2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【分析するから】慶應通信vol.36【レポート貸して】

1 :名無し生涯学習:2016/04/06(水) 18:19:47.13 .net
36

383 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:46:37.81 .net
早速、部外者が必死に荒らしてる。見て貰えないと涙目っぽいな。
情報交換はmixiなりなんなりと何処でも出来る。ここは変な荒らしが居るから見ても時間の無駄。
よその大学の話が延々と書かれてるしな。

因みに、今年の「塾生ガイド」が黄色(レモン色)と書いたのは俺だから、塾生なら本当か嘘かは判る筈だよ。

384 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:47:42.98 .net
>>377
卒論指導の担任の情報が欲しい

385 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:48:35.64 .net
mixiって古すぎるよ

386 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:49:01.80 .net
>>383
新年度のテキストやら一式届かないんだけど明日には来るかな?
って書いたらレモン色って返事貰ったのは僕ですよ。

387 :ぴんぐー:2016/04/13(水) 09:49:55.51 .net
mixiって泣きながらミッフィーがパンチしてるみたいだな

388 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:51:07.92 .net
>>383
端から見てるとお前が荒らしなんだが。
塾生ガイドなんて部外者でもブログ見ればわかるだろw

389 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:52:04.24 .net
mixiの慶應通信スレ人いないし明らかに情報が遅れてる妄想慶應通信生(部外者)w

390 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:52:38.40 .net
卒論指導の担任って、指導教官のことかな。

実際にスクにでたり、講師派遣で会って相性や先生の専門分野を
チェック。先生の論文を読む。
ネットで調べられることが多いが、厳しい指導か個別指導かなどの
情報は、その先生で指導を受けている人に聞かないとわからない。

慶友会で、目当ての先生の指導を受けている人を探すぐらいかな。
通信の卒論生を今まで指導したことがある先生の方がやりやすい。

人気の先生は、沢山の人数を指導しているので、あまり懇切丁寧には
見てもらえないから、覚悟が必要。

結論:自分で相性のよい先生を探すことが一番。

391 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:54:16.56 .net
今年4月の慶應通信のニューズレターで通信教育副部長が大いに無駄をしましょうって言ってるやん

392 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:56:26.72 .net
人気の先生は忙しいから都合が悪いよ

393 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:57:18.23 .net
人気がある教員だからって事前交渉や追いかけ回すのは御法度ね。下手すると迷惑行為で退学処分。

394 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 09:58:40.70 .net
卒論指導の先生は、上記のように自分で探して、先生にお願いして
内諾をもらったうえで、鉛筆書きで書類に書いたり、面識がなくても
鉛筆書きで希望を書くことはできる。

でも希望が通るとは限らない。
指導の先生を事務局に決めてもらう人も多いと思う。
卒論は自分で書くわけだから、自分がちゃんとできれば大丈夫だと思うよ。
先生と喧嘩して指導に来なくなったり、書けなくてフェイドアウトする人
もいるらしいけど。

395 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:00:43.30 .net
>>393
そうですね。
事務局は個別に事前コンタクトを嫌う先生がいて、結局トラブルになったことがあるのでそういうのを嫌がっている。
ほんとにストーカーみたいな人や礼儀がなっていない人がいるらしい。

396 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:01:39.20 .net
>>393
実際に退学処分になった話聞きました。

397 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:19:49.23 .net
指導の先生が通信を下に見たり、偏見を持ったりしていると本当にキツイ。
他の先生も表面上は出さないだけでそう思っているのかもしれないけど。
先生と喧嘩して指導に来なくなった人がいるのを聞いて、
卒論指導前は疑問だったけど、いざそういう先生にあたると納得してしまった。
これは大学側は本当にどうにかして欲しい。

398 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:27:38.19 .net
>>397
簡単な方法を教えてやる、

同一学部一般入試に合格する事

これだけでよい、事情があって首都圏に住めない、
だからこっちに在籍してるって言えば必ず黙る。

簡単だろ?

399 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:28:09.60 .net
卒論指導教官決めたら変更不可だしね

400 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:28:54.13 .net
>同一学部一般入試に合格する事

今、それ考えてたとこ。卒業したら受けるよ、サンクス。

401 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:29:39.87 .net
一般入試で合格しても内部の方が上だけどね

402 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:30:32.92 .net
あと、ごめん、私都内なんだ。

403 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:43:28.61 .net
>>397
大変だけど、卒論提出許可もらうまで頑張って。
自分はまったく通信と通学を区別しない先生で、卒論に求めることも同じ
レベルだから大変でした。
仕事しながらだと、指導日や卒業試験に出張など様々なことがあります。
そういう調整をしてくれる先生もいるようですが。

404 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:48:23.10 .net
>>400
はっきりいってそれ全然意味ないよ。
難関資格試験にでも受かったほうがまだ評価されるよ。

405 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:50:36.11 .net
>>403
先生に、祝賀会で聞かれました。
「卒業試験日は、みなさん都合をつけて指定の日にいらっしゃいますが
変更などはできるのですか」と。「こちらは助かるのですが、お仕事などの
でその日が無理な場合はどうなるんでしょうね」

先生達は事務上の手続きのことはご存じないことが多いみたいですが、指導日の予定を細かく調整してくれる先生もいるし、本当に様々

406 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:55:21.53 .net
学習すすめるには「テキスト科目履修要領」から読めばいいのかな?
やるべきことの全体像がつかめないので、29日はいちおう行きます。

407 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:57:49.35 .net
>>397
指導を引き受けたので先生は一応やる気はあると思う。
指導を断るケースもある。

408 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 10:59:23.02 .net
配本されたテキストから、どれをやるか決めて、レポート書いて試験受ける。
はやく履修したほうがよいのは語学。

409 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 11:00:18.75 .net
田舎選挙二度負けたやついない?

410 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 11:01:06.64 .net
なぜに語学ですか?

411 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 11:02:53.51 .net
語学の単位がとれていないと、卒論指導に入れない。
卒論指導は2年ぐらいかかる。

語学の単位がとれていないと、万が一12年で卒業できなくて、再入学
するときもアウトになる。

412 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 11:03:42.07 .net
語学の単位がとれなくてアウトする人も多い。

413 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 11:04:30.22 .net
語学と必修

414 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 11:09:33.82 .net
わかりました。

415 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 13:10:04.84 .net
4月7日に逮捕された経済の通信生は、一般入試で通学に合格したが、
履修登録のときに学校を休んで、結果学事に通信に放り込まれたと
まわりに言っていたらしい。
普段も通学の授業に出て、通学の友達とつるんでいた。

通信から通学の編入試験はあるが、逆パターンってあるの?

416 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 13:20:07.94 .net
>>415
ある。
一定年代なら通信の方がいい、
一回通学に合格さえしておけばかなり
デカイ態度が取れる。

417 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 13:47:47.67 .net
さすがのブランド

418 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 14:16:37.58 .net
なあ、お前の話はいつも大学の話ばかりだな。
一番最初、お前と話したときからそうだったよな。
俺が慶應義塾大学卒業して、お前が大学院生だったとき、
おまえが話していたのがど田舎の実家と慶應通信のことだったな。
「俺は、慶應通信で一目置かれているぜ。
慶應通信卒業したら院生の下三割は眼中にないから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学卒業して商社に就職したとき、
お前は慶應通信卒業で学歴ロンダだって胸を張っていたよな。
「慶友会はバカばかり、俺はすごいんだ」「大学院で天才といわれた」
「慶友会の会長も、学力が上の俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、
慶應通信でのことだったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と話すときもやっぱり慶應通信だ。
ここ何年か、そういう慶應通信の話をするのはお前と一緒のときだけだ。
別に慶應通信が悪いというわけじゃないが、あそこは頭の弱いのや老人の
カルチャーセンターみたいなもんだ。
頭の悪い、人生手遅れな連中といっしょにいると、
毒にまみれているような気がしてならない。

419 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 14:17:09.61 .net
なあ、別に慶應通信の話でなくたっていい。
もう少し仕事に集中したり、こんな慶應通信でなくって、
仕事の話や家族の話をいくらでもできるはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、お前が嬉々として慶應通信で卒業して、
塾生の卒業を応援するって話してるの聞くと、 俺はどうしても「もっとましな話しようぜ」って言えなくなるんだ。
お前が高校時代阪大はおろか神戸大にも手が届かなかったって話聞いたよ。
お前が教職挫折したのも知ってたよ。
ブログで、一回りも歳の違う、20代の中に混じって、
使えないカスブロガー扱いされて、それでも必死に卑屈になって
TOEICの勉強やっているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。十年前と同じ慶應通信で、十年前と同じ、
30過ぎて上京するなんて、努力してもどうしようもない夢を語らないでくれ。
そんなのは、通信教育で浮かれている田舎のアホどもだけに許される
なぐさめなんだよ。

420 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 14:27:36.08 .net
サイトーさん京大阪大の滑り止めの大阪府立大学受かってしかもブログ書きながら慶應通信ストレート卒業しててお金も持ってるし凄い尊敬する
卒業できない人が粘着して妬むわけだ。

421 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 14:32:26.05 .net
田舎選挙〜やら〜士〜やらつまらんこと喚いてる荒らしは慶應通信でも成功したサイトーさんに嫉妬してる慶應通信で卒業できない馬鹿な自分の現実を知ったカスだからNG登録して強制非表示安定ですな。

422 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 14:37:56.56 .net
今期入学生ですが、>>418 >>419の話しのほうが不快です

423 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 14:41:55.87 .net
「サイトーさん」と投稿しているのはrsaito本人だなw

424 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 16:21:07.70 .net
学士入学可能なんだが総合科目に学びたいものが多く、また免除になるのも36単位だけと聞き普通課程で入学した。
そうしたら、学士でも総合科目学べると聞いて涙目(T . T)。
でも頑張るよ。

425 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 17:26:44.05 .net
>>424
お前みたいなバカも世の中にはいるんだね。

426 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 17:30:42.57 .net
>>425
424です。ホントバカw でも頑張って苦しんでみるよ。

427 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 17:51:14.43 .net
423
当てずっぽうの勘違い馬鹿ウケる
r.saitoさんのブログやTwitterめっちゃ参考になるし卒業できない彼女いない貧乏なやつがサイトーさんに八つ当たりしてるんですね

428 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 18:31:06.08 .net
やっぱりrsaitoなんだ

429 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 18:36:56.35 .net
平日昼間にニート大杉w

430 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 18:40:48.38 .net
慶應通信は大学側による理不尽なまでの引締めが進められており、
科目試験は今年度から以前にも増して難化する可能性があります。
過去問に頼らずテキスト等を幾度も読み返すのが無難と思われます。

431 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 18:42:09.64 .net
サイトーさん人気者ですね

432 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 18:44:47.66 .net
人徳ないからなw

433 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 18:50:45.18 .net
サイトーさんはもう少し知能があって性格がアレじゃなかったら完璧なのにもったいない

434 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:00:00.33 .net
知能足りず性格も悪いって最悪だろ
そのふたつダメならダメダメじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

435 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:03:27.17 .net
慶應通信に合格したけどはやくもレポートに苦労してます…
ここ卒業できた先輩は心底凄いなって思いました…
心折れかけているこんな自分に先輩方
どうか喝を入れてください!

436 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:04:51.61 .net
サイトーさんこういう時こそ頑張っている慶應通信生を応援して人徳の高さを見せるんだ!

437 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:05:48.13 .net
>>434
実家が金持ち。公務員。慶應卒。イケメン。十分じゃないか。

438 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:06:31.57 .net
>>437
しかも筋トレしてて細マッチョ。
Twitterにもマッチョ筋肉美の画像載せてた。

439 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:08:22.17 .net
>>435
とりあえずレポート書いて出せばいい
合格したなら出願時に小論文書いたはず

440 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:14:31.92 .net
身体は、自分なりに鍛えてきたと思っている。だけど、ライザップのCMにでてくる人たちほどではない。CMの人たちは、今の私よりも体脂肪・体重のある状態から痩せている。
正直、悔しいなと思った。それと同時に、自分は食べ過ぎだと痛感した。

441 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:19:47.91 .net
実際に科目試験は今年から難化したような気がする
過去問のパターンになく、メジャーな論題でもなく、
考察力を見る問題が出た。自分の受けた科目だけ?

442 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:21:45.91 .net
つまり文学部T類で社会学はクソということだな

443 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:22:01.60 .net
サイトーさん新社会人生にも
まともな社会人生活3年目に突入したって自慢してたからね

444 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:23:03.65 .net
>>441
試験もレポートもだけど全体的に深く考察することを要求するようになった気がする
不正対策もあるのだろうけど単位は充足してるが卒論は全く書けない人が急増してるのも要因かも

445 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:23:57.92 .net
慶應義塾大学文学部卒のサイトーさん好かれ過ぎファン多いねw

446 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:24:58.54 .net
卒論は本当に厳しいよ
何度も書き直しさせられるし卒論に2年以上は絶対にかかる

447 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:25:22.26 .net
俺を誰だと思ってるんだ^^人気者のサイトーさんだぞ^^

448 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:26:07.95 .net
相対的に通信卒業した俺は凄いんだアピール

449 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:30:15.59 .net
サイトーさん公務員の仕事の写真ブログにさっき載せてる

450 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:40:17.90 .net
鈴虫も載せればいいのにな

451 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 19:47:36.74 .net
サイトーさんモンハンのババコンガ倒せないからゲームの腕前はそんなでもないみたい
俺でも中学生の頃に大刀で倒したし小学生だった弟はハンマーで倒してた

452 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 20:57:09.07 .net
勉強しろ

453 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:21:28.04 .net
慶應通信を合格した場合、連絡が来るってホントですか!?
ホントなら書類が来る前に分かるって事ですかね.........?
それと合格の場合は必要書類が入っているから開ける前に厚さで分かってしまいますよね.........

454 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:26:53.45 .net
>>452
ホントそれ

455 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:35:24.19 .net
現役通信生です

レポートの課題って、誰が作ってるんだろうね?

456 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:36:28.65 .net
胸が苦しい・・朝になったら救心を飲もうか
今夜はストーブを点けたくなるほど寒いです。冬の雰囲気。
一応ストーブはまだ部屋にありますけれど、点けずに我慢しています。
で、厚いジャンパーを羽織って、首にマフラーを巻いて・・これはもう冬の過ごし方ですね、今夜はすごく寒いです
今夜は手がかじかむ、真冬のように

457 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:37:10.08 .net
>>456
ストーブつけろ

458 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:37:53.76 .net
>>455
それ気になるね。科目によってはかなりマニアックなのあるから。

459 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:39:40.65 .net
暑いから扇風機出したんだけど田舎や北海道あたりはまだ寒いのか

460 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:43:38.21 .net
卒論はテーマ決めて1日1枚書けば2年で大作が出来る

461 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:47:51.76 .net
レポート程度でヒイヒイ言ってたら卒論で息絶えるね

462 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:52:17.77 .net
明日は電車2時間・空港内2時間・飛行機3時間の後運転だからもう寝ときますかね…… ではおやすみ。ちゃんと寝られるかな…?

463 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:53:07.77 .net
>>461
まさにラスボス

464 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 21:54:07.50 .net
台北松山便ですか?>>462

465 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 22:09:08.58 .net
レポートを書き科目試験で単位をとるための勉強と
卒論を書くための卒論研究の勉強と両方ができないと卒業できない。

466 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 22:41:28.49 .net
>>459
都内だけど昨夜部屋の中が寒くてガタガタ震えてた

467 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 22:45:07.48 .net
なあ、誰か総合科目の日本史の試験に合格した人いない?
今回受験したんだが、テキストに載ってない問題出たw
なにこの無理ゲーww

468 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:10:18.17 .net
ブログ見て回ったけど総合の歴史を履修してる人ホントにいないんだね

469 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:16:23.33 .net
いっそのこと全科目歴史並に難化して卒業者0がみてみたいわ

470 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:19:19.16 .net
現役慶応生の八割以上は通信卒業無理だろ。奴らに旧帝並の学力があるとは到底思えない。

471 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:28:39.56 .net
3分野の歴史は今年度からさらに難易度が上がったと思われる
日本史は難しいと言われるが通常はオーソドックスな問題が出る
『教養の日本史』よりもう一段上の本を読んどけっていう意味かな

472 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:29:53.99 .net
>>470
なんで通信が旧帝並みになってんのかよく分かんないが

473 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:35:11.69 .net
>>472
高学歴ならわかる。

474 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:40:44.49 .net
歴史(日本史、東洋史、西洋史)についてはということじゃないのかな
上のほうで通教の歴史の問題は旧帝レベルという話が出ていたので

進学高で成績良かった人なら復習すればAかBの取れる内容なので
難しいと言っても、やはり2単位が妥当ではないかと思われる

475 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:51:20.50 .net
>>474
いや歴史に限らず。高学歴ならうなずいてるはず。

476 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:55:06.79 .net
>>467だけど、総合科目の東洋史はテキスト押さえとけばいけるぞ。
ちょっと意地悪な出題方法だったり、重要じゃなさな項目がでるけどな。

477 :名無し生涯学習:2016/04/13(水) 23:57:54.11 .net
東洋史って人物5名の説明だっけ?あれってランダムなの?過去問に載ってないからわからない。

478 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 00:04:07.96 .net
東洋史は難化した。具体的には言えないが高度な論述問題が出されるようになった

479 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 00:09:52.68 .net
歴史は過去問ないと厳しいね。範囲が絞れない。その分野を専門にするならわかるけども。

480 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 00:10:31.17 .net
レポート課題やその他は先生が書いている。
現在の担当ではなくて、ずっと前の先生が書いたものを踏襲している
科目もある。

レポート課題は何年も比べてみると変遷がわかって面白い。

481 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 00:11:25.53 .net
>>477 それと論述だよ。

482 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 00:14:43.04 .net
東洋史は東アジアの歴史上の人名と足跡を数百人分覚えれば受かるよ

483 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 00:15:50.06 .net
課題や試験内容が変わるのは、担当が若返ったため、やる気があるから
難しくなっている気がする。
レポートの採点も院生だとこまかーい、きびしーい、大局みてなーい
しつこーいことがあり、彼もしくは彼女が納得するまで再レポが続く。
一方、忙しい教授はあっさり合格のことも。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200