2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.293★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/03/26(土) 21:23:32.08 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.291★☆ ★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1457484385/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2015年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2015gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

676 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 18:39:23.24 .net
>>665
>>670
いい加減なこというのも程々に。

677 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 18:40:48.17 .net
>>675
もうちょっと具体的に

678 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 18:42:20.41 .net
>>672
誤解じゃなくて、意図的な悪意の書き込み

679 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 18:56:50.91 .net
>>676
このスレ間違った情報をわざとか、書き込むやついるからそいつじゃない?
オンライン授業はカメラを使うとかどや顔で書き込んだやついるし。
それか選択肢エの人かな

680 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 18:59:35.71 .net
>>677
学長さんの挨拶から読み取った
・放送大学は生涯学習の場である
・放送大学は障害者の人も多い
・どちらも「しょうがい」と読む
・両者はかぶっている部分がある

681 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:17:31.90 .net
明日から学生証もらえるらしいが、なかなかセンターに行けない。
学生証って、みんないつ位に取りに行ってるの?

682 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:17:54.29 .net
おハゲのQ太郎なんてどうでもいい

683 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:19:02.19 .net
>>681
俺は学期開始から数日以内

684 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:20:53.97 .net
わざと事務局攻撃したり、特定教授を吊し上げたり、政治発言を連発したり、故意のウソ投稿などを
する輩が跋扈しているので気を付けてください。

685 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:22:36.55 .net
>>681
今度の
土曜日に行くよ

686 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 19:34:24.37 .net
>>681
俺はいつも新学期始まる前にもらってるよ
暇だから毎日学習センターに行ってて事務員とは仲良しだから
でも受領の帳面には4月1日と書いてる

687 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 20:10:45.06 .net
>>681

忘れてた。4月なったら取りに行かないと

688 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 20:11:02.79 .net
>>665
お前は授業中に眠っているから教員と顔を合わせることはない。

689 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 20:16:02.16 .net
>>688
座布団3枚!

690 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 20:19:31.26 .net
次ワッチョイ導入しようぜ

691 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 20:51:42.60 .net
中国語と韓国語取る予定だけど難しい?

692 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:03:15.75 .net
>>691
中国語は淡々と進むよ
前にやった事は覚えてる前提で進んでいく。
でも無駄な話もないし、集中してやればいけるよ
韓国語はわからないや

693 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:09:38.97 .net
三年編入で面接授業追加募集で
基盤科目取るのは駄目かね?

認められる62単位が卒業要件の最大限
基盤科目になる可能性を考えると
基盤科目取れないんだ

やっぱり6月の単位認定出るまでは
専門科目取るのが無難だよね

相談しても今年からの新カリキュラムだから
答えられる人はいないよね

694 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:13:01.80 .net
>>693
面接だけで90科目以上取ってる俺からすると
なんでそんなことに悩むのか意味不明。
取りたい科目とりゃいいじゃん。
卒業なんて興味のある科目とってりゃ、あっという間にオーバーしちゃうんだから
卒業要件なんか考えながら科目履修する意味すらないわ。

695 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:15:06.98 .net
>>694
学位がないのでまずはサクッと卒業
再入学してのんびりと考えてます

696 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:15:48.42 .net
>>693
取れないって決め付けるんでなくて、取るのは別に構わんよ。
そのくらいの「ゆとり」を持たないと一貫した学問体系を学べない。

697 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:19:22.31 .net
>>696
新カリキュラム前提ですが
基盤科目は別に取らなくても良いのが多いのだけど
外国語とか科学的な探求の方法とか
問題解決の進め方はいつかぜひ取りたいですね

698 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:21:20.83 .net
あと10分で学位授与式45分間?放送開始

モチベーション高めるために見るかな

699 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:23:05.53 .net
ラテン語は専門科目扱いだからこれは絶対取りたいですね

700 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:28:34.96 .net
基盤科目も6単位くらいは取れる余裕残しておいてくれると助かるなあ
三年編入でも

基盤科目と
導入科目認定にどれくらいに振り分けられるのかというところ

701 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:30:37.24 .net
学位授与式はじまた

702 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:36:28.37 .net
今年は着物+袴が少ないね。。。

703 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:39:13.49 .net
俺も二、三年後にはここにいるんだ

704 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:52:32.34 .net
総務大臣祝辞

705 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 21:53:54.15 .net
授業形態を問わないとか科目区分を問わない単位に組み込まれるから無駄になる事はないだろ

706 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:02:19.98 .net
>>705
62のうち
基盤科目48
専門科目14とかになったりするのかと不安

基盤科目14
導入科目34
専門科目14
なら自由度がたかくなるけどさ

編入した場合
基盤科目導入科目48
専門科目14
としか書いてないからさ
募集要項に

707 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:08:01.58 .net
名誉学生表彰

俺もなりたいだ

708 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:09:33.07 .net
>>706
そこがどう認定されようと残り62単位が全部専門科目である必要はないでしょ

709 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:12:19.36 .net
>>706
ですが杞憂っぽいですね

基盤科目数がそもそも少ないことも
頭に入れると
ある一定数は導入科目認定になりそうですね

そうするとその分
基盤科目も取れそうです

710 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:14:15.33 .net
>>708
どう認定されるかで
変わってくることは確かだけど
極端な認定はなさそうですね
失礼しました

外国語もとって大丈夫そうです

711 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:23:50.95 .net
斉藤さん、鷹觜さん、終了


712 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:26:54.62 .net
さて卒業に向けてぼちぼち始めますか

713 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 22:43:26.06 .net
>>711

斉藤さん、沖縄でお天気お姉さんか
次はどんな娘?

714 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:04:23.67 .net
行政法をうかった人、どんな勉強をしたか聞きたい。

この手の科目は今まで勉強した事なかったから、勉強のやり方の参考にしたい。

まだ読んではないけど、講義を通しで4〜5回聞いた位では全然わからなくて。

715 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:10:28.98 .net
>>713
宇賀ちゃんと青山さんでいいや

716 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:14:13.40 .net
>>681
郵送可のセンターもあるよ。

717 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:33:19.97 .net
早速、明日から講義が始まる。
楽しみだ〜

718 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:41:00.37 .net
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/2014年度1学期%E3%80%80空席発表ページ/

追加募集
シミュレーションしてる

申し込み遅かった入学生なのでまだ申し込みしてないんだ

719 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:47:28.55 .net
>>693
>>700
>>706
編入学時の既修得単位認定については、↓ここ↓のQ&A15に説明がある。

カリキュラム改正についてのQ&A
http://www.ouj.ac.jp/hp/toiawase/saihen/

3年次編入学で、62単位認定された場合、
14単位が基盤科目、34単位が自コース(!!)導入科目、
14単位が他コース専門科目と認定される。
つまり、これだけで、自コース科目34単位を満たしてしまうので、
極端なことをいえば、自コース専門科目を1科目も履修しなくても卒業できる。
あとは、自コース他コース問わず、76−(34+14)=28単位以上コース科目を履修して、
合計124単位以上そろえば、卒業になる。
残り34単位は、基盤科目からでも、コース科目(導入・専門・総合科目)からでもよい。
面接授業も、10単位は卒業要件に入れることができ、それを超えた場合でも、
コース科目76単位以上の要件を満たすのに使うことができる。

720 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:52:28.40 .net
>>719
ありがとうございます

募集要項にそう書いてくれればわかりやすかったのにな
心配して損した

編入でも変に制限なくいろいろ取れますね

721 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 23:53:45.45 .net
>>719
あれ?
面接授業は30単位までだと思ってました

722 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 00:00:03.00 .net
>>719
なるほど
放送授業で94単位はとらないといけないから
そこは面接授業取り過ぎてもダメだけど
コース科目の要件の方には入るってことなんですね

http://www.ouj.ac.jp/hp/toiawase/online/

723 :719:2016/04/01(金) 00:00:58.45 .net
>>721
3年次編入学で、面接授業が20単位認定されているとの前提。
ほかの通信制大学からの編入だと、20単位認定されないこともある。

724 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 00:07:41.88 .net
>>723
スクーリングで何単位取ったかってことですよね?

認定少なかったら少なかったで面接授業増やせる分
科目修得試験の集中を避けられるメリットもありますね

725 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 00:18:00.06 .net
なんだ「歴史と人間」の五味先生つまんないぞ
単にピックアップした歴史的事項をミクロに解説してるだけ
全然マクロな視点から歴史と人間が浮かび上がって来る感じがしない
皆んなこんな感じで自分のテリトリーを話すだけ?
選択ミスったか

726 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 00:25:05.17 .net
>>725

科目選択の参考にどうぞ

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/ningen/index.html

727 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 00:29:40.79 .net
新カリキュラムに移行手続きしたのに履修成績照会が
まだ対応してなくて、卒業に必要な単位数がおかしなことになってる

728 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 01:22:10.49 .net
>>726
ありがとうございます
科目のシラバスにも目を通して
歴史を貫く原理のようなものが感じられることを期待したんですけどね
まだ分かりませんが
複数講師による授業は学際的と言いながら
ただ個々の専門の寄せ集になっている場合があるので要注意ですね

729 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 03:49:01.59 .net
税金の無駄遣い。
社会で活躍するための学修、人材育成が大学の役割。
趣味の生涯学習は大学でやる必要なし。

730 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 04:17:39.66 .net
再入学だけど、今しがた学生カルテが新カリキュラムに反映された。

731 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 04:35:56.90 .net
>>728
おもしろいのは最後の座談会くらいかなあ

732 :メモ:2016/04/01(金) 04:36:09.44 .net
まだ、新年度になってないな。
はよオンライン授業

733 :メモ:2016/04/01(金) 04:48:11.27 .net
>>729
そうなると、おまえの居場所がなくなるよな。
おまえが、ここのスレにへばりついているのは、お前が現状放送大学レベル叉はそれ以下って証明だもんな。

734 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 06:29:02.55 .net
早く物理演習したい〜

735 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 07:07:03.06 .net
>>729
何歳になろうが人生には目標が必要だ!!
ましてや、それが生涯学習なら素敵だね。

736 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 07:21:11.65 .net
>>732
正午だっけ?

737 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 07:39:55.98 .net
>>729
いくつになっても学ぶことは意味がある
そしてそこで得たものをそれぞれの形で社会へ還元していく
生涯学習こそこれからの時代に一番求められる姿だよ

738 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 08:24:45.43 .net
>>729
と、思うなら廃止の方向へ活動すればどうか。ここにいるのは放題生ばかりだ。
それすらわからない程度の頭なのか。

739 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 09:28:40.00 .net
カリキュラムを2016に変更して成績照会してみたら
オレンジのところが米印と空欄になったからもう卒業でいいのかな?

740 : 【吉】 :2016/04/01(金) 09:33:39.13 .net
今学期の成績はどうかな?

741 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 10:03:45.25 .net
>>731
やっぱりそうなんだ
よく批判される歴史学者の専門バカな面が克服できてない感じですね
ただの講師紹介授業と割り切りましょう

742 : 【末吉】 :2016/04/01(金) 10:21:44.49 .net
新学期初日からデータ処理不具合に伴う一部システムの利用への支障についてだってさ

743 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 10:22:06.95 .net
>>739
既に124単位取得済みで、そのように表示しているのであれば卒業条件を満たしていることになる。

744 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 10:26:58.73 .net
>>742
毎度のことだね。
サーバの処理能力は小さくレスポンスがやたら遅いし、システムは頻繁にダウンするし、どこのSIメーカが受注してんだ?

745 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 10:28:57.74 .net
>>739
大学は大量の卒業生追い出しに掛かっているらしい。

746 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 10:33:40.43 .net
西洋哲学の起源(16)の通信指導が記述式だった
本テストも記述かな?

747 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 12:30:04.27 .net
オンライン授業「がんを知る」をとったんだけど
なにこれ

・各回小テスト
・講義後小テスト
・講義後アンケート
が15回毎回ある

・ディスカッションが3回(1学期間で)
・4000字以内のレポートを提出
・最終テスト

これ全部こなさないと単位がもらえないって
やりがいがめちゃくちゃありそうで笑える

748 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 13:01:10.32 .net
>>747
オンライン授業ログオンできるだけいいじゃん
俺はシステムトラブルに巻き込まれてログオンすらできない
原因もまだ不明らしくて回復の見込み立たないんだって

749 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 13:08:06.43 .net
>>711
二人ともやめちゃったのか?

750 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 13:21:20.50 .net
>>733
禿同

751 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 13:40:34.10 .net
>>749
大学の窓で辞めるって言ってた。

752 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:02:17.93 .net
ディスカッションの書き込み方が分からない

753 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:07:06.81 .net
>>749
斉藤は沖縄でお天気お姉さん。
鷹觜は分からん。

754 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:07:31.81 .net
http://ouj-mado.blogspot.jp/

755 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:07:59.50 .net
興味あったの?

756 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:11:39.93 .net
WAKABAの「自己判定」はずっと「現在この機能は使用できません。」なんだけど。
サポートする気ないならば削除せよ。

757 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:16:05.45 .net
オンライン授業の「メディアと知的財産」頑張り過ぎだろ
一回当たりのレジュメが50ページくらいある
これが全15回だから、750ページだぞ、おい。どこの広辞苑だよ。

758 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:48:17.68 .net
>>744
新日鉄住金何とかじゃなかった?
違っていたらゴメンリンコ。

759 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:50:05.40 .net
>>711
「お金返して」レベルだなw

760 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:50:53.14 .net
>>753
四十半ばで「お姉さん」は無いだろう?

761 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 14:58:47.59 .net
>>714
君には申し訳無いが、行政法はテキスト3回読んで、ラジオの授業3回聞いて、過去問やれば@取れる難易度levelだろ。

失礼ながら君のbaseに問題ありだ。解らないなら、解るまで繰り返すしかない。

762 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 15:06:12.39 .net
>>760
本人がそのように云っていました。

763 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 15:12:57.51 .net
合格通知が来ない
もしかして卒業証書郵送してないから?
とはいってもパンフレットか何かで所定の封筒で送れと書いてたしなぁ

764 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 15:35:29.19 .net
オンライン授業「がんを知る」いい感触だよ
小テストを何度かはさみながら進むからわかりやすい
最後にアンケートも書かされるから文章を書く練習にもなる
砲台の主流はこのオンライン授業に移行していく気がする

765 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 15:48:05.42 .net
おばけ学長が以前からずっとオンライン授業計画を推してたもんな
各回ドリルをやったりレポートを書かせたりディベートしたり
そういった発信型の授業にしていきたいと言っていた

766 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 16:32:05.38 .net
書き込み見た感じオンライン授業超めんどくさそうなんだけどw
でも通学制っぽい授業受けたい人にはいいのかもね

767 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 16:43:48.72 .net
俺はオンライン授業ズーッとトラブル中
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2016/280401.html
せっかくやる気になったのに初っ端からつまづいた
金返せって文句言いたい

768 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 18:57:44.14 .net
>>656
今日だけは許す

769 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 19:18:38.28 .net
さて明日は学生証
並ぶかな

770 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 19:41:42.66 .net
新入生も今日から過去問見れるのかな?

771 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 20:00:14.67 .net
アナウンサーの方が二人とも卒業するのには驚きました。

772 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 20:01:17.36 .net
>>771
そうなんですよ、ついさっき見てびっくり

773 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 20:12:26.61 .net
>>771

正直ショックです。

774 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 20:12:51.51 .net
過去問みたけど難しいね

775 :名無し生涯学習:2016/04/01(金) 20:49:31.78 .net
通信指導の冊子にコーヒーを派手にぶちまけて
しまったのですけど、この状態で郵送して
大丈夫なのでしょうか。

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200