2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文学部T類で】慶應通信vol.35【社会学】

1 :名無し生涯学習:2016/03/24(木) 20:47:10.71 .net
はい35

805 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:32:57.01 .net
楽しむ事を許さない大学生活って味気ないにも程があるだろ?
炭酸がないコーラを飲むのと一緒で刺激がない。

806 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:33:59.87 .net
>>795
通信中退なのに通信隠して慶應中退ってするのは
炎上の元だし経歴詐称になるからやめておいた方がいい。
普通に考えたらわかる。

807 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:35:13.60 .net
>>805
楽しみたきゃさっさレポ書いてスクーリング出て試験受けて卒論書いて卒業して楽しめってことだ

808 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:35:53.89 .net
>不快なんだよ
なんて吐く時点で、不合格者や挫折者と思われる

809 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:36:23.61 .net
>通信の上位層

高卒から入学した東大の教授は上位層だったと思うが…
大学入試の場合は英語の比重が大きいから何ともいえん。

810 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:37:04.03 .net
>>804
大学入学時の自惚れ位は寛容な態度で接してあげよう!
それすら許さんって人がいるなら
寧ろどう言う人生を歩んで来られたのか?って興味を持つ。

811 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:37:09.76 .net
在学生で真面目にやっている人だと思う。
馬鹿みたいなブログ多い。

812 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:37:36.44 .net
慶應の通信は英検準一級レベルの英語力無いと単位取れないよ

813 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:37:38.01 .net
>>805
北島三郎は炭酸がないコーラが大好き。豆な。

814 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:37:51.36 .net
>>799
合格して浮かれるなは、ここの誰も否定してない。
不快とか喜びなとかは言う必要がない。

815 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:38:32.90 .net
>>812
TOEIC860超え(旧Aランク)だから大丈夫だと思う

816 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:39:14.27 .net
4年卒業=優秀のような話がよく出るけど、働いているとスクの日程との都合があるから
会社によってはその関係で厳しいよ
表彰学生の中には12年かかった人もいるし

817 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:39:16.96 .net
>>807
卒業してしまったら学生時代が終わっちゃうじゃん?
いつ楽しめばいいんだよ?w

818 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:39:28.37 .net
>>810
いや、既に慶應大学側も自惚れた学生に呆れてる ニューズレター見たらわかることだ
そういう浮かれてる馬鹿を撲滅するために厳しくなってるんだと思う

819 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:40:08.29 .net
合格おめでとう
合格してうかれるな
合格してよろこぶな 不快だ
という3種類がある。

そのどれもが存在していてもいい。
なぜなら人間は多様であり、他人の価値観を否定する権利はないからだ。

820 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:40:13.61 .net
>>817
大学生活楽しみたきゃ通学に入学して楽しみましょう。

821 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:40:34.44 .net
>>812
えw それはないよ

822 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:41:57.76 .net
慶應通信は大学生活をエンジョイするための大学ではないよね。
地道に学問にはげみ、再レポに泣き、夏スクの英語の宿題に徹夜し、
卒論指導で苦しむ。

823 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:42:32.57 .net
卒業した後に問題起こされたほうがたまったものじゃないと思うが。
慶応卒を肩書きにAV女優になったり週刊誌のヌードになられたら最悪だ。

824 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:42:33.13 .net
イベントやサークルに積極的に出入りし、人脈作りに励むのが目的

20歳そこいらの学生相手に26歳がなんの人脈作るんだよ

825 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:43:31.46 .net
>>819
(通信に)合格しておめでとう浮かれるなは人間的水準が高い人には当然のことだし
価値観を否定するな押し付けるな権利無いって言う奴って
いざ問題やトラブル不祥事炎上が出た時に責任逃れする信用無い無責任の特徴なんだよね 。

826 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:44:24.87 .net
>>823
元ミュージシャンはまだ在学中。社会学。

>>824
傍系誘拐のユーチューブ事件で叱責された人は人脈づくりしてるよ。
卒業するのかな。

827 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:45:02.25 .net
AV出て日経記者で本だした人、がんばってる人生歩んでるよ。
応援するね。

828 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:46:09.63 .net
>>827
あれはSFC
そして、社会学w

829 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:46:15.38 .net
>>825
他人の感情の吐露を否定しているのはお互い様

830 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:46:30.13 .net
他人を変えることはできないので、
「不快だ」は自分の中で解消してください。

831 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:47:17.45 .net
>>828
何かコンプレックスでもあるのか?

832 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:47:48.52 .net
>>825
経験則から導き出された根拠のない言説です。
不合格。

833 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:47:54.93 .net
「大卒公務員になれないような人は慶應通信も卒業できない」とでも言えば満足なのか
ここ見ても分かるように大半の人は勉強など二の次で、通教に在籍してることに満足して
年齢とは不相応なモラトリアムを享受してるだけだよ。塾生の身分を悪用することすらある

834 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:48:37.05 .net
なんで慶應通信の女性って頻繁に自撮りアップしてんの?
ユニコンの代表もサイトに使う写真素材オカシイよ。
背景がピンクで一瞬AVのパッケージかなんかかと思った。

835 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:48:43.90 .net
いいじゃないか

836 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:49:22.79 .net
価値観を否定するな押し付けるな権利無いって言う奴って
いざ問題やトラブル不祥事炎上が出た時に責任逃れする信用無い無責任の特徴なんだよね 。

朱に交われば赤くなる

837 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:49:29.99 .net
ユニコンの代表あと4年いてくれないかな

838 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:50:02.51 .net
>>834
背景白にすればいいのにと思った。
サイトとも合うし。
あのピンクが下品で…。

839 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:50:51.37 .net
通信に)合格しておめでとう浮かれるなは人間的水準が高い人には当然のことだし

人間的水準の定義が不明
当然のことという根拠が不明確

840 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:50:52.22 .net
私は慶應義塾に100万km及ばない四流通信制大学の学生です。
でももうすぐ卒業できそうなので欲が出てきてしまい,慶應義塾の通信課程に学士入学しようかどうしようか迷っています。
なので,あなたのように,卒業の難易度・困難度が気にかかります。
慶應義塾の通信課程は,通信制大学の最高峰ともいわれるくらいに卒業が困難ではあるが,それでもやはり通学課程のほうが更に水準が高いとのことです。
ぼくもあと10回くらい生まれ変わったら,慶應義塾の通学課程に入れるかも?

「通信教育課程はレベルが低いか」

結論だけ書くと「通信教育課程は通学課程と比べてレベルが低い」と言える。
その根拠を述べる。まず通学課程では第一外国語が10単位程度、第二外国語8単位程度必修科目である(学部によって単位数は異なる)。
これに対し、通信教育課程では第一外国語が8単位必修であるだけである。通学課程でも第二外国語が卒業のネックになっていることが多い。
通信教育課程では第一外国語で苦しんでいる学生が多く、第二外国語まで必修にしたら、それこそ殆どの学生が卒業できないと思われる。
また、学部によって異なるものの、卒業に必要な単位は通信教育課程より通学課程の方が多いことが多い。

…と以上です。まあ聞くところによると,単位取得試験(慶應では「科目試験」)の合格レベルは,科目により様々だそうですが,むしろ専門科目よりも教養科目に難しい科目が多いとか。特に英語の単位取得が厳しいとか言われていますね。
また,スクーリングが東京・三田と横浜・日吉の両キャンパスでしか開かれず(地方スクなどない。),
夏でもバリバリウィークデイの1週間たっぷりが3期に亘って開かれるそうで(土日スクなんてない!),仕事とのやり繰りが大変そうです。
また,卒業論文8単位が必修で,これがまた場末の大学院修士課程の修士論文よりも高水準なものが求められるとか。
となると,慶應義塾に固執せずにとにかく楽に大卒資格を得たいという方は,他の新興大学の通信課程に入るのが賢明との見方もあります。

841 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:52:36.91 .net
>>829 >>832
無責任な奴らが図星だから当然のごとく言い逃れ責任逃れしてるなw

842 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:53:41.63 .net
>>839
団地に住む人とは関わるなって言われたことない?
団地に住む人とは関わるなで調べてみるといいよ

843 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:53:58.36 .net
>>840
この教えて何とかだか、OK何とかだかに書き込んだ人に
通信と通学は求めている学力が違うので
語学で決めてはいけないことを教えてあげて
慶應通信は論文コンテストだと思う、本当に個人的な意見だけど

844 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:53:59.64 .net
>>838
同じこと思ってた人いたのかw
写真のせいか知的さがまったく感じられないよね

845 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:54:11.72 .net
>>841
部外者には関係のないことです

846 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:54:20.16 .net
どうでもいいけどここまで書き込みが多いのって珍しいな。
新入生が多いのか。
とりあえず、ここはあまり有益な書き込みもなく今みたいな流れが繰り返されるだけなんで、ほどほどにしとけよ。

847 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:56:28.30 .net
そこそこ成績もいいはずなのに、卒論苦戦している理由は

848 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:58:50.40 .net
>>840
結論だけ書くと脳はトレーニングで新しい回路できるから、
関心ある学部があれば学士入学してみれば?
配本終わったらたったの6万だし。

849 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:00:21.26 .net
>>845
部外者じゃないのに部外者と決めつけるの馬鹿過ぎるなさすが底辺w

850 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:00:51.59 .net
>>848

>>840は教えてgooだったか、OKWaveの回答のコピペ

851 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:02:06.72 .net
入学式行く人いますか

852 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:02:29.55 .net
慶應通学の学生が飲酒事故でも起こしたら通信にぶち込んで
「通信を卒業するまでは禁酒の刑」でも科せば?w
絶対更正すると思うよww

853 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:02:43.36 .net
70期 ブログ

854 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:05:02.87 .net
>>852
出家した修行僧みたいになって社会に復帰するだろうな

855 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:09:09.16 .net
慶友会活動に貢献した通信教育生には卒業時に"ユニコン賞"が与えられます。

856 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:12:40.98 .net
朱に交われば赤くなる
合格おめでとう言い合ったり浮かれてたりしていた人たちが
慶友会のあの惨状になりレポート貸して過去問見せての他力本願になる。

857 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:13:41.11 .net
>>855
だから派生するのね、成程。

858 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:16:08.73 .net
派生したのは、運営上の方針の違いじゃないの。
ククパみたいな。
大元の元会長は転籍して通学生になった。

859 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:16:52.26 .net
>>856
おめでとうって言って何が悪い
素直に喜ぶのは当たり前のことだ
レポート見せあったり過去問見せあったりするのも助け合いの精神だ
人間は1人じゃ生きていけないことわかっているのか?

860 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:17:41.40 .net
見せ合うのは論文だけにしろよ

861 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:17:48.02 .net
>>856
夏スクのすぐ後ろの席で、「どんな手段をつかっても卒業すれば勝ち」
みたいなことを延々と得々と語っていた男性二人組(経済学部)がいた。
そうとう汚い手段を使っているグループがいる。

862 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:17:56.13 .net
>>859
他はともかくレポート見せ合ったり過去問見せ合ったりは禁止されてるんで・・・・・・

863 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:18:05.74 .net
表彰された法学部ブロガーも慶友会には関わってないと書いてあったな。
8年間在籍して時間がなかったと断ってたけど、実際には関わるに値しない連中だと距離を置いていたんだろう。
学業優秀な人は過度な馴れ合いはしないんじゃないか。

864 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:19:08.82 .net
>>861
論文の出来不出来でバレる部分があるけどね。

865 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:19:12.75 .net
レポート見せ合いは学則上禁止です。
助け合いっていう人って、他人に依存しているだけの自分は全く
使える情報もってないことが多かった。

866 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:20:28.80 .net
三色旗に掲載される表彰学生のコメントにも
慶友会には入っていなかったと書く人が過去何人もいるよ

867 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:21:40.23 .net
在学中に不正はわんさか見てきたよ。新入生はそうならないで欲しい。厳しく審査されて合格したわけだから。

868 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:21:47.48 .net
>>863
優秀な人に寄っていって、クレクレする人がいて疲れるんだよ。

869 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:22:07.56 .net
>>861
それは酷いね。
汚い手段使ってる学生いたら学生番号を事務局に不正通報したくなる。

870 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:23:25.80 .net
しかもちゃんとした年齢の会社員っぽい感じのひとたちだった。
社会人としてどうなのと。

871 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:24:20.10 .net
試験中に、カンニングを告発されたのは見たことある。

872 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:24:33.00 .net
そもそも遊ぶ暇なんてないだろう。真面目に学業に励んでいる人は。

873 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:26:20.77 .net
レポート見せあったり過去問見せあったりするのも助け合いの精神だ

こういう輩ほんとなんとかならないのか。
偉そう人に説教できないでしょ。

874 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:27:15.49 .net
>>846
ここってなんか慶應通信の裏サイトみたいで見てて面白いのですが、
普段はこんなに書き込みないのですね。

875 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:27:46.46 .net
不正行為の処分甘いよな。
一発退学でいいのに。

876 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:28:21.59 .net
レポート見せあったり過去問見せあったりするのも助け合いの精神だ

事務局に通報案件

877 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:28:34.29 .net
合格になったレポート同士を見せ合うのは良いのと思うけどね
学力向上になるし、

ところで慶友会の勧誘で過去問が見れますよ!だから入会しない?と言われたんだけど
あれってNGなの?

878 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:29:34.77 .net
レポート見せて
○○って試験なにがでた
教科書ちょうだい
スクなにうける
科目難易度おしえて

在学中にあった迷惑行為

879 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:30:13.04 .net
レポートも論文じゃ

880 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:30:25.27 .net
科目難易度ってブロガーさんたちの成績で大体分かるよな

881 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:31:22.75 .net
>>877
去年のいつだかに禁止になった。それ以前だったら大丈夫。
大学の予備校化を、当局を苦々しく思っていて、ノウハウを
蓄えて単位をとるのを良しとしていない。
だから大学公認の過去問集にものらない科目が増えた。

882 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:32:44.52 .net
>>879
卒業論文はオリジナリティが重視されるので、いくら見せても
影響はない。
レポートは同じ課題で、だいたい同じような内容を書くことに
なるので、見せ合ったら剽窃の温床になる可能性がある。

883 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:32:46.94 .net
配布された科目試験問題にも複写 転載 譲渡 貸与 販売 その他第三者の利用に供する行為は禁ずるって表紙にありますよね

884 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:33:04.03 .net
何十年分の過去問があるっていわれたことあるwそんなにいらんわw
てかどうして大学が配布する前の過去問を知ってんねん

885 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:33:15.56 .net
>>881
ありがと。3年前の話でした。

886 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:34:14.66 .net
>>884

ストックがあるんでしょ

887 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:34:15.51 .net
>>884
それこそ過去の会員の記憶力の蓄積でしょw

888 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:35:01.22 .net
科目試験法学やら歴史はテキストの細かい所まで読んでいないと解けないくらいの難易度でしたね それともうすぐ科目試験なのに全然話題が無いような

889 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:35:10.81 .net
でも実際過去問がなかったら試験対策大変だよね。
いいときに卒業した。

890 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:35:56.12 .net
私の場合、あんま過去問関係なかった

891 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:35:58.68 .net
>>884
慶友会員の一致団結w

892 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:36:35.70 .net
>>888
試験受ける必要がない卒論執筆者、卒業生、入学したばかりで
試験受けられない人ばかりがいま2chにいるんでは。
普通は試験勉強するから。

893 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:38:06.99 .net
>>888
専門科目は、それ普通。網羅的に勉強するのは鉄則。

894 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:40:29.10 .net
>>892
確かに、科目試験を気にしてないような人ばかりでしたし、
科目試験控えてるなら直前まで勉強しますよね。
>>893
専門科目はテキストと参考文献をきっちり読んで理解しないと単位取れないですよね。
ここが慶應通信の難しい所なのだと痛感。

895 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:40:29.59 .net
新入生はかわいそうだと思うのは自分だけだろうか
法学部甲類はまず卒業できないよ
卒業生を含むバカどもが某塾のシケタイ回しまくってたせいで対策されてるからな

896 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:41:53.17 .net
法学部と経済学部は卒業難易度上がってるが文学部はわからん

897 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:43:09.55 .net
>>888
総合のこと言ってるなら、法学は範囲広いだけで採点は普通(そもそも穴埋めだと採点のブレもないし)だけど、歴史系はどれも採点厳しいからあんまおすすめしない。
専門科目も歴史系は範囲や問題の見た目以上に難易度が高いし。

898 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:44:02.07 .net
コバセツがいなくなったのも大きいか。法学部はコバセツ、
文学部はO原先生を指導教員にした卒業生は十中八九
慶友会つながりで情報得てたからな

899 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:46:08.21 .net
法学部甲類は真面目にやったら旧司法試験に受かりそうな難易度だと思った

900 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:49:21.19 .net
文学部はレポート課題を見ていると、簡単になっていたり
持ち込み可は増えている(近世英文学史など)
それでも易化しているわけじゃないと思う。

科目が新しくなり、テキスト書き換えがすすみ、採点者が
若い院生になると、やる気がありすぎて難しくなる傾向。

901 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:50:41.74 .net
>>899
レポート難度は予備試験レベルだからね
某法律科目は旧司法試験の改題だったし
ほとんどの人はそんなことすら気づいてないだろう

902 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:50:45.96 .net
法学部甲類は通信教育最難関だと思う

903 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:51:50.54 .net
そうなんだ
法学部甲類卒から司法試験に合格した人を何人か知っている
うち一人は有名な人だけど

904 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 22:51:53.26 .net
たとえば
「3問各10行程度」で書けが「2問15行」に変わっている科目があったら、
前者より後者のほうが難しいと思うんだけど。そう変化しているものもある
文学部。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200