2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文学部T類で】慶應通信vol.35【社会学】

269 :名無し生涯学習:2016/03/30(水) 20:43:49.59 .net
>>265
2016/03/30 19:02:15

どうしてこうなった
テーマ:慶應通信
こんにちは、はとです。
「普通に書いたら受かるよ」
「落ちてるひとは6人に1人だし、落ちる方がレアケースじゃないの?」などと言われている慶應通信受験。周りの認識がそうであるし、受かった人も口を揃えて言う
志願書の個人記入欄は埋めたし、不備はなく志願理由書も練って練って書いた。    (添削までしてもらった)
不安はあるものの万全を期したし、受かった人の「ちゃんと書いたなら大丈夫だよ!春に待ってるね!」の一言で少し安心。
合否通知書類も届いたことだし……と、
今日到着した通知書の封を切ると

「不合格」

なるほど。
なるほど不合格……なるほど…
  ^o^ <  誰だよ書けば受かるとか言った奴
              出てこい!しばいてやる!
ではなくて。
Twitterでもネットでも「合格しました!」って人はいても「不合格でした」は見たことがない。普通ならあり得ない失敗をかなりしまくってるけども。けども……あんなに添削までしてもらって書いたのに…と、かなり落ち込みました。

 このままでは
「なぜ落ちたのか」
「何がダメだったのか」
「どこで不合格が決まったのか」
がわからないままになる。
秋入学をするつもりなのに、春入学の失敗を分析しないで受験するのは無謀だ。と思ったので
「慶應通信不合格者ブログ」
として合格者さんに協力を仰ぎつつ、自分の作成した願書との違いを徹底比較プラス月一本レポートを書き秋には絶対に合格してやるぞ!
って感じでやっていきます。
合格したから願書どんな感じで書いたか情報提供してもよいよー!って方は、私のTwitterにリプライお願いいたします…!

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200