2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★

1 :名無し生涯学習:2016/03/09(水) 09:46:25.25 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.290★☆ ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456618645/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

783 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:37:04.74 .net
面接授業「英語の冒険」の授業の冒頭で先生から辞書はこのアプリを使ってくださいと説明があった。
俺は、厚さ2センチ、重さ1Kgはある「新英和中辞典」(研究社)で対抗した。

784 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:43:36.69 .net
どのアプリ?

785 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:45:45.34 .net
カシオの上級機種のような、上級者向け英語辞典、日本語シソーラスなどを
全部そろえるのは大変。使い勝手もちがう。

786 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:47:26.52 .net
>>762
当然だろ、ここにはいないけど、大半の放送大学の学生の普段着
仕事着はスーツだよ

787 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:50:01.92 .net
俺の普段着は学習センターに試験に出向くときの服装です。

788 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:51:49.73 .net
>>782
weblio
http://ejje.weblio.jp/
便利っすよ、発音聞けるし

789 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:52:38.78 .net
>>787
俺はスーツだけど、それが

790 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:56:08.85 .net
>>782
内容の信頼性と圧倒的に検索スピードがスマホよりはるかに上なので
電子辞書を選ぶことにしました
アドバイスにしたがい紙の辞書も少しずつそろえていこうと思います
ありがとうございました

791 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 16:59:13.52 .net
>>790
そういうのが、無料で使えるのですけどね、放送大学生なら
羅和辞典 改訂版も含めて

792 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:04:49.08 .net
>>790
電子辞書はコピペができないから、キーボードなんてかったるい。
紙も電子辞書も持ってるけど、最近使って無いな

793 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:11:46.63 .net
cC Caga agab- b-ab-C
cC Caga agab- b-ab-C
CCC CCCC Ca CCC CCCC Ca Cb-Cb-DC

794 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:15:02.05 .net
コストを考えないなら専用電子辞書機もありなのかな
キーボードは便利な面もあるし電池の持ちも長いし

795 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:19:53.13 .net
学修につき、遊んでやらない:放送大学

796 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:23:44.89 .net
辞書は読むもの。辞書は紙媒体が最高です。
例えば、研究社の英和大辞典でtake、get、 haveといった単語を引いてみて下さい。
その解説を電子辞書で読もうとすると、さぁ大変。

797 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:25:44.87 .net
ちょっこし単語の意味を調べるだけの話だから、そういうのってあんまし関係ない

798 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:26:14.55 .net
好みの問題は言っても無駄だよ

799 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:29:31.43 .net
紙かネットか専用機かは繰り返し議論されている興味深い問題だと思う
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284533764/

800 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:39:26.67 .net
最終的には好みの問題かもしれないけど、
それぞれの利点や弱点はきちんと知っておいた方がいいと思う。
もちろんある人にとっての利点が、他の人にとっては弱点になったりもするけど。

801 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:41:28.09 .net
スマホなら音声入力で自分の発音の確認も出来る。

802 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:52:15.32 .net
>>774
「くらべて学ぶ地球環境の物理と化学」って、こういう科目名止めればいいのに。
ただでさえカルチャーセンターみたいと言われるのに科目名までこんなだと
大卒組にはどうでもいいことだけど、高卒組とかの事情があって大学進学できなかった
学び直し組にしてみたら、大学の雰囲気を味わいたいってのも放送大学に入学した
ひとつの理由なのに、そういう気持ちが台無しになる。

803 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 17:56:55.75 .net
そういう科目名は今の流行り
「・・概論」とかより中身に近い方が一般的

804 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:08:55.88 .net
○○と××コース はぁ?
生活、心理、社会(or産業)、文学、理学でいいだろ!
情報だけはおkだが。

805 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:18:24.98 .net
分かりやすい方がいい。看板にはこだわらない。

806 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:21:39.13 .net
日本語日本文化(^^)コース

807 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:38:51.38 .net
>>802
マーチとかの私大のシラバス見てみるがよい。
そういう科目名が今の流行りなんだよ。
つまり全日通学の私大に行っても同じだよ。
流石に国立では見かけないけど

808 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:52:21.14 .net
英語試験に辞書を持ち込められないようにすれば、紙媒体辞書は購入しなくても良い人が大幅に増えて良さそう。

809 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:53:50.00 .net
>>804
「自然と環境」は環境が取って付けたようで、ほとんど環境の科目が殆どない。

810 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:55:30.00 .net
>>803
「・・概論」は総じて難しい科目が多い。
私は「通信概論」で痛い目にあった。

811 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:56:51.49 .net
>>797
いやいや、Websterを持ち歩くようでないと・・

812 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:58:20.66 .net
>>762
放送大学生は非常に常識的な人が多いことが分かった。

813 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 18:59:50.45 .net
>>803
たしか、「熱と温度('08)」のまえがきに、従来の統計熱力学を「エネルギーと熱('98)」に改題すると、
受講者数が急増したと書いてあった。
タイトルが変わっただけで、中身が分かりやすくなるわけではないのに、
一見親しみやすそうな科目名につられて履修する人が、そんなにたくさんいるということか?

814 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 19:18:06.07 .net
辞書は物書堂のアプリが使いやすいよ

815 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 19:33:58.52 .net
明日のNHKホールには何を持っていけなよいでしょうか?

816 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 19:50:50.71 .net
>>809
「環境」と名前がはっきりついた科目は「生物環境の科学」
「比べて学ぶ地球環境の物理と化学」くらいしかないが、
ほかの生物、化学、地球科学分野の多くの科目の中で、
環境のことを扱っている。

817 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 19:53:33.47 .net
>>813
そういうことなんでしょうねえ
受講者数を増やせ的な圧力はあるんだろうし仕方ないんですよ
科目によっては、硬い方が良いのも有ると思うけど
相対性理論とか

818 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 20:01:39.75 .net
今日も産業とデザインをテレビで今から見なければ

819 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 20:30:28.18 .net
>>817
そうだな
相対性理論が「美女とストーブとの関係性講座」
みたいな名前なら重みがなくなるからなw

820 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 20:39:50.11 .net
>>706

学位記受け取る場合は学生証必須
今年は学生証で本人確認して引き換え

821 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 21:15:08.14 .net
>>815

学生証とカメラ。

822 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 21:43:32.20 .net
>>810
心理学概論('12)
著作権法概論('14)
日本文学概論('12)
博物館概論('11)

これしか履修してないけど、そんなに難しくはなかったぞ

823 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 22:00:40.35 .net
>>810
通信概論ってアンテナとかまででてくるやつだっけ?

824 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 22:10:43.55 .net
そうです。
信号を無線伝送する時のフーリエ変換、逆フーリエ変換、線形代数、ラグランジュ方程式、衛星通信方式などなんでもかんでも出てきた。

825 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 22:11:43.18 .net
明日卒業式の人は早く寝た方がいいですよ。

826 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 22:13:53.12 .net
理系の概論と文系の概論は少し違うのかな?
関数概論、通信概論などは専門科目で難しい。

827 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 22:15:40.62 .net
>>824
そりゃ大変だわ
俺も取りたいけどさ

828 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 22:53:32.86 .net
理系の概論は難しいね
逆に文系は簡単な感じかな

829 :名無し生涯学習:2016/03/25(金) 23:43:26.03 .net
入学者の集いの締切今日までだった・・・

830 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:12:18.90 .net
失的w

831 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:45:41.89 .net
英文法 A to Zの教材見てみたけど、
英語を学生以来やっていなかった人にとってはちょうどいいなこれ。

印刷教材がある授業のほうが好きだ。

832 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:47:17.95 .net
>>831
印刷教材は面接授業とオンラインで面接授業の代わりにやり取りするオンライン授業以外はあるっしょ

833 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:52:08.81 .net
>>809
環境はむしろ社会系だな

834 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:53:20.53 .net
来年は俺もここを卒業する
世間から見たらレベルの低い大学かもしれんが
やっぱ大卒ってのは大きい
なんだかんだ勉強やってて良かったよ

835 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:53:33.93 .net
>>813
俺だったら、統計熱力学ってタイトルでも取るけどね。
これを取ってからでないと上級の科目に進めないしな

836 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:55:16.38 .net
>>816
うーん?
今って、科目の並び順が生物から始まって数学で終わってるんだが、非常に違和感ある。
従来の、数学→物理→化学→生物→宇宙→地球のほうが良かったのに。

837 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 00:56:45.68 .net
>>829
じゃ、出席は不許可か・・・

838 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 01:41:30.95 .net
>>810
その科目が例外で他の科目の概論は概要所謂触りの部分だから、大した事はない。

839 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 02:19:02.77 .net
>>837
でしょうな

840 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 02:52:45.56 .net
入学者の集いは当日飛び込参加OKだよ。

841 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 03:01:37.66 .net
>>840
準備が必要だから事前申し込み方式を取ってるセンターもあるんだよ

842 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 03:27:19.77 .net
そりゃもちろん準備のためにわざわざ事前申し込みにしてるんだけど
当日来ても参加できませんよ、などというセンターは皆無。

センターとしては参加してもらうことはありがたいことでもあるから。

843 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 06:18:46.09 .net
>>831
試験日程が合わず、
今学期は科目とらなかったけど、
英語の復習したくて放送聞いている。
ネイティブの話すスピードが早くて、
なかなか聞き取れない。
来学期は日曜に試験の予定ぽいので、
受講するつもり。

844 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 07:16:11.66 .net
中学英語の復習レベルに近いけれども、CDを車のカーオディオにマウントしておけば少しじつ身につく。

845 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 07:17:37.86 .net
>>833
どうもそのようだね。
俺はバイオを期待してしまっていた。

846 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 07:19:34.08 .net
>>834
何でもないシチュエーションでこれまでより自信もって対応できるようになっていることを期待する。

847 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 07:25:54.79 .net
>>803
科目名で受講者数が大幅に変わるって、シラバスが良くないってことだろう。
放送大学のシラバスは分かりやすいいとはとても言えない。
何が前提科目なのか?、この科目のキーワードは何か?、次に何の科目を取れば良いのかわかりずらい。

848 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 07:28:17.48 .net
>>836
数学→物理であとは順不同。

849 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 07:30:51.51 .net
>>829
事前申し込みなんて不要だよ。
用意してあるパンフレットが売り切れれば貰えないだけが、そんなことはありないほど大きな教室で開催するよ。

850 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 07:49:08.04 .net
【話題】京都大学の教授が給与明細を公開 賃金訴訟に関連して国立大学の現状を広く知らしめるため公開に踏み切る★2©2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458945906/

851 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 08:13:55.20 .net
>>843
私も苦手。
あらかじめnativeが読むテキストを持って身構えていても
発音した単語が聞こえなかったり、
え!そんな発音するの?
になる。

日本人は中学校の先生の発音だけが英語だと思って、
単語1個ずつを区切って発音するものと信じ込んでいるんでしょうね。

でも、nativeは次に来る単語とつなげて発音したり、強弱がはっきりするので、中学の英語の先生の発音とは別物に聞こえる。

まずは、早く中学の英語の先生の発音を忘れて英単語を発音&聞き取りするのでなく、文章の流れを大切にして聞き取ることが重要だと思います。
まずは主語やキーワードが聞き取れればOKと思ってます。

とても偉そうに書いてしまって反省してます。

852 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 08:19:36.73 .net
振込用紙って出願してからどれくらいでくる?

853 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 08:31:01.16 .net
先行オーガナイザー

今テレビで学んだ

854 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 09:37:46.60 .net
科目名とか、コース名とか、文句や苦情を並べる奴って、自分だけが正しくて、それでみんなの支持を得られると
思い込んでるから始末が悪い。

855 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 09:42:50.12 .net
>>852
三週間くらいかかったかな
編入で

856 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 09:44:13.05 .net
>>852
ネット出願なら出願状況確認画面で
入学確定されて5日くらいだった

857 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 09:46:44.43 .net
>>855
だけど書類送り直しもあったから参考程度に

858 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 09:47:47.64 .net
>>847
「統計熱力学」→「エネルギーと熱」と科目名が変わったのは1998年のことなので、
そのころの講義概要、シラバスがどのようだったかは知らない。
「熱と温度('08)」のまえがきを見返すと、受講者数が6倍に増えたと書いてある。

自然と環境コースの科目は、とくに、順を追って履修することが大切なので、
すくなくとも、現在の講義概要には、前提とする科目、知識が書かれている。
2016年度からは、履修科目案内図&ナンバリングレベル表示で、さらに分かりやすくなった。
ネット上のシラバスには、15回の講義概要とキーワードが書いてあるが、
それでも分かりづらいというのか?

859 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 10:07:33.82 .net
>>854
全く違うね。
多くは一致するんだが、たまに不一致の場合がある。
事務局や教授に誤解を招かないようにする努力の必要性を訴えているだけ。

860 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 10:18:38.13 .net
ここで訴えてもなあw

861 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 10:22:29.13 .net
>>858
ナンバリングとあの図良いね
科目選びに参考になる

862 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 10:29:46.83 .net
>>855 >>856
18日の9時に向こうに着いてるから、3週間かかったらアウトだな…
情報提供ありがとう。

863 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 11:26:00.61 .net
>>859
>事務局や教授に誤解を招かないようにする努力の必要性を訴えている
自己正当化、自己弁護もはなはだしい。
どう読んでもいいがかり、いちゃもんつけているようにしか見えない。

864 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 11:33:41.03 .net
今テレビで量子力学やってるけど難しいねえ

865 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 11:36:05.94 .net
2chで何を言っているんだい。
「科目名」「コース名」について記述することが、そんなに大それた「自己正当化、自己弁護もはなはだしい」ことなのかい?
「自己正当化、自己弁護」は、このような状況で利用するボキャブラリーではないでしょ。
「自己正当化、自己弁護」に対して失礼だ。謙虚にあやまれ。

866 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 11:37:03.35 .net
今日の午前再配達のテキストまだ来ない
うわーん

867 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 11:38:44.22 .net
テキストきたー

868 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 11:54:46.56 .net
量子力学は難しいよ。

869 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 11:55:21.65 .net
力学も難しいよ。

870 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 12:33:24.49 .net
http://m.imgur.com/yQpI1pk

テキスト届いたどー

871 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 12:52:27.42 .net
卒論に関して質問です

卒論含めて130単位取るつもりで
仮に途中で卒論諦めても
124単位ゲットで卒業でよろしいのでしょうか?

872 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:13:09.02 .net
>>871
124単位が卒業要件を満たしたら卒業
卒論(卒業研究)は要件に入らないからね

873 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:18:04.96 .net
>>872
トンクス
卒論挑戦しつつ
リスク回避策も選択肢に入れようと
思います

874 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:19:31.51 .net
>>873
確か卒研中は卒業できなかったかと

875 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:22:35.33 .net
卒論ってほんと大したことは出来ないんだけどやるやらないでは大きく違うんだよね
自分がいかに至らないかわかるという点でこの失敗から得るものは多い

876 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:26:04.50 .net
本部に書式を出せば卒研は中止される

877 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:29:13.42 .net
では卒業判定のタイミングに合わせて判断すれば良いのですね

後は卒論を先に書くのはどうでしょうか?
卒論書いてうまくいったが通常科目の単位が足りなかった場合です

次の学期には足りない単位を足せば良いのでしょうか?

878 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:31:17.22 .net
例えば2年半で編入後の卒業したい場合
4年生で卒論書いて
足りない単位を5年生?の一学期に取るのは可能でしょうか?

879 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:33:47.33 .net
>>877
卒論書いても単位が足りなければ、いつまでたっても卒業できない
俺も卒研やって@もらったけど、総合科目を2単位取ってないから卒業できない(しない)

880 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:41:57.29 .net
>>878
単位を調整して自分の好きなタイミングで卒業するのは自由ですよ
あなたの言ってる5年?の1学期で卒業するのも可能

881 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:54:04.73 .net
>>879-880
ありがとうございます
それでは卒論とは名ばかりの
卒論前論文でも大丈夫なんですね

882 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 13:55:21.61 .net
>>870
「コンピュータと人間の接点」は、科目名からどのような授業内容を判断したか分かりませんが
コンピュータとのヒューマンインターフェイスの詳細で、試験も少し意地悪だった思い出がある。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200