2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.294★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 07:19:22.37 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.293★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1458995012/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

251 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 14:51:38.69 .net
>>233
彼女が有名な日本科学未来館の科学コミュニケータである岡山悠子さんだよ。
特に宇宙系の放送を長い間やっているんで、つまり結構お年を召している。
千葉大学大学院で鉱物研究で修士を得ているが、放送中にはそのような片鱗を見せないように徹している。

252 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 14:53:29.24 .net
>>249
やっぱりそうなるのね…
文京は行きづらい。

253 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 14:54:19.14 .net
>>250
そんなのは少ないので欠員にすればよい。
機会の平等性の方がずっと重要。
今の方式は仕事を持っている会社員にあまりに不平等だよ。

254 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:00:14.60 .net
仕事を持ってる社会人が月曜日の14時54分に2chに書き込み
今日はたまたま休みだったわけだ。

255 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:00:22.86 .net
>>232
学校司書じゃなくて司書教諭な。
よく混同する人がいるが全く違うからね。

学校司書=学校図書館において司書にあたる業務を行う職員(資格は特にない)
司書教諭=学校図書館のために置かれる教員

司書教諭講習は夏に全国の大学で無料で開講してるのにわざわざ
放大で金掛けてとるのは、もったいない。

256 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:02:51.20 .net
面接授業が必修条件になってる全科生を優遇してほしいと思う

257 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:03:52.88 .net
今日合格通知と振り込み用紙が来たと思ったら不合格通知だったわ
じゃあなんで入学者の集いの書類送ってきたんだよ・・・

258 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:05:50.98 .net
>>257
それは残念でしたね。
ちなみにどうして不合格だったのですか?

259 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:07:54.47 .net
>>249
出向いてって本人確認。
女性職員に「あ〜ら、ぼうや喜多野ね?」
と言われて手を引かれながら個室に入っていった。
そこで何とチュバチュバしゃぶられてしまい不覚にも射精した。
理由を聞くとDNAで本人確認をするのでこのような事が必要とのこと。

260 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:09:28.05 .net
>>253
少ないとか多いとかの問題じゃないんだな。
確実な現金収入が必要だから現金という取扱なので
後払い方式は不可。
これは、複数のセンターのセンター長に何度も提案してきっぱり断られているから
どうにもならん。

261 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:16:00.17 .net
>>258
出願書類不備が解消されなかったため

平成27年度第2学期末までに単位を修得している授業科目のみの履修を希望した出願であったため

本学における入学資格要件を満たしていなかったため

平成27年度第2学期に卒業となり、卒業したコースの出願であったため


書類には上記のように書かれてていいずれかの事由により合格できなかったの事
今思うと顔写真少しぼやけたまま送ったからかもしれない

262 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:25:47.40 .net
>>239
あんなたの言うサークルってヤツの定義がわからん
放送大学許可済みのサークルなら連絡先はわかるだろ
ウチのセンターには連絡先不明なサークルは無いよ

263 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:26:35.90 .net
>>261
なんだか曖昧な説明で不合格の理由が分かりづらいね。
出願書類に不備があったのかな。
6月15日から2学期の学生募集もありますので、気を落とさずに是非再出願して下さい。
お待ちしております。

264 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:27:26.10 .net
>>260
当然所長程度のレベルの権限では無理だよ
金絡みだから

265 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:30:54.80 .net
>>254
公務員だけど月曜が休みだよ

266 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:32:30.75 .net
学習センター職員も月曜が休日だよね

267 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:43:56.14 .net
>>254
くだらん。

268 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:49:43.95 .net
>>256
放送授業は単位が取れていて、面接授業が20単位に満たない方に面接授業を
優先的に合格にするように調整しようとしたこともあったが、うまくいかなかったらしい。
それで、今は全員がハンディなしとのこと。

269 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:54:43.76 .net
>>263
ありがとう

270 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 15:55:36.08 .net
>>260
それでは何も改善できない。
放送大学は色々な職業の人がいるので平等をモットーにすべし。
年金生活者全員が受講できて、会社員が受講できないのは不平等だ。
少しでも改善する努力をするべき。

271 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 16:00:08.39 .net
後払いが不可ってのは分からんでもないけど、入金方法が現金書留しかないって遠方の人には酷だよ
そこは改善してもらいたい

272 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 16:05:26.55 .net
>>255
あ、名前間違えてた、ありがとう

違いは理解してる
持ってても役に立つ資格じゃないけど、学校図書館に少し携わってるから無駄な知識じゃないなら取っておこうかなと思ってる

273 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 16:12:15.41 .net
ラテン語の追加オーディオファイルzipなるものがメールで送られてきた
パソコンをつかえん人にはCDでも郵送するのかな?

274 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 16:22:16.65 .net
>>257
管轄が違うからだよ。
センターには「新入生候補」のリストが回ってる。センターは、その人が合格か不合格かなんて知らない。
結局、本部で何かの理由で落としてしまった訳だが、明らかな行き違いだ。
また半年後があるじゃないか。

275 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 16:43:01.18 .net
>>274
そうだな
今回は締切ギリギリで出願したから次は早めに出願するよ

276 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 18:09:26.61 .net
>>272
教員免許は持ってるん?

夏休みに国立大学などでやってる司書教諭講習にいけば無料で取れるよ。

277 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 18:22:55.45 .net
>>273
俺もラテン語取りたいなあ

278 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 19:23:51.84 .net
>>220 これ。これでいいのですよ。平等だし、
学生からしたら無駄がない。
事務所に行かなくてもいい可能性があるわけで。
どうしてこの方式にならないのでしょうか。

デメリットとしては、事務局が入金の確認をしなきゃいけないこと。
そして、面接授業って日程がまちまちだし、常に確認が必要。。。
期日までに入金が確認できないこともあり、再び空席の可能性あり。
そして、所属していない他のセンターの学生もいることもあり、
確認も難しい。

逆にいうと、事務が楽(その場で支払いのため)>>>学生の手間・不平等ってこと。

279 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 19:27:52.48 .net
情報コースの院生などに
双方にとって効率の良い、追加面接授業登録システムを
作ってもらえないでしょうか?

280 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 19:57:29.69 .net
事務処理はWeb処理は高齢者が対応できないのでやりたいが、やれないと言い訳する。
事務局も民間企業でないので改善志向は全くないのもある。
高齢者が事務局に出向いて事務員が代行入力してあげてもよさそうだが、公務員にはそのような発想はない。
放送大学はあるゆる事務処理が効率悪く、ネット対応が急がれる。

281 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 19:58:32.18 .net
学長がコンピュータの専門家なのにどうしてだろう?

282 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:01:54.17 .net
>>281
専門はハードや
ソフトはからっきしやでぇ

283 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:02:27.49 .net
今の時代、事務員もweb構築ぐらい自力でできないと使い物にならんな

284 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:03:37.31 .net
事務部と教員の関係はそんなもん
事務部システム導入には直接はタッチしないし
放送大学はアウトソーシングしてるから、そっちの能力じゃない

285 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:04:40.95 .net
>>283
アホ今どき全て外部委託だよ

286 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:08:59.30 .net
大勢の高齢者を抱えてるのが特色なんだから、
ネット対応を急ぐメリットがないのでは。
あと情報コースの院生にシステム構築なんて無理。
ここが放送大学だってこと忘れてないか?

287 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:09:57.25 .net
>>282
専門はHWだけど、Dr.なんだからコンピュータ系についてはSWもSIも何でも知っているのでは?

288 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:11:04.05 .net
>>283
自力構築なんて10年前の話だね
今はプロに委させるのが普通、そうでないと
ハッキングされてさらに悲惨なことになる
昨年も複数の大学で叩かれてたよ

289 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:12:32.22 .net
>>287
ここの情報コースで情報工学では無いよ

290 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:15:50.77 .net
今から追加履修申告は出来ないよね?
きょう休みだったので、取ってない授業をチラ見したら面白そうな授業が有ったから履修したいんだけど

291 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:16:44.56 .net
それにどの大学も自分ところの事務教務システムの運営に学生は使わない
教員も導入委員会には入って貰うけど、運営は独自
ネットワークも完全独立に分離されてる

292 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:19:00.19 .net
>>290
はぁw
面接授業空席発表 4月16日(土) 12時
面接授業追加登録開始 4月22日(金)〜
放送科目は2学期

293 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:20:10.06 .net
授業料の納入システムなんてイープラスとかにアウトソーシングでいいじゃんって思うわ。
どうせFだかNだか知らないがに億とか払ってるんなら一緒やん。

294 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:21:38.75 .net
>>293
イープラスじゃないけど、アウトソーシングだよ

295 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:21:42.93 .net
>>290
余ってる
面接授業取りまくるんだ

296 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:24:57.86 .net
>>294
だから無駄に潰しのきかない独自システム作ってアウトソーシングして何億払ってるかしらんがそれならぴあとかのシステムで抽選して領収の方がみんな幸せだろって話だよ。

297 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:27:07.75 .net
>>296
文科省立大学のしがらみがあるんだよ
国庫金で運営されてるから、文科省もとい文科省事務方のしがらみがね

298 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:29:45.47 .net
>>297
自分以外それを知らないとでも思ってる?
どうせ実現しないからここで書いてる。

299 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:30:14.77 .net
大学の事務方常勤職員の全てが文科省、国立大学の出向だぜ
学長に何ができる

300 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:31:09.00 .net
>>298
知ってるなら書くなウゼェ

301 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:33:12.48 .net
マジで自分だけが知ってるつもりで鼻高々に書いてたのか

302 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:34:34.67 .net
次の学長は宮本みち子かね、理事長は再び元文科事務次官か

303 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:35:28.16 .net
>>301
そんな常識誰でも知ってるよ、学長も数年前から呟いてるし

304 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:36:05.85 .net
リテラシー、リテラシーって騒ぐと、ユニバーサルデザインという御旗を掲げてジャンヌダルクがでてきそう。

305 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:44:43.73 .net
>>208
まあ期待してなかったけどスカだな。
何も身に付かんと思う。
Javaは初歩のドットインストールにすら敵う要素がみつからない。

306 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:45:58.53 .net
>>305
俺にとっては良かった
C言語しか使えないから

307 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:52:28.50 .net
国庫金の無駄遣いも大概にしてほしい
大学って本来は社会に出て活躍できる人材を育成するところでないの

308 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:52:54.89 .net
>>286は歹ヒね

309 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:55:44.88 .net
>>302
冗談じゃねぇ!ポアだ!

310 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:57:03.69 .net
>>307
へぇ知らなかった。

311 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:58:28.19 .net
>>307
それはあんたが思ってるだけだろ

312 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 20:58:52.39 .net
hello world出力がハードル?
地べたとゼロ距離じゃん。
放送のJavaってその程度なの?

313 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:06:28.01 .net
>>208はHallo,world!?なんて言ってるから英語も怪しい。
2単位の放大生らしさがあるけど・・。

314 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:09:54.54 .net
Helloは「こんにちわ」
Halloは「やあ・よお」
って感じです

315 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:13:37.60 .net
>>290
放送授業は今学期はもう締め切ってる。
予習して来学期以降に履修しよう。

316 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:14:00.02 .net
>>313
「よお!世界」
でも別にいいだろ。
プログラミング初心者の決まり文句としては変だが。

317 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:14:32.77 .net
だからさ面接授業を録画してさ
金を払った人に後日ネット配信したら
すべて解決じゃないの

318 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:17:19.17 .net
>>312
巣に帰れ

319 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:18:21.56 .net
>>317
その場で質問できひんやろ!

320 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:23:24.26 .net
さて面接授業の定義ってなんだろう
東京ドームに学生入れて講義をするとする
1)前の座席は直接先生を見る
2)後ろ座席はオーロラビジョンとスピーカーを通して見る
3)別室でモニターとスピーカーを通して見る
4)自宅で中継を見る
5)自宅で録画を見る

どこまでが面接授業か
その本質的な違いは何か

321 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:23:35.83 .net
そうか・・・私は4月からの2次入学組だから、面接授業は追加でしか申し込めなくて
自分たちだけかと思ってたの。
だから2学期以降は早めに申し込めばこのような追加申し込みしなくていいと
勘違いしてた。
継続生でも2月くらいに申し込んだ分で希望通り取れないこともあるから、
結局継続生でも追加申し込みは必要な場合があるんだね。
いったいどうしてこんなアナログ方法がまかり通ってるんだろう。
7対3くらいでweb希望が多いと思うんだけど、
実はパソコンできないアナログ組のほうが多いってことかもね。

322 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:26:08.34 .net
>>307
つまり大学は就職予備校だといいたいのねw

323 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:26:14.02 .net
>>320 そうそう!着眼点がすばらしいと思う。

面接授業っていっても、講義を聞くだけの普通の授業みたいなのと、
実験とか実習とか体験するのと区別はないよね。

324 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:38:46.51 .net
>>312
いやそれはオンライン授業の体験版で環境構築するところ

325 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:43:55.17 .net
>>313
すまん、TOEICスコア465orz

326 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 21:49:44.68 .net
Hello, hello, hello, how low?

327 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:00:21.27 .net
面接授業は、まだネットがなくビデオだけのころは
1対多、同時(受講)、みたいな概念があったんじゃないかな。
ビデオは送り手と受け手が1対1、他に学生がいても同時ではない。
これは放送授業とされた。

ビデオを追いかけるようい様々なメディアができ、メディア授業(メディアを利用して行う授業)
という概念ができた。
大学設置基準や大学通信教育設置基準では、
面接授業、メディア授業(含む放送授業)がいわゆるスクーリング単位に
関係している。

328 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:00:21.43 .net
>>312
ハードルとは、それが出来ないと授業を受けられないという意味

329 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:07:04.55 .net
>>320
双方向であれば面接授業として認められるよ。
自宅で中継でも、自分の発言が先生に届く仕組みがあれば法的にはOK

330 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:28:07.46 .net
後部座席でも大勢で声を合わせたら面接授業ということか

331 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:35:32.22 .net
ニコニコ中継みたいに一回でも質問して視聴者がYes、Noで答えて集計したら面接授業成立なのかな

332 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:50:55.33 .net
テレビ授業の数学のアシスタントが美人でびっくりした

333 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:53:58.23 .net
なんですぐこんなにレベルが下がるんだ!

334 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:56:58.88 .net
プログラミング言語の説明の最初は”Hello World!”を出力してみましょう、というのが30年前からの常識。

335 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:57:28.77 .net
>>95
この科目はいい。いかにも社会人相手だ。
で、伍魚福としまむら。どっちが改訂後ですか?

336 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 22:57:44.70 .net
>>332
ひっかけ。

337 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 23:27:23.74 .net
>>332
数学のどの科目だ?

338 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 23:31:02.71 .net
>>276
中高の免許持ってます
特支の2種もこちらで単位を揃えたので申請すれば取れる状態です

お話聞いて夏休みの講習調べてみましたが、子持ちで地方在住のため、夏休みのスクーリングはかなり無理がありそうです

通信のみだとやっぱり放大ですが、五万円かける価値は無いですかね…別に誰から取れと勧められているわけでもなくて、軽い気持ちでついでに取ろうかなと思っただけなんですが

339 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 23:53:09.86 .net
導入、専門、総合に分けてある意味がよくわからない
どれ取ってもいいように見えるんだけど

340 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 23:53:12.47 .net
>>320
3までは間違いなく面接授業にはいると思う
4はたとえば自宅が面接授業の会場のすぐそばなら
面接授業にはいると思う
800メートル以上はなれたら面接授業にならない気がする

341 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 00:09:30.68 .net
真上でもダメかな?

342 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 00:17:39.48 .net
>>339
導入と専門は難易度の差で
総合は分野横断的

学際的な研究したい人は
参考にするのも良いのでは?

343 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 02:18:33.92 .net
>>342
導入と専門の違いは難易度ではない。
難易度をあらわすのは、ナンバリングレベル表示の下2桁(初級10 中級20 上級30)。

>新カリキュラムのそれぞれの科目区分の名称と到達目標(定義)

>導入科目 各コースで開設される科目を効率的に学習するために、コースを構成する
>     各学問領域の導入的知識及びそこで求められる基礎的な能力を身に付けること。

>専門科目 導入における各学問領域の基礎的な知識、能力の修得を前提にして、それをさらに深め、
>     各コースの学問分野についての、専門的な知識、分析手法、思考方法を身に付けること。

>総合科目 学際的な知識、分析手法を身に付け、複数の学問領域から異なる視点に立つ分析を通じて、
>     単一の学問領域内での学習を超えた、教養学部ならではの複眼的な視点を養うこと。

344 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 03:29:46.36 .net
やるべき順番・好ましい順番は百の位の小さい方から。
とはいえ、各自都合があるだろうから、絶対にそうしろとは言えないが。
十の位が3の奴は上級で難しいけども、230とかだったら310に先立ってやっておくのが望ましいだろう。

345 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 03:53:52.51 .net
>>324
環境構築ですらつまづく奴がいるから
レベルを極端に下げなければいけないんだ。
反省してくれ。

346 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 05:55:51.00 .net
>>344
へ〜そうなんだ。
ナンバリング今ひとつ分からなかったんで助かりました。

347 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 06:32:01.23 .net
ナンバリング(笑)
ただで見れるんだから関連科目は全部目を通しておけばいいじゃん。
基礎や導入で触れてない専門科目の必須知識が多いのに気付くよ。
基礎や導入科目を取って、これからという時に取りたい専門科目が永久閉講扱いになることが多い。

348 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 06:35:55.63 .net
>>312
helloとしようとしてhalloとしてしまうからな。
他大学だったら波浪警報がでるレベル。
そもそもJavaって何じゃば?っていうことから始めないとw
教える方もNIMEの産廃だし学長の専門も専門だから仕方ないよ。

349 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 06:37:07.36 .net
既存の科目に適当に番号をふる簡単なお仕事で年収700万の美味しい仕事です

350 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 06:46:07.04 .net
そもそも情報コースなんつう民業圧迫コースの科目を取る意味ってあんの?
民業圧迫を口実に数々の学生ニーズを反故にしてきた放送大だぜw

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200