2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★

858 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 09:47:47.64 .net
>>847
「統計熱力学」→「エネルギーと熱」と科目名が変わったのは1998年のことなので、
そのころの講義概要、シラバスがどのようだったかは知らない。
「熱と温度('08)」のまえがきを見返すと、受講者数が6倍に増えたと書いてある。

自然と環境コースの科目は、とくに、順を追って履修することが大切なので、
すくなくとも、現在の講義概要には、前提とする科目、知識が書かれている。
2016年度からは、履修科目案内図&ナンバリングレベル表示で、さらに分かりやすくなった。
ネット上のシラバスには、15回の講義概要とキーワードが書いてあるが、
それでも分かりづらいというのか?

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200