2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都造形芸術大学通信教育部2

1 :名無し生涯学習:2016/03/31(木) 17:53:04.52 .net
京都造形芸術大学通信教育部
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/

Air U
https://air-u.kyoto-art.ac.jp

Q.単位修得試験の特徴は?
A.60分間の試験。パソコンがフリーズしたり、戻るボタンを押したり制限時間以内に書けなかったら即アウトとなんとも鬼畜な仕様になっている。

Q.単位修得試験の範囲は?
A.シラバスの試験ポイントを見るべし。試験はそのポイントからランダムに出てくるので、あらかじめ文章の下準備をした方がよさげ。だが過去に予想外の問題が出てきて焦ったとの情報もあるので、あてにしていいのか謎。

Q.合格と不合格のボーダー
A.合格判定は上からS・A・B・Cであり不合格はD判定のみ。「B判定以下は落第レベル」「S判定とった〜」とやたら自慢したがる輩がいるがスルー推奨。合格し単位さえ取れればこっちのもの。2ちゃんには成績よりも合格を目指す人が多いのでお前等頑張ろうな。

Q.芸術学舎ってなに?
東京・大阪で開かれている講義の事。種類はファイン、講義と様々。料金は1万〜6万で高いやつはマジで高い。また講義の中には単位が取得できるものもある。ただし単位取得の場合レポートを出さんといかん。金銭的に余裕のある奴は参加してみよう。

Q.レポートの書き方
課題に対して序論・本論・結論で書くのがレポート。感想文とは違い理論に基もとづいた自分独自の主張を論理的に書かいた文章が基本とされているが、支離滅裂でも通る時は通る。よほど馬鹿みたいな文章じゃなければ大丈夫なのだろう。

前スレ
京都造形芸術大学
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1393667017/

137 :名無し生涯学習:2017/01/31(火) 09:31:13.20 ID:io0mzqrP0.net
>>135
芸術教養はタイプによる
1000文字くらいの文章書くことが苦にならない人なら楽勝

138 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 19:32:53.09 ID:xOIV4t15p0202.net
>>135じゃないが、1000文字なら楽勝なんだが
入学してみようかな

139 :名無し生涯学習:2017/02/06(月) 01:26:00.58 ID:Rq3bHSl80.net
芸術なのに通信とか良く解らんけど
受験資格を得る建築関連以外は
何かを学びたいもしくは下地があるけどさらに学びたいとか
そういうのだよね
芸大試験無しで最短卒業とかそんな甘くないでしょ
だからこそ卒業してる人が一割位って事なのでは?
謎が多すぎる

140 :名無し生涯学習:2017/02/06(月) 09:04:46.22 ID:tVmK/A+Z0.net
というか今、通学の芸大だってどこでも入れるけど
芸大用の予備校は不用だし

141 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 19:28:49.08 ID:JdPibTJap.net
建築で京都造芸大の通信かデザインファームって意匠系か早稲田大学芸術校か、専門系かどこが実力つくと思う??

142 :名無し生涯学習:2017/02/25(土) 20:57:58.48 ID:7fmdEOTK0.net
スマン、毎週のように案内が送られてくるんだが、何度読んでもわからん
のだけど、ここの手のひら芸大ってのは、特定の学科だけってことなの?
それとも学部全体ってことなの? 自分は、某短大卒業して、
歴史系希望してるんだけど、短大の時よりずっと仕事で時間とられるように
なったんで、スクで時間取れないなってのがあって。まあ、そうは言っても
年に1〜2度程度なら京都にも行けると思うけど(関東在住です。)、
スクの3/4ネット学習で済むんなら非常にありがたいと思ったんだけど。

143 :名無し生涯学習:2017/02/26(日) 03:00:27.71 ID:oGcg0Ruj0.net
関東に住んでるなら東京で参加すればいいんじゃない

144 :名無し生涯学習:2017/02/27(月) 23:06:50.04 ID:fACL+HXq0.net
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=4veAJaorl1s

145 :名無し生涯学習:2017/03/07(火) 22:26:24.81 ID:W40dMw5l0.net
東京に住んでて陶芸科のスク通うのって、
やっぱ無謀かな?
経験者の方いたらご意見頂きたく。

146 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 17:54:38.83 ID:/LOuIOVLd.net
なんで無謀だと思うのか意味不明。

147 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 22:11:06.55 ID:Bcz80JVD0.net
東京から京都までスクに通うのに、
時間的・経済的・肉体的な負担について聞いてるんだよね。

148 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 22:12:23.55 ID:Bcz80JVD0.net
陶芸のスクは京都でしかやってないことを知らないと、
意味不明なんだろうね。

149 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 23:03:32.05 ID:LeKbzUHB0.net
>>145
できないことはないが、スクーリングのたびに前泊必須だから
金と時間が必要だと思う。あと気力もだね。

最短卒業なら気力が必要。
時間もかなり追われて、普段の生活が回らなくなるかもしれん。
ゆっくり卒業目指すのなら気力は続くが、毎年の学費が嵩む。

どういうプランで卒業を目指すかによると思う。

150 :145:2017/03/11(土) 00:16:00.49 ID:LQQhEPIb0.net
>>149
どうもありがとう。やはり前泊必須ですか。
スクのたびに小旅行って感じですかね。
金と時間は心配ないんですけど、気力がね。
10年かけるくらいの長期戦前提かな。

151 :名無し生涯学習:2017/03/11(土) 01:21:58.51 ID:ZyXu24OUd.net
東京-京都くらいの距離で大変だと思う程度ならやめた方がいいよ。
芸大卒業するのに、そんなことで負担を感じるなら学ぶ資格すらないわ。
もっと遠いところからいくらでも来ている。

152 :名無し生涯学習:2017/03/11(土) 06:50:19.83 ID:DaFK2/kr0.net
陶芸なんて日本工芸会に所属しているような
先生のとこに弟子入りしたほうがいいと思うけどね
探せば弟子募集してるし

単なる余暇ならそれこそ陶芸教室行けばいいだろうし

153 :145:2017/03/12(日) 11:15:25.15 ID:Xr4oeNf30.net
>151
その遠いところから来ている人は、
どのように時間をやりくりしているのでしょう?
環境が違うと参考にならないかもしれませんが、
小生フルタイムで仕事があるので、
確保できる時間は平日17時以降と週末と年休だけです。

154 :145:2017/03/12(日) 11:19:34.29 ID:Xr4oeNf30.net
>152
職業にするつもりはないので、余暇といえば余暇です。
陶芸教室には今も行っているのですが、
体系的に基礎を学びたいというのが動機なのです。
基礎をちゃんと教えてくれる陶芸教室を探すというのも、
一つの手ですが、あまりそういうところがないので。

155 :名無し生涯学習:2017/03/13(月) 21:51:26.73 ID:7/OVBihI0.net
>>153
めっちゃ余裕じゃん
やりくりとか必要ないでしょ

156 :145:2017/03/14(火) 02:19:55.27 ID:rki+zD8D0.net
>153
意味が全然わかりませんでした。

157 :145:2017/03/14(火) 02:22:20.82 ID:rki+zD8D0.net
誤 >153
正 >155

158 :名無し生涯学習:2017/03/14(火) 06:16:49.35 ID:Y/jynZd90.net
月曜の説明会行く人

159 :名無し生涯学習:2017/03/15(水) 13:11:53.34 ID:4oEneJ9R0.net
あれ、芸術史講義の採点結果って15日にわかるんじゃなかったっけ?
前やった時そうだったと思うんだけど

160 :名無し生涯学習:2017/03/16(木) 22:59:54.46 ID:+fGvlDCn0.net
夜22時過ぎに通信学部のホームページにアクセスしたら
いきなりメールが何通も来た

メルマガに登録はしてるけど、アクセスしたらメールが来るとかすごい気持ち悪いわ

161 :名無し生涯学習:2017/03/20(月) 06:00:19.45 ID:bPIFZY9/0.net
東京から朝一新幹線で
スクーリング来てる方いましたよ。
陶芸コースです

162 :名無し生涯学習:2017/03/20(月) 20:49:47.05 ID:wpsylIz+0.net
>>159
そういえば、春に「採点結果確認」ページが
参照できた不具合があったけど、それじゃない?
採点結果は今日出たよ。

163 :名無し生涯学習:2017/03/21(火) 00:17:24.53 ID:6Q294LpI0.net
今日説明会行ってきた
が…
建築デザインの説明している教師?の方が喋るの下手すぎてパンフレット棒読みだったな
学ぶ内容を見てきたけども
建築デザインと空間デザインって分ける必要あるのかと思った
どうやら学科別にまたいで授業受けられないらしく困った…

レポートは3000字くらいかけないといけないなら結構大変な気がする
制作系の提出物は素人がいきなりやっていける様な物から始まるのかな?
そんな甘くないと思うんだが…
ましてスクーリングで二日やったら後は自分でとなるとかなり能力問われる様な気がする
今回から単位の筆記試験も自宅から受けられるみたいで学びは自分次第だなと強く感じたが
製作等について実践力身に付けて行けるのか不安。
就職課も無く、二級建築士のバックアップと書いてあるけど実際は某専門を安く受けられるというだけだった
パンフに載ってる方はかなり優秀な方が多い。コミュ力もあって元々卒業前から仕事決めて行けるような方々という印象。
1年〜3年編入からの最短卒業全体で2割となると
かなり覚悟が必要なのかな

164 :名無し生涯学習:2017/03/22(水) 21:35:22.67 ID:TJaKCWPAK.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人

165 :名無し生涯学習:2017/03/23(木) 10:30:12.57 ID:PU/XYvRu0.net
偽学生(サクラ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

166 :名無し生涯学習:2017/03/23(木) 12:52:11.84 ID:n/rENNae0.net
Xperia

167 :名無し生涯学習:2017/03/23(木) 12:53:46.88 ID:n/rENNae0.net
こねー受講なんとか

168 :名無し生涯学習:2017/03/23(木) 12:54:23.91 ID:n/rENNae0.net
こねー受講なんとか

169 :名無し生涯学習:2017/03/24(金) 02:12:00.65 ID:Wxy0vgNG0.net
時間が無い、お金がない、自信がない
学部長の答え
上から順に
時間の使い方教えます
お金以上の価値がある(プライスレス)
一緒にやっていく仲間がいるから大丈夫

コース別説明
ただパンフ述べるだけで無意味だった

日々の質問や技術面でのフォローについては不明
マジどうするだろうね聞いてみたい

170 :名無し生涯学習:2017/03/25(土) 01:45:53.07 ID:eENywXt90.net
>>163
自分も行きました。
卒業生トークも聞きましたが、あれは優秀事例ですね。

個別相談で聞いたら、3年編入でも、3〜4年卒業組が一番多いらしい。

ここ退学しても単位残らないからかなり覚悟が必要か・・・・・

171 :名無し生涯学習:2017/03/26(日) 15:39:35.70 ID:7bhqaG7h0.net
3年編入でも、
4年分のスクーリングを2年で消化できる人は少数なんでしょうね。
3〜4年かかっても卒業できる人のほうが少なそうだし。

172 :名無し生涯学習:2017/03/28(火) 07:41:29.18 ID:6QS1/bs1d.net
皆で東京インカレコープに加入し、生命共済に加入しよう10071。

事故通院5日以上1日目から日額2000円
事故、病気入院1日目から日額10000円

173 :名無し生涯学習:2017/04/01(土) 00:39:26.83 ID:/Mghfn7cMUSO.net
建築の専門卒なので、編入考えてるけど設計や施工の仕事しつつ2年で卒業は厳しいかんじやね。

専門卒&2級もちなら、実務4年で1級の受験資格貰えるので、在学中に1級の受験対策で学校どころではなくなるやろう。

学歴がほしいけど悩ましい。
Evaluation: Average.

174 :名無し生涯学習:2017/04/01(土) 21:25:54.94 ID:1/pwGvwn0.net
何にでも努力が必要

175 :名無し生涯学習:2017/04/02(日) 05:41:20.73 ID:Ya8s+bq30.net
初めてairU見てみたけど、驚くほど分かりずらい
レポートの書き方見ても
「他人に伝わるように」とか「自己満足にならないように」とか書いてあるけど
このサイト自体が自己満すぎる

176 :名無し生涯学習:2017/04/06(木) 17:48:33.67 ID:LHLDYcXT0.net
試験の無い大学通信なんて色んな方が来るし
学位より学びのみで良いと卒論前に辞めていく人も居るだろうなあ
最短2割しか居ないとして後の8割は行方不明…
それでも教え方に問題は無いと言い切れるのだろうか。
ここ行くより金貯めて試験対策して早稲田通信の方が良いのかな
正直仕事じゃないけど芸術を学ぶというお気楽な人と
とにかく大卒による建築士受験資格の為の人以外は辞めといたほうが良さげかな?
年齢的に専門夜間とか行ける環境にない人とか居るだろうしね。

建築デザインと空間デザインの違いって具体的になんだろね

177 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 19:35:56.32 ID:YLAG6nO9p.net
なんかここすぐに建築の話になるのはなぜ?
そんなに建築にニーズがあるとも思えないし
ここの通信で建築は明らかに異質
だから建築以外の学生は、ここの書き込みあんまりあてにならないと思う

178 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 17:05:55.41 ID:ErWVFiWG0.net
>145 
陶芸のスクは月曜に食い込むのが職持ちには難関だが、
その他は149のいうとおりだね。
>155
時間のやりくりは、無職/ニートには必要ないね。
>177
仕事しながら、建築士の受験資格がとれるからだと思うよ。

179 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 18:36:58.01 ID:xb6kW1ee0.net
学生証がパウチじゃなかった

180 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 20:38:17.41 ID:w8hBzfm10.net
スレ違いごめんなさい
ムサビ通信の現行スレがどこあるかご存知の方、案内して頂けると嬉しいです
見つからなくて…

181 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 09:31:54.17 ID:SAY7MD00M.net
>>179
まじか。
俺まだ届かず…
友達に頼もうっと

182 :名無し生涯学習:2017/05/07(日) 11:22:36.87 ID:EWaxa9In0.net
>>180
専用ブラウザ使うといいよ。

ヽ(´ー`)ノ 武蔵野美術大学
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1017384051/

183 :名無し生涯学習:2017/05/08(月) 12:40:06.16 ID:Emy/Ssej0.net
>>182
ありがとうございます!
過疎ってますね…、

184 :名無し生涯学習:2017/05/10(水) 00:33:51.97 ID:7OQOB0u5H.net
>>179
届いたけど、パウチというか極普通の学生証でしたよ?ペラペラとかではないです ほっとしました

185 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 13:06:28.99 ID:48tTzBNDd.net
ここの通信って進級の概念ないんだよね?
どこかに書いてあった気がするけどどこか忘れた
去年テキスト科目半分しかやれなかったけど、合格すれば今の学年のも今年度に出していいんだよな?

186 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 16:50:26.28 ID:1fUBadsNM.net
>>185
建築デザインだけれど、初耳です。
ちなみに、4月から始めてます。

187 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 20:52:45.03 ID:sJS8JIMs0.net
コースによるのかもしれないけど履修の前提条件が単位修得済みじゃなくて合格済みだけならそういうことになるね
airUとかいろいろ変わったから変わってるかもしれないけど単位修得済みが条件なのって卒論だけのはずだから四年じゃなけりゃ>>185の認識でいいはず

188 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 10:20:24.25 ID:YHn2zcZKd.net
ここってスクーリングなしで卒業いけんの?

189 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 11:15:16.67 ID:Iq2uLlOp0.net
手のひら芸大コースだけ。

正式学科名称は学校サイト見てください。

190 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 23:14:17.99 ID:5O+ib8eEp.net
生徒に人の妨害ばかりする髪の毛赤茶色の性格悪い婆さん居たわ。講師も注意しないし最悪

191 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 23:15:25.44 ID:5O+ib8eEp.net
生徒に人の妨害ばかりする髪の毛赤茶色の性格悪い婆さん居たわ。講師も注意しないし最悪

192 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 02:44:30.77 ID:6jYF/OOW0.net
ここの歴史遺産コースってどうですか?
奈良大の文化財も興味有るんだけど、専門過ぎてハードル高いかなあと。

193 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 07:07:48.94 ID:M4gEnTzQ0.net
奈良大歴史文化財を卒業したけど、ここで歴史遺産やってるのを知って気にはなっていた。
テキスト科目に関してどちらが難しいかは、こちらの難易度を知らないので何とも言えない。
が、こちらの方がスクーリング科目が多そうで、その分こちらの方が確かに楽なのかも知れない。

どこに住んでるかが最も問題でないかな。
関西圏なら好きな方を、関東なら造形って感じかな。

194 :名無し生涯学習:2017/08/28(月) 21:15:11.03 ID:2urQuyuqM.net
京都造形芸術大学通って、3年目。しんどくて仕方ない。普通にレポート不可食らうし。精神的に強くないと頑張れないよ、ここは
そして卒業できたからといって、胸はれる学歴にはならない。自己嫌悪起こしながら今日もレポートやって帰る。
ストレートで有名美大とか藝大出てる人が羨ましい。

195 :名無し生涯学習:2017/08/28(月) 21:27:29.59 ID:2urQuyuqM.net
あと、教員と相性悪いと最悪だよ。私、ここの先生方、考え方がなかなか合わない。
芸術なので、特に先生との考え方のマッチングは大事。
その先生の意見を受け入れられるかとか、その先生の作ってる作品見たりして、
しっかりリサーチしとくことをお勧めします。後悔しないために。

196 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 22:08:20.86 ID:YEd0g2BQ0.net
芸術は色々難しそうよな
歴史遺産コースはどうなのか

197 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 06:01:17.61 ID:tu3wakXq0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

198 :名無し生涯学習:2017/09/05(火) 19:55:43.66 ID:PEZ3/IfAa.net
>>193
ずーっとレス無しでスレ見落としていて亀レスですみません。
スクーリング科目多い分、奈良大よりはとっつきやすいですかねw
地方住まいなもので、スクーリング土日開講の奈良大は実質無理、必然的にこちらという事になりますか。
史学ではなくて芸術学視点というのがどうも引っ掛かるのですが、よく考えてみたいと思います。
有難うございました。

199 :名無し生涯学習:2017/09/05(火) 20:15:43.19 ID:lVABhWfC0.net
仏像とか寺院建築が好きならちょうどいいかもね

200 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 18:37:27.28 ID:aehnGJL30.net
建築で3年次編入を考えているのですが、
全く初心者の文系だと卒業は厳しいでしょうか

201 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 21:55:40.14 ID:SICHTOEi0.net
基本的な思考能力があれば行けるんじゃないの?
小学校レベルの算数さえ出来ないレベルなら無理かもしれんが、別に数学能力がないと無理と言う事はないだろう
算数さえ出来れば、基本的な力学の計算は出来るだろうし、理系文系はさほど問題じゃないだろう
CADの知識はあった方がいいかも知れないが

202 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 11:27:29.94 ID:6+ID8PVEa.net
ありがとうございます
そう聞いて安心しました
春からの入学を考えているので、それまでにまずはCADを勉強したいと思います

203 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 17:41:36.24 ID:yfb2YaMb0.net
ただ、建築工学にそもそも興味がないと厳しいとは思う
建築工学に興味があるなら大丈夫
あとはデザイン的な素養の部分

204 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 11:42:09.42 ID:0dWw9c6la.net
このたび全くの異業種から転職することになり、必要に迫られて入学を検討している身なので、
恥ずかしながら建築工学についての知識も全くありません
また、芸術的素養の方も全くです
中学以来、絵を描いたことすらありません
不安が募ってきましたが、やるしかないので腹をくくります
春まであと半年、建築工学に関する書籍など探して読んでみますね
いろいろありがとうございます
心強いです

205 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 17:45:13.07 ID:044kki5H0.net
別に現時点で建築の知識を持ってないといけないと言う事はない
あった方が有利なのは確かだけど

206 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 22:59:55.42 ID:2v7Ag+eU0.net
素人が建築二年で卒業って甘いですか?
資金に余裕がないので、二年がギリギリで

207 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 22:29:18.85 ID:FRJy9eyg0.net
そもそもプロはこんなとこ入らないから(笑)
素人が卒業できるプログラムになっているので心配ありません
ただ、通信は自分自身の甘えとの戦いになるので、それが最大の障害ですかね
普通に頑張れば大丈夫です

ただ、所詮通信は通信なので、近くの建築科がある大学へ通う事をお勧めします
知識やスキルを得たいのではなく、ただ安く建築の学士が欲しいだけならばいいですが
やはり本当に体系的に学ぶなら通学の方がいいし、結果的に単位も取りやすいです
通信は自分との戦いになる上に、結局は一人で本を読んでるだけなので、他人との接触から生まれる発想なり知識を得る事は出来ません

208 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 10:26:19.72 ID:06iywGbx0.net
単位修得試験って難しい?
合格率とか分かりますか?

209 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 14:15:19.63 ID:B+iLl6w1a.net
絵なんて描いたことないけど、芸大という以上仕方ないのかな
頑張ろう
先生に引かれませんように

210 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 23:45:28.16 ID:jBz2Y/jr0.net
試験の合格率なんか気にしてる時点で君には無理だわ
要は自分が頑張るかどうかであって、他人の合否なんか気にしても意味ない
底辺大学の通信ごときの試験の合格率を気にする時点で、学習意欲がないと自白してるようなもの
その程度の決意じゃ、どうせ入ってもレポート提出すらおぼつかずに退学するのが落ちだから諦めろ
目の前の仕事を必死にやりなさい
君には無理

211 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 23:55:41.94 ID:jBz2Y/jr0.net
試験の合格率なんか気にしてる時点で君には無理だわ
要は自分が頑張るかどうかであって、他人の合否なんか気にしても意味ない
底辺大学の通信ごときの試験の合格率を気にする時点で、学習意欲がないと自白してるようなもの
その程度の決意じゃ、どうせ入ってもレポート提出すらおぼつかずに退学するのが落ちだから諦めろ
目の前の仕事を必死にやりなさい
君には無理

212 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 00:49:35.16 ID:/aDtj2tZ0.net
お、おう

213 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 23:46:44.53 ID:/LtR+tRe0.net
スクーリングするにしても立地が悪いのが難点

214 :名無し生涯学習:2017/10/03(火) 15:35:03.32 ID:MzH6ZZxqa.net
セクハラ教員西垣は顔が醜すぎるし性格が暗すぎて本当に気持ち悪かった

215 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 21:44:38.11 ID:bxw5/NT3a.net
西垣死ね

216 :名無し生涯学習:2017/11/13(月) 16:08:44.87 ID:J/Cjtapg0.net
専門卒(専門士)だから3年次編入考えてるけど、
偏狭の地だからスクーリングとなると確実に交通費というか航空費がかかるわけだけど、
サテライトキャンパスというか、スクーリングって京都か東京しかないのこれ?

217 :名無し生涯学習:2017/11/25(土) 14:50:20.53 ID:CiiTMxSv0.net
>>216
ほとんどないよ

218 :名無し生涯学習:2017/12/01(金) 14:48:39.31 ID:/jiiQ/8Ua.net
京都市内からでも遠いよ、、、

219 :名無し生涯学習:2017/12/04(月) 07:51:09.83 ID:fhUSmzQja.net
昨日説明会行ってきた
建築デザインコースで入学するつもりだけど、やはり金がかかるなあ
数年は趣味とか諦めるしかないな

220 :名無し生涯学習:2017/12/07(木) 14:12:59.04 ID:ARPLvz540.net
>>219
説明会で感じる以上にお金かかるよ
機材とか材料費とか本代とか懇親会とか

221 :名無し生涯学習:2017/12/08(金) 12:14:18.22 ID:GeIFTC0Ya.net
やはりそうですか
時間も厳しいけど、経済的に難しいかもなあ
悩みます

222 :名無し生涯学習:2017/12/08(金) 12:17:25.73 ID:GeIFTC0Ya.net
懇親会ってなんですか?出席必須?
皆さん余裕ある方が多いのかな

223 :名無し生涯学習:2017/12/09(土) 22:52:57.89 ID:oj+bPwM+0.net
>>222
余裕ある人多いんじゃない?
想像だけど。

最短卒業はかなり難しいと思われるし

224 :名無し生涯学習:2017/12/10(日) 10:49:02.28 ID:5zWF5XSp0.net
働きながらだと三年計画が無難かもな

225 :名無し生涯学習:2017/12/11(月) 16:50:26.61 ID:+/Glk0c+0.net
情報デザインなんだけどもう二回もテキスト科目Dくらった
参考例くらい載せといてほしい
毎回課題内容が理解できてないって言われるけど読んでもわからん
どんなの求めてるんだよ

226 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 00:50:39.42 ID:CaSKUB3m0.net
>>222
スクーリングの後の飲み会
先生主催のもあるし、学生同士でやるのもある
情報交換の場になるから分からない事聞けたりする
全く参加しなくても大丈夫だけどね

227 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 17:57:28.99 ID:3EeOYhE70.net
>>223
コースにもよると思うけど苦学生が多い印象
子供育てながらとかマジで尊敬できる
そういう人とふれあうだけでも勉強になるよ

228 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 16:41:02.60 ID:u2h7FFupa.net
苦学生多いと聞いて安心した
学費やりくりするのが精一杯のビンボー人です
教材費なんかも入学案内に載ってる分は確保できたけど、予想外の出費に戦々恐々です
無謀だったかとちょっと迷いが出てきてたけど
みんな時間もお金も限られた中で頑張り抜いてるんだと思えば踏み出せる気がします
ついつい周りを気にして僻んでしまう性格だけど、自分のやれることを頑張るしかないよね

チラ裏すんません

229 :名無し生涯学習:2017/12/26(火) 20:12:17.25 ID:c6Q2DHbq0.net
>>228
夜行バスで来て、安宿泊まって、夜行で帰っていく人もいる
そしてそんな人の方が単位を順調に取ってたり、良い作品作ってたりする
もちろん退学休学しちゃう人もいるけどお金は諦める理由にはならない

230 :名無し生涯学習:2017/12/27(水) 00:45:22.15 ID:TiXKWjmE0.net
否定する人いるけど、大学院は価値あるな、ここ
自前で工房持ってること前提で、そこのオーナー作家に出す事実上の論文修士や作品展修士
Ph.D化の流れで消えた現場作家の研究評価システムとしては秀逸だと思う

いきなり論文書かせるからレベル高すぎて通信学部上がりだとついてこれないところは問題だけど
そういうのは超域送りの仕組みがあるし

231 :名無し生涯学習:2018/01/06(土) 07:36:59.35 ID:Jkrz7vrca.net
入学式はやはりスーツで行った方が良いですか?

232 :名無し生涯学習:2018/01/14(日) 09:15:32.60 ID:GjjZ8Qwh0.net
芸術教養学部を希望しているのですが
この学部のWEBスクーリングは1科目何時間位受講の必要がありますか?
通うスクーリングが9時半〜5時半とありましたが同じ位の時間動画を見るのでしょうか?

又科目習得試験の難易度はどの位でしょうか?

233 :名無し生涯学習:2018/01/14(日) 21:03:49.80 ID:19Xlh8k90.net
HPに書いてあるようなことも理解出来ないのか
難易度は、まともな知能があるなら取得出来る程度

234 :名無し生涯学習:2018/01/15(月) 00:24:57.67 ID:jUt/Mruo0.net
>>231
男ならスーツが無難だろうね
自由だけど

235 :名無し生涯学習:2018/01/15(月) 07:31:50.61 ID:EHWGPCZU0.net
何かここはわざと単位上げないで
在籍年数を増やして学費だけ取るのが目的の学校らしいので
やめた方が良いかもしれない
卒業率も10%らしいね

236 :名無し生涯学習:2018/01/15(月) 07:47:09.94 ID:/V1ZDNqS0.net
>>232
四〜五時間くらい
でも動画だけじゃレポートが書けない

試験は普通だと思う
難しくはないよ

237 :名無し生涯学習:2018/01/15(月) 12:38:41.85 ID:2/vFLxuSr.net
>>235
あれで単位取れないのはバカすぎるでしょ

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200