2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文学部T類で】慶應通信vol.35【社会学】

840 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:50:52.22 .net
私は慶應義塾に100万km及ばない四流通信制大学の学生です。
でももうすぐ卒業できそうなので欲が出てきてしまい,慶應義塾の通信課程に学士入学しようかどうしようか迷っています。
なので,あなたのように,卒業の難易度・困難度が気にかかります。
慶應義塾の通信課程は,通信制大学の最高峰ともいわれるくらいに卒業が困難ではあるが,それでもやはり通学課程のほうが更に水準が高いとのことです。
ぼくもあと10回くらい生まれ変わったら,慶應義塾の通学課程に入れるかも?

「通信教育課程はレベルが低いか」

結論だけ書くと「通信教育課程は通学課程と比べてレベルが低い」と言える。
その根拠を述べる。まず通学課程では第一外国語が10単位程度、第二外国語8単位程度必修科目である(学部によって単位数は異なる)。
これに対し、通信教育課程では第一外国語が8単位必修であるだけである。通学課程でも第二外国語が卒業のネックになっていることが多い。
通信教育課程では第一外国語で苦しんでいる学生が多く、第二外国語まで必修にしたら、それこそ殆どの学生が卒業できないと思われる。
また、学部によって異なるものの、卒業に必要な単位は通信教育課程より通学課程の方が多いことが多い。

…と以上です。まあ聞くところによると,単位取得試験(慶應では「科目試験」)の合格レベルは,科目により様々だそうですが,むしろ専門科目よりも教養科目に難しい科目が多いとか。特に英語の単位取得が厳しいとか言われていますね。
また,スクーリングが東京・三田と横浜・日吉の両キャンパスでしか開かれず(地方スクなどない。),
夏でもバリバリウィークデイの1週間たっぷりが3期に亘って開かれるそうで(土日スクなんてない!),仕事とのやり繰りが大変そうです。
また,卒業論文8単位が必修で,これがまた場末の大学院修士課程の修士論文よりも高水準なものが求められるとか。
となると,慶應義塾に固執せずにとにかく楽に大卒資格を得たいという方は,他の新興大学の通信課程に入るのが賢明との見方もあります。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200