2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文学部T類で】慶應通信vol.35【社会学】

1 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:47:10.71 .net
はい35

39 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:58:33.61 .net
慶應通信にも慶應通信独自の奨学金あるけどね。

40 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:03:05.20 .net
慶應の通信の難易度。慶應の学部生なら卒業不可能。慶應の院生が4年間で卒業できるレベル。教科書だけ読んで慶應の授業のテストに合格しろと言っているから無茶。趣味で通うならいいけど、高卒の人間が4年間で卒業できるレベルではない理不尽さがある。

41 :ぴんぐー:2016/03/28(月) 19:04:05.62 .net
慶應通信の奨学金は慶應通信上位レベルの学生で卒業ほぼ確定の人が受け取るものだよ

42 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:10:10.58 .net
今日、慶應の通信課程の合格通知が届きました!
通信生の方はよろしくお願いします!

43 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:14:00.08 .net
ここの話題が縮こまっていますね。大学の勉強話題でもしますか。
憲法 第7章 精神的自由権
憲法のレポート書き始める。まずは、番号法の逐条解説と住基ネット事件の最高裁判決文を手に入れる。大学のゼミのようなレジュメを作ろう。
番号法にも住基ネットにも詳しくない。

先日借りた民法のテキスト、もうすぐ返却日です。早過ぎる。

44 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:16:05.55 .net
最近は、慶應通信にかまけて本業の勉強が疎かになっている。情報科学も熱原動機も専門でないのに仕事になってしまったところがあるので、やはり基礎から勉強したほうがいいだろう。
わかっているところも含めて、全てやり直そう、特に数学から。社会科学にも使えることで、経済数学をすることにした。

45 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:21:03.56 .net
キチガイの九州
関東にくるなよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160328-00010016-nishinp-soci

46 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:23:13.46 .net
>>45
さっさと死ねや社会のゴミ
頭と目に障害のあるのか統失かよ
とっととお医者様に無保険でありったけの金渡して死んでこい役立たずの非人

47 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:27:41.24 .net
慶應通信なんかより、ヘーゲル国際大学(日本校)
http://www.hiu-ja.com/
1年半で修士が、1年で博士がとれるそうだ。
(スクーリングは月一回)

48 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:41:26.04 .net
>>38
奨学金の貸与をしている独立行政法人・日本学生支援機構は新年度から、奨学金の返済が滞っている人の率(未返済率)を、大学や専修学校など学校別に公表すると決めた。
学校側の協力も得て未返済者を減らす狙いだが、「大学のランク付けにつながる恐れがある」など反対する声も出ている。 

機構によると、昨年度末時点の未返済者は約32万8千人(未返済率9%)で、滞納額は計898億円。未返済者は年収が低い傾向があるという。学校別の公表は初めてで、大学や短大、専修学校が対象。
新設校など一部は対象外とする可能性がある。担当者は「学校に現状を理解してもらい、返済の周知により力を入れてほしい」と説明する。


http://www.asahi.com/articles/ASJ3K52W4J3KUTIL02L.html

49 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:35:36.49 .net
慶應通信生のブログしてる率高いのはなんで?

50 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:43:04.93 .net
春から慶應通信生なんだけど、やっといた方がいいこととか教えてください!!

51 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:48:38.54 .net
ブログは書いた方がいいぞ。
ブログを書いて公言することによって勉強のやる気が出る。
レポートや科目試験の勉強の手がつかないならブログを書くとやらなきゃいけない気持ちが出て自然と最短卒業につながる。
ブロガーとも交流して切磋琢磨もできて一石二鳥だ。
人間交際が大事だと入学式でも言ってたからな。
ただ最近ネットの扱いがテキトーなブロガーがいるしNLにもネットでプライバシーや著作権侵害などで投稿した本人や団体に多大な影響責任がでてくるからな。

52 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:53:48.13 .net
合否通知が来るまでどれくらいかかりますか?
締切日に速達で送ったんですが?

53 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:00:20.06 .net
>>52
速達じゃなくても二〜三週間
おそくても一ヶ月で届くよ
3月下旬に出したら4月以降にくる

54 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:01:59.39 .net
ブログを毎日きちんと書ける=通信での学習に必要な根気強さがある
ということなのかと思う。
また、他人に文章をわかりやすく書く訓練になる。

デメリットとしては、ブログ更新に時間がかかる、面倒な人間関係
に巻き込まれる場合もあること。

55 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:03:49.33 .net
入学前にやっておいたほうがいいこと、って英語の勉強とか?

56 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:07:12.36 .net
>>55
先ず、学部と類を書かないと。普通課程や特別過程なども。

英語はやっておいた方が良いかもね。

57 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:12:03.16 .net
文学部3類 普通課程の場合は?

58 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:18:56.93 .net
>>57
英語の復習だね。
あと山川出版の『詳説世界史』『詳説日本史』の穴埋めのをやると良いかも。
一冊1,000円しないから簡単に買えるし、復習も兼ねて。

59 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:27:34.83 .net
林先生も日本人なら日本史はしっかりやるべきって言っておられたね

60 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:42:25.50 .net
4年で卒業したけど質問ある?

61 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:50:59.65 .net
>>60
学部は文学部1類の社会学?

62 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:53:25.41 .net
違います。

63 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:00:10.29 .net
卒論指導は何回?
卒論は何稿まで書き直した?
先生指定した?

試験やレポートは大変ではなかった?
苦労したことは?

ほとんど勉強ばかりで遊んだりはできなかったの?

>>60

64 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:06:54.81 .net
>>61
死ねゴミ

65 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:16:21.50 .net
社会学もO先生だけじゃない。厳しい人もいるよ。

66 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:23:02.33 .net
>>63
卒論指導は三回
卒論は書いては削り、削っては書き足し、3回くらい。
先生は希望の先生を指定。

試験やレポートはたいへんではない。
遊ぶというのはどういうことか?
飲み会とかはあまりなかったな。慶友会にも入っていない。
科目試験中と卒論執筆中はほとんど地元の図書館にいた。
スク中は日吉や三田メディアで勉強していた。
卒業まであっというまだった。

67 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:31:38.13 .net
>>60
卒業おめでとうございます。
4年で卒業は先生や周りから賞賛されましたか?
卒業後の進路はどのように考えていますか?

68 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:34:14.07 .net
>>60
2ちゃんねるやツイッターやブログはどう思っていましたか?使ってましたか?

69 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:34:57.05 .net
4年で卒業は普通にあるだろう。慶友会で貰った体験談にも普通にあったし
特別に優秀な人かと言えばそんな感じでもない(失礼)ような書き方だったし
ブロガーにも自分が知ってるだけで何人かいるよ。>>40とかは完全な嘘
通学とか院生とか馬鹿にしすぎ。通学生ならAかB取れる問題しか出ないよ

70 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:39:24.60 .net
>>69早稲田卒の官僚作家みたい。
林雄介 (@yukehaya)さんが11:49 午後 on 土, 3月 29, 2014にツイートしました。
慶應の通信の難易度。慶應の学部生なら卒業不可能。慶應の院生が4年間で卒業できるレベル。教科書だけ読んで慶應の授業のテストに合格しろと言っているから無茶。
趣味で通うならいいけど、高卒の人間が4年間で卒業できるレベルではない理不尽さがある。
https://twitter.com/yukehaya/status/449921220541038592?s=09

林雄介 (@yukehaya)さんが2:11 午後 on 月, 3月 31, 2014にツイートしました。
@duntontube ありがとうございます。通信の卒業生も塾生も家族や周りにかなりいますが、毎日、
丁寧に勉強でき慶友会に参加する通信生はご自覚がないと思いますが、めちゃくちゃ優秀で勤勉な方々だと思いますが。
https://twitter.com/yukehaya/status/450500691002273793?s=03

71 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:40:46.35 .net
>>67
まあちょっと褒められた。
学部の知識を活かしたいと思ってる。

>>68
2ちゃんねる以外はやっていない。

72 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:41:36.43 .net
>>49
俺もそう思った
慶應は取り敢えず入学で満足ブランド信仰チャラ派と
茨の道を進む漢派
に二極化されるようだけど
後者がブログ書くんだろうな

73 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:44:32.16 .net
ツイッターの書き込みをここにコピペしている人が前からいる。

74 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:47:04.01 .net
長年にわたって毎回>> 5コピペされてるしな

75 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:47:38.87 .net
>>69
通学卒の科目履修生が沢山いるが、圧倒的に通信の方が単位が
とりにくいと言っている。

76 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:50:59.43 .net
自分は大学院(経済学修士を取得)を出た後に法科大学院にも興味が出て、慶應の通信で教養として法律を勉強していた時期がある。安かったので。ソフトも学割で買えるメリットもありました。とても日中は仕事が忙しく、通いはできないので。

77 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:51:26.42 .net
>>69
試験の問題の難易度より、通信という学習形態が難しくしていると思う。
制度上の困難も含めて。

78 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:53:31.46 .net
>>75
そりゃ楽勝科目選び放題だし出席だけで取れる単位もあるし
まともなレポートが書けなくても卒業は出来るもの

79 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:54:32.95 .net
>>75
法法(甲類)(慶應通学のヒエラルキーでは一番上で、
一番偏差値が高く威張れる学部らしい)出身者が、文学部の先生に
レポート落とされるなんてと嘆いていた。

80 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:56:18.68 .net
ツイッターを慶應通信で検索していちいちコピペしているって暇だね〜

81 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:56:28.74 .net
95 :名無し生涯学習:2013/05/31(金) 23:16:05.68
今日卒論の予備指導とかいうの受けさせれた
兵庫県から平日に往復3万かけて呼びだされて「テーマを書き直せ」とだけ一言
本指導の予定すらなし、卒論ノートへの記載すら拒否された、次は半年後らしい

マジその場で暴れてやろうかと思ったわ
そっちがその気ならこっちもあらゆる手で攻めてやるから覚悟しとけ
金払ってる以上こっちが下手に出る義務は一切ねえんだからな

97 :名無し生涯学習:2013/05/31(金) 23:21:40.51
は?誰が暴力に訴えるとか言ったよ
今まで下手に出て合法的だけど気を遣ってやらなかった手段を全解禁すると言ってるんだ
あと律儀に全額自費で本校まできた俺にタメ口聞きやがったことは絶対に忘れんからな

82 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:57:11.62 .net
>>80
慶應通信labって慶應通信の卒業生のアカウントが毎日やってるな

83 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:57:54.01 .net
稀にそういう感じの先生はいるらしいので、先生選びは大切。
指導が始まったら先生を変えることは不可能。

84 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:59:45.34 .net
20代の田舎の人間が慶應に来るとか無理ですね、金なくて(単純に学費だけではなく交通費など)
親が金持ちなら行けますけど。


早稲田の通信をぼったくり言うけど。
早稲田のeスクはちゃんと金取ってる分、地方の人間の事を考えてくれてるからね。
糞田舎だと交通費宿泊費で慶應はどっこいどっこいなんだよな。


慶應の通信は田舎の貧乏人だと実質不可能。

85 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:00:21.76 .net
ブログ*学習のマイルストーンとしてやった方がよい
入学前*英語と歴史(日本史、西洋史)の復習
卒論指導*先生選びは慎重に

こんな感じ。

86 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:00:46.24 .net
スクーリングでもハズレな先生いるよね
〇理学とか

87 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:02:01.16 .net
地方の人には基本的には不便だけど、ずいぶんEスクや地方スク、週末スクも
できたし、改善の傾向はあると思うよ。

88 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:03:38.31 .net
そういえば2016年からスクーリングの履修制限も緩くなったしeスクーリングも地方スクもあるし卒業生も増えていくんじゃない?

89 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:05:01.63 .net
>>86
スクも博打。急に担当が変わったこともあった。
シラバス熟読してもふたを開けてみるまではわからないし、運もある。

90 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:05:03.10 .net
人気の先生は忙しいから暇そうな先生がいいぞ

91 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:06:30.81 .net
年間の履修上限が撤廃されただけだから卒業率は変わらないよ

92 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:06:38.67 .net
>>84
田舎なら放送大学とかが良いよ

93 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:06:54.41 .net
暇そうな先生にじっくり指導してもらうのも、諸刃の剣じゃないか。
じっくりすぎて卒業遅くなりそう。

とりあえず通信の卒業生を何人か出している先生だと大丈夫。

94 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:08:53.37 .net
>>81
結局この人どうなったんだろう。無事卒業したのかな。ここもしかして見てる?

95 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:09:13.69 .net
>>91
一年で集中してスク単位充足させる事が可能になり、自分の状況に
あわせてスクを履修できるようになったことは大きい。

96 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:09:31.95 .net
>>75
それは範囲指定も模範解答もないというだけのことであり、
通学の学生がきちんとテキスト読みこなせばAかB取れる
例外はあるが無茶振りな問題はあまりない

97 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:12:48.94 .net
>>94
指導の先生と喧嘩し指導が途中になったり、卒論指導になんらかの事情で来なくなってフェイドアウトの話は聞く。
先生を学生側から変更することはできないから、多分そのまま中途退学か。

98 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:12:49.84 .net
>>93
間違った事を堂々と教える非常勤講師の担当に当日に急遽変わることもあったから完全に博打だな。
シラバスみても良い先生かどうかは運によって変わるな。
語学や法学専門のあの先生から単位もらえないって評判もあるし。

99 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:14:47.19 .net
>>97
多分そのまま慶應通信辞めてるでしょうね。
あのような状況の心情じゃ卒業しても嬉しくないでしょうし。
あと慶應通信過去に訴訟もされてましたからね。

100 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:16:18.21 .net
>>96
科目試験は分量が多いテキストから重箱の隅をつつくような無茶ぶりな問題は普通に出てくるぞ。、
勤勉に勉強しっかりしてればいいことだが。

101 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:18:25.63 .net
>>92
放送大学ならスマホや家のパソコンで卒業できるからね

102 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:19:19.45 .net
どういう裏技をつかったのか謎だが、類変更して別の先生で卒論
書いている人がいる。

103 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:21:40.13 .net
>>102
類変更はたしかできたよ
塾生ガイドにも書いてあったし説明会でも学部長が言ってた
ただ通学入学より難しいって言ってたけどね

104 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:22:19.15 .net
放送大学は以前は面接授業ゼロは無理だったけど、
今はできるようになったの?

105 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:23:52.69 .net
>>104
面接授業はすべて、1科目1単位です。
1科目は、1時間25分の授業8回で構成されています。授業料は、1科目8回分で5,500円です。
全科履修生は、卒業要件として、面接授業を20単位以上修得する必要があります。選科履修生や科目履修生も、興味や関心に応じて履修できます。
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/

106 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:26:48.44 .net
>>103
卒論指導に入って何回か指導を受けていたが、なぜか類変更が
認められて、指導の途中で類変更して、指導の先生も変わったの。

類変更はできます。

107 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:27:10.27 .net
>>104
20単位必要

ただスクーリングで通う学習センターは
全国にあるし
オンライン授業というのができて
スクーリングの代わりになるので
ある程度スクーリングを減らせる

理屈上は
全部これにもできるけどまだ科目数が少ない

ユニバーサルサービスをやってるのは
国立みたいな放送大学だから田舎の人障害者の人も
含めてお勧めするよ

東京の人なら例えば文京学習センターは
筑波大の大学院と共用施設だから
図書館も使えるしね

108 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:30:54.89 .net
>>106
先生賄賂貰ってそう

109 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:31:06.11 .net
あとテレビラジオの講義は
インターネット配信していてパソコンipad,iphoneで見れるようになっている

慶應みたいなオシャレなブランド力はないけど
特に条件が合わない人にはお勧め

大学院もあるからそっちに進む道もあるし

110 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:32:48.68 .net
慶應通信の面接授業スクーリングは放送eスクも含まれてなかった?それだけじゃ要件足りないか

111 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:33:55.75 .net
放送大学なにかキャンペーン中なのw
良く知らないで慶應入っちゃって困っている人むけの。

慶應にいるのに放送大学に詳しいのか、放送大学在籍者が出張しているのか

112 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:33:56.40 .net
放送とeスクは合わせて10単位までだから要件足りない

113 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:34:25.92 .net
放送大学はスクーリング20単位で良いのでそこも田舎の人向きなんだ

これはすべての科目に放送授業があるから
そうなっているらしい

114 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:35:18.44 .net
いや放送大学の話はもういいから。

115 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:35:29.99 .net
>>111
違う
入ろうと思うけど条件が合わない人向けね

慶應入りたければ慶應入れば良いよ

116 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:35:43.68 .net
>>109
去年の慶應通信夏面接授業のためにど田舎から関東に来た者ですが、
夕方にホテルでたまたまテレビつけたら放送大学の授業があって放送大学の先生も東大や京大や慶應の先生ばかりでわかりやすい授業内容で魅力的だと思いました。

117 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:36:05.70 .net
いまの放送大って面接授業ゼロでよくなったの?

118 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:37:13.68 .net
答えてる人いるよ

119 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:37:45.55 .net
>>116
実質国立大学連合通信部だからいろんな国立大学の先生が講義してテキスト執筆してる

>>117

>>107

120 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:40:34.29 .net
>>60
すみませんまだいますか?
慶應通信勉強続けるこつはありますか?
在学中は趣味とか息抜き遊びとか仕事とかどんな感じにしてましたか?

121 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:44:17.16 .net
放送大学スレの方が真面目な話してる人多い

122 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:47:57.78 .net
花形′c應大准教授の裏の顔 前職でもらったワイロ「54万円」の半端…「錬金術」の本を書きながら「ケチくさい真似」と周囲の評

2015.2.12 07:20

「俺たち教職員は、おごるか割り勘の2種類しかない」。部下にこんな公務員倫理を豪語していた元国立大病院の幹部が、実は汚職にまみれていた。徳島大病院の医療情報システムの契約に絡み、業者から現金約300万円を受け取ったとして、
収賄罪で大阪地検特捜部に起訴された元徳島大病院情報センター部長、森川富昭被告(45)=現・慶応大准教授、休職中。情報処理学の専門家として国のIT戦略にも関わるなど、表舞台での華々しい活躍が注目されてきた。
一方で、インターネットメディアのインタビューや自著で金銭への執着をにじませ、今回の事件で業者との癒着という「裏の顔」が発覚。築き上げた地位はあっけなく崩れ去った。

123 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:50:09.24 .net
>>121
難関卒業に挑戦している
慶應通信生のブログは他大生にも励みになります

124 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:51:39.45 .net
>>111
結構前から慶應通信普通入学するより放送大学卒業して慶應通信に学士入学した方が楽って言われてたからじゃない?

125 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:54:17.03 .net
卒業式の前日に、放送大学のレポートの書き方の授業を観てました。
なんか落ち着くんだよね。

126 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:54:46.72 .net
>>123
難関卒業を目指している健気な漢派もいる反面
ブランドを自慢したいだけのなんちゃって慶應通信生の自己満ブログもあるからそこはどう思っているのだろうか。

127 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:57:29.16 .net
卒業式までいく学力あるのにレポートの書き方授業を観るのね

128 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:57:30.59 .net
途中で更新が途絶えるブログも多い。

>>124
実際、知り合いにいた。通信での勉強に慣れているのでよさそう。

129 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:58:26.05 .net
>>126
いろんな人のブログ読むのが楽しいですね
ワンパターンじゃつまらないじゃないですか

130 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:59:45.71 .net
>>127
終わってから解ることも多いです。
レポートの書き方や、卒論の書き方の本は今こそ読むと面白く、
理解できる気がします。
自分は全然はじめはできてなかったなあと。
大学での講義などに親和性が高くなったんだと思う。

やっぱ再入学するかな。

131 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:00:02.38 .net
通信といえば慶応か放送か法政か早稲田か産能か日大だな

132 :ぴんぐー:2016/03/29(火) 00:06:57.02 .net
慶應通信生のブログって無数にあるけどその大半はネタブログといってもいい。
順調に卒業しているブログは必ず定期的に学習内容と試験結果と反省と根拠がある目標や予定スケジュールが書かれてあり学習も更新も継続している。 まさに継続は力である。

133 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:07:09.26 .net
>>131
法律なら中央もあるじゃないですか

法律でないなら完全な対象外ですが

134 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:13:02.65 .net
慶應と中央が難関通信制大学で有名ですね。

135 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:13:43.97 .net
ブログは書いた方がいい?みんな書いてる?

>>132
ネタブログってそんなに多いかな・・・。

136 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:17:46.18 .net
私は12の大学通信教育を経験しました。これを元に大学の比較をします。大学通信教育に入学を希望する方の参考になれば幸いです。
ある方のブログを読んでいて気がついたことがある。
何故、慶應義塾大学の通信教育が難しいのか。ある方が通信制の大学のレポートで不合格になったそうである。しかもかなり厳しい批評がなされていた。
今までいくつもの大学の通信教育課程に在学して、レポートを出しているが、慶應義塾大学と中央大学を除くと提出したレポートが不合格になることは非常に稀である。
自由が丘産能短期大学、北海道情報大学、奈良大学、放送大学、放送大学大学院では一度もレポートが不合格になったことはない(京都産業大学大学院は他の大学と制度が大きく異なるので、ここでは除外する)。
近畿大学では、いわゆる難関科目で1回だけ再提出になったことがある。
日本福祉大学は不合格になったことは何度もある。しかし、採点者が人間でない上に、すぐに採点されるので、解答の途中で通信指導を出すことがその原因であり、特に気にならない。
産業能率大学では、2科目のみ再提出になったことがある。しかし、2年間の在学中に私が提出したレポートは100通にのぼる(iNetゼミ・授業のレポートを除く)。すなわち、不合格になるのは皆無なのである。
これに対し、慶應義塾大学の通信教育課程では、レポートが不合格になるのは、当たり前であり、1回で合格したのは半分くらいしかないのでは思う(いかんせん古い話なので、詳細は覚えていない)。
中には、「テキストを良く読み直すこと。」の一文しか批評がないこともあり、書き直すにも困った記憶がある。しかし、何時間もかけて書いたレポートが不合格になるのは決して気分の良いものではない。正直言えば、私も嫌だった。
慶應義塾大学の通信教育では、レポートが不合格になったことで落ち込んでいたら、先に進まないし、当然卒業もできない。言い換えると、失敗を恐れていては卒業できないのである。誰でも失敗することは嫌だろうし、ダメな自分の姿を見たく無いものである。
しかも科目試験でも不合格になることも多かった。レポートが再提出になり、科目試験に不合格になり、卒業論文の指導でもダメ出しをされる自分と何年間も戦うのである。とにかく精神的にきつかった。これに耐えられないで、中途退学していく人が多いのだろう。

137 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:20:37.00 .net
>>135
ネタはともかく真面目にブログを書いてる人も
多いけど書く内容には気をつけた方がいいね。
毎月配布されるニューズレターにも注意書きあったし。
TwitterやAmebaとかにたくさんいるね。

138 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:24:13.32 .net
慶應通信の不正による数ヶ月の停学処分は意味あるのか?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200