2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★

1 :名無し生涯学習:2016/03/09(水) 09:46:25.25 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.290★☆ ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456618645/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

310 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:10:08.13 .net
日本沈没を目の当たりにして熱くなっている・・・・・・

311 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:12:20.64 .net
どうでもいいですよ。

312 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:19:51.85 .net
通信大学といえど大学としての矜持を持ってほしい。

313 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:21:52.28 .net
>>294
>英語の単位数が2、数学の単位数が2、あとは124単位になるように勝手に選択して良いでは大学の体をなしていない。

数学2単位というのはどこから出てきたんだ?
それに、外国語2単位であって、外国語=英語ではない。
英語以外の外国語は学ぶ価値がないとでも思っているのか?

314 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:36:41.77 .net
初歩からの物理が難しいでござる

315 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:37:51.60 .net
>>306
研究者にとって、英語が必要なことは認めるが、
放大生のほとんどは、論文を書くこともない。
そんな放大生対して、一律に外国語の履修を課すことが適切なのか?
それに、放大の授業を履修したくらいでは、自由に論文を読み書きできるようにはならない。

>日本語で投稿した論文なんて誰もみないよ。
>日本の大学の論文が検索されないのは何故だと思う。

これは認識違いだと思う。
たしかに、人文社会系では、日本語で論文を書くことも多いかもしれない。
でも、理系では、少なくとも俺が通学制の大学生だった1980年代には、
外国の雑誌に英語で論文を投稿するのが当たり前のことになっていた。
学部の授業で、アメリカやイギリスの英語で書かれた教科書を使うこともあった。

316 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:44:20.39 .net
放送大学卒業を大卒と認識する人は英語が何単位だろうが認識するし、してない人は結局英語が何単位だろうが認識しない。
つまり英語の単位数と一般的な評価は関係ない。

317 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 14:58:32.01 .net
>>297
閉講科目だけど、「発音をめぐる冒険」は、
毎回いろいろななまりのある英語のインタビューを聞ける。
「グローバル化時代の人文地理学」も英語のインタビューが多かったと思う。

318 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:13:25.79 .net
>>313
例えばの話だよ。
些末な話。

319 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:14:40.42 .net
>>317
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/1118099.html
ありがとうございますこれですね

これも履修してみようと思います

320 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:17:38.57 .net
>>315
日本の大学の論文が他の研究者から引用されないことが問題になっているということ。

321 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:20:43.37 .net
>>316
何を言いたいのか全く分からない。
極論すれば、大学で英語を教えても教えなくても問題がないということに理解できる。

322 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:27:15.25 .net
日本語がきちんと読み書きできなくて、何が外国語だよ、何が英語だよ。

323 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 15:39:20.62 .net
>>320
「日本の大学の論文」って何ですか?
論文って、学位論文以外は大学から発表するわけじゃないんですけど。
「日本の大学に所属する研究者の論文」のことなら、きちんとそう書いてください。

324 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:00:25.52 .net
放送の英語はやったうちに入らんだろ。

325 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:03:24.95 .net
アラビア語と中国語を取った俺は大丈夫だな。

326 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:16:37.11 .net
>>325
アラビア語や中国語で論文書けるようになった?
これができないと大学で勉強したことにならないらしい。

327 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:27:13.76 .net
>>321
極論じゃ無く実際そうでしょ。

328 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:27:36.57 .net
>>322
日本語教育と外国語教育は別次元の話。
大学教育を標榜するなら両方とも必須です。

関連した話で、小学生に英語教育義務化する前に、
その時間を使って日本語教育を充実するべきという議論があることは知っているが、大学の日本語/英語教育とは関係なし。

329 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:28:58.80 .net
>>323
きちんと知ってるじゃないですか。
補完できる文章だから問題なし。

330 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:36:22.04 .net
>>329
そんな不正確な表現を論文で使ってると、
まともに相手にされないよ。

331 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:36:31.56 .net
>>324
そんなことはない。
放送大学の英語教育は非常に充実している。
特に、井口先生は授業内容に思考を凝らしていると思います。

カルチャーセンターの英語では教わらない、英語の歴史や英語と米語の違いや英語の詩やBBC発音などなど。

332 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:36:44.33 .net
俺は英語科目全部受講するつもりだし、
あと、中国語とイタリア語も取りたい。

333 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:42:34.65 .net
>>330
論文なんて99%が誰の目にも触れない自己主張で、残り1%がやっと誰かの目に留まると云ったら言い過ぎか?

334 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:43:41.77 .net
結局自分の時は6単位だったのに後の人が2単位だけでいいのは許さんてか?

335 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:49:07.78 .net
そんなんどうでもEマッチョ。

336 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:54:06.60 .net
>>331
井口先生は、たしかに授業内容を工夫していたと思うが、
音声学の専門家ではないので、「発音をめぐる冒険」の内容は、必ずしも正確ではなかった。
個人的には、いろいろな訛りが聞けて、面白かったんだけど、
発音が苦手な人が履修して、発音や聞き取りが上達するかは疑問。
ほかの科目も、聴講するのには面白いんだけど、
まったく勉強しなくても、試験問題は9割くらいはできてしまうので、
自分にとって、授業料を払って受講する価値があるのか判断に迷う。
井口先生が去って、次は、佐藤良明先生がどんな放送授業を作ってくれるかだ。
アメリカ英語寄りになるかな?

337 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:54:28.20 .net
>>334
そんなせこいことを主張しているのではない。
私は第二外国語がが必修でないのにも反対しているのだ。

ところで、そんなに外国語は負担なんだろうか?

338 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:56:12.99 .net
>>337
あんた外大行ったら?

339 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:58:50.84 .net
>>336
井口先生は自分でRP発音がよくないことは分かっていて、ステュウット・ヴァーナム-アットキン先生のお願いしている。

340 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:15:17.99 .net
どーでもいいだべ?

341 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:25:13.61 .net
G大とL大に分けたら放送大学はどちらになるんだろうか
教養学部なんだからG大志向だと思うけど、国際的に活躍する人材育成を目指しているとも思えない
G-Lの区分はやはり無理があるのか

342 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:31:41.17 .net
>>305
禿同!

343 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:33:57.62 .net
>>314
ま、難しいのは難しいんだが、宮田さんの笑顔に癒されるんだしな。
一部の回は、しっかりした佐治さんに代わってるけど。

344 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:35:23.70 .net
>>334
ああ言えば上祐

345 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:37:49.84 .net
>>337
外国語学習が苦しいことは俺も認める。
けども、やってみると楽しいのがよく分かる。
中国語やって良かったなあってことにも結構遭遇している。第二はあったほうがいい。

346 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:48:27.77 .net
英語を習得することと、英語学をやることは違うぞ。
井口先生は英語学。英語についての知識は増えても、あの授業で英語はできるようにはならん。
(英語の習得=英語ができるようになる=読み書き話す聴くができる)

347 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:50:39.76 .net
>>339
井口先生の発音が下手だと言っているわけではない。
説明のしかたに、必ずしも正確ではないところがあったということ。
これは、ステュウット・ヴァーナム-アットキン先生も同じ。

348 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 17:58:17.42 .net
>>347
井口先生やアットキン先生より正確な英語力があるなら
あんたが放送大学の講師に志願してみたらどうだい

349 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:07:46.87 .net
合格通知書は出願から2週間かかると要項にありましたが、皆さんも実際そうでしたか?

350 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:09:00.04 .net
>>349
3週間以上になるが、いまだ入学合否未確定

351 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:13:49.89 .net
>>350
証明書向こうに着いてからどれくらい?

352 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:29:30.36 .net
>>350 そうなんですね。ありがとうございます。
多めに日をとって要項には書いてると思ってたのですが、本当に発送まで2週間かかってそうですね。
気長に待ってみます。

353 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:30:40.15 .net
>>351
証明書類提出済みになってから20日くらい

354 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:33:22.84 .net
>>353
自分の場合そこから二週間くらいだったかな?

科目登録変更してたらその影響かも?

355 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:36:06.54 .net
>>338
そういうことでは解決しない。
放送大学学生に、特にあなたに8単位以上の外国語を必修することを提案しているだけだ。

356 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:39:51.69 .net
どーでもいいだべさ?

357 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:42:50.84 .net
呆大に期待すんな。
自分でやれよ、英語。

358 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:50:30.47 .net
分かってもらえたようで安心した。

359 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:54:32.48 .net
どの大學も学力低下で悩んでいるんでしょうね。
なんせ、少子化で競争相手が少ないし、ゲームなど誘惑が多すぎだもんね。

360 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:56:47.94 .net
大学も廃校が続出しそう。

361 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 18:58:38.28 .net
特色をだせれば文科省から補助してもらえるので、放送大も頑張れ。

362 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:01:18.83 .net
考古学開講してほしい

363 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:06:14.78 .net
>>362
来年の新刊リストにあるよ

http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2016.pdf

364 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:27:35.40 .net
学習センターへ通って勉強している人っているのかな
家でやるより集中できますか

365 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:29:57.61 .net
>>364
たまに行くよ。勉強してる人がいるといいモチベーションになってる。あとは気分転換。環境変えるのはいいよね。

366 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:34:08.55 .net
放送大学で紹介されてた歯科医の人は学習センターだけで勉強して家には持って帰らなかったと言ってたね
かえって集中できてよかったと
リズムを作ることが大事だと

367 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:36:00.65 .net
若年性認知症と診断されました。
卒業できる見込みはあるでしょうか。

認知症高齢者も在籍していることですし
絶対不可能ということは無いと
賭けてみます。

368 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:39:03.07 .net
おそらく、じじばば学生から外国語の単位が取得できなくて卒業できないという声が多数ある中、それは学士になる能力がないということなので諦めなさいというべきところ、学生数確保のため、2単位化という安易な方向に進んだのであろう。

369 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:43:26.06 .net
こういうじじばばどもは、出席さえしてりゃ単位とれる面接授業だけで2単位を埋め、実質全く語学力を身につけぬままなんだろうな。

370 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:46:40.26 .net
万人に開かれた通信制大学における外国語教育はどうあるべきか、難しい問題だわな。英語以外の科目も複数開講されていて、学びたい者には選択肢が用意されているだけましと見るべきか。

371 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:53:57.64 .net
>>364
自宅では家族がいるので集中できない方は近くの図書館がベターだよ。
図書館がない場合は、少し遠くても学習センターがベスト。

372 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 19:59:05.49 .net
確かにローマ字さえ教えてもらえなかった世代には酷かもしれない。

373 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 20:07:18.83 .net
>>364
インターネット配信していない科目を取っていたし、
自宅から学習センターまで、バスを使って10分くらいだから、わりとよく行く。
センターに行けば、テレビやインターネットの誘惑がないから、勉強せざるをえない。
70歳前後の男性が、いつも量子力学を勉強しているのを見て、
自分も勉強しなきゃ、という気になる。

374 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 20:08:17.33 .net
おっと三十路婚活女の悪口はそこまでだ【婚活女と童貞との共通点を考える】


ネット上(主観として2ちゃんねるのVIP板)において、長年敵対関係とされてきた妙齢婚活女と童貞の相互関係を見直さなければいけないと感じる。我々は分かり合えるのではないか。その根拠となる共通点を箇条書きにする。
さい!

375 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 20:10:28.15 .net
三十路婚活女と童貞との共通点まとめ

「なんで童貞なん?」→「できるもんならしてます」
「なんで結婚しないの?」→「できるもんならしてます」


「女の理想が高すぎるんじゃないの?」→「そんなことないです」
「男の理想が高すぎるんじゃないの?」→「そんなことないです」


「どんな女性が理想なん?」→「…僕のことを分かってくれる人ですかね」
「どんな男性が理想なん?」→「…私のことを分かってくれる人ですかね」


「え?ずっと彼女いないの?普通にモテそうなのになんで?」
「え?独身?普通にモテそうなのになんで?」


電車の中でカップルを見ると、こんな不細工な男でも彼女ができたのかと思う
電車の中で中年夫婦を見ると、こんなババアでも結婚できたのかと思う


「◯◯くんだったらすぐ彼女できそう〜」→「じゃあ付き合ってよ」→「え、それはちょっと…」
「◯◯ちゃんだっらいい奥さんになりそう〜」→「じゃあ結婚してよ」→「え、それはちょっと…」


「そろそろ焦らなあかんねんな俺も」
「そろそろ焦らなあかんねんあ私も」

376 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 20:12:31.18 .net
「そもそも童貞卒業したいかどうかわからなくなってきた」
「そもそも結婚したいかどうかわからなくなってきた」


「別に童貞でもいいんじゃないかって。危機感がない」
「別に独身でもいいんじゃないかって。危機感がない」


「繁殖できない」
「繁殖できない」


このように我々はさんざん傷ついてきたのだ。「中古ビッチ乙」だの「童貞オタクキモい」だの、ネット上でお互いを罵り合ってる場合じゃない。敵は外にあり!我々は厚顔に見えてとても繊細な生き物なので優しく接してください。

377 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 20:15:32.75 .net
三十路婚活女と童貞は仲良くなれるよ

なぜこのような共通点を発見したかというと、三十路婚活女である私には、妙に童貞の友人が多いのだ。
しかもかなり気が合う。
LINEでダラダラとチャットをしていて一番楽しい相手はVIPPERの童貞(24)である。大学在学中に私を一番慕ってくれていたのも童貞(23)だし、毎週末のように朝まで飲み明かす相手は大学でテニスサークルに5年間所属していて幹部まで務めたくせに童貞(25)である。

378 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 20:16:07.80 .net
我々は夜な夜な異性に対する偏見や、これまでの悲しい恋愛経験を打ち明け合う。不毛だ。一切の生産性が無い。なぜならその話の全てが失敗談だからだ。お互いに成功体験が皆無なために、延々と悲しい告白が続くだけだ。最終的に「あーやっぱ無理だわ」で話は終わる。


ハタから見れば単純に、ここで我々がくっついてしまえば万事解決じゃないか、と思うだろう。そう上手くいかないから我々は子孫繁栄の生物的ミッションを達成できずにいる。なぜかはわからない。ただ、お互いのDNAが「こいつはツガイじゃない」と訴えている。

379 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 20:57:59.70 .net
>>371
図書館は勉強しちゃいけないとこあるからダメだ。
うちの近所は勉強出来ない。

380 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:08:53.83 .net
歩いて15分のところに学習センターも勉強できる図書館もある俺は恵まれてる?
(というより半分狙って引っ越したんだが)

381 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:09:12.65 .net
>>380
俺も引っ越したい

382 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:10:49.16 .net
茗荷谷って家賃高いよな

383 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:22:54.75 .net
ちょっとひとこと言いたい

 
 
ケツ掘らせてくれ!!
 
 
 

384 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:23:50.77 .net
多摩に引っ越そうかな
一橋大学の近くなら安いかな家賃

385 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:28:42.58 .net
364です
みなさんけっこう学習センターを利用されてるんですね
自分も一度行って勉強してきます
いろいろ教えてくれてありがとう

386 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 21:29:03.03 .net
小平家賃安いね
この辺でうまく仕事もつければなあ

387 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:07:57.43 .net
大学は、世界レベルの職業訓練しょになれ
http://president.jp/articles/-/15045

大学で学んだことなど5年後には役に立たなくなる。今の世の中は、社会人になっても常に学び直す必要があるわけで、卒業生のアフターケアと生涯学習の機会を提供することは大学の極めて重要な役割だと思う。

社会人が受講できるオープンカレッジは数あるが、現状は大学生き残りの手段として使われているようにしか見えない。

388 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:40:02.49 .net
自分が履修した科目を見直してみたんだけどね、TV科目で放送に金がかかっていそうな科目、
色々と取材とかが多い科目って、オアシスか試験が難しくても下駄をはかせる科目が多い気がする。

社会の中の芸術とか文化人類学は過去問から沢山出たし、暮らしに役立つバイオサイエンスは問題が難しかったけど、下駄を20点以上は履かせているのでは?って思う点数だった。
必ずしもそうだとは言えないけど、個人的には金をかけたから、平均の点が低すぎて履修する人が少なかったら困るとかあるのかもしれないと予想してる。

でも今言った科目とか、放送授業自体も見応えがあって面白かった。やっぱりある程度制作費に金もかけないと、面白い授業は作るのが難しいのかもって思えたね。

389 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:42:05.81 .net
授業は全部見るしかないね

390 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:48:42.98 .net
>>384
むしろ、幕張に住むべきでしょ
面接と図書館の充実度が違うわ
茗荷谷もいいんだが、家賃が高そうだな

391 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 22:54:27.25 .net
以前もこのスレで出たんだけど愛知って間借り感がものすごいんだよな
基本的にどこの学習センターでも間借りなんだけど
せめて自治体の公共施設に借りてくんないかなぁ

392 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:17:57.47 .net
スルー検定実施中

393 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:20:45.54 .net
幕張・・・・あそこ住むところじゃないな。実際住人がいるんであれだけど。
最終日に直で課題出しにいくのに便利なだけだからな。

394 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:32:15.33 .net
>>390
それは頭になかった
少し検討してみます

395 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:48:16.14 .net
>>374
>>378
どこのバカだ。

396 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:50:15.21 .net
>>379
図書館は本を読むところ&勉強するところだよ。

397 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 23:56:14.34 .net
>>388
日本語が難しい。
取り敢えず、おれは下駄を履かせてもらったことは一度もない。

398 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:02:34.63 .net
みんな、そんなに簡単にでんでんむしのように引っ越しできるの?
家族や近所や子供会や自治会や会社や親や親せきや友人やらしがらみだらけだよ。

399 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:05:38.02 .net
一番気に入っているのは文京学習センター。
設備が一番整っている。

400 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:08:48.22 .net
>>398
家族を捨てれば他も捨てれるな。

401 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:14:40.20 .net
>>398
孟母三遷の教えを知らないかw
あと都民は意外と都内で移住するらしい

402 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:14:45.25 .net
>>398
一度、そんなもん捨ててみるのもいいよ

403 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:16:13.53 .net
地縁が薄いのが都会のいいところなのに

404 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:19:48.49 .net
>>398
もう20年くらい同じところにいるけど
小平で次の20年も良いかと思った
そんな頻繁ではないし
実家からそんなに遠くもないし
仕事は派遣だから別にやめてもいいし

405 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:21:58.54 .net
>>396
長時間の持ち込み試験勉強は他の人が図書館の本を読むのを妨げるので制限されることがある
逆に若者向けに専用の勉強スペースを設けているところもあるね

406 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:29:48.40 .net
>>396
公共の図書館は、図書館所蔵の本を読むところ&勉強するところ。
外から持ち込んだ本を読んだり勉強したりすることを許容してないところが多い。
それに対し、大学図書館は、学生が勉強することを前提に造られている。

407 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:35:47.40 .net
>>406
>公共の図書館は、図書館所蔵の本を読むところ&勉強するところ。

おまえ自治厨だろw
そんな決まりはないから

408 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 00:56:24.96 .net
>>408
近隣の図書館には、はっきり持ち込んだ本の自習禁止と書いてあるところがある。
自習するには、ロッカーに荷物を預けて、持ち込む本を見せて、自習スペースに入るところもある。

409 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 02:36:26.21 .net
最近勉強は学習室でっていう図書館増えたな

410 :名無し生涯学習:2016/03/22(火) 03:23:49.31 .net
>>367
俺はデジタル認知症です。
普通の大学は卒業できないですね。
一緒に頑張りましょう。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200