2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信大学ランキング Part2

1 :名無し生涯学習:2016/04/11(月) 22:11:21.79 .net
前スレ
通信大学ランキング [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1456845504/

737 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 09:41:31.88 ID:5nbWthgK0.net
全く無関係の専攻で大卒にはなっておきたいってこと?それなら問題ないと思う。

738 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 10:19:47.74 ID:mE6Z2TAoK.net
何単位取ってあるの?

739 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 10:39:41.91 ID:Wm+qRRq1r.net
>>738
110ちょい

740 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 11:19:50.60 ID:mE6Z2TAoK.net
110もあるんなら、もうちっとで卒業できそな感じもするけど
そんなに厳しいんか

741 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 20:33:51.50 ID:WMhNAMcTM.net
>>739
あと2年あったら余裕すぎだろw
今7年目かい?
奨学金打ち切られてるだろうから学費のアテが無いんだったら通信もいいかもしれんがね。

742 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 12:10:10.81 ID:1gLKOYuZM.net
中卒で通信制の高校を探してたんですけど
中卒でも大学の授業を受けられる特修生というものを知りました
それで放送大学と近畿大学が検索で一番上にあったので興味があるんですが
この2つは全国どこからでも入れますか?
サポート校などに行かないと単位取れないとかありますか?
離島に住んでるので実際に通うのは厳しいと思います

743 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 12:35:42.55 ID:LNbsayug0.net
試験は受けにいかないとならんよ

744 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 12:44:19.49 ID:DLyT55S/0.net
高卒すっ飛ばして大卒になろうって人はたまにいるけど、実際は殆ど無理だよ。
中卒だけど頭は良いとでも思ってるのか?

745 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 12:45:49.27 ID:J16is5dn0.net
高認とりなさい

746 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 14:01:23.19 ID:ffpq5ygU0.net
卒業できる難易度で通わなくても卒業可能なところ
かつ中卒からでも入れるところは日福が無難だと思うよ

747 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 14:40:12.66 ID:LNbsayug0.net
いや、放送にしとけ。
放送は授業が全科目あるからやりやすい。
単に教科書を1人で読んでレポート書いては挫折する。
高卒も同じだがね。

748 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 18:41:21.38 ID:1gLKOYuZM.net
なるほどです
やっぱり楽な方選ぼうとするとダメですね
26になって急に保育士を目指したくなって資格を取るにはまず中卒のままではダメと知り…みたいな感じです
高認から受験やってみて地道にがんばります

749 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 18:54:57.09 ID:3A6TIjMu0.net
宮下志朗(放送大学)は博士号も取れずずっと修士で学生やってたFランおバカ教授
研究できずに翻訳ばかりやってきたバカ老害で指導力ないどころかいやがらせを受ける
こういうやつに指導させる放送大学は超Fランだろな

750 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 19:10:18.44 ID:LNbsayug0.net
>>748
遠回りするな。
大学には入学して進めなよ。
同時にコウニンもやればいい。
あまり神経質になり完璧主義を目指しても挫折するだけだ。
大学に進み、保育士目指せ。
その軸を見失うと、自分がなくなり年齢だけすぎていくぞ。

751 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 19:18:47.09 ID:kIT8UpTx0.net
放送大学は本当の大学ではない → 流行語?

看護系ではメリットでかいみたいよ

752 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 18:02:30.95 ID:+VPOgELB0.net
日本大学か中央大学か悩んでる。短大卒がコンプレックスなんだ…
勉強したい分野は法律か政治経済

753 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 18:17:41.55 ID:s1GwluAe0.net
法と政経両方なら日大だね

754 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 21:11:31.58 ID:Z53aqaWI0.net
中央法はブランド力あるけど、難しいよ
確実な卒業を目指すなら日大

755 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 21:18:05.01 ID:+VPOgELB0.net
>>753
>>754
現実的にもやっぱ日大だよね
中央大学に憧れはあるけど卒業できなきゃ意味ないし急いで日大の願書出してくる
ありがとう

756 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 18:45:58.94 ID:OzO/2miI0.net
国内最高峰の汚職大学
お暇な方 しばいてあげてくだされ  <m(__)m>

↓ 天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させたおバカ戦犯
來生新 学長
岡部洋一 元学長

岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課

757 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 18:01:08.94 ID:9bxL8iPZ0.net
愛知県住みなんだけど近畿大学か日本大学か法学部ならどちらがいいかな?
日本大学は地方スクーリングあるし卒論必須じゃないし、近畿大学はネットで試験できるし日帰りで安く行ける距離だし…迷う

758 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 21:42:09.67 ID:ivJvun1p0.net
近畿の通信はもう終わりに近い。
日大にしとけ。 

759 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 21:55:20.98 ID:9bxL8iPZ0.net
>>758
そうなの?!通学は受験者ナンバーワンなんだよね?通信は人気ないのかな

760 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 22:13:07.61 ID:lgsB/9Qc0.net
俺は近畿大の方がいいと思う。
卒業のし易さで考えるべき。

761 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 00:57:31.14 ID:xBn1sOy40.net
通信は瀕死だよ、近畿
よく調べたらいいよ

762 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 22:47:12.64 ID:7Wz2a/dk0.net
近畿って、合宿みたいなのが必修じゃなかったっけ?

763 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 23:42:43.61 ID:xBn1sOy40.net
ちなみに、法学部や法律学科があるのは、
中央、慶應、法政、日本、東洋、近畿、創価?、放送も法律科目はある。

764 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 09:28:42.83 ID:3on99osjr.net
人間総合科学大学大学院に入った俺に質問ある?

765 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 09:43:06.50 ID:ti0+VmebM.net
無い

766 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 10:37:33.39 ID:HoWOUu6j0.net
http://tsuruma-law.jp/archives/1051
近大はロースクールの司法試験合格率が非常に悪いのでそれもいれると厳しいかもしれない

767 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 12:00:57.12 ID:v7TjjtB70.net
司法試験まで視野に入れてる人は近大には行かないでしょ。
仕事や私生活で法律ある程度知ってれば便利かもねっていうライトな層がとりあえず学位取っておくかって感じじゃね。

768 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 12:19:46.60 ID:5R3io5a60.net
司法試験、司法書士を視野にいれるのならば中央か慶應だろうか

769 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 12:59:24.10 ID:Yuicrnnn0.net
現役の弁護士や司法書士、弁理士に税理士が在学中なのが中央。

770 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 13:14:44.43 ID:36Y5XcJK0.net
慶應と中央の法では難易度が月とスッポンだな

慶應の単位取得難度は学部〜ローレベル、中央の単位取得難度は学部の基礎レベル
慶應の卒論は最低40000字以上、中央の卒論は12000字以上24000字未満

771 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 13:53:56.01 ID:EBodCiVsd.net
実体は逆
慶應は2単位ばかり
中央は4単位科目ばかり
通教生の司法試験実績も比較にならん
常識だがね
慶應はブランド志向の遊びが多すぎ

772 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 14:21:16.81 ID:23OALB4+d.net
ここに通信制最高峰大学の仁義なき戦い?

773 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 14:40:27.55 ID:F8IQmE7hd.net
中央は馬鹿の一つ覚えみたいに司法試験の実績を持ち出すけど、そいつらは大学以外に予備校で勉強してるだけだからな
イコール中央通信が凄いことにはならない
慶應通信はレポート課題で旧司法試験の問題や最新の判例の分析とかさせるしアカデミックなところだから中央レベルの暗記脳では絶対卒業できないよ

774 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 15:47:48.14 ID:5R3io5a60.net
数字を伴わない主観的な話になってきたからコレは泥沼化するな

775 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 17:46:11.62 ID:reYyL2jyd.net
>>773
盲目的な慶應信者は哀れだな
俺は両方知ってるが、司法試験の問題や判例分析は中央でも普通にやってるよ
司法試験が手書き論述だから、中央のレポートは全部手書きにするくらい徹底している
卒論は確かに慶應の方がハードルが高いと思うが、慶應は別に司法試験対策を意識してなどいない
どちらがいいかは好き好きだが、何でも慶應マンセーはさすがに恥ずかしい
そんなバカじゃ、お前、慶應じゃないだろ?

776 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 18:02:00.12 ID:36Y5XcJK0.net
というか慶應通信の法学部甲類を挫折した奴らが集まるのが中央通信なんだが
司法試験に受かりたいだけが目的なら伊藤塾にでも通ったほうがよっぽど近道だろ

777 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 18:08:03.12 ID:36Y5XcJK0.net
今は検索すればネットに何でも上がってるから見比べてみるといいよ
慶應と中央とではありとあらゆる面で難しさが比較にならない
マスクかかってるけどハピキャンで売られてる合格レポートでも見てみればいい
慶應の難関科目になるとレポ1本分だけで1万数千字になるからそのまま中央通信の卒論になってしまう

778 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 18:58:23.22 ID:Yuicrnnn0.net
慶應通教との対比が度々話題になるが、慶應の科目単位は2単位も多く、中央のほぼ全てが4単位科目であることから、法律学を学ぶ深さは中央に軍配があがる。

また、シラバスをみると、慶應は使用テキストや参考文献、そしてスクーリングの講義内容がかなりの入門的内容であり、かなり学修しやすい難度に調整されている。
中央法学徒の多くは、こんな入門レベルでいいのかと驚きを感ずるだろう。

しかし、初学者ばかりの学部生を対象とするならとっつきやすくて効率的といえる。

中央法学徒は、東大通学並みの学修難易度といえる。(レポート、科目試験中心の学修の場合の話し)

779 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 19:01:31.56 ID:Yuicrnnn0.net
現役の「弁護士」、弁理士、税理士、司法書士が多数在籍している事実が、中央法のレベルを証明している。

慶應は、単なる名前が欲しいだけのウンコの集まり。
刑法の大御所井田教授が慶應の閉塞性に嫌気が差し、中央に来たのが全て。

780 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 19:26:25.03 ID:36Y5XcJK0.net
>>779
お前、慶應にコンプありすぎだし詳し過ぎだろ
なんでシラバスを知ってるか、それは慶應を挫折したからだろ?
慶應法甲(法律)は2単位どころか4単位が多い
しかし、その学習量は8単位分くらいに相当する(レポ提出する度に他の単元も論ずるように要求してくるため)
慶應の指定テキストは入門書なのは本当だが、慶應信者しか使わないし、何よりレポート課題に対応できない(ローレベルを要求されるため1科目あたり著名な基本書、体系書、法律雑誌諸々最低10冊以上を要する)
慶應があまりに厳しくするため、中央がやたらと拘る「司法試験」に受かったはずの弁護士が音を上げて挫折する始末
I田先生はツイッターでウ○コ発言がたまにある
私は慶應が好きではないので、法律を本気で勉強したいなら中央通信をお勧めしたい

以上が真実だ、さらば

781 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 19:31:59.83 ID:Yuicrnnn0.net
慶應通教はスクーリングありきだからな。
三田に通うやつが卒業できる。
なんの大学側の努力はない(通教生から告訴されたほどの怠慢さ)

中央法は全国対応しているし、ガチで実践的。(オンデマンドスクーリングのみで卒業可能)
新入生向けに現役弁護士が講師し、論文書き方講座を全国でひらいている。
これひとつとっても質の違いがわかるよな。

782 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 19:39:28.42 ID:F8IQmE7hd.net
中央は本当に良心的で素晴らしいよ
慶應は明らかにオカシイ
卒業が先か死ぬのが先かとよく言われてるが本当に卒業間際で亡くなった人を数人知ってるから

783 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 20:01:45.80 ID:v7TjjtB70.net
どの大学でもスクーリングが有利なのは同じでしょ。通学課程なんて結局、全てスクーリングだから入ってしまえば卒業は楽ってなもんだし。

784 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 20:06:38.05 ID:tB/q933/0.net
糞の投げ合いになっちまったな

785 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 20:15:39.94 ID:reYyL2jyd.net
775だが、どっちもみっともないから止めとけ
俺はどっちもいつも規程字数オーバー
中央は16枚ギリギリ、慶應も毎度4000字をはるか越えて8000-10000字くらい
再提出嫌なのである程度量で勝負したが、別に大した作業でもないだろ?
どっちも大して変わんないよ

786 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 20:20:36.33 ID:HoWOUu6j0.net
http://www.eonet.ne.jp/~atlan/sub5.html
◆慶應のレポート難易度について ('05年7/31)
前の京都造形大と較べると、慶應のレポートは難しい、合格の難易度はかなりハードルが高い、と思います。
さすが通信教育、最難関を誇り、卒業率5%以下といわれるだけはあると思います。
(なんか北斗神拳、最強!みたいでワクワクしますせんか。しませんよね。僕はすっかり通信オタク化してますので…)
実技系と座学系の違いというより、単純に偏差値の差のように思います。
僕は自分の楽しみのためにレポートを書いているので、基本的に手は抜かず、一つのレポートに最低10冊は参考文献を読みます。
答えが出ないときは30冊ぐらい読み比べます。
参考文献の数が多ければいいレポートになるかと言えばそうではありませんが、それだけ読まないと分からない「いい命題」を与えてくれます。
http://max0627.hatenablog.com/entry/2015/11/16/230133
おかげで、今回は10冊程度の文献にすでにあたっているような状態でして、今までで一番詰めている気がします。
が、どうもむやみやたらに手を出しているだけのような気がしてなりません。

787 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 20:22:17.38 ID:reYyL2jyd.net
司法試験に拘りがあるなら中央かもな
人脈という点で
慶應ローも学部中央がかなり多いね
慶應以外の東大一橋早稲田ローなども
昔の司法試験合格者は通信出身の苦労人も多く、いま結構偉くなってる
司法試験に拘りがないなら、一般受けの慶應かな
俺みたいに両方なら関係ないけど

788 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 20:35:47.13 ID:F8IQmE7hd.net
>>787
ローは中央大学三田キャンパスだからな
で、慶應は卒業したのか?
慶應は卒論が全てで単位習得は予行練習みたいなもんだぞ
鬼畜卒論は慶應でとる80単位分くらいの労力がいる

789 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 21:03:51.93 ID:HoWOUu6j0.net
http://d.hatena.ne.jp/dunton/20101130/p1
一般の課題では、それほど深い知識は必要ないのですが、卒論となると、そこそこ深い知識が必要です。
私は、参考文献は30冊未満で済みましたが、卒論に着手する殆どの方が40冊前後読んでいます。
50冊以上もザラだと思います。卒論に読書は必要です。

790 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 22:11:07.47 ID:v7TjjtB70.net
無駄

791 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 02:14:03.76 ID:Q+6GQZ3q0.net
ここまで司法試験に受かった奴0

792 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 03:16:12.86 ID:fF2P8n6x0.net
受かったがなにか

793 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 10:05:59.65 ID:ZJuKBxG3d.net
みんなレベル高いね
自分は短大卒だから大卒の学位が欲しいだけで法律の勉強に興味があるってだけで軽い気持ちで行こうとしてた

794 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 10:12:56.81 ID:y0g3s4Ul0.net
このスレって通信大学の司法試験合格者数ランキングではないでしょ
総合的な意味での通信大学ランキングだとやっぱりトップは慶応で異論はないよ

795 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 12:04:04.96 ID:OWoahARBM.net
社会人かどうか?住んでいる場所はどこか?スクーリングに出れるか?とかで選択肢はかなり変わってくるよなぁ。
地方住で社会人だと行ける大学はかなり限られている。

それでもトップは慶応だと思うわ。

796 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 17:31:20.18 ID:XQcF9INj0.net
俺もよくわからないけど、それでもトップは慶応だと思うわ。

797 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 17:48:29.12 ID:VzTPNUfs0.net
近大の合宿ってなにするの?ひたすら卒論?

798 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 21:03:54.11 ID:KzoNAA0EM.net
>>746
ちょっと流れ読めなくてすみません><
ここ教えてくれてありがとうございました!
資料もらったところ条件に合ってていい感じです。心からありがとうございます

799 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 06:58:25.99 ID:umughZI6d.net
中央は法学部しかないので、慶應と比較する場合法学部との比較になり、他学部も有する慶應と大学単位で比較すること自体ムリがある。違うものを同じ土俵で比較してる奴は頭ワルすぎw法学部だけで比べたら大して変わらんが、総合力で慶應の方が少し上って感じか?

800 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 07:02:37.27 ID:OaGyMwtcM.net
>>799
読みづらいから改行してくれ

801 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 11:01:21.03 ID:aVz82TCl0.net
慶応だけは他大と比較しちゃいかんて
塾長自身が通信制大学で日本最難関を堂々と公言してるんだから
慶応法を卒業する労力で中央を3回卒業できるくらい違う

802 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 12:18:22.94 ID:PhIGgRxH0.net
じゃぁ、やべぇじゃんw

803 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 15:20:33.46 ID:umughZI6d.net
もうどこが上でも別にいいじゃない?
こういうランキングってこれから通信考えてる人には一応の参考になるけど、それだけ
通信は学位が出るカルチャーセンターだから、それでその人の評価が劇的に変わるわけじゃない
高卒などが学士を得るという機能だけ
通信のランキングで熱くなる奴はバカ

804 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 15:32:28.97 ID:frDHB0RL0.net
かぶっちゃったね

805 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 20:10:04.36 ID:VVLkKFAna.net
総合力(笑)

806 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 21:13:52.72 ID:D4Su8Cica.net
こいつが一番熱くなってるけどね。

807 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 20:21:27.47 ID:X0cRQa4A0.net
武蔵野大学ってどうなの?

808 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 21:17:34.23 ID:IfK31abC0.net
中堅レベルだね。

809 :名無し生涯学習:2017/05/13(土) 12:30:31.44 ID:Jxu4rarD0.net
コンプと聞くとcompressコマンドとエアコンプレッサーしか頭に浮かばない・・・・・・

810 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 07:13:41.43 ID:5liokDY8r.net
人間総合科学大学ってどうなの?

811 :名無し生涯学習:2017/08/14(月) 21:01:39.44 ID:8qPYRLPmK.net
そうかな 慶応 経済 法 卒業して中央法卒業したけど 難易度は中央でしょ。卒論も圧倒的に中央が上 法で同じ卒論出したらレポート提出でいきなりD これ慶応でAですが

812 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 20:29:47.14 ID:2diVYpjk0.net
哲学を学んでみたいだけど、オススメの大学ある?

813 :名無し生涯学習:2017/08/21(月) 18:22:19.36 ID:Thq8+kx50.net
哲学なら日大だろう
慶應の難易度とシステムの理不尽さに耐えてまで慶應ブランドがほしいなら慶應

814 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 15:26:50.07 ID:dTbxdSiU0.net
>>813
サンキューです

815 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 20:01:30.25 ID:e3fMvO8n0.net
東京通信大学ってのが新設されるんだね、学費安くていいなー

816 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 21:39:49.38 ID:MDSBCWyA0.net
東京通信大学を卒業したら東大出身ですって言えますね
とりあえず少し見てみたけど登録しないと色々みれないのがめんどくさかった

情報マネジメント学部
https://i.imgur.com/Jc4VCXR.png
人間福祉学部
https://i.imgur.com/keIFVFA.png
学費
https://i.imgur.com/B20cZ6L.png

817 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 22:07:49.76 ID:qD5+i47Bd.net
>>816
マネジメントが産能とかぶるな

産能の学費より安いから
産能の志願者減りそうだな

でもこの学校あまり募集人数多くないみたいだから
そこまで大きな影響ないかな

あと情報はサイバー大学とかとかぶるな

818 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 09:19:19.01 ID:7T+rMJkt0.net
生涯学習ではなく、ただの学歴コンプの集まりの板だな
マイナーな外国語学習のスレでもあると思ったら、通信大学のスレばっか
話題もいかにして楽に卒業するか、大学のランキング
自覚がないぶん学歴版より下劣

819 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 12:29:43.13 ID:pMX65twSM.net
>>818
Fラン大学でも同じようなもん

820 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 22:50:58.22 ID:f15lLau70.net
とにかく卒業しやすいランキング教えて

821 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 23:43:03.34 ID:ACrlz1fS0.net
放送大学

822 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 10:34:52.86 ID:eAH8rLpB0.net
生涯学習が目的の人がランキング?
入試はないからできるだけ有名で簡単に卒業できるコスパのいい大学を探す
学歴コンプの巣窟

823 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 12:31:47.86 ID:GtP/3gQ70.net
危険な自民党の言論弾圧. 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

824 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 15:23:26.23 ID:D2LlxHmnd.net
>>820
放送大学 面接授業を各県でやってる
試験も各地で受けれる
過去問公開されてる
科目難易度は平均点でわかる
科目選択の自由度が高いし
その選択科目の幅も広い

ブラックボックスでないから卒業しやすい

他に卒業しやすいとされているのは
産能大学と日本福祉大学の通信

825 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 15:25:31.63 ID:D2LlxHmnd.net
後、放送大学の卒業しやすいのは
単位あたり課金なのでゆっくりペースにした場合その分
一学期あたりの学費は低くなる

他校はゆっくり卒業した場合には学費がどんどん高くなる

826 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 08:26:21.28 ID:AKhY59uJr.net
人間総合科学大学は?

827 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 00:01:18.06 ID:nRuqm35D0.net
どうしても大卒が欲しいので、
三流のお馬鹿ちゃん大学でもいいので、卒業しやすい大学を教えてください。

828 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 09:03:41.00 ID:kezncMUBa.net
産能はいいと思うよ

829 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 09:42:23.67 ID:ak+NJrPC0.net
>>827
産能じゃないですか。そもそも卒業しやすい大学を探してる時点で
産能以外何処も無理だと思います。産能オンリーになりますね。

830 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 09:47:49.66 ID:Yi/GbTs90.net
横からだけど、編入でもやっぱり産能?

831 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 10:24:59.86 ID:ak+NJrPC0.net
だからー簡単に卒業したいなら産能です。
苦労してでも卒業したいなら他の大学です。

832 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 21:18:05.97 ID:Yi/GbTs90.net
そっか、ありがと

833 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 01:30:34.81 ID:BXc03BMo0.net
産能の入学資料取り寄せて読んでいたら、
森理世ってモデルの人、産能の通教生なんだって。

834 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 18:12:51.36 ID:FfnigMZS0.net
じゃぁ、すげぇじゃん

835 :名無し生涯学習:2017/10/09(月) 17:10:15.11 ID:Id0/RrJR0.net
教育学部で良い大学ってどこかな?
教員免許はとれなくていいよ。

836 :名無し生涯学習:2017/10/09(月) 22:18:06.80 ID:uhyEpjcn0.net
>>835
教育学部で教員免許なくていいってことは教員養成系じゃなくて教育学系教育学部?
何を持っていいというのか…偏差値?

837 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:57:35.22 ID:HzlnGf2w0VOTE.net
4月から3年次編入考えてる社会人だけど、とにかく大卒がほしい。

苦労しない順を教えてほしいですm(_ _)m

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200