2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 27

1 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:05:25.16 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生を問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

■前スレ
放送大学大学院 Part 26 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452324790/

316 :名無し生涯学習:2016/05/21(土) 17:50:26.10 .net
↑そこからどう放送大学の中傷に持っていくのだろう?

317 :名無し生涯学習:2016/05/21(土) 19:51:48.45 .net
つまりDM博士よりDMM

318 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 06:33:43.43 .net
DMと放送大学がどう結びつくのかよく分からん

319 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 06:52:23.33 .net
>>318
何が分からんの?

320 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 10:23:37.98 .net
博士はDだからDMDなら分かる

321 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 10:48:39.44 .net
ディプロマ・ミル・ドクターでok

322 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 12:40:32.74 .net
>>319
デュプロマミルってのは学位を金で売る偽大学のことでしょう?
放送大学は正規の大学だし、ちゃんと単位を取ったり論文も完成させないと学位もらえないでしょう?
だからDMとはかなりかけ離れたものだと思ってるんだけど、あなたは違うの?

323 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 13:43:52.10 .net
>>263
こいつがDMDじゃないか?
という噂が発端の話

324 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 16:04:21.92 .net
うわ粘着w

325 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 16:10:56.33 .net
>>324
キモい流れ作るなや

326 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 16:31:43.71 .net
無職博士もあきらめないで何かやろう
http://colorless.xyz/future/archives/colume8.html

無職博士で集まったらどうかな

327 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 20:42:52.54 .net
おれも無職博士なんだけど
他の無職博士と気が合う気がしないんだよね

328 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:01:43.23 .net
そもそも最初の博士が出るの最短であと1年半先なのに、なんで中傷だけこんなに気が早いんだ?

329 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:54:12.28 .net
来年9月末には博士号を得て、第1期放大博士の一人となれるようにがんばります!

330 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:58:49.72 .net
>>329
おお、がんばってください。立派な論文を期待しております。

331 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 05:34:27.25 .net
>>329
9月じゃ_

332 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 00:29:51.91 .net
>>291
プログラマーならプログラミングを教えても金が稼げるだろう。
子供に教えてほしいという親は結構いるよ。

333 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 01:39:16.48 .net
何から教えればいいんだろう
やはりScratchかな
ここに文部省の案が出ている
http://jouhouka.mext.go.jp/school/programming_zirei/

小学校でも教えるようになるし
大手スクールも出来てるから個人で教えるのは稼げないかもね

334 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 02:06:12.46 .net
大手スクールも人材を求めているので求人はあるはず。

335 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 02:09:04.87 .net
大手スクールが採用したいのは若いイケメン先生と美人お姉さん先生だろうね

336 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 02:10:16.82 .net
まあ小学校の必修化は失敗すると言われてる
大体どうなるか想像がつく

337 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 18:00:17.94 .net
俺はつたこで十分

338 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 21:32:12.27 .net
熊本大院の教授システム学専攻なら通学課程扱いの実質通信だから最高の進学先だよ。
旧六クラスの国立大院の修士を通信学習主体で取得できるからね。学費は一般の国立並にかかるけど。

339 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 22:09:20.01 .net
>>338
まぁ、e-ラーニングの本場みたいなところらしいからね

340 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 23:12:01.69 .net
>>339
eラーニングってまだ息してんの?

341 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 10:53:18.39 ID:WdEiT5sO+
>>340
e-ラーニングという総体ではなく,MOOCSとかはもう世界でしのぎを削る競争だろうし。
英語が出来ない日本人は,世界の人材争奪戦でも,蚊帳の外だけど。

ハーバードやMITは,モンゴルの田舎の少年でも,インドの山奥の少年でも才能を見いだせばスカウトしたいからMOOCSに力を入れている。
英語が出来ればの話だけど。

342 :名無し生涯学習:2016/05/25(水) 22:31:27.26 .net
今週はTOEICの試験があるね。準備できました?
おいらは、今回は何もしていないので500点台だろうな。

343 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 10:18:08.91 .net
ここの講義は学部の講義と変わらない。
それなのに入学審査が厳しすぎだよ。
修士課程ぐらい入学しやすくしろよ。
無意味なハードル撤廃するべきだよ。
通学生の大学院のほうが楽勝だよ。

344 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 11:13:00.98 .net
一部理系以外の学部レベルなら通信でも可能だけど修士以上は通信では難しい面が出てくる
それを乗り越えて学習・研究を進めるには通学生よりも高い能力とやる気が求められるからじゃない?

345 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 11:20:16.28 .net
>それなのに入学審査が厳しすぎだよ
そうとは思えないけど・・・

346 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 15:51:11.11 .net
通学生大学なら学部から大学院へは
内部進学だから楽だよ。
ここは余計な試験やりすぎ。
書類審査で内部進学を認めるべきだよ。
能力なければ、単位も学位も取れないだけ。
いちいち千葉まで行くの無駄だよ。

347 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 18:12:20.37 .net
>>346
放送大学大学院は、別大学からの入学が殆どなので、入学試験せざるを得ないのでは?

348 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 19:08:25.26 .net
学ぶためなら地球の裏側までも行く情熱
なんて頭をよぎったこともないんだろうなw

349 :名無し生涯学習:2016/05/26(木) 20:43:39.42 .net
イギリスのオープンユニバーシティでMBA取得ってどうよ

350 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 01:20:25.40 .net
大学院はより高度なことを教えてくれる、と勘違いしている人が多いので、面接試験をやってはねているんだよ。
どこの大学院も同じだけど。
基本的に大学院は教えてもらうとこじゃない。授業はあるが、専門外のことを学び視野を広げるための授業だよ。
高度なことは自分で勉強するのが筋ですよ。それが大学院というところ。

351 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 02:00:27.25 .net
大学はより高度なことを教えてくれる、と勘違いしている人が多いので、試験をやってはねているんだよ。
どこの大学も同じだけど。
基本的に大学は教えてもらうとこじゃない。授業はあるが、専門外のことを学び視野を広げるための授業だよ。
高度なことは自分で勉強するのが筋ですよ。それが大学というところ。

352 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 07:52:49.78 .net
大体当たっているね。
研究テーマがはっきりしていて、そのテーマに詳しい教授がいれば指導して貰える。

353 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 07:57:22.34 .net
入試を緩和しろよ。
内部進学者は書類選考で審査しろよ。
入試なんかどうでもいい。
研究成果だろう?

354 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 10:39:50.02 .net
レベルを低くして大学院に進めて、研究の成果をだせるようなレベルの人間でなかったらどうするの?

355 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 10:47:31.36 .net
ある程度の入試もこなせないのがまともな研究ができるわけがない
第二の小保方さん(AO入試)を出さないためにも試験はもっと厳格にしていいぐらい

356 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 19:40:54.44 .net
【社会】放送大学、地上波終了へ=18年に、BS完全移行©2ch.net・
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1464340527/

357 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 19:41:56.89 .net
なんか上の方で研究計画がちゃんと出来ていれば試験は心配しなくて良い
みたいなこと書いてる人がいるけど、入試のウエイトって高いの?

358 :名無し生涯学習:2016/05/27(金) 20:06:42.78 .net
心理系は希望者が多いので入試のウエイトも高い。

359 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 00:31:30.60 .net
>>346
研究以外は全科でなくても単位取れるよ?
単位を全部取ってから全科合格したし。

当然だけど、その間の入試は面接で全部落ちてる。
筆記の時、心理系の受験者が早々にイビキをかき出したり、経営系の受験者で医者っていたなぁ。

な訳で、M4と言っても過言ではない・・・って、over masterやんな。orz

360 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 09:36:19.06 .net
臨床心理は別として、他の倍率高いプログラムを狙ってるなら情報学にしなよ
絶対受かるから

361 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 14:55:35.57 .net
再来年ぐらいに暇になるから放送大学の大学院でも
目指してみようと思っていたが、試験の雰囲気をつかむ目的で
今年受験してみようかなと思っている。

この試験って、大学の成績表とか提出する必要があるんだろうけど、
1,2回試し受験した後に本格的な受験勉強を実行するとして、
毎回、成績表を取り寄せる必要があるのかな。それとも、
1回受験したら、その後は提出を省略できるのかな?

362 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 16:58:23.84 .net
【告知】生涯学習板ID表示導入投票実施します
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1464506220/

363 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 17:34:27.51 .net
どこの大学も同じだと思いますが、毎回提出する必要があります。

364 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 22:03:57.86 .net
>>363
そりゃそうですよね。

365 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 10:29:02.99 .net
>361
どうせなら、それよりも先に必要単位を選科生として履修しておくことと、
ざっくりとしたものでいいので研究計画を考えてみることをおすすめします。

366 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:54:49.21 .net
「知的創造サイクルの法システム」
に、日本語でおk…
ぜんぜん文章が頭に入ってこないんだが orz

367 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:49:22.33 .net
今、通信レポート書いているんだけど、自分の解答に自信がない。
ここにpdf貼ったら、誰かアドバイスをくれる人はいるかな。

368 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:54:58.33 .net
>>342
toeic2回申し込んで、2回キャンセルしちゃった。
頑張ってね。

369 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 23:05:18.03 .net
>>367
◎提出にあたっての注意事項の<2>に抵触するんじゃないかなぁ
お互い「がんばろう」くらいしか言えない

370 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 23:53:32.54 .net
>>369
白い方法があればいいんだけど、自分には難しいな。
バーチャル勉強会やって、電子ノート交換会とか実施できれば理想とか
ちょっと考えたが無駄な労力+不正行為という負の面がありすぎる。

ちゃっちゃと、レポート作っちゃおう。

#少年おいやすく、がくなりがたし

371 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 07:02:58.49 .net
>>365
アドバイス、ありがとうございます。

372 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 07:11:17.26 .net
>>366
結局のところ、著作権法と特許法を別々に勉強するしかないのでは。

そして、著作権法制には、author's right アプローチとcopyright
アプローチの双方の理念に基づく制度が混合している、という点を
理解することですね。

373 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 19:38:08.30 .net
先週通信指導のマークシート送付したよ。時間がないので授業は一度も聞いていない、テキストをザット目を通しただけ。

374 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 19:41:30.40 .net
>>367
我々には知恵袋がある。全国の智恵理リアンがヒントを与えてくださる。

375 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 21:41:15.97 .net
>>372
記述式800文字×3なんだけど、内容が飲み込めてないから継ぎ接ぎで書いてて
自分で見てもこれはひどい

頑張って通信指導を出したら学部科目の民法と著作権概論を通して聞いてみる

376 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 21:02:26.53 .net
マークシート出してやれやれと思ったら、返信用の住所を書くのを忘れていた。もう手遅れ。

別に返信してこなくてもいいから、減点だけはしないで欲しい。

377 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 22:22:45.08 .net
web通信指導で提出しておけば、郵送って無視されんじゃなかったけ。

378 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 22:26:15.85 .net
国文学研究法を一気読みした。
テキストで触れている部分は浅いんだけど、なかなか深い話しがかいま見れた。

379 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 08:03:27.30 .net
>>376
記述式だと駄目かな。

380 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 08:49:50.40 .net
国文学研究は、つたこが書いたのなら読んだのに。

381 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 15:47:00.17 .net
今週末は3回目のゼミ。これから発表用レジュメ作らないと。

382 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 16:02:35.17 .net
頑張って

383 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 19:29:01.99 .net
>>377
Web通信指導対応してない…

384 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 19:31:47.92 .net
6科目のレポート作成中。3科目完了。のこり週末で頑張る。。。

<終わったやつ>
国文学研究法
21世紀メディア論
データベースと情報管理

<これからやる>
計算論
中世・ルネサンス文学
コンピューティング

以上、「王様のミミはろばのみみ」通信でした。

385 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 01:49:36.18 .net
結局放送って一回も聞かなかった

386 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 07:26:56.22 .net
>>385
試験で放送からも出るから
要注意

387 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 08:23:11.14 .net
>>385
あなたって全くつまらない学習法をしているんだね!
放送大学に在籍して放送を聞かないなんておかしい。
何故おかしいかよく考えてみろ。

388 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 08:40:05.89 .net
聴覚障害者差別だな

389 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 11:18:41.65 .net
WEBでまとめて受講すればOK

390 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 17:03:35.41 .net
科目「中世・ルネサンス文学」のレポートやっていて、イングランド以外の
聖書翻訳運動について記述する必要があります。
どなたか読んでおいたほうが良い文献を知っておりましたら教えてもら
えないでしょうか。

とりあえず、市立図書館に行って宗教改革前の話しがありそうな文献は
適当に借りたのだけど、レポートをまとめる根幹がまだ思いついてなく
迷っています。

391 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 17:19:54.14 .net
>>390
もし、あなたが本当に大学院で学ぶつもりがあるのなら、まず調べ方、文献の探し方を身につけて下さい。
非学問的ですが、初歩的な調べ方をお教えしましょう。
Googleで「Reformation literature」で検索する。そして見つかった文献の参考文献一覧を参照し、
さらに文献を探す。これを繰り返す。

392 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 18:56:03.24 .net
英語の文献なんか読む気はないと思う

393 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 19:03:49.68 .net
まずWikiで「聖書翻訳」見てみな
話はそれから
もしくはそれで十分かも
というかそれすら全部できないかも
そもそも翻訳運動の何を知りたいのかが抜けてる

394 :389:2016/06/03(金) 20:37:34.73 .net
助言ありがとうございます。

とりあえず、提出期限までの時間が限られていているので
図書館から借りてきた、本みてまとめてみます。
(もちろんgoogleとwikipediaも参考にします。)

395 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 22:21:07.50 .net
『研究のためのICT活用』Web上で出してきた
最悪、そのまま時間切れでもいいように下書きを出すつもりが一回しか提出できないとか
>2)それはどのような技術か
って、別にプロトコルとかデータ処理の方法とか聞かれてる訳じゃない…よな
たぶん、きっと

396 :名無し生涯学習:2016/06/04(土) 09:33:27.99 .net
宗教改悪が文学の歴史及び翻訳の歴史に果たした役割について

397 :名無し生涯学習:2016/06/04(土) 09:40:46.30 .net
16世紀フランス文学とクレマン・マロとテオドール・ベーズのフランス語訳韻律詩編について

398 :名無し生涯学習:2016/06/04(土) 18:01:59.17 .net
>>395
郵送でもまだ間に合うだろう。今日中に出せば。。。。。

399 :名無し生涯学習:2016/06/05(日) 09:38:02.21 .net
適当な封筒に入れて、第1種定形外郵便物として
速達で郵送するのなら、月曜日に発送しても
次の日には届くでしょう。

400 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 01:29:12.56 .net
通信指導の課題は土曜日にすべて発送完了。後はゼミの準備だ。

401 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 01:33:05.30 .net
放送大学の学習センターってなんで駐車場が貧弱なんだろう。
駐車場にゆとりのある学習センター知りませんか?

402 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 01:44:03.78 .net
>>401
富山行け。
たぶん大型トラックで行ってもバスで行っても平気だわ。
もしくは30台で連なっていっても止められる。

403 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 03:03:02.80 .net
富山なら新幹線がオススメ

404 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 07:54:40.57 .net
>>402
岐阜もむちゃくちゃ広いよ。センターのページに「駐車場完備」って書いてあるし。

和歌山も近所にスーパーあるよ。

405 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 08:02:49.55 .net
岐阜は狭いだろ。
土日は遅くいくと埋まってる。

406 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 08:22:40.26 .net
AIによる自動走行タクシーが普及すれば自家用車という概念はなくなっていくんじゃないかな
いつでも近くで見つけた車に命令して好きなところに行ける
駐車場などという概念も怪しくなる

407 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 12:05:13.37 .net
>>401
千葉でいいじゃん図書館もあるし

408 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 20:10:22.40 .net
>>407千葉は隣のショッピングセンターを使えば、という話だろう。
駐車場自体は無きに等しいのでは。

409 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 01:35:59.94 .net
みんな提出課題でエネルギーを使い果たしたのか元気がないね。
TOEICの試験はどうでした。

410 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 12:49:13.32 .net
大学院ではTOEIC受験が必須なのですか?

411 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 13:56:45.88 .net
TOEFLが大事

412 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 14:43:20.84 .net
大学院ではTOEFL受験が必須なのですか?

413 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 20:34:50.52 .net
不要だよ

414 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 21:57:23.95 .net
会社休んで課題無事提出出来ました

415 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 22:01:03.73 .net
放送授業のスキットではマー君はどんな役割を演じてたでしょう?
という問いにイラつきながら何とかパスしました

416 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 23:58:03.53 .net
みんなやっぱり科目は一年目で全てパスしちゃうの?

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200