるようにはならない。

>日本語で投稿した論文なんて誰もみないよ。
>日本の大学の論文が検索されないのは何故だと思う。

これは認識違いだと思う。
たしかに、人文社会系では、日本語で論文を書くことも多いかもしれない。
でも、理系では、少なくとも俺が通学制の大学生だった1980年代には、
外国の雑誌に英語で論文を投稿するのが当たり前のことになっていた。
学部の授業で、アメリカやイギリスの英語で書かれた教科書を使うこともあった。

316 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:44:20.39 .net
放送大学卒業を大卒と認識する人は英語が何単位だろうが認識するし、してない人は結局英語が何単位だろうが認識しない。
つまり英語の単位数と一般的な評価は関係ない。

317 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:58:32.01 .net
>>297
閉講科目だけど、「発音をめぐる冒険」は、
毎回いろいろななまりのある英語のインタビューを聞ける。
「グローバル化時代の人文地理学」も英語のインタビューが多かったと思う。

318 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:13:25.79 .net
>>313
例えばの話だよ。
些末な話。

319 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:14:40.42 .net
>>317
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/1118099.html
ありがとうございますこれですね

これも履修してみようと思います

320 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:17:38.57 .net
>>315
日本の大学の論文が他の研究者から引用されないことが問題になっているということ。

321 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:20:43.37 .net
>>316
何を言いたいのか全く分からない。
極論すれば、大学で英語を教えても教えなくても問題がないということに理解できる。

322 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:27:15.25 .net
日本語がきちんと読み書きできなくて、何が外国語だよ、何が英語だよ。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200