2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文学部T類で】慶應通信vol.35【社会学】

1 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:47:10.71 .net
はい35

686 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 00:23:31.80 .net
脱落者はうなぎ屋にさえ手が届かないから関係ない

687 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 00:41:37.81 .net
>>682
志願者数が減少はない

688 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 00:42:25.23 .net
>>685
早稲田も地味に増えてたような

689 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 01:14:58.35 .net
ここまで急速に合格者を減らしているとなると、どこかの段階で授業料を
引上げるであろうことは間違いない。場合によっては改組もあり得るだろう

690 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 02:47:24.92 .net
>>686
脱糞者はうなぎ屋にさえ手が届かないから関係ない
http://i.imgur.com/2FZrUPr.gif

691 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 02:58:00.76 .net
>>690
脱糞者はうんこ屋にさえ手が届かないから関係ない
http://i.imgur.com/2FZrUPr.gif

692 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 06:58:54.03 .net
不合格ブログの人はやはりおかしい。ツイッターやブログを読んでもどこかずれてる。
落ちて早速、合格者の書類を参考にしたい、ブログに載せたいとクレクレを匂わせ、
高校時代の平均評定のアンケ、書評の解析w 結果、評定と書評が癌と納得。

書評の書き方をなぜ初めからつめなかったのか。

693 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 07:41:34.06 .net
r.saito@duntontubeさん
アカウント紹介 誰でも入れるが、卒業が難しい慶應義塾大学通信課程に関するアカウントです。モンスターハンターにハマっています。

694 :ぴんぐー:2016/04/05(火) 07:43:14.58 .net
>>692
不合格の用紙をわざわざアップしてて不幸自慢してるしね

695 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 08:03:14.11 .net
>>693
もう誰でも入れるって認識は誤りだろ?

696 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 08:55:43.11 .net
慶應通信入学生の方は、ここよりも
@duntontubeをフォローしていただければと思います。承認しますので。

697 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:16:24.60 .net
こんなに入学許可者が少ないのにビックリした。
この課程は慶応のサイトじゃ生涯学習の分野だが、
これじゃ通常選抜と似たり寄ったりだ。
地頭のある人間の生涯学習期間だな。
生涯学習の場ですよ、ただし選抜があります、カルチャースクールじゃありませんよ。

698 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:19:20.92 .net
不合格は必ず捨てぜりか愚痴をどこかで吐く

699 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:27:09.15 .net
脱カルチャースクール宣言したのは間違いない。

700 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:28:56.25 .net
それを羨む張り付き魔

701 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:53:23.57 .net
>>692
でもその人ブログで論理的に物事を考える頭は持ってるしバカではないよね
通信に在籍してる人の大半は文章をまともに書くのもままならないんだぞ

702 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:56:18.57 .net
ということは学のない老人はみんな落ちたってことになるのか?

703 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 10:59:38.35 .net
安易に慶応ブランドを求めた人、
成績評定が悪い人(成績悪けりゃ5年待て)

704 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:06:00.13 .net
saitoさん、難化のことブログで久々に書いてるよ

705 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:09:50.98 .net
不合格者が増えているんじゃないよ。
志願者数が激減しているの。
どこでもそうだよ。放送大学は例外。
慶応はまだましだけど、それ以外の通信制は
つぶれかかってるぞ。まあ、一学年500人くらいでも
よくね?どうせずっと在籍している人がいて、
それでも5000人にはなるんだからさ。
学生数が少なくなれば、図書館も自由に使えるようになるだろうし、
夏スクの科目選択ももっと自由になるよ。

706 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:10:05.48 .net
高認はどうなるんだろ。高校の成績評価自体がない。
高認試験は一夜漬けで取れてしまう資格だしな。

707 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:15:22.20 .net
通信の志願者数が激減の理由や数字のソースは?
「どこでも」ってことは通信でしょ?

708 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:15:35.67 .net
>>701
字かな、字が汚いとかありそう

709 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:21:11.31 .net
>>705
ガチでソース

710 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:32:19.93 .net
教職員に負担をかけさせないために減らしている部分もあると思う。
忙しい教授が合間をぬって卒論指導やレポートの添削(院生?の時もあるが)、試験の成績付け(試験監督の場合も)、質問の返信を行っているから、卒業できそうもない人は負担をかけさせないために入れない方がいいと判断したんじゃないか。

711 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 11:59:46.91 .net
rsaitoさんは慶應通信のご意見番か何かですか?

712 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 12:12:42.35 .net
志願者が減り、新しい学生は減る。
文学部選択配本もなくなり、スクも年間上限設定撤廃。
そのうち自由に図書も借りられるようになったりして。

入学させても卒業まで厳しそうなグレーな層(以前は入学できていた?)
が不合格になっているのかは不明。

713 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 12:14:07.04 .net
学生数を損益分岐的ぎりぎりのところまで減らして、運営しやすくする
ことがねらい。

714 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:00:09.42 .net
2015 165,386人
2014 166,778人
2013 169,643人
2012 171,048人
2011 173,645人
2010 177,758人
2009 180,636人

全国の大学通信教育の総学生数。
志願者数は大学側がほとんど公表してないからわからん。

715 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:04:39.91 .net
スクーリング履修申告の抽選も毎回定員超過不許可になるし学生数は足りてるのだと思うよ

716 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:15:43.42 .net
学生数充足→事務局側管理負担減→グレーゾーン志願者不合格
→難化という噂→サイトウさんブログ停止から復帰(今ココ)

717 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:27:26.67 .net
どうしても難化を認めたくない人がいる様だな

718 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:30:26.78 .net
>>717 認めたくないわけではないけど、あまり賢そうではないブログやツイートが多いとピンとこない。

719 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:40:14.15 .net
ブログは百花繚乱で面白い。

情報クレクレ厨
教授狙い
通学転籍狙い
厳封印を自分で押した人w

いろんな人がいる。

720 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:41:18.86 .net
>>718
入学後、切磋琢磨して卒業までに賢くなるのかもしれない
その伸びしろが感じられないひとは入学できなかったのかもしれない

721 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 13:48:56.07 .net
志望理由書ブログ掲載は、大丈夫なの?

722 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 14:50:04.97 .net
>>706
大検 (現在の高認) にはABC評価がある。あれはAがデフォの試験であり、
BやCが多いとなると担当者の心証は悪くなるだろう

723 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 15:39:20.53 .net
入学はしらんけどレポート課題は明らかに難化してる
課題要求が全体的に説明型から論述・考察型に変わってる
もちろん後者のほうが自分の考えを書かないといけないから難しい
皆同じ考えなんていうのはありえないから不正もできない
新入生は合格レポを回覧して卒業した一部の卒業生を恨むしかない

724 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 15:44:33.95 .net
文学部一類なら卒業は簡単だ。

725 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 15:52:36.75 .net
経済って必修科目多いから、つるんであんなことやこんなことをすることも
可能。

つるんであんなことやこんなことって何?
つるんだ方が単位来るか?
そのグループは見たことないけど、
試験前後に五月蠅いのは本当勘弁、スタッフも含めて。

726 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 15:57:37.39 .net
文科省のデータをみると、通学含めた大学生は200万人超えでたいして変わっていない。

通教の学生のデータも調べたらあった。
小泉政権後期とリーマンショック発覚前に学生が入学していた年度(20年度)
は高いけど、そのほかは大差はないね。

文部科学省 学校基本調査
www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/1268046.htm

通信教育学生数
平成14年度 大学22万6千人
平成17年度 大学24万6千人
平成20年度 大学23万人
平成22年度 大学22万4千人
平成24年度 大学21万5千人
平成26年度 大学21万2千人(
平成27年度 大学21万3千人(

727 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 16:00:48.41 .net
>>680
そのデータの信頼性はともかく、
合格して選抜者1000人に入ったことは誇らしいわ

728 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 16:03:01.63 .net
>>725
経済は科目数が少ないから仲間内で履修科目が被るってことをいいたいんじゃないの?
文・法と比べて答え合わせをしやすい科目が比較的多いから

729 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 16:15:15.71 .net
必修科目が多くて選択科目が少ないっていったほうがわかりやすいか
経済学部は数学が少しできればそんなに難しくないよ卒試も緩い

730 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 16:26:50.02 .net
>>727
多分三桁、貴君が合格なら素直におめでとう!
自身を持って三田や日吉に来てください

731 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 16:36:18.32 .net
このままならAO義塾辺りが対策講座でも始めるんじゃないんだろうか?
AO入試みたいになっていく。

732 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 18:21:11.04 .net
>>727
だから卒業できないと誇らしくない
どうせ挫折するでしょ
こういう奴が中退する

733 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 18:25:18.50 .net
入学を許可されて誇らしく思っちゃダメってふざけるのもいい加減しろ、
勝って兜の緒を締めよって江戸時代かよ?w
思いっきり誇らしく思え、合格おめでとう

734 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 18:42:25.75 .net
>>728
経済原論も過去問のローテやめたっぽいし、経済学部の必修はほとんど同じ問題は出題されないから答え合わせなんてしても全く意味ないぞ。
どれも範囲が広いから対策らしい対策はない。
正攻法で攻めるしかない。

735 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 18:46:59.83 .net
>>732
お前もう挫折したのか?

736 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 18:49:59.30 .net
田舎役人挫折士っていませんかあ?

737 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 19:17:28.25 .net
>>734
いや、私がいってるのはレポートの話
経済の課題は説明しなさい、が多いでしょ
説明しなさいの課題は事実を述べればいいだけだから採点が緩いんだよ

738 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 19:20:47.08 .net
>>733
原付の免許取った人にわざわざ「おめでとう」とは言わない
たぶん車の免許でも言わない

739 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 19:24:12.30 .net
>>738
おれは言うけどね。
社交辞令でも本音でも、コミュニケーションはまずは口に出すこと

740 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 19:34:17.86 .net
つるんであんなことやこんなことってレポートの話なのね

741 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:12:49.44 .net
>>736
馬鹿の一つ覚え死ねや

742 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:16:58.61 .net
>>733
君達みたいな慶應ブランド欲しい簡単に慶應大学生になりたいって不純な学生が慶應の質を下げている。
学力試験を突破したわけでもないのに金払って出願すれば大半が入学できるのに誇らしくなるのは滑稽。

743 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:18:50.94 .net
長年このスレに粘着している荒らしは事務局も誰だかわかっていますよ。

744 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:22:13.89 .net
>>742
一般入試合格はもう四割切ってるだろ?
もう昭和の時代とはは違うんだよ
貴兄は四割以下の一般入試に合格しない限りは認めないって事か?

745 :ぴんぐー:2016/04/05(火) 20:22:19.77 .net
慶應通信の入り口は広く出口は狭い
慶應通信は高校野球に例えるなら、
慶應通信入学は地元の草野球の入団テストに合格レベル。
慶應通信卒業は甲子園出場レベルなのです。

746 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:24:29.74 .net
オリエンテーションで先生が卒業するまでは堂々と慶應と名乗るのはよくない。
卒業して初めて慶應生として同等の扱いを受けるっていってた。

747 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:25:13.01 .net
>>739
社交辞令ならば嘘ということであり、ネットで書く意味はない
本音を全て言えば当人が意気消沈しかねないので言わない
したがって、入学が決まったからと言って言うことは何もない

748 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:26:58.68 .net
誇らしく思われたいなら卒業報告だけでいい。

通信合格で誇らしく思うとか恥ずかしいんだよw

不合格者は例外ですからね。

749 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:37:56.52 .net
>>744
内部進学、指定校推薦、AO入試、帰国子女枠、留学生枠

慶應まじでアホしかおらんぞ。
下手したら通信の上位層のほうが優秀かもしれん。
滑り止めで一般入試で入ってきた優秀な奴らは
再受験で外部に出ていく惨状だからな。

750 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:39:08.70 .net
紅に染まったこの俺を慰める奴はもういない

751 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:41:05.12 .net
>>747
それは嘘ではなく社交辞令。
意味は人それぞれ。
違いを認められない認識見識の狭い人間。
お前が言わなきゃいいだけ。言うやつ、喜ぶやつは放っておけばいい。

752 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:41:11.68 .net
通信の上位層は東大や京大や慶應通学卒や上位国立大学卒だしそういう優秀な人たちも苦労しながら卒業している。

753 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:41:57.77 .net
不合格者は言う資格がそもそのないので、単なるノイズ。

754 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:43:25.20 .net
>>747
禅寺の修行僧、修道院の修道士みたいに厳格な規律を持って生きて行くべきなんですか?
喜びを爆発する事も絶対にご法度?

755 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:44:10.85 .net
他人にどうこう言う時点で間違ってるんだよ。
いいじゃない喜べば

756 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:44:33.52 .net
思いついたらとにかく調べまくるタチなので、慶應通信について昨日から調べまくってる。 ワタシが今の勤務状況や生活環境でどれだけ自分の意思を強く持ち、腹をくくってやりぬくかでしかなく、
学生時代全く勉強をせずに大学を出て今に至る自分の元来のヌルさを思うと生まれ変わらないと無理レベル。

757 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:45:16.26 .net
慶應通信がなんで頑なに面接と入試を導入しないのかずっと疑問に思っていたんだが、
それをすると通信と同じく無試験で入学したお得意様の面子を潰す結果になるからという結論に至ったわw

758 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:48:15.10 .net
内部にも外部にも馬鹿にされてるSFCの更に下に通信を位置づけてヒエラルキーを維持しないと私学経営はやっていけないからな

759 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:48:29.06 .net
>>756
上の570あたりに出てくる慶友会の代表4年で卒業だよ。
そういうの見ても励みになる。

760 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:49:31.93 .net
変わった人がいるよね、
喜ぶべきじなないとか?
人の人生は一律じゃないって違いが認められないのかな?
何らかの事情があって大学入学がちょっと遅れたかたもいるでしょうし。
合格通知貰って喜ぶな、って主張を支持する人のほうが少数派だと思うが?

761 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:52:43.38 .net
合格通知が来たら誰でも嬉しいでしょうに。嬉しくないなら人間の大事な部分が欠けているとしか思えない。

762 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:53:07.62 .net
4年で卒業出来たのは上位5%の高校偏差値70超えの地頭ある進学校出身なのだろう
高校偏差値50未満は卒業無理だね

763 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:54:06.32 .net
「慶應、早稲田も…学歴詐称に使われる大学 「通信教育課程」が狙われる?」についてのクチコミ gourpedia.com/light/news/?id…

764 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:54:38.38 .net
人としての感情欠格かな。
たぶん学生でも合格者でもないんじゃない?
うちのこと何も書いてないし。

765 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:55:05.38 .net
入学しただけで「ほめる側」も「ほこる側」も、「慶應」に所属してることだけで
満足してるから不快なんだよ。入学時点では慶應も放送大学も変わらんよ

766 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:56:12.71 .net
いや、放送のことなんか聞いてないし

767 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:57:37.11 .net
通信合格して喜ぶとか就活したことない無職か低学歴のフリーターか非正規派遣だろw
まともな大学入って新卒就活してて社会の常識 ある社会人や企業なら通信は全入で卒業しないと高卒と同じ扱いと分別しているw

768 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 20:58:30.39 .net
出た!
「高卒と同じ」
ワンパターン

769 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:00:22.84 .net
>>765
慶應通信に合格し入学して浮かれてブログ始めてるバカの慶應の質を下げているからね
卒業するまではネットでも自慢げになるのは恥ずかしすぎてやめてもらいたい

770 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:00:48.65 .net
>>768
事実だしねw

771 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:01:35.12 .net
>>769


772 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:02:49.77 .net
高卒と同じ扱いは間違っていないと思いますよ。
家庭教師のバイトの面接行ったのですが通信卒はお断りな感じで不採用でした。

773 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:02:54.59 .net
学士入学と特別課程入学は高卒じゃないけど。

774 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:03:24.36 .net
>>765
自分は全然そうは思わない、貴君は月末の入学式に参列された新入生の皆さんや列席された関係者の前で、
今仰った同じ事を言えますか?

775 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:03:43.19 .net
合格うれしい

776 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:04:55.00 .net
月末会場で合格者に向かって大声でネガティブ発言してくれ。
警備に静止されるだろうけど。

777 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:04:55.42 .net
>>765 不合格者へのアドバイスに一生懸命な人とか見てられない。気の毒でってブログとか。
合格通知で喜ぶのは当たり前だけど、まだ入学が決まっただけなのに。

778 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:06:06.74 .net
>>777
あとはその人の人生なんだから、別にいいじゃない
今は今で感情出せばよろしい

779 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:06:34.67 .net
twitterを見ていたら、高校を卒業して間のない高卒の方が結構通信に入学されている。そのチャレンジされている気持ちには敬意を表したいと思います。
しかし、慶応通信の厳しさの一つに、レポートの通りにくさにあると思われ、私自身レポートの通りにくさには、辟易しています。

780 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:07:47.39 .net
説明会でも高卒と思われる年齢の人が、親同伴でけっこう来てましたよ。

781 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:08:26.59 .net
>>775
合格しても浮かれず喜ばず、慎み深く常に控えめにってのも一つの主張だが自分はその考えに同調する気は全くない、絶無と言い切ってよい。

782 :びんぐー:2016/04/05(火) 21:09:06.85 .net
慶應通信合格で喜ぶのは糠喜びですね。
はれて慶應生となり送られてきた教材で勉強すれば卒業できる都合の良い想定しても、
現実はレポートで詰まりレポートやっとの思いで出しても返却遅かったりレポート不合格だったりで幻滅するでしょう。

783 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:10:43.91 .net
この21世紀、
慎み深く常に控えめに
なんてのはないな

784 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:13:09.59 .net
>>774
「へえ良かったですね、慶應義塾大学 (通信教育課程) の学生証がゲットできて」
「凄いですね、高校出ててちゃんと本1冊読んで感想が書けるなんて。ほんと凄い」

785 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:13:09.92 .net
>>772
残念だけどそれは仕方ない。
採用する側は、大学に一般入試で合格した実績や勉強法を期待してるから。
あなたが子どもの保護者の立場になって考えたらわかるかと思う。
個人経営の学習塾はきちんと評価してくれるとこもあるよ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200