2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.293★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 21:23:32.08 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1457484385/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

127 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 18:01:58.47 .net
なんでこスレッドはこんなにレベルが低いの!!!
仮にも現役大学生が投稿しているはずなのに、嘆かわしい。

128 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 18:05:56.13 .net
数学の歴史は物凄く勉強したのに評価が物凄く悪かったので非常に印象に残っている。
「惑星地球の進化(’13)」も試験でミスをして非常に評価が低く、この2つは一生忘れない。

129 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 18:18:40.66 .net
>>125
いいなあ
式に参加した人だけの特典かな
おれも卒業時は式にでよう

130 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 18:39:15.41 .net
>>126>>128
来学期履修してるので、心して試験に臨みます!
だけど、平均点は高いねw

131 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 18:45:03.18 .net
>>127
大学生は仮の姿だから。いろんな輩が混ざってる。

132 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 18:45:38.87 .net
>>127
放送大学スレに勝手な理想を押し付けるな。
底辺通信だってことを忘れてないか。

133 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 19:07:21.99 .net
>>130
今期は過去問持ち込んで楽勝だったけどな。

134 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 19:50:02.04 .net
日本語が読めてマークが出来れば誰でも学士w

135 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 20:38:05.39 .net
>>134
持ち込み可能は一部だし
論述式試験もある

136 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 21:43:34.54 .net
>>135
論述試験ってあったっけ
日本語で指定文字数埋めときゃCは必ず貰える試験はあるけど

137 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 21:45:38.83 .net
>>135
持込可は一部?、それだけ押さえれば卒業できるけどね

138 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 21:46:32.69 .net
>>132
底辺通信?もっと下があるよ

139 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 21:47:14.34 .net
上を見たり下を見ても何も意味ないと思うけど

140 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 21:53:53.17 .net
>>139
それはそうだ

141 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 22:10:26.62 .net
入学者の集いに行ってきた。
男はスーツの方が無難だと再確認した。
自己紹介タイムがあって、自分語り大好きな人がいて時間が押して参った。

142 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:33:52.82 .net
やっぱり編入三年で二年で卒業したいなあ
難しいかな

143 :名無し生涯学習:2016/03/27(日) 23:46:46.13 .net
>>132
お言葉を返すようだが、昨日の学位記授与式に参加したオバケ学長は
「通信教育の最高学府と自負している」とおっしゃっていたよ

144 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 00:02:27.52 .net
>>143
俺もなり得ると思うな
まわりなんか気にする必要無い

145 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 03:25:09.33 .net
>>138
産能のことならもっと上だ。
社会的評価も違う。

146 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 03:28:46.09 .net
>>145
産能?自覚があるんだな

147 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 03:29:40.55 .net
0283 名無し生涯学習 2016/03/23 20:33:56
大学就職率ランキング53位
http://toyokeizai.ne...cles/-/107683?page=3
面倒見がよい大学ランキング9位
http://toyokeizai.ne...cles/-/102791?page=4
就職に力を入れている大学ランキング6位
http://toyokeizai.ne...icles/-/94776?page=4
大規模大学が上位を占めているが、そんな中で6位に入ったのが産業能率大学だ。経営と情報マネジメントの2学部の小規模大学だ。
文科省が推奨するアクティブラーニングを実施してきた草分けとして知られるなど、教育力に定評がある。アクティブラーニングは教室で講義を聞くだけではなく、グループワークやプレゼンテーションなどを通して、学生が主体的に学んでいく双方向授業のことだ。
そのほかにも社会と連携した授業を展開している。例えばプロ野球のDeNAベイスターズのイースタンリーグ公式戦のファンサービスイベントを学生が考え、運営を行っている。こういった教育が、就職力アップにつながっている。

148 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 03:49:17.20 .net
>>147
大学就職率ランキング103位じゃないかw
でこれは通信教育課程もあてはまるのかな?
就職先一覧
http://www.sanno.ac.jp/univ/career/emp_cmp.html

まあ放送大学の学生のほとんど有職だしな。
関係無いね

149 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 03:55:09.84 .net
で俺の出た大学ベストテンに入ってるけど
就職先糞だけどね

150 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 04:04:11.31 .net
103位だったらかなりいい。
通信もスクはアクティブラーニング色強いから
コミュ障克服にいいんでないかと。

151 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 04:08:08.98 .net
卒業率が低い通信大学とよく聞きますが授業の難易度が高くて自宅学習ではついていけないということですか?

偏差値35くらいの高卒じゃ到底不可能でしょうか?

152 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 04:17:27.41 .net
放送の卒業率は4割だから低くない。
かつ卒業目的の人が少ない上での4割だから。
自宅学習でも偏差値35でも楽勝。
幅広いレベルの学生に対応。

153 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 05:06:51.86 .net
趣味で生涯学習する分にはいい大学だが
就職を目指す無職には全くおすすめできない。

154 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 05:46:23.97 .net
高専なんか、バブル時代までは就職率100%だったけれど、
今じゃ、専攻科なければ相当悪いところなのだが。

155 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 06:54:27.46 .net
>>154
それは高専によるな。

156 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 06:57:47.54 .net
ただ高専の先行きはないけどね

157 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 07:06:38.07 .net
ラテン語の世界に、CDが着いてないね。
聴覚教材とあるのはネット経由みたいだ。
分量が多いのかな

158 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 07:24:12.10 .net
そもそもネイティヴスピーカーがいるのか

159 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 07:55:11.53 .net
>>132>>4

160 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 07:59:05.20 .net
どうも山王の工作員が紛れ込んでいるようだな

161 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:27:36.89 .net
>>151
年金生活者が多く、卒業目的でなく生涯学習を目標として勉強している人が30%程度はいるから。

162 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:29:34.54 .net
>>153
繰り返しになるが、年金生活者が多く、卒業しても就職する必要がないので、どうしても放送大学の就職率は低くなる。

163 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:34:46.93 .net
>>151
全然大丈夫。難易度高い教科は取らないようにすればいいw

卒業率が低いのなんだろうね?卒業目指してない爺様、婆様がずっと学生のままいるから?

164 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:39:43.26 .net
>>163
卒業率低くねえよ。
なんのためにNHKホール使うんだよw

165 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:41:07.34 .net
>>158
だが、ドイツでは小学校の第二外国語らしいぜ

166 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:42:23.81 .net
放大の学位授与式で感極まって泣いた人いる?

167 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:43:40.56 .net
>>166
いるわけねぇだろ
それより、今年も来賓代理人だったのかな

168 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:44:39.41 .net
>>156
大学編入の裏ワザ的な存在ではあるよ

169 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:51:00.42 .net
>>168
裏技じゃないだろ、国立大学編入
高専設置目的の逸脱は、いつかは問題にされるよ。
それと、15歳人口に合わして定員を変更しなかった。
教員は行き場の無いポスドクの引受先

170 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 08:57:54.10 .net
>>167
代理か知らけど事務次官クラスじゃなくて審議官クラスだった

171 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:00:49.85 .net
>>170
そうか俺の時は、文科省政務官と総務省審議官だったが
その前は大臣クラスだったらしいが、1回目は徳仁親王だったらしいぜ

172 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:08:01.78 .net
>>163
難易度が低い科目または平均点が高い科目は導入科目であって専門科目ではない。
卒業するには30単位の専門科目を取らなければならない。

173 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:12:04.76 .net
>>171
変な政治屋「先生」の出席なんかより皇太子殿下のほうがありがたい。

174 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:13:08.77 .net
>>158
お前、小さな恋のメロディの男の子かよw

175 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:14:40.15 .net
>>163
>>164
放送大学の厳密な卒業率は何なの?
多分、入学した人が退学などしないで卒業するかどうかだよね。
そうなると、10年以上も再入学しながら留年しながら生涯学習をしている人が多いので卒業率は低くなるんだね?

176 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:16:43.70 .net
>>173
おれはお飾りの「文科副大臣」がいいなあ。

177 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:17:25.88 .net
>>151
卒業率が低い理由は試験期間が短く同日同時限に複数の科目を行うことが多く同時受講が無理。
ま、試験なんて10分あれば終わるし30分は遅刻が認められるんだから
ダブルヘッダー可能にすればいいのにね。
そもそも放送授業に面接授業にはない試験なんて必要なのだろうか。

178 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:20:11.57 .net
>>172
いいえ
コース科目については、自らが属するコースが開設する科目から34単位以上、
他のコースが開設する科目から4単位以上修得する必要があります。
専門30単位は旧カリですね

179 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:21:44.07 .net
>>164
笑えるなお前。分子分母って知ってる?
>>175
そう生涯学習が目的の大学だから卒業率は低くて当然。
でも守備範囲が広く生き急ぐ高卒バカも来てるから、やつらが率がカウントされてるのだろう

180 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:22:03.55 .net
放送大学の専門科目は他大の教養科目とかわらないけどね。
専門的教養科目といったところ。
難易度も低く、さほど苦労しない。

181 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:24:38.73 .net
>>175
入学者の何人卒業したかだよ。
詳しい資料は、大学認証評価に提出した資料にあった
在学期間平均7年、卒業率は40%

182 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:26:26.99 .net
>>168
少なくとも放送大卒より編入しやすいよな。
ここ出て編入できるところって千葉大の変なところぐらいじゃ?

183 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:28:24.47 .net
>>179
分母は入学者数、分子は卒業者数
分母は在学者数じゃないよ

184 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:29:57.99 .net
>>182
それは、基礎が違うからだよ。
入学時の偏差値は高い
ただロンダ後はどうかな

185 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 09:39:51.77 .net
>>179
文句があるんなら岡部さんに良いな 40数%だって言ってるから

186 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:25:53.56 .net
>>485
なにぃ、OBAKEの目標卒業率が40数%だと?

187 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:30:19.63 .net
よその工作員がネガキャンを繰り返してるようだな。

188 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:37:09.68 .net
>>182
「自然と環境」では、筑波大の環境コースの受験資格が得られると説明してあった。
多分、まだ一人も合格した者はいないとおもうけどね。

189 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:41:50.30 .net
>>181
現時点で卒業率40%なんだ。
50%に向上させるには英語単位数0、自らが属するコースが開設する科目から20単位以上
の2点のカリキュラム変更が必要だな。

190 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:44:17.67 .net
>>188
正確には、筑波大の環境関連コースの3年次に編入するための受験資格を得ることができる。
ただし、放送大学で相当な優秀な成績であることが条件。

191 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:46:24.88 .net
>>189
単位認定試験の赤点を60点から40点にさげないと50%は無理。

192 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:53:01.27 .net
>>178
専門科目の制限はなくなったのか?
それでは、最後にレジで会計する時に、飲茶ばかりでメインディッシュがなかったことに気付く卒業生が増加するんだろうね。
まあ、放送大学だからリベラルアーツという言葉で許されるよね?

193 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 10:54:31.01 .net
おれは放送大学学生にもっと勉強して欲しい!

194 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 11:25:42.41 .net
>>193
まずはおまえからだ

195 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 11:28:15.24 .net
>>193
2ちゃんやめて勉強しなよ

196 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 11:34:49.31 .net
やめ方を教えてくれ

197 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 11:38:17.96 .net
俺は砲台に上級コースをつくってほしいな
卒研は必修
単位認定試験はマークシートではなくレポート作成
意外と需要があると思う

198 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 11:47:53.90 .net
>>197
それって限りなく放送大学大学院じゃないの?
・修論必修
・単位認定試験は全部ではないが半分くらい記述式
  
2015年度1学期大学院単位認定試験時間割
https://www.campus.ouj.ac.jp/UPLOAD/2015/2015(%E5%B9%B3%E6%88%9027)%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC1%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%8D%98%E4%BD%8D%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%99%82%E9%96%93%E5%89%B2.pdf

199 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 11:51:20.90 .net
上級コースw
コブ付き急斜面で愛子ちゃん大股開きか?

200 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 11:52:36.88 .net
>>198
院は授業料倍額だがこっちは半額でどう?
その代わりセンター所属の教員が面倒をみれる範囲に限定

201 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:04:58.40 .net
>>200
記述式の単位認定試験受けたかったら、記述式の科目ばかり選べばいい
論文書くだけだったら、卒研するのもよし、学会誌に投稿するのもよし
分からんことがあったらセンター所属の教員に学習相談で指導してもらえばタダ
利用次第で今のままでも上級?な使い方はできるんじゃないの?

202 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:15:55.06 .net
普通の?大学を出て職場で他人の履歴書を見た経験がある人なら
誰でも分かると思うけど、通信制の大学に対する企業の評価は、
大学名で変わるわけではない。

そこを卒業していたら、その努力は認めるけど、
それによって知的に成長したという評価にはなり得ない。

203 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:22:30.42 .net
企業の評価を気にする人は他の大学に行った方がいい

204 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:27:14.08 .net
>>201
自分の目指すコースとの一貫性が保てないので大問題。
記述式が第一目的ではなく、あくまで目指す専門コースを習得することが第一目的で、記述式は第二目的でしょ。
本末転倒してはあかん。

205 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:30:41.35 .net
>>203
ごもっとも

206 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:32:27.28 .net
>>202
それは幾らなんでも言い過ぎでしょう。
一部上場の企業ならば偏見に満ち満ちているのでそのような輩は多いかも知れない。
しかし、それ以外の多くの中小企業では、お金がなかったのかな?家庭事情があったのかな?などと
推測して少しの思いやりを持って、実力見て判断する。

207 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:32:52.25 .net
>>204
そうだね。そういう問題もあるか。すまんかった。
マークシートの試験ばかり受けていると、なんか情けなくなる罠

208 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:35:57.48 .net
>>203
「企業の評価を気にする人」は、どんな大学を卒業しても上限のない学歴社会で押しつぶされる。
東大を卒業してもハーバード卒業生がいれば、自分の実力の半分も発揮できない。
まずは、メンタルの持ちようを変える必要の方が先決。

209 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:45:45.42 .net
>>202
自戒を込めてそんなに卑下することはない。
人生なんて大学名だけで決まるわけではない。
通信制大学を卒業して入社後にどれだけ勉強するかで大いに差が出る。
「何をやりたいかの目標がある人」と「やる気がある人」は卒業大学名に関係なく大成すると思う。

210 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:48:51.45 .net
>>194
俺はもう単位を取得済みだが、未だ勉強している。
お前に向かって、「おれは放送大学学生にもっと勉強して欲しい!」と云っているのだ!

211 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:49:54.38 .net
>>182
勘違いしてる人多いけど、千葉大の工学部(都市環境システム学科)は放送大学を
卒業しなくてもエキスパート取ってれば編入できるコース。

放送大学を卒業してしまえば、エキスパート関係なく、千葉大の他の学部も受験できるし
その他の大学も編入を実施していればどこでも受験できる資格は得られる。

212 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:51:21.95 .net
>>195
そうだ。このスレッドを廃止しよう。そしてFACEBOOKに全面移行だ。
お前は、心構えができているか?FACEBOOKのアカウントを既に持っているか?

213 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:51:56.59 .net
普通の日本の企業だったら
 東大卒 > ハーバード大卒
だな。

なお、昔、ハーバード大の教授と話す機会があり、彼は
東大のことを「Todaiですね」と言っていた。

214 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 12:53:47.96 .net
>>211
実績はどれくらいだろうね?
全員が英語試験で討ち死にしたのでは?

215 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:03:12.56 .net
卒研が必修じゃないのは確かにふざけてる。

216 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:03:55.79 .net
>>213
大学ランキングにはいろいろあるが、
http://www.shanghairanking.com/ja/ARWU2015.html
1ハーバード大学
2スタンフォード大学
3マサチューセッツ工科大学
4カリフォルニア大学バークレー校
5ケンブリッジ大学
6プリンストン大学
7カリフォルニア工科大学
8コロンビア大学
9シカゴ大学
10オックスフォード大学
11イエール大学
12カリフォルニア大学ロサンゼルス校
13コーネル大学
14カリフォルニア大学サンディエゴ校
15ワシントン大学シアトル校
16ジョンズ・ホプキンス大学
17ペンシルベニア大学
18UCL ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)
18カリフォルニア大学サンフランシスコ校
20スイス連邦チューリッヒ工科大学
21東京大学

まあ「普通の日本の企業」ってのが曲者ですが、あなたの定義は何ですか?

217 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:05:40.34 .net
東証に上場していない日本の企業ってことでないかな。

218 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:05:52.92 .net
>>215
創立当初は卒研が必修だったと聞いている。
そのときに何か問題があったんだろうな。

219 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:08:04.13 .net
英語が必要とされず、日本語が必須の日本の会社では、ハーバード大といわず海外大学卒は煙たいだけ。
グローバル化には無縁の会社の話でしょ。

220 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:09:11.82 .net
>>218
創立当初は3学期制だったらしいが、何があったんだろう。

221 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:14:13.66 .net
大学の機能は
1)シグナリング(どの大学か、ブランド)
2)資格付与(学位)
3)知的向上
などがあるから、何を目的とするかで選ぶ大学が異なる

大企業への就職を目的とした普通の大学の学生は主に1)2)の機能が目当てで、個人で資格仕事をする場合は2)3)の機能の方が大事
放送大学は2)3)向けと考えると合理的

222 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:17:27.20 .net
ユニクロなどは1)しか重視しないから、入学さえすれば大学一回生で内定してもいいと考えているらしい
ビルゲイツやホリエモンのような起業家も案外1)の恩恵を受けているから戦略的に重視する

223 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:19:54.59 .net
>>220
京大卒のバアさんのブログに開学からのカリキュラム変遷が書いてあった。
1985〜1995は卒研のことを「専攻特論」(8単位→6単位)と言って必修だったそうだ。

224 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:31:26.67 .net
卒業生の成功例として取り上げられるのも個人で資格仕事をしてる人が多い
大企業社員、起業家、クリエイターのような人はあまりいないのでは

225 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:35:58.34 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/pdf/1-02.pdf

>卒業研究は当初「専攻特論」として全科履修生の必修科目として置かれ
>ていたが、平成7年度以降選択制となり、卒業要件ではなくなり、履修者
>の目的自体も多様化し、必ずしも勉学の総まとめ的な意味での卒業研究を
>求めない姿勢が見られるようになってきたことにもよる。

226 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:38:19.49 .net
>>225訂正
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/pdf/1-02.pdf

>卒業研究は当初「専攻特論」として全科履修生の必修科目として置かれ
>ていたが、平成7年度以降選択制となり、卒業要件ではなくなり、履修者
>の数が半減した。これは学生の負担が大きいということと共に、学生の勉学
>の目的自体も多様化し、必ずしも勉学の総まとめ的な意味での卒業研究を
>求めない姿勢が見られるようになってきたことにもよる。

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200