2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.293★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 21:23:32.08 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1457484385/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

215 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:03:12.56 .net
卒研が必修じゃないのは確かにふざけてる。

216 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:03:55.79 .net
>>213
大学ランキングにはいろいろあるが、
http://www.shanghairanking.com/ja/ARWU2015.html
1ハーバード大学
2スタンフォード大学
3マサチューセッツ工科大学
4カリフォルニア大学バークレー校
5ケンブリッジ大学
6プリンストン大学
7カリフォルニア工科大学
8コロンビア大学
9シカゴ大学
10オックスフォード大学
11イエール大学
12カリフォルニア大学ロサンゼルス校
13コーネル大学
14カリフォルニア大学サンディエゴ校
15ワシントン大学シアトル校
16ジョンズ・ホプキンス大学
17ペンシルベニア大学
18UCL ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)
18カリフォルニア大学サンフランシスコ校
20スイス連邦チューリッヒ工科大学
21東京大学

まあ「普通の日本の企業」ってのが曲者ですが、あなたの定義は何ですか?

217 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:05:40.34 .net
東証に上場していない日本の企業ってことでないかな。

218 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:05:52.92 .net
>>215
創立当初は卒研が必修だったと聞いている。
そのときに何か問題があったんだろうな。

219 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:08:04.13 .net
英語が必要とされず、日本語が必須の日本の会社では、ハーバード大といわず海外大学卒は煙たいだけ。
グローバル化には無縁の会社の話でしょ。

220 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:09:11.82 .net
>>218
創立当初は3学期制だったらしいが、何があったんだろう。

221 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:14:13.66 .net
大学の機能は
1)シグナリング(どの大学か、ブランド)
2)資格付与(学位)
3)知的向上
などがあるから、何を目的とするかで選ぶ大学が異なる

大企業への就職を目的とした普通の大学の学生は主に1)2)の機能が目当てで、個人で資格仕事をする場合は2)3)の機能の方が大事
放送大学は2)3)向けと考えると合理的

222 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:17:27.20 .net
ユニクロなどは1)しか重視しないから、入学さえすれば大学一回生で内定してもいいと考えているらしい
ビルゲイツやホリエモンのような起業家も案外1)の恩恵を受けているから戦略的に重視する

223 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:19:54.59 .net
>>220
京大卒のバアさんのブログに開学からのカリキュラム変遷が書いてあった。
1985〜1995は卒研のことを「専攻特論」(8単位→6単位)と言って必修だったそうだ。

224 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:31:26.67 .net
卒業生の成功例として取り上げられるのも個人で資格仕事をしてる人が多い
大企業社員、起業家、クリエイターのような人はあまりいないのでは

225 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:35:58.34 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/pdf/1-02.pdf

>卒業研究は当初「専攻特論」として全科履修生の必修科目として置かれ
>ていたが、平成7年度以降選択制となり、卒業要件ではなくなり、履修者
>の目的自体も多様化し、必ずしも勉学の総まとめ的な意味での卒業研究を
>求めない姿勢が見られるようになってきたことにもよる。

226 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:38:19.49 .net
>>225訂正
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/pdf/1-02.pdf

>卒業研究は当初「専攻特論」として全科履修生の必修科目として置かれ
>ていたが、平成7年度以降選択制となり、卒業要件ではなくなり、履修者
>の数が半減した。これは学生の負担が大きいということと共に、学生の勉学
>の目的自体も多様化し、必ずしも勉学の総まとめ的な意味での卒業研究を
>求めない姿勢が見られるようになってきたことにもよる。

227 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:52:18.57 .net
卒研がなくなった一番の理由は
教授が楽したいからじゃないのかな

228 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:53:03.94 .net
>>212
privacy垂れ流しの顔本なんざやる気にもならん。
下らんステマはよせよw

229 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 13:55:50.81 .net
>>210
悪いが俺は院とかけもちをしている
あんたよりはずっと勉強している

230 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:04:39.07 .net
勉強は他人と比べるものではない。

231 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:07:01.29 .net
比べるものと比べないもの両方ある

232 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:12:42.80 .net
砲台開学からのカリキュラムの変遷って公式HPにあるのかな。
京大卒のばあさんが書いてることって貴重な記録だな。
カリキュラムが卒業しやすくなる方向に動いてる気がする。

233 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:31:51.57 .net
京大バアさん最高!

234 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:41:03.15 .net
>>202
新卒者に関してはその通りだけどな。
真っさらの履歴書なんて学校名くらいしか見るところがないからな。
けど社会人の転職だと、当然ながら経歴がモノを言うから、業務に関連する放題の勉強はかなりプラスに影響するよ。
もちろん会社は売上、利益だから、それに貢献できると判断されればの話で、心理なんてやってる奴はアレだけどw

235 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:48:25.60 .net
>>229
院生の証拠を見せろ!
院生がこんなくだらない2chスレッドなんかで遊ぶはずがない。いや、そんな余裕があるはずがない。

236 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:52:06.14 .net
>>234
Sonyに提出履歴書は出身大学を記入する欄がない。
>>202なんかは備考欄か懲罰欄か知らんが、そこに卒業大学を書くはめになるぞ。

237 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:56:18.32 .net
大体が会社生活において、「あなたの出身大学はどこですか?」という質問するか?
おれはそんなのを聞いたことがないし、聞かれたこともない。
まれに、自分からしゃべるやつがいるが、あれは「自分はこんなにいい大学を卒業しているんだぞ!」吹聴したいからだね。

238 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 14:58:14.44 .net
最近は会社の技術レポートなども出身大学は記載しなくなった。
せいぜい何年入社程度だね。
変な先入観や誤解がなくなって助かってる場合が多い。

239 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 15:01:32.36 .net
>>229
大学と大学院を掛け持ちしているって凄いね。
でも、何故そんなことをしているんですか?
素直な疑問です。

240 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 16:47:07.00 .net
>>214
放大から他の国立大編入や旧帝院進学は何人か知ってるぞ。
高卒から放大を経て司法試験突破する人間もいるんだから
英語くらい大した問題じゃなかろう。

241 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 17:22:10.42 .net
授業料約5万円を振り込もうとしているんだけど、
コンビニと郵便局どっちが手数料が安い?

どっちも家から同じ距離にあるけど、方向が全く逆なので、
安い方で振り込みたいんだけど。

242 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 17:41:18.61 .net
>>241
ggrks

243 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:06:53.30 .net
数円の差でないのかい?

244 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:07:25.87 .net
本人にとっては重大な金銭問題なんだろうね。

245 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:10:44.28 .net
一応大学なんだから中学レベルからやる必要のある人はまずは高校修了くらいまで何とかしてからくればいいのに。そういうレベルでも単位とれちゃうんだから社会の評価は上がらないだろう。

246 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:15:43.90 .net
>>240
しかり。
アメリカでは子供でも英語を話すらしいから、大した問題ではない。

放大関係者が言っていたが、放大生は非常に英語が優秀な生徒と、非常に劣る生徒に2分されるらしい。
つまり、英語試験すると正規分布しないらしい。
高卒でも入社してから海外赴任したり、海外出張を繰り返したりする人なんかもいるわけで、nativeみたいな人も大勢いるということ。
そこが通学生大学とちがうとこで、教授陣も進め方に困っているのかな?

247 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:20:14.20 .net
>>245
教授陣はそうは考えるけれども、大学経営者はどんなにレベルを下げても単位を進呈して、卒業生を押し出したいのだろうね。

248 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:20:29.46 .net
>>76 の訴訟って何だろうね

249 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:24:35.20 .net
医大の入学金は入学試験成績で変動すると聞くが
放送大学も授業料を試験結果が○A=10000円、A=12000円、B=15000円、C=20000円としたらどうだろう?

250 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:25:38.84 .net
>>249
失礼しました。
不謹慎でしたので、丁重に取り下げさせていただきます。

251 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:27:34.93 .net
スルー検定実施中

252 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:45:29.46 .net
>>213
To daiってこと?

253 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:45:55.99 .net
>>240
そんなレアケースを持ち出されてもw
高専から技科大に上がるぐらいいないと。

254 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:46:11.57 .net
これまで小中高と学力が伴わない場合でも卒業を許してきた。
大学もまた然り。
義務教育で9年通うまではいいとして、
中学卒業程度、高校卒業程度を全国統一基準で認定、
認定者のみ進学許可するなどしないと
根本的な解決にはならないわ。

255 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 18:47:48.32 .net
>>249
センターの職員の対応に問題があった→1000円/回のキャッシュバックとかはどうだ?

256 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:01:22.50 .net
>>247
某教授に「このテキストレベルでこの試験って易しすぎませんか」ときいたら
「単位取れなくてやる気なくされてやめられても困る」と言ってた。
懐事情のせいでレベル上げられないのか。

257 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:02:50.40 .net
スルー検定実施中

258 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:24:30.95 .net
高尚な生涯学習の理念のもと始めたのに
今や採算性の問題になってしまってるのね
国立大学にだってペイできない事業なんていくらでもあるだろうに

259 :あぼーん:2016/03/28(月) 19:32:38.67 .net
あぼーん

260 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:45:00.80 .net
教材から遅れること数日
入学許可書きたー

261 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 19:58:32.52 .net
>>252
いや「トーダイ」ですね、と日本語風に発音してた。

ちなみに、ソウル大卒と北京大卒の人と話をした際に
彼らは自分の出身大学を「日本で言うと東大」と一様に
表現していた。

つまり、外国に人にとって日本の大学は
「東大」と「東大以外」の二種類しかない
ということだ。

放送大学卒でも卑下する必要がないことが
分かっただろう。

262 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:12:32.08 .net
東大以外なんだから卑下すれば?

263 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:16:00.10 .net
何故か春の嵐のように荒れてるのね?
そういえば、5分ほど前から急に雷が鳴りだしたぞ。

264 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:21:40.00 .net
東大生&東大卒業生は、「東大」とは云わずに「東京大学」とフルネームで云う傾向がある。
東京工大、東京農工大、東京農大、東京電機大なども略して「東大」になるので敬意を表してフルネームで言っているのかと感じている。
本当の理由は、俺は東京大学卒業生でないので不明。

265 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:23:01.09 .net
>>263
よほど面白くないことがあったからネガキャンやってるんでしょ

266 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:27:38.22 .net
>>261
ノーベル賞受賞者は京大卒、名大卒が多いイメージだけどね。

267 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:29:50.07 .net
おおー初めて
ログインしてみて
講義をインターネット配信で見てるけど
これはすごい便利だわ

268 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:30:27.85 .net
>>264
>東京工大、東京農工大、東京農大、東京電機大なども略して「東大」になる
ならないだろw
一般に東工大、農工大だわ
後者2校はシラネ
東京医科歯科大学は医科歯科大、東京医科大学は東医、東京歯科大学はとっぱ

269 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:30:43.57 .net
しかもこれは大学院のも見れそうじゃん

270 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:34:35.49 .net
>>269
便利だけど画質が・・・

271 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:34:51.16 .net
やばいよこんな便利なシステムあったら俺でも天才になれそう

272 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:35:40.75 .net
>>270
Wimax2+でも見れるからこれくらいで良いよ
高画質化して見れなくなったら困る

273 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:42:30.56 .net
>>264
自分の出身大学を「東大」と略号で言うのは、少し尊大な感じがする。

そこで「出身大学は?」と聞かれたら、「東京の大学です」とごまかすか、
「一応、東大です」と「一応」を付けたりする。

ちなみに、東大だけがThe University of Tokyoと、
地名を後に付けるタイプ。

274 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:44:08.26 .net
大学院の授業もインターネット配信て見れました

大学院の授業見て予習しておけば
大学院も卒業が少し楽になりそうですね

275 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:47:37.10 .net
>>273
てきとーなこと言うな
university ofで検索しただけで福井も北九州も兵庫もたくさん出てきたわあほw

276 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:47:46.05 .net
>>151
難易度よりモチベーションの維持が難しい。
編入じゃないと卒業までに何年もかかるからね。

277 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:49:01.41 .net
>>259
何書いて消されたんだ?

278 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:49:19.47 .net
>>151
放送大学にしといたほうがいいよ

講義がネット配信でも行われてるから

279 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 20:51:35.84 .net
>>275
「東京」が校名に付いた大学のことなんだけど。

タグを付けた先のレスを読みましたか?

280 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:17:20.38 .net
>>277
それは自分で書いただけ

281 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:19:04.99 .net
ライブヴューイングやらないのかな
放送授業を教室で皆で見るという
案外需要はあるはず

282 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:19:17.52 .net
>>280
なるほど解除できないわけだ
騙された

283 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:26:36.79 .net
>>281
個人個人が個別に見ればいいだけじゃん

インターネット配信iPadでも今試してるけど
iPadでも見れてこれで十分だよ

284 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:28:16.23 .net
今日からiPad mini4の用途が増えた

iPadが俺の大学

285 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:41:29.25 .net
iPadでラジオ科目インターネット配信
スクリーンロックかけてスクリーンオフ状態でも
Safari上で再生続行を確認しました

286 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:42:24.79 .net
もちろんテレビ科目のiPad safariでの再生は確認済みです

287 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:43:17.33 .net
砲台のアドバンテージがそこにあるんだよ
他の通信制大学がテキストを送ってくるだけなのに対して
砲台は放送授業が充実している
自宅や喫茶店が大学になる
これはありがたいよ

288 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:46:07.16 .net
あとオレは学習センターでやってる無料のゼミにも参加してるよ
英書講読とか心理学とか直接授業を受けられるから
機会のある人はどんどん参加したらいいと思う

289 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:56:32.53 .net
>>211
千葉大って今日のニュースのカブに市橋とか犯罪が多い気がする

290 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 21:57:31.86 .net
>>287
iPhoneさえ持ち歩いてればどこでも聞けて良いね

291 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:08:26.33 .net
>>287
俺にとってのアドバンテージは選挙権行使に役立つ情報が得られること。
「現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。」
だそうだから今夏の選挙には野党に投票しようと思う。戦争は嫌だからね。

292 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:12:55.69 .net
「審議が続いているものを、多くの受験生の目に触れる試験で取り上げるのはどうかと思う。残念だ」
これ違うよね?
「政権が好戦的なのを、一部の学生の目しか触れない試験でのみ取り上げるのはどうかと思う。拡散せよ」
でしょう。

293 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:13:02.57 .net
iPadは便利だけど
さらに放送大学が加わって
これはもうさらに手放せなくなってしまう

294 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:16:06.03 .net
http://mainichi.jp/articles/20151020/ddm/041/100/152000c
事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかったという。

やはり現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつあるのだね?

295 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:24:09.84 .net
「国の存立の全う」と「国民を守る」を分けてるってどうなの?

296 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:24:51.56 .net
>>294
スレ違いです

297 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:31:05.82 .net
>>296
複数の専任教員ってのは放送大学の教員のことですよ。
彼らが処分されてないことから、特に指摘はなかったのは妥当な判断だということです。

298 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:33:57.89 .net
だとしても日本美術史が2年間で終了し学生が講義を受けられない現状について
少なくとも最終責任者である理事・学長・副学長は引責すべき。

299 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:37:11.29 .net
日本美術史の件は匿名掲示板ではなくSNSなどで堂々と実名で意見表明して下さい。

300 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:41:15.02 .net
>>299
事の発端である試験問題について意見した1名の学生の個人情報と引換えが条件でそうするかもw。

301 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:44:53.17 .net
4年は放送する前提で制作された授業が2年で閉講。
この損失は理事・学長・副学長の資産から弁済すべき。
どの面晒してセミナーハウスを値上げしてるのでしょう。
そのような恥知らずどもに対しての物言いは匿名掲示板で十分では?

302 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:48:14.88 .net
>>301
そういうこともあるよ
仕方ない

303 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:50:47.60 .net
>>302
表面化しないだけで、このような事が日常茶飯事なのでしょうか?
だから授業の質に対しての授業料+補助金(血税)が高すぎるのですよ。

304 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:51:57.33 .net
こんなところで喚いて物言いになってるって思ってるのは可哀想だ

305 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:54:42.73 .net
この人ずっと同じこと言ってるね

306 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:55:22.29 .net
ここに書いても物言いにならんよ。
文書にして郵送しなさい。

307 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 22:59:11.33 .net
俺は「戦争反対」なんてものが何か一つの立派な意見だと思ってわざわざ主張してるのは単に頭が悪いやつだと思ってるよ

308 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:05:11.09 .net
>>305
年寄りは同じ事ばっかり言うから。

309 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:05:38.06 .net
>>303
授業の質には満足してますよ

310 :名無し生涯学習:2016/03/28(月) 23:08:15.67 .net
ポアしかない

311 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:29:52.21 .net
このスレって0時くらいから止まるよねw

312 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:34:37.93 .net
>>294
半年以上同じ問題を繰り返し投稿していて何も現状を変更できないのだからきっぱりと断念するか、sealdsに合流するなど別の行動に移ったら。

313 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:36:31.89 .net
若いころは「戦争を知らない子供たち」を歌っていたんだね。

314 :名無し生涯学習:2016/03/29(火) 00:38:23.21 .net
>>311
そうじゃなくて、このスレッドはもうすぐ内容がないので強制停止されるらしい。

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200