2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.295★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/04/09(土) 21:50:44.27 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.294★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1459635562/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

45 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 16:55:39.35 .net
純粋な2部(と言うか夜間)はだいぶ減ってますよね

46 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 16:57:15.43 .net
>>44
あー、そうかも。
英会話学校とかで朝行ったら閉まってて音信不通とかあったみたいだし

47 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 17:02:50.91 .net
>>39
奈良県立大学はあるけど
国立の総合大学はないわ。
奈良県立大学、奈良県立医科大、奈良教育大学、奈良女子大は国公立だけど
奈良大学は私立。
紛らわしいのに奈良女子高校があるけどここも私立。
国公立っぽい名前にしてイメージアップをはかったのかな。

48 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 17:15:22.65 .net
>>46
まあ、大学の場合はいきなり消滅することはないけどな

49 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 17:30:13.05 .net
>>17
名誉学生証、安っぽくない?
格の違いを見せる、
かっこいいデザインにして欲しいな。

50 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 17:36:41.06 .net
>>49
有料にして金色にするとか?

51 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 17:48:18.33 .net
>>47
奈良女子大付属は共学だったりする。

52 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 18:07:28.46 .net
>>48
うん。

53 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 18:08:50.21 .net
>>51
知ってるよ。
いとこ(男)も行ってたし、奈良女子付属の子らも見かけるし。

54 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 18:10:56.67 .net
>>49
放送大学の普通の学生証も安っぽいよね
今時パソコンがあれば誰でも作れるようなデザインだし。

55 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 18:30:37.01 .net
エキスパート申請して1か月以上するけど、まだカードが郵送されてこないぞ。
みんなには届いているの?

56 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 18:35:58.50 .net
>>55
前スレより

48 名前:名無し生涯学習 [sage] :2016/04/03(日) 14:12:06.34
エキスパートの賞状とカードまだー?
成績確定してからすぐに申し込んだんだけど…
2ヶ月かかるってマジなんだな…

57 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 19:43:23.21 .net
>>46
英会話「トーザ」が倒産したのは覚えてる

58 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 19:45:26.23 .net
記述試験って1回はとっておいた方がいいと思う
成績がどうのより時間内に自分の考えを筋道立てて書く
そのいい訓練になるから

59 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 20:29:07.64 .net
50分は短いかな

60 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 21:21:57.74 .net
>>36
いきなりは無いな、法律の改廃には国会を通さないとだめだし
でも職員は国立大学の出向組ってことは、いつでも廃止はできる
まず募集停止、在学期間終了で廃止じゃないかな

61 :名無し生涯学習:2016/04/10(日) 23:32:57.52 .net
テレビで見始めた講義、
読んでるだけでしかも読み方がたどたどしく下手くそ
講師が読む必要ないから、プロにナレーションしてほしいわ

62 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 00:02:17.33 .net
>>60
国立大学からの出向組だけではなく、放送大学学園採用の常勤職員もいる
採用試験は、国立大学と共通だけど

63 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 00:36:58.44 .net
>>62
国立大学法人等採用試験で採用された職員は全国の国立大学等に異動できる
というか事務方は同じ国立大学にずっといるわけじゃない。
3〜4年で異動して行く。
放送大学もその異動エリアの一つの機関

64 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 02:34:24.95 .net
放送大学の学生証の顔写真の解像度低すぎない?

65 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 03:36:26.28 .net
>>16
科目の選択肢がむちゃくちゃ広い。
他の通信と比べると量的に圧倒している。
興味のある科目だけ学び続けてもきりが無いくらいある(面接授業を含む)

実験科目やフィールドワーク授業が多いのも魅力。
(他通信では選択できるものがほとんどない)

学会の権威の教員と顔見知りになれる。

勉強会、サークル、研修旅行がある。通信といいながらもリアルキャンパスライフが存在。

66 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 05:58:15.51 .net
>>65
概ね同意。ただ
>学会の権威の教員と顔見知りになれる。
昔と比べる教員が小粒になってきている印象ではあるかも。

67 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 06:57:30.39 .net
学会の権威は放大生なんて有象無象にしか思ってないから
顔見知りになってもたかが知れてるけど。
そもそもかなり強烈なアプローチかけないと顔見知りのレベルにならない。
クレーマーになるのも手。

68 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 07:03:10.56 .net
>>64
身分証明書としては使えないと思った。
写真貼った紙をラミネートした方が使えるのでは?

69 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 08:09:41.90 .net
この学生証って映画の割引に使えるの?
いま機械で読み取り式みたいな映画館多いでしょ
誰か使った人いる

70 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 08:13:50.11 .net
>>69
http://www.housoulife.com/community/qa/qa_1/post_15.html

大丈夫みたいよ

71 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 08:19:18.02 .net
>>70
すごい
こんなに学割が使えるんですね
役立ち情報をありがとう

72 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 08:21:10.46 .net
>>65
>学会の権威の教員と顔見知りになれる。
>>67
>顔見知りになってもたかが知れてるけど。
何を期待して、顔見知りになる?
顔見知りになることで何が期待できる?

「俺のパパ、医者なんだぞ」って威張っている小学生と同じにしか見えないが。

73 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 08:42:05.25 .net
>>72
コネクションはあったほうがいいよ
実際砲台生の中にも教授と懇意になり
マンツーマンで論文指導を受けたり
学会誌に研究発表の機会をもらったりした人を
何人か知ってる

74 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 08:44:30.83 .net
おれも詳しく言えないけど
センターの無料ゼミで指導してくれてる先生にかわいがられ
レポートの添削をしてもらったことがあるよ

75 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 08:47:36.03 .net
だからコネクションて今機能しなくても
いつどんな形で役立つかもしれない
出会いの場を否定するより地道に顔見知り
になってるやつの方が賢いと思う

76 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 09:30:02.94 .net
>>67
クレーマーかあ。
「トリクロロエチレンの瓶を割ります」なんて脅せば効果覿面!(逮捕されるの覚悟なら)
「心理学落ちた。砲台死ね」 こんなことにならないよう、砲台にはガンガってほしいものだ。

77 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 09:36:40.18 .net
結局は名誉学生は選科や科目の履修生の入学金はタダにはならないって事でおk?

名誉学生の特典である、放送授業のタダ制度は廃止になったのは理解しましたが、そこが不明だとグラスラ目指すメリットがありません。

どなたかご教示願います。

78 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 09:44:18.92 .net
名誉学生は一定額まで授業料半額とか面接授業も無料聴講とかあったと思うが。

79 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 09:51:22.70 .net
放送大学が大したメリットもない「名誉学生」なる称号を設けてしまったので
70歳過ぎの年金生活者がゆっくりした生活ができずに、あくせく勉強せねばならない状態を作った大学に罪があると感ずる。

80 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 09:52:02.50 .net
>>78
その放送授業料金半額は既に廃止になっしましました。
私が知りたいのは名誉学生は選科や科目履修生での入学の度に入学金を砲台に取られるのか否かです。

81 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:07:32.14 .net
名誉学生は放送授業を無料で視聴できますよ

82 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:09:01.94 .net
>>79
後期高齢者は、あくせく勉強なんかしない。余生を楽しく過ごしているだけ。
超後期高齢者の俺が言うんだから間違いない。

83 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:09:51.78 .net
また名誉学生の特典について大学に問い合わせるのは
名誉学生の称号がない一般人でも可能となっています

84 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:40:14.91 .net
>>80
名誉学生の経済的優遇は一切なくなりました。せめて再入学料がただになると嬉しいですが。
渋谷センターの入館には学生証を機械に通す必要があるのですが、名誉学生証には磁気データも
ないので、いちいち事務所に提示してドアを開けてもらう必要があります。役に立たねー。

85 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:53:29.57 .net
>>84です。
面接授業の無料聴講は出来るようです。ただし定員に余裕がある場合のみ。
選科履修生として他の放送科目や有料の面接授業を取っている場合に併用
できるかは不明。

86 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:53:36.44 .net
>>81
それは一般国民だってそうだろう。
名誉学生の場合は学籍なくてもセンターの機関紙は届くんだったよな。
センターの利用もOK。
経済的メリットっていうとあまりないか。

87 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 10:55:22.52 .net
>>84
それって、石川学習センターもそうだったよな。

88 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 11:20:50.83 .net
>>82
それは間違い。
悲しいかな人間の性で、幾つになっても勝手に目標を見つけて向かってしまう癖がある。

89 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 11:21:50.93 .net
>>84
それはいじめだろう。

90 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 11:23:38.90 .net
>>85
定員に余りがある面接授業を無料聴講って悲しい。。。

91 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 11:24:59.98 .net
>>86
>>81は釣りですよ。関わるべきでない。

92 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 11:27:05.50 .net
オンライン授業はウェブカメラを使うなんて嘘つきもいるし、ここも末期だな

93 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 11:34:32.76 .net
週刊ダイヤモンドの定期購読は学割で1年間57%もoffになる
もちろん名誉学生にこの特典はない

94 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 11:54:38.59 .net
問題解決の進め方の授業観てるけど前半分職人さんの話し方聞きづらいし興味のない分野で絶望してる

95 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 12:01:49.26 .net
>>94
もったいないなあ
宮大工の生の声とかめったに聞けないぜ

96 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 12:18:55.45 .net
>>95
ふうむ…見習いたい姿勢だ

97 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 12:40:02.78 .net
>>94
全15回の講義の後半はかなり面白くなってくるぜ
前半数回はいわゆるバカ除けだな

98 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 12:52:00.82 .net
>>94
何事にも関心をもつっていう姿勢が大切なのに、それを最初から放棄してしまうとは。
それでは問題の解決に進めない。

99 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 13:26:47.27 .net
面白くない授業はガンガンすっ飛ばして何が言いたいのか後ろから遡るという手もあるね
あと、ざっと聴き通したり復習のために倍速モードもあると本当はいい
今聴いてる授業は思わず寝てしまいそうになる

100 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 13:42:12.96 .net
>>97>>98
俺は除けられた方か…
書き込んどいてよかったわ
気持ち入れ換えてがんばります

101 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 13:49:07.25 .net
自然と環境コースの科目の並びだけど、数学を最初に持ってきてたのは馬鹿除けだったんだな。
今じゃ、数学が一番最後なもんだから、数式を避けたい人までウェルカムになってしまった。

102 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 13:57:01.41 .net
「分子分光学」で躓いている。
取り敢えず、放送を15回まで観たが、何を言っているのか殆どわからず。
印刷教材を2章まで読んだが全く理解できず。
もう少し挑戦してみるが、ギブアップも視野に入ってきた。

既に、「分子分光学」の単位を取得した人に聞きたいのですが、あの放送と印刷教材だけで分かりましたか?
それとも、副読本を購入して勉強を薦めたんですか?

103 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 15:11:58.97 .net
>>102
他の基礎関連科目を取らないと理解できないよ。
分子分光学だけ履修すると躓くよ。
他の関連科目の印刷教材読むことだね。

104 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 15:20:26.18 .net
>>102
取った時に安池先生からメール来たけど、難しいのを覚えさせるのが目的じゃないんだよ。
最上級の科目だから、量子力学や量子化学の力は必須なんだが、波動とかスペクトルとか、大雑把につかめばいいんだよ。
俺も最後までやり切って、正直自信なかったけど、受かった。諦めなくていい。
それと、通信指導の点数が低くても凹むな。勉強してほしくてあえて通信指導の問題を厳しくしてるだけなんだし。

105 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 15:29:53.47 .net
何も分かってなくても試験はフィーリングで解答すればパスする。
後に何も残らない空虚感凄いが。

106 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

107 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 15:37:16.97 .net
学習センターの伝言板を見ると、研究会とか、いろいろ情報が書き込まれていて面白い。

108 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 18:21:11.93 .net
今週末面接追加募集科目の発表か

109 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 18:42:30.25 .net
不人気科目ってことだよね?
特に勉強したい科目じゃなければ避けた方が得策かな。

110 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 18:48:19.92 .net
未入金で空きが出たのもある。

111 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 19:54:10.54 .net
へー、放送大学で量子力学や量子化学を前提知識とした科目があるんだ。

昔、理系の学科の授業でつまずいてから、トラウマになってたけど、
少しのぞいてみるかな。

112 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 20:01:23.75 .net
認定心理士の申請まであと心理学の面接授業1科目なんです
この1年半ずっと抽選で落ち続けています
追加募集にかけています
頼む当たってくれ

113 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 20:30:37.60 .net
>>97
最初から全部面白くないかい?今5章までしかいってないけど

114 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 20:33:14.62 .net
人気面接授業は一部オークション制にすれば市場原理的には公平になるし
放送大学の収入増につながるだろう
絶対しないだろうけど

115 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 20:39:32.75 .net
早く週末になーれ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚

116 :メモ:2016/04/11(月) 20:57:58.93 .net
数学再入門 長岡亮介 \2,200(税別)
ISBN-10: 4535785856

数学再入門('07)のremakeただし DVDは付いていない。

117 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 21:54:53.23 .net
>>105
試験を基準におくとそんなことになる
単位とか学位とかあくまでも便宜上のものにすぎない
理解度の深さとか新たな問題意識とかの方がよっぽど大事
そういう意味では試験なんか無視した方が良い

118 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 22:19:05.36 .net
>>114
同時に申し込んでいる放送授業の単位数に応じて第1希望の倍率を調整すれば良いと思う
外れたら次回に倍率を持ち越しできるようにして

119 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 22:39:48.53 .net
>>116
長岡先生の授業は評判いい

120 :メモ:2016/04/11(月) 22:54:05.24 .net
>>9
通信大学ランキング Part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1460380281/

121 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 23:28:03.22 .net
休学3期→復学授業料未納入→休学ができてたwww
休学期間使い切ったけど…

122 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 23:35:49.13 .net
>>119
「本質の研究」はどう?

123 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 00:10:20.41 .net
やっと歌が終わった

124 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 01:12:23.86 .net
1学期の単位認定試験の結果っていつ出るの?

125 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 01:18:49.46 .net
>>124
8/17成績通知発送と学習センター利用の手引きに書いてある

126 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 01:19:59.77 .net
科目登録は郵送8/30まで
Web8/30までだそうです

つまり成績出てから科目登録できますよってことですね

127 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 01:20:24.29 .net
Web8/31でした

128 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 06:09:53.92 .net
>>121
>休学3期→復学授業料未納入→休学ができてたwww
原則3期連続休学はできないはずなので何か特殊事情??
あとは未納期間が4期以上でないなら、ごく普通じゃないの?
問題は次に復学する際に、未納期間がリセットされたかどうかなんだが

129 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 06:42:30.88 .net
>>119
評判のよい先生は去るのが放送大学

130 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 06:45:18.98 .net
>>126
以前は科目登録締切りの後から成績発表されていた。
石前学長が職員が都合を優先させた結果の逆転現象として改革された。
現学長には無理なこと。

131 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 06:48:31.64 .net
>>128
3学期連続はできる。4学期目で面接授業追加登録でも除籍は免れる。

132 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 06:49:48.12 .net
>>122
放送大学の研究環境ってどう?
学生の学習環境同様に最悪じゃないのかね。

133 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 07:56:07.65 .net
それぞれの講義とか講師を評価したり貶したり歯に絹着せぬ感じのスレとかそういう感じのネット自遊空間とかってどっかにある?

134 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 08:04:18.58 .net
千葉学習センターから面接の定員を増やしたから落選した人は
期限までに金払えば無抽選で追加登録するってお手紙が来た
でも連休中の面接なのでほかに予定入れちゃったからどうしようか思案中

135 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 08:08:18.50 .net
ここのことか?

136 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 08:18:34.38 .net
>>130
ハゲチン保の末期に入学してオバケさんの名前で卒業証書を受け取ったが、やっぱり石が最悪だったか

137 :メモ:2016/04/12(火) 08:36:57.58 .net
>>130
別に石のおかげでも無いだろ、職員が楽をするために
教務システムを作った、早く成績処理できたそんだけ
だいたい放送大学の学長なんて飾り

138 :メモ:2016/04/12(火) 08:44:25.80 .net
>>132
どうだろうね、実験設備はどうだろうね。
ペンと紙だけの分野良いんじゃないの。
校務は少なそうだし

139 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 08:46:03.48 .net
さて学習センターでも行くべ

140 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 09:04:35.90 .net
>>129
たしかに
評判の良い先生に冷たいのが放送大学

141 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 09:28:37.96 .net
>>133
それは脱法でなく違法だろう。やめとけ。自分が堕落することになるぞ。

142 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 09:33:21.38 .net
>>138
学生の学習環境ってなに?
大学にパソコンが用意してあるとか、図書が充実してるとかなの?
それであればどこの通信大学も同じ程度でないの?
ただ、放送大学は学習センターに分かれているので、本部に集中してはいる。

143 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 09:38:01.19 .net
通信大学は各個人が自宅で学習することを大前提にしているわけで
大学にパソコン、実験装置、図書などを充実させても、学生が大学に来ないわけだから意味がない。
従って、通信大学は文系がほとんど。理系の通信大学ってあるの?

144 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 09:41:38.17 .net
理系は自宅に実験室を作るのがデフォ

145 :名無し生涯学習:2016/04/12(火) 09:41:40.58 .net
>>143
情報工学

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200