2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.294★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 07:19:22.37 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.293★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1458995012/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

81 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 16:46:46.11 .net
>>75
出願期間終わったから厳しそう

秋に編入した場合前期分認めてもらえれば御の字でしょう

聞いてみれば?
入学金二度払うのがばかばかしいけど
少し割引はききそう

82 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 17:15:12.63 .net
>>73
思い込みが強すぎる。それに何度も同じこと書くなよ。

83 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 17:24:42.19 .net
>>41
大前はクソすぎる
新自由主義のアフォ

84 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 17:26:35.28 .net
>>55
他大の通信、理学部ねーもん。

85 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 17:26:48.52 .net
>>76
探したんだけど見つからなかった。学食どこにあった?

86 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 17:40:24.28 .net
>>74
日大、産能とかじゃね
慶應、中央、法政とかは放送からだと落とされる可能性が高いし仮に入っても卒業できない。

87 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 17:45:50.60 .net
>>81
75だけど、あとで学習センターに聞いてみる。
卒業までの単位数考えたら再度入学金支払いになっても構わん。

88 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:04:07.11 .net
>>84
帝京大学理工学部通信教育課程に行け。
放送は教養専門大学。

89 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:09:57.00 .net
学士(教養)www爆笑

90 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:15:27.94 .net
>>88
情報科学じゃん
そうじゃなくて、数学科・物理学科・化学科のある所。

91 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:29:31.70 .net
入学者の集い行ってきたよー
こういう時に肚にグッとくることを言えるかどうかは教育者として大きいね

92 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:40:40.06 .net
obakeなんてストロー級チャンピオンだもんね。
知欠を投げ飛ばしただけでチャンピオンになったが、所詮はストロー級。お山の大将でしかない。

93 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:43:47.00 .net
日本語リテラシー、恐ろしく実践的な内容だね。
記述式の試験やレポート課題に苦しんでいる人は、とると必ず得られるものがあると思う。

94 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 18:52:09.47 .net
入学者の集いで友達3人つくれたわ

95 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:03:59.51 .net
ケースで学ぶ現代経営学('12)の13,14章が突然に全面改訂だそうだ
ケースで学ぶと云ってるんで具体的な事例があったほうがわかりやすいと思うけど
obakeが伍魚福という特定の企業の事例を載せてるのが企業宣伝になるからダメと圧力かけたのかな?
日本美術史もそうだけど放送大学はobakeになってからおかしな方向に進んでるな

96 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:09:27.75 .net
>>95
二学期にとる予定だけど
新しい本になるのか?

97 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:09:59.14 .net
>>95
ハイル、ヒットラー!

98 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:15:18.47 .net
>>92
云っている意味が全く理解できない。

99 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:15:46.41 .net
>>85
図書館から見て、
道路は挟んだ正面の建物の1階。
建物入り口に食堂の看板があるよ。

100 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:16:20.12 .net
青山先生…本当に痩せられたなぁ
ちょっと心配になった位

101 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:20:41.61 .net
「ダイナミックな地球(’16)」は聞き手の村井美樹さんが知的に先生が詰まった時に助け船をだすし、的確な質問も良い。
前回の「地球のダイナミックス」の時の聞き手とえらい違いだ。

102 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:31:35.13 .net
>>100
若い嫁(元放送大学生)もらったんで毎晩激しいんじゃないか?

103 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 19:58:06.44 .net
>>95
問題解決の進め方全部駄目になるんじゃないの
別の事じゃない企業側からやめてくれって言われたとか

104 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:05:19.11 .net
>>103
もしだめになったら悲しすぎる
「問題解決の進め方」はあの企業へのインタビューが
本当に見ごたえがあって実践的な情報が詰まっているからね

105 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:09:41.49 .net
ダメになるとか言われると二学期に絶対取らなきゃと思うわ

6科目予定だが追加するか

106 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:11:54.25 .net
1/22 日曜日
1.問題解決の進め方
8.科学的探求の方法
で行くわ

107 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:27:51.82 .net
>>103-104
館外貸出は今のところおkでしょ。
ネットでの閲覧もおkか。
「これは宣伝だ」と見做されて差替えなんてことになると、かつての「政治学入門」だってまずいことになる訳だ。現職の代議士が出演してたもんね。
当時とは事情が異なるかな?

108 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:29:55.68 .net
>>105
6科目!それでもちと大杉。俺だと限界を超えていた。

109 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:31:48.15 .net
今学期は放1、面2、オ1にしてるけど、今までの流れ見てたらオ1は放2に匹敵するように思えてきた。

110 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:34:12.59 .net
ちと早すぎるが、来学期は
放1+α、面0+β、オ1−αにしようかなって思う。

111 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:40:18.98 .net
物理演習、小テスト解答して送信したのに点数が分からない・・・・

112 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:46:02.47 .net
>>108
がんばりまーす

113 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 20:49:42.61 .net
>>88>>90
情報科学を学びたくて、手始めに放送大入ったけど、帝京に情報科学あったのか…
ちょっとショック

114 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:16:50.26 .net
>>111
ホントそれw
おれも3回目まで送ったけど、どうなってんだか…。
にしても、あの選択肢の選ばせ方わかりにくすぎだよね
せめて回答の最終形を見られるようにして欲しいわ

115 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:18:17.16 .net
>>113
だけど、ここも昔と比べれば情報科学関係は充実してるよ〜

116 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:18:24.64 .net
二学期の試験の時間割は?

117 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:20:12.90 .net
社会と産業専攻だけど
情報専攻の
コンピュータと人間の接点とってインターネット配信見てる

すごい面白い

118 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:21:02.21 .net
>>116

>>10

119 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:31:16.74 .net
オンライン授業とった人どの様な勉強方法をなさっていますか?

120 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:34:35.96 .net
美学、芸術系科目が減ってるのですが、何故かな。

121 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:37:35.51 .net
>>115そうだよね、情報系の科目も結構充実してるよね。

122 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:39:39.25 .net
>>121
んだんだ
応用情報技術者の俺も満足

123 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:40:56.34 .net
>>119
まだオンライン科目の勉強開始できてない
放送科目まずは1科目は全部の講義みるわ

124 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 21:56:17.12 .net
>>101
「ダイナミックな地球('16)」は、科目名が似ている「地球のダイナミックス('10)」よりも
むしろ「惑星地球の進化('13)」と重なる内容が多いようだね。
2学期に開設されるとみられる「比べて学ぶ地球環境の物理と化学」と合わせて、
旧2科目を再編することになるのだろう。

125 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:00:43.60 .net
>>124
 学期の途中で開設される科目なんてあるんでしょうか?

126 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:16:24.99 .net
>>125
1/22 1時間目に予定されてるね
これ
俺も見てみたけど

127 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:21:54.35 .net
>>119
一概には言えないんじゃないかな?
科目によっても小テストの扱いが様々だろうし、科目に合わせるしかないんだろうな。

128 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:22:02.74 .net
>>95
ケースで学ぶ現代経営学('12)は既に4年間も問題なくやっててそろそろ終わる科目なのに今更全面改訂か
obakeは気に入らない内容を見つけると直ぐにケチつける独裁者か?

129 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:23:21.92 .net
>>128
某政党からの圧力じゃね?

130 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:29:41.84 .net
>>125
2015年度には、心理と教育で「現代日本の教師−仕事と役割−」と「幼児教育の指導法」が
第2学期に開設された。
もともとその予定だったのか、放送授業の製作が遅れたためなのか分からないが、
ときに、第2学期開設の科目がある。
「比べて学ぶ地球環境の物理と化学」は、放送大学教育振興会の「2015放送大学テキスト図書目録」の
2016年(平成28年)刊行予定図書の中にあって、「2016放送大学テキスト図書目録」の
2017年(平成29年)刊行予定図書の中にはない。
また、平成28年度三重学習センター「利用の手引き」p.19 第2学期単位認定試験時間割の
1月22日(日)第1時限に載っている。

131 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:35:13.91 .net
>>129
情弱かw

132 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:36:07.75 .net
4月に3年次編入で入学しました。
62単位認定されたとして、
面接授業は何単位とれば卒業できるの?
20単位じゃないよね。

133 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:38:38.10 .net
それから、面接授業の成績評価の方法で、レポート提出とか不要なのが
かなりあるよね。
その場合8コマ分出席すれば、単位もらえるって考えていいのかな。
甘い?

134 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:40:08.56 .net
>>132
20単位だよ

通学部からならすでに満たしてる
10単位まではオンライン授業科目と合わせて追加できる

通信教育部の場合は多分スクーリング分が認定だろうね

135 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:43:09.20 .net
放大の情報系科目が充実してる?
どんだけニワカ主義なんだ。
応用持ってるって奴もネタだろ。
そんな奴が満足できるわけがない。
帝京大理工学部行って揉まれてこい。
本物の理系大学ってやつがわかるぞ。

136 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:45:15.39 .net
>>134 ありがとう。
   一応通学の卒業はしてるから、その場合は面接とらなくてもいいってことなのかな。
   認定が6月?くらいと遅いみたいなので。

137 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:47:24.77 .net
>>135
応用情報技術者持ってるのは本当だ

コンピュータと人間の接点なんか面白いよ

138 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:52:57.41 .net
>>135
応用情報技術者はそんな難しくないから、、、

この科目の方が難しいな
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570137.html

いろいろとってみたいわ
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570129.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/1570188.html

139 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:53:13.88 .net
>>133
ちょっと甘いかな。
全コマ出席が原則だろうし、遅刻早退の場合の救済があるか。ある場合でも代替レポートということになるだろう。
討論なんかも含まれたりして。
常に最悪のことを想定していけばいいと思う。

140 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:55:08.98 .net
放大の講義ではIパスすら取れんて。

141 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:57:01.22 .net
応用情報技術者なんて高卒でとったよ

放送科目の科目の数学科目の方が難しい

142 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:57:57.61 .net
あんなの対策本買えば誰でも受かる

143 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:58:27.05 .net
応用情報は理系の資格だと思ってない。
基本情報は理系。ぶっとばしたんだろ。

144 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:58:29.79 .net
>>133
最後に、感想文を書かされることがよくある。
その辺は、学習センターによるところもある。
また、シラバスには書いてなくても、試験、レポートがあることもある。
基本的に、6コマ以上出席しないと不合格で、欠席分は,レポートを課すセンターが多い。

145 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 22:59:37.15 .net
>>143
基本情報は一回で受かった
簡単簡単

146 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:02:37.52 .net
基本情報なんてのも高卒で受かった

理系大学ならお遊び程度なんだろ?

147 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:02:57.17 .net
>>141
応用は合格率低いんだが?
放送のぬるい数学が難しくて取れる訳もなく
つまり嘘つきだな。

148 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:04:32.64 .net
放送大学できちんと勉強したあとに
ちょっと対策本で対策すれば基本情報、応用情報は行けるよ

高卒の俺でも行けたからね

149 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:05:46.29 .net
>>147
対策本に書いてあること覚えれば受かるじゃん
データベースは避けたけど

150 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:07:35.33 .net
情報技術者受かったなら放送大学なんか遊んでないで仕事するだろ。
んな甘い国家資格じゃねーんだよ。
デタラメ連投するな。

151 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:07:59.50 .net
今からハッカーになろうと思うんですけど
放送大学は役に立ちますか

152 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:08:58.79 .net
データベーススペシャリストとか
ネットワークスペシャリストとか
は到底無理だけど
応用情報技術者までは問われる知識は対策本で足りる基本的なものだよ

153 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:09:54.83 .net
>>150
いやあの試験受かっても仕事はまた別の難しさがあると思う
プロからしたら概略をかいつまみました程度

154 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:10:38.52 .net
>>148
放送大学は99.99999%役に立たない。
職業訓練と独学で基本取った。

155 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:11:14.78 .net
>>150
応用情報技術者で科目免除で、中小企業診断士ゲットして登録証はアップしたよこないだ

156 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:12:05.88 .net
>>154
今のラインナップなら、放送大学の授業だけでも基本情報くらいは取れるんじゃね?
JAVAの科目もできたんだよな?

157 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:13:06.39 .net
>>150
応用情報技術者で中小企業診断士の一次試験免除で
合格まで行った

http://m.imgur.com/Y1xwHfE

158 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:14:16.41 .net
>>139
>>144
先輩、ありがとう。

159 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:16:16.74 .net
応用は管理職のスタートラインに立つために必要だが。
放大のくだらない科目では取れない。
辛抱強く独学しないと無理。

160 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:16:38.22 .net
面接授業の空き発表が4月16日で
その後4月22日に窓口で抽選って。
センターに行かなきゃいけないのね。
もしくは郵送で現金書留って。。。
現金書留・・・ね。
そろそろカードとかインターネットバンキングで振込とかにしていただきたいです。

161 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:18:24.66 .net
>>147
荒らし氏ね

162 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:18:46.76 .net
現金書留で送るのも、希望のが取れればいいのだけど
とれなかった場合、手数料をのぞき返金。
4821円(てきとうだけど)とかかえってくるのかしら。
現金書留で?

163 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:23:09.52 .net
>>159
知識的には基本的なものが問われてる
あとは知能テストみたいに考えさせるようになってる

164 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:23:36.28 .net
>>162
福井は返金処理が銀行振込だった。今はどうか?
結局、科目は通ったからそのまま受理されて返金は無かったんだが、「第○銀行○○支店」でビックリしたんじゃないかな?
銀行振込返金の場合は「手数料込みで5500円」って機能があるけど、現金書留の場合は一々計算してから返金しなきゃならんから、センターも大変だな。

165 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:24:45.65 .net
基本にしろ放送大学の授業でとれるもんじゃない。
Java選択するならOCJPのGoldとか民間のJavaの試験の上位レベルにパスするくらいでないと。
夢見過ぎと言っておく。

166 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:27:32.18 .net
コンピュータ系は、理論中心の理学部系より、実戦中心の工学部系の方が幅広い分野に適用できる。
放送大学の情報はコンピュータの基本であるプログラミング実習が必修でないところが弱い。
放送大の情報でも実習で5万行程度プログラミングさせれば世に出て使いものになる。

167 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:27:54.28 .net
早速物理演習を聴いたんだが、項目ごとにコマ切れで配信してくれるのはありがたい。45分ぶっ通しだと、途中で止めたり戻したりするのにまた時間がかかる。
鯖にも負担がかかってるんだよな。
コマ切れならすぐ見れるのがいい。
で、1回の授業に対し、予習復習含めて6時間かかるように設定されてるんだな。これじゃあ、2単位分の時間じゃないか。

168 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:29:51.24 .net
>>165
いやいや
国家試験は基礎的な知識と少しのパズルを解く能力があれば受かる

大袈裟だよ

169 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:35:58.35 .net
>>160
放送大学はお年寄り相手なので、IT化はしないことになっているんです。
科目登録、中間試験などなど全てWebでできるようになっているが、コンピュータを利用できないお年寄りの為に
物理郵便もサポートしている。物理郵便をなくして、メール/Web登録などにしたら、処理も簡単になるし、時間も
掛からないはず。
事務局はそれは分かっているが、物理郵便は絶対に止めないと思うよ。

170 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:39:36.84 .net
>>168
放送大学はコンピュータ資格の合格を目指しているわけではない。
それは専門学校が得意とするところ。

171 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:41:17.58 .net
>>168
勘違いして爆死する奴が出るからやめろ。

172 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:42:56.11 .net
>>170
いや資格なんて大したことないから
数百ページの本数冊で受かるようなのだから
大袈裟な人いるけどさ
専門学校も行かないで行ける

応用情報技術者までならね

それより卒業するために何十冊も
読む方が労力がでかい

173 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:47:34.66 .net
>>171
対策本買って
頑張ればいける

高卒の状態で放送大学入る前に受かったから

放送大学出てもう少し知識試験向け追加して
パズルを解く能力を高めればね

まずは卒業して学位もらった方が良いと思うけど

174 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:52:17.90 .net
>>160 うん。郵便の形は残るのでしょうが、
追加登録に当日現地に行かなくてはならなくて、
しかもセンターが違うのがあるので、両方いかなきゃならないのですよ。
しかも行っても抽選の場合は外れるかもしれなくて。
人気のないのは、後日でも空いてるのでしょうけど。
入学したばかりなので2学期からでもいいのだけど。
なるべく取れるうちに取っておきたいので。

175 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:52:51.25 .net
>>170
禿同
どこの大学でも、資格に特化した授業なんてそうそうやらないだろう。

176 :名無し生涯学習:2016/04/03(日) 23:59:04.71 .net
>>171
人の可能性を頭ごなしに否定するなよ

177 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:09:19.75 .net
放送大学出るよりは基本・応用情報技術者受かる方が大変だと思う。
簡単なパズルができればいいってものではないから。
俺は対策本で挑んで落ちたので、分野別の専門書集めて勉強した。10冊近く買って一年間独学。それで受かった。
放送大学でだらだらやってても試験が簡単過ぎて無為な時間を過ごした感じになるのは共感する人も多いはず。
時間は無駄に使うが在学してればなんとかなる学士(教養)よりは評価が段違いの資格だと思う。

178 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:15:37.38 .net
>>139
8コマって全コマだろ

179 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:21:29.79 .net
>>165
そうなの?
CASLで取った世代なんでなw
適当なこと言ってすまんかった

180 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 00:36:48.35 .net
>>177
相互に補完するものだからそんなに
自己否定しないで

181 :名無し生涯学習:2016/04/04(月) 04:21:07.88 .net
>>177

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200