2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.294★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 07:19:22.37 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.293★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1458995012/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

114 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:16:50.26 .net
>>111
ホントそれw
おれも3回目まで送ったけど、どうなってんだか…。
にしても、あの選択肢の選ばせ方わかりにくすぎだよね
せめて回答の最終形を見られるようにして欲しいわ

115 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:18:17.16 .net
>>113
だけど、ここも昔と比べれば情報科学関係は充実してるよ〜

116 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:18:24.64 .net
二学期の試験の時間割は?

117 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:20:12.90 .net
社会と産業専攻だけど
情報専攻の
コンピュータと人間の接点とってインターネット配信見てる

すごい面白い

118 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:21:02.21 .net
>>116

>>10

119 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:31:16.74 .net
オンライン授業とった人どの様な勉強方法をなさっていますか?

120 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:34:35.96 .net
美学、芸術系科目が減ってるのですが、何故かな。

121 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:37:35.51 .net
>>115そうだよね、情報系の科目も結構充実してるよね。

122 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:39:39.25 .net
>>121
んだんだ
応用情報技術者の俺も満足

123 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:40:56.34 .net
>>119
まだオンライン科目の勉強開始できてない
放送科目まずは1科目は全部の講義みるわ

124 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:56:17.12 .net
>>101
「ダイナミックな地球('16)」は、科目名が似ている「地球のダイナミックス('10)」よりも
むしろ「惑星地球の進化('13)」と重なる内容が多いようだね。
2学期に開設されるとみられる「比べて学ぶ地球環境の物理と化学」と合わせて、
旧2科目を再編することになるのだろう。

125 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:00:43.60 .net
>>124
 学期の途中で開設される科目なんてあるんでしょうか?

126 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:16:24.99 .net
>>125
1/22 1時間目に予定されてるね
これ
俺も見てみたけど

127 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:21:54.35 .net
>>119
一概には言えないんじゃないかな?
科目によっても小テストの扱いが様々だろうし、科目に合わせるしかないんだろうな。

128 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:22:02.74 .net
>>95
ケースで学ぶ現代経営学('12)は既に4年間も問題なくやっててそろそろ終わる科目なのに今更全面改訂か
obakeは気に入らない内容を見つけると直ぐにケチつける独裁者か?

129 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:23:21.92 .net
>>128
某政党からの圧力じゃね?

130 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:29:41.84 .net
>>125
2015年度には、心理と教育で「現代日本の教師−仕事と役割−」と「幼児教育の指導法」が
第2学期に開設された。
もともとその予定だったのか、放送授業の製作が遅れたためなのか分からないが、
ときに、第2学期開設の科目がある。
「比べて学ぶ地球環境の物理と化学」は、放送大学教育振興会の「2015放送大学テキスト図書目録」の
2016年(平成28年)刊行予定図書の中にあって、「2016放送大学テキスト図書目録」の
2017年(平成29年)刊行予定図書の中にはない。
また、平成28年度三重学習センター「利用の手引き」p.19 第2学期単位認定試験時間割の
1月22日(日)第1時限に載っている。

131 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:35:13.91 .net
>>129
情弱かw

132 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:36:07.75 .net
4月に3年次編入で入学しました。
62単位認定されたとして、
面接授業は何単位とれば卒業できるの?
20単位じゃないよね。

133 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:38:38.10 .net
それから、面接授業の成績評価の方法で、レポート提出とか不要なのが
かなりあるよね。
その場合8コマ分出席すれば、単位もらえるって考えていいのかな。
甘い?

134 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:40:08.56 .net
>>132
20単位だよ

通学部からならすでに満たしてる
10単位まではオンライン授業科目と合わせて追加できる

通信教育部の場合は多分スクーリング分が認定だろうね

135 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:43:09.20 .net
放大の情報系科目が充実してる?
どんだけニワカ主義なんだ。
応用持ってるって奴もネタだろ。
そんな奴が満足できるわけがない。
帝京大理工学部行って揉まれてこい。
本物の理系大学ってやつがわかるぞ。

136 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:45:15.39 .net
>>134 ありがとう。
   一応通学の卒業はしてるから、その場合は面接とらなくてもいいってことなのかな。
   認定が6月?くらいと遅いみたいなので。

137 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:47:24.77 .net
>>135
応用情報技術者持ってるのは本当だ

コンピュータと人間の接点なんか面白いよ

138 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:52:57.41 .net
>>135
応用情報技術者はそんな難しくないから、、、

この科目の方が難しいな
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570137.html

いろいろとってみたいわ
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570129.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570188.html

139 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:53:13.88 .net
>>133
ちょっと甘いかな。
全コマ出席が原則だろうし、遅刻早退の場合の救済があるか。ある場合でも代替レポートということになるだろう。
討論なんかも含まれたりして。
常に最悪のことを想定していけばいいと思う。

140 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:55:08.98 .net
放大の講義ではIパスすら取れんて。

141 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:57:01.22 .net
応用情報技術者なんて高卒でとったよ

放送科目の科目の数学科目の方が難しい

142 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:57:57.61 .net
あんなの対策本買えば誰でも受かる

143 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:58:27.05 .net
応用情報は理系の資格だと思ってない。
基本情報は理系。ぶっとばしたんだろ。

144 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:58:29.79 .net
>>133
最後に、感想文を書かされることがよくある。
その辺は、学習センターによるところもある。
また、シラバスには書いてなくても、試験、レポートがあることもある。
基本的に、6コマ以上出席しないと不合格で、欠席分は,レポートを課すセンターが多い。

145 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:59:37.15 .net
>>143
基本情報は一回で受かった
簡単簡単

146 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:02:37.52 .net
基本情報なんてのも高卒で受かった

理系大学ならお遊び程度なんだろ?

147 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:02:57.17 .net
>>141
応用は合格率低いんだが?
放送のぬるい数学が難しくて取れる訳もなく
つまり嘘つきだな。

148 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:04:32.64 .net
放送大学できちんと勉強したあとに
ちょっと対策本で対策すれば基本情報、応用情報は行けるよ

高卒の俺でも行けたからね

149 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:05:46.29 .net
>>147
対策本に書いてあること覚えれば受かるじゃん
データベースは避けたけど

150 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:07:35.33 .net
情報技術者受かったなら放送大学なんか遊んでないで仕事するだろ。
んな甘い国家資格じゃねーんだよ。
デタラメ連投するな。

151 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:07:59.50 .net
今からハッカーになろうと思うんですけど
放送大学は役に立ちますか

152 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:08:58.79 .net
データベーススペシャリストとか
ネットワークスペシャリストとか
は到底無理だけど
応用情報技術者までは問われる知識は対策本で足りる基本的なものだよ

153 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:09:54.83 .net
>>150
いやあの試験受かっても仕事はまた別の難しさがあると思う
プロからしたら概略をかいつまみました程度

154 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:10:38.52 .net
>>148
放送大学は99.99999%役に立たない。
職業訓練と独学で基本取った。

155 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:11:14.78 .net
>>150
応用情報技術者で科目免除で、中小企業診断士ゲットして登録証はアップしたよこないだ

156 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:12:05.88 .net
>>154
今のラインナップなら、放送大学の授業だけでも基本情報くらいは取れるんじゃね?
JAVAの科目もできたんだよな?

157 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:13:06.39 .net
>>150
応用情報技術者で中小企業診断士の一次試験免除で
合格まで行った

http://m.imgur.com/Y1xwHfE

158 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:14:16.41 .net
>>139
>>144
先輩、ありがとう。

159 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:16:16.74 .net
応用は管理職のスタートラインに立つために必要だが。
放大のくだらない科目では取れない。
辛抱強く独学しないと無理。

160 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:16:38.22 .net
面接授業の空き発表が4月16日で
その後4月22日に窓口で抽選って。
センターに行かなきゃいけないのね。
もしくは郵送で現金書留って。。。
現金書留・・・ね。
そろそろカードとかインターネットバンキングで振込とかにしていただきたいです。

161 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:18:24.66 .net
>>147
荒らし氏ね

162 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:18:46.76 .net
現金書留で送るのも、希望のが取れればいいのだけど
とれなかった場合、手数料をのぞき返金。
4821円(てきとうだけど)とかかえってくるのかしら。
現金書留で?

163 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:23:09.52 .net
>>159
知識的には基本的なものが問われてる
あとは知能テストみたいに考えさせるようになってる

164 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:23:36.28 .net
>>162
福井は返金処理が銀行振込だった。今はどうか?
結局、科目は通ったからそのまま受理されて返金は無かったんだが、「第○銀行○○支店」でビックリしたんじゃないかな?
銀行振込返金の場合は「手数料込みで5500円」って機能があるけど、現金書留の場合は一々計算してから返金しなきゃならんから、センターも大変だな。

165 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:24:45.65 .net
基本にしろ放送大学の授業でとれるもんじゃない。
Java選択するならOCJPのGoldとか民間のJavaの試験の上位レベルにパスするくらいでないと。
夢見過ぎと言っておく。

166 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:27:32.18 .net
コンピュータ系は、理論中心の理学部系より、実戦中心の工学部系の方が幅広い分野に適用できる。
放送大学の情報はコンピュータの基本であるプログラミング実習が必修でないところが弱い。
放送大の情報でも実習で5万行程度プログラミングさせれば世に出て使いものになる。

167 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:27:54.28 .net
早速物理演習を聴いたんだが、項目ごとにコマ切れで配信してくれるのはありがたい。45分ぶっ通しだと、途中で止めたり戻したりするのにまた時間がかかる。
鯖にも負担がかかってるんだよな。
コマ切れならすぐ見れるのがいい。
で、1回の授業に対し、予習復習含めて6時間かかるように設定されてるんだな。これじゃあ、2単位分の時間じゃないか。

168 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:29:51.24 .net
>>165
いやいや
国家試験は基礎的な知識と少しのパズルを解く能力があれば受かる

大袈裟だよ

169 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:35:58.35 .net
>>160
放送大学はお年寄り相手なので、IT化はしないことになっているんです。
科目登録、中間試験などなど全てWebでできるようになっているが、コンピュータを利用できないお年寄りの為に
物理郵便もサポートしている。物理郵便をなくして、メール/Web登録などにしたら、処理も簡単になるし、時間も
掛からないはず。
事務局はそれは分かっているが、物理郵便は絶対に止めないと思うよ。

170 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:39:36.84 .net
>>168
放送大学はコンピュータ資格の合格を目指しているわけではない。
それは専門学校が得意とするところ。

171 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:41:17.58 .net
>>168
勘違いして爆死する奴が出るからやめろ。

172 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:42:56.11 .net
>>170
いや資格なんて大したことないから
数百ページの本数冊で受かるようなのだから
大袈裟な人いるけどさ
専門学校も行かないで行ける

応用情報技術者までならね

それより卒業するために何十冊も
読む方が労力がでかい

173 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:47:34.66 .net
>>171
対策本買って
頑張ればいける

高卒の状態で放送大学入る前に受かったから

放送大学出てもう少し知識試験向け追加して
パズルを解く能力を高めればね

まずは卒業して学位もらった方が良いと思うけど

174 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:52:17.90 .net
>>160 うん。郵便の形は残るのでしょうが、
追加登録に当日現地に行かなくてはならなくて、
しかもセンターが違うのがあるので、両方いかなきゃならないのですよ。
しかも行っても抽選の場合は外れるかもしれなくて。
人気のないのは、後日でも空いてるのでしょうけど。
入学したばかりなので2学期からでもいいのだけど。
なるべく取れるうちに取っておきたいので。

175 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:52:51.25 .net
>>170
禿同
どこの大学でも、資格に特化した授業なんてそうそうやらないだろう。

176 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:59:04.71 .net
>>171
人の可能性を頭ごなしに否定するなよ

177 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:09:19.75 .net
放送大学出るよりは基本・応用情報技術者受かる方が大変だと思う。
簡単なパズルができればいいってものではないから。
俺は対策本で挑んで落ちたので、分野別の専門書集めて勉強した。10冊近く買って一年間独学。それで受かった。
放送大学でだらだらやってても試験が簡単過ぎて無為な時間を過ごした感じになるのは共感する人も多いはず。
時間は無駄に使うが在学してればなんとかなる学士(教養)よりは評価が段違いの資格だと思う。

178 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:15:37.38 .net
>>139
8コマって全コマだろ

179 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:21:29.79 .net
>>165
そうなの?
CASLで取った世代なんでなw
適当なこと言ってすまんかった

180 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:36:48.35 .net
>>177
相互に補完するものだからそんなに
自己否定しないで

181 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 04:21:07.88 .net
>>177

182 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 04:42:19.99 .net
>>177
粘り強い努力の結果ですね。
おめでとうございます。
自分は二回連続で基本に落ちています。
17日にも受けます。
大学でやったことは役に立たないと
痛感しています。
そうですね。
分野ごとに専門書を買う気概が
必要かもしれません。
ちなみにキタミ式で勉強してました。

183 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 05:59:14.29 .net
俺も応用情報受けてみようかな
勉強開始は8月で時間が無いから、アンチョコ本だけやってみるか

184 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 06:49:10.28 .net
受験勉強の敗者がそうやすやすと取れる資格ではないな。

185 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 07:18:16.47 .net
>>172
独力で情報試験資格に合格することは非常に困難。
専門学校に行けば、早い期間でプログラミング能力が身に付き幾つかの試験に合格できるが、SIや企画的な仕事は直ぐにはできない。
大学にいけば試験の為に勉強はないので試験合格は自分次第が、幅広い知識が身につくのでSIや企画的な仕事にも直ぐ対応可能である。

186 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 07:18:53.63 .net
>>162
渋谷は現金書留で返金って言ってた
ただし4年前の情報

187 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 07:20:50.44 .net
>>177
目的が別。

188 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 07:22:44.64 .net
>>182
だから、放送大学は情報処理試験の対策と勉強をする科目はないってば。

189 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 07:28:52.24 .net
>>186
空き面接授業については、Webで受け付けてコンピュータ抽選して、合格者が現金振り込みするように
すれば時間も掛からないし、無駄な現金返金などなくて良いのだが、年寄りがパソコンを使えないので
全て前近代的な対応なんだよね。どうにかならないもんかねえ。

190 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 07:36:19.72 .net
>>179
おれはCAP−Xの世代

191 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:07:57.71 .net
>>189
追加分
窓口抽選後
窓口優先先着でwebも可だけど
窓口まで来た人の方が受講率が高いというのもありそう

192 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:08:53.52 .net
学習センターにより違うみたいだけど
追加募集のルール

193 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:23:37.41 .net
>>191
各学習センターの追加登録申請方法(PDF)
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/assets/pdf/281tuikatouroku.pdf

194 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:26:00.98 .net
>>189
どうにも、なりません。

195 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:27:07.36 .net
通信の評価ってこんな感じ?


〔S〕慶應大(経済)
〔A〕慶應大(法)
〔B〕早稲田

----卒業したら社会的評価大-----------

〔C〕中央(法)・法政大

----卒業したら社会的評価中-----------

〔D〕東洋・日本大・武蔵野大・帝京
〔E〕近畿大・日女・佛教大・創価大・サイバー

----卒業したら社会的評価小-----------

〔F〕日福・武蔵野美術大・ビジネスブレークスルー

----卒業しても社会的評価なしの壁-----

〔G〕八洲・大手前・北情
〔H〕放送

----外国語選択の壁-----

〔I〕産能

196 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:35:40.94 .net
>>191
働いている若者はWebから申し込みするしかなく、
暇をしている年金生活者が暇に任せてぶらぶらと窓口まで行って横取りする体制は正すべき。
機会均等というながら実質には年金生活者とコンピュータリティラシーが低いものを優遇している。

197 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:39:13.19 .net
>>196
お前もそのうち年を取って体や頭の自由がきかなくなるのだから
くだらないことでガタガタ言うな

198 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:40:38.68 .net
>>196
働いている方も含めて平等なシステムを考えるべきですね。

199 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 08:42:37.29 .net
>>197
そのような下品な言葉は書き込まないでください。
そのような言動は自分に跳ね返ってきますよ。
ご注意くださいね。

200 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 09:12:11.05 .net
放送大学辞めてサイバーとか大手前とか日福とか行く人いる?

201 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 09:32:50.71 .net
慶應の通信制みたいに入試変わりに出願時に論文を書かせて合否判定するシステムにしたら出願率どうなるかな?

202 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 09:47:19.17 .net
面接授業の達人から追加募集の前日までに
センターの職員に学籍番号をつたえ
卒業がかかっているとあいさつをしておくと
当選率が倍になると聞きました
これは本当でしょか

203 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 09:52:15.05 .net
>>202
卒業かかってるなら試してみれば?
特か損かは分からんけど人柱として
卒業かかってないなら論外

204 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 09:57:31.33 .net
>>202
2ちゃんにしても、よくもまぁ、そんな作り話を

205 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 09:59:25.07 .net
>>195
おまえ何のために入学したん?
金の無駄だからやめといたほうがいいんじゃね

206 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:01:33.24 .net
親の金でやってる奴はとんでもない馬鹿も多いと思う
ほとんどそんなのいないだろうけど

207 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:05:28.68 .net
親の金で・・・ってのは、ガチで糖質が来てた。
そいつ、農業高校から国立の農学部に入ったんだから、凄いなあって思うが、どこかで脳の配線狂って糖質になっちまったらしい。脳病院に入れるのもアレだからっていうんで、砲台に来たらしい。

208 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:19:09.02 .net
Javaプログラミング基礎、2時間程度で第1回〜4回、第8回まで完了。
pythonを少々かじっていたので、テキストを読むだけでサクサク理解が進んだ。

ドットインストールなど無料でJavaを学べるサイトも多数あるので、ネット上に学習環境は整っている。

インストールとWHallo,world!Wが出力できるかがハードル。

209 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:20:04.73 .net
>>205
あなたはまず間違いなく放送大学生ではないですよね。
放送大学生自体がそんな自虐的なことを書くはずがないからです。
考えられることは、他大学の学生が放送大学を蔑みたくて落書きをしたということです。

通信大学であれば、どこもシステムもレベルも評価も変わらないですよ。
違いは大学でなく、自分がどれだけ真剣に取り組んで勉強するかです。

放送大学でも時間を確保して学習に取り組めば、しっかりとした学力が身に付きますよ。
そして、他の大学の学習しているか学習していないのか分からない生徒と自分を比較するのは意味がないので止めましょう。

210 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:23:30.37 .net
新しい社会学入門はまた棒読みかな?

211 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:25:34.26 .net
>>209
正論ではあるが、人間とは生まれた時から死ぬまで、他人との比較評価の中で生きていく生物でもあり、これは避けようがない。
性格と学歴は少し意味合いが違うが、他人からどのように見られているかという点でアナロジー的な問題である。

212 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:36:03.94 .net
>>189
それは違う。
現金を取りっぱぐれないように持参にしてるからwebにしようがどうしようが
現金を持ってこないとどうにもならん。

213 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 10:41:34.65 .net
また選択肢エの人が暴れてるの?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200