2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 27

1 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:05:25.16 .net
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生を問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

■前スレ
放送大学大学院 Part 26 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452324790/

875 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 16:44:44.13 .net
修士に家政学なんてあるの??

876 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 17:09:20.14 .net
女性も修士になれるのかな
修女じゃないの

877 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 17:50:31.24 .net
まあちゃんと一緒に卒業だな。

878 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 19:00:41.12 .net
修道女になりたいのですが、ここを修了したらなれますでしょうか?

879 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 19:22:53.21 .net
>>871

学位授与機構は修士も博士も出すよ。
割と知られていないみたいだけど。

880 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 23:18:20.06 .net
>>879
学位授与機構から課程の認定を受けた大学以外の教育施設に置かれた課程に限ってな。

単位の積み上げや論文提出による修士、博士の学位を授与する制度は ありません。
修士と博士の学位授与は機構が認定した各省庁 大学校の研究科修了者のみを対象。

881 :名無し生涯学習:2016/08/11(木) 23:31:45.21 .net
学位授与機構に頼めば、修道女になれるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

882 :名無し生涯学習:2016/08/12(金) 01:08:25.02 .net
皆様の修論の進捗状況はどうですか?

883 :名無し生涯学習:2016/08/12(金) 03:02:16.52 .net
これって修行だよね

884 :名無し生涯学習:2016/08/12(金) 22:17:33.20 .net
修論よりオリンピックの方が大事ですか?

885 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 07:12:47.99 .net
>>881
残念ですが、なれません。

886 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 07:57:49.17 .net
>>885
どうしてなれないのでしょうか?
理由を説明して下さい。納得できません。

887 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 08:48:43.25 .net
男だからです

888 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 08:53:10.90 .net
じゃ、性転換をしたらなれるのでしょうか?

889 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 09:22:37.50 .net
そういうテーマで修論を書けばいいんじゃない

890 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 11:27:48.66 .net
男→女に性転換すれば、風呂でJKの裸(特におっぱい)を
見放題だが、興奮を励起する器官が無くなっているため
意味がない。深刻なジレンマである。

891 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 21:30:42.07 .net
男と女では染色体が異なるので、いくら性器をいじくり回しても、性転換は無理なのです。

892 :名無し生涯学習:2016/08/13(土) 21:55:55.21 .net
女しか修道女になれないなんて、性差別そのものです。
なぜ、性差別があるのでしょうか?

893 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 01:22:15.01 .net
お前らそんなことよりレポート書いたのか?

894 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 04:42:43.83 .net
>>892
修道士になればいいだろう

895 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 04:52:07.82 .net
頭のいい人しか成功者になれないなんて、頭差別そのものです
なぜ、頭差別があるのでしょうか

896 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 04:56:10.42 .net
豆頁
ムヒ
月ヒ

897 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 04:59:55.57 .net
一一
口ノ
ソ目
一ハ
ムヒ
月ヒ

898 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 06:12:27.14 .net
矢口





899 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 09:43:50.24 .net
>>893
まだ書いていないです。
関東に住んでいるんですが、明日の3時までに速達で送るつもりです。

900 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 11:32:26.74 .net
ここで能書き垂れる暇があったら、自分のやるべきことをちゃんと
済ませておくべきだ。
放送大学・大学院修士課程には研究目的で参加したんだろ?

901 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 13:59:03.87 .net
>>899
別に16日の消印まで有効なんだから16日の夜に本局で出せばいいんじゃねーの?

902 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 22:04:37.75 .net
>>900
そうなんだよなあ。仕事を言い訳にして研究が
停滞してる私にゃ、耳が痛い。

903 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 22:12:06.39 .net
研究は貴族の道楽だよ

904 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 22:14:56.45 .net
>>901
よく勘違いしてる人いるけど郵便局には本局なんてものは存在しません。

905 :名無し生涯学習:2016/08/14(日) 23:29:08.53 .net
>>904
夜中でも窓口が開いている大きめの郵便局という意味で言いました。
正確な名称が分からずすいません。
もしご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?

906 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 00:36:29.27 .net
みんなはM2なの?

907 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 01:26:11.05 .net
>>905
大きい局だから夜中開いてるとも限らないし
大きい局だから集配局だとも限らない

つまりは、そういう括りみたいなものは無いわけよ。
あえて言うなら、「ゆうゆう窓口が24時間空いてる局」とかいうしかない。

908 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 01:41:26.72 .net
>>907
もう本局でいいんじゃねーの?意味は通じるだろ?
それよりレポートは出来たのか?

909 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 05:23:36.64 .net
キー局では

910 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 05:31:28.68 .net
コンビニから宅急便でも良いのかな?

911 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 05:59:21.96 .net
今なら直営店でいいんじゃね?でも年寄りは本局っていうな。

912 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 06:24:31.43 .net
ああ終わらない
ちょっと息抜きに映画見よう

913 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 07:55:58.20 .net
息抜きは他の勉強するのが基本だよ

914 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 09:03:54.58 .net
どうして修道女になれないのでしょうか?
納得の行く説明をして下さい!

915 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 09:12:18.67 .net
NGワードに指定されたから

916 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 09:44:19.60 .net
裏ワザ使ったら一学期の科目受かったようだ
これで単位集め切ったから修論に専念できるぜ!

917 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 10:00:15.20 .net
>>907
郵便事業統括支店じゃないかな
昔は中央郵便局だったけど今は高速道の近くの輸送に便利な場所に
移転してる
郵便局 本社・地方統括支店一覧
https://ja.foursquare.com/rn_night_hawk/list/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80-%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%B5%B1%E6%8B%AC%E6%94%AF%E5%BA%97%E4%B8%80%E8%A6%A7

918 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 11:24:36.03 .net
>>917
いや、これら以外にもたくさんあるべよ

919 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 11:29:54.60 .net
>>918
24時間開いてる所は、統括局と旧中央局ぐらいでは

920 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 11:31:37.95 .net
どっちにしても、ここで調べればいいだけ
http://www.post.japanpost.jp/office_search/index.html

921 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 11:39:10.80 .net
俺らに関していえば24時まで開いてれば問題ない

922 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 12:52:09.99 .net
>>901
898ですが903や904は自分ではないです。
消印有効とは思っていませんでした。
アドバイスありがとうございました。

923 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 13:01:43.34 .net
僕もいつも締切日の夜に出してた
当日消印有効なのに小心者だから速達で出しちゃったりしてた

924 :名無し生涯学習:2016/08/17(水) 10:34:02.26 .net
ふぅ

925 :名無し生涯学習:2016/08/17(水) 22:55:21.67 .net
成績出たね
とりあえず全部取れててホッとした

926 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 18:50:45.77 .net
そんな事よりレポート出したのかよ

927 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 20:09:34.78 .net
専科→本科なので、研究計画書を書かなくては…
どうやって書くんだこれ。その通り進むとも思えんし

928 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 20:42:32.07 .net
研究計画というのは確かに一種のパラドックス
計画通り行くなら研究自体がそもそも必要ないと言える
したがって研究計画書の書き方には三種類ある
1)ハッタリを書く
2)誰かがやった研究を書く
3)すでに結果が出たものを書く

1)2)には問題があるので、実際には色々研究してみてほぼ結果が出そうな最終段階で計画書を書くというのがオススメ

929 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 21:22:28.27 .net
大事なのは熱意だろ
それさえあれば指導教員が上手く導いてくれるだろ

930 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 21:55:54.25 .net
甘い

931 :修了生:2016/08/20(土) 05:40:33.87 .net
>>927 お疲れさま
  ↓>>232以下を参照して下さい(Part 25)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432092262/

932 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 15:12:38.10 .net
研究レポートの採点結果ってどんな感じで戻ってくるのでしょうか?

933 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 18:31:04.53 .net
課程にもよるのでしょうが、研究レポートは採点されて返却される
性質ものものではないと思います。
私の場合、提出したレポートをもとに、今後開かれるゼミにおいて、
「それまでの研究経過」について発表する。そんな感じでした。

934 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 21:35:27.71 .net
>>933
ゼミってどうやって参加するのですか?案内が来るのでしょうか?

935 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 22:09:53.23 .net
確認しておきますが、あなたは放送大学の修士全科生であって、
この夏に「レポート1」を提出した事実があるということで
間違いないですか? >>934

936 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 22:11:53.85 .net
>>935
はいその通りです
この間ギリギリになりましたがレポートを送付しました

937 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 22:20:29.08 .net
課程によって異なるのでしょうか。
私の所属していたところは、8月初旬には指導教員からメールと封書で
ゼミの日程を知らされていました。
早ければ8月の盆明け。遅くとも9月の初旬には開かれていたと思います。
遠方の人が多い場合、宿泊施設の手配もあるので、通知時期を配慮されて
いたようです。
ご心配でしたら、指導教員にメールか電話で確認を。

938 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 22:25:18.51 .net
あまり大きな声で言ってしまうと叱られれちゃいますが、
レポートはある程度の形が整っていればいいのではないかと思いました。
私は3回のレポートを合計4時間程度でまとめてしまいましたから。
次に提出する「レポート2」は「レポート1」の改訂版で、作り上げる
ために要した時間は1時間以内でした。
ポイントは、期日内に「放送大学事務へ提出した」という事実なのでは
ないかと思いましたから。

939 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 22:54:21.39 .net
そうだよ
中身なんか見てないから

940 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 22:57:13.90 .net
>>937
ありがとうございます
先生に直接連絡するのは恐いのでもうちょっと待ってみようと思います
>>938
そうなんですね!ギリギリまで粘ったのですがちょっと論述が中途半端なところがあり心配してました
16日の夜ギリギリでしたがちゃんと消印も貰ってるので期日にはなんとか間に合ってます

941 :名無し生涯学習:2016/08/21(日) 01:08:53.29 .net
さて、遅い盆休みになったが来週から研究再開だなぁ。

942 :名無し生涯学習:2016/08/21(日) 01:52:21.64 .net
盆休みこそ研究に格好の時間だったのに何やってんの?

943 :名無し生涯学習:2016/08/21(日) 04:34:08.35 .net
来週から休みになるので研究再開と読めるけど

944 :名無し生涯学習:2016/08/21(日) 05:14:07.88 .net
どっちだろう

945 :936(修了生):2016/08/21(日) 05:52:40.23 .net
第一回レポート提出後のゼミは、それぞれの研究計画の進捗状況と現状での
課題報告が主体になるでしょう。つまり「こんなふうに進めてきたのですが、
こんな問題に直面しています。どうすればいいでしょうか?」みたいに。
それについて、数名の指導教官やOB等から(辛辣な)コメントがあります。
厳しい言い方もされますが、それは今後のために必要な事柄なので、必ず
どこかに書き留めておいた方がいいでしょう。(続く)

946 :936(修了生):2016/08/21(日) 06:03:10.65 .net
時として、あなたの研究計画の全体が否定されるような厳しいコメントも
あります。ですが「その時はわからなかったが、ある程度の時間が過ぎて
いくと(研究が進むほどに)、やはり指導教官の指摘が正しかった」。
私の場合、そういった感じでした。
この時期(ゼミまで)にあなたがしておくことは、自分の研究計画について
@何を、Aどのような方法で、B何のために C明らかにするのか。
これを自分なりに明確にしておくことです。
この時期には、まだ@Cの関係が明確になっていない場合が多く、それを
はっきりさせるためには、「何をどうしたいのか」について20文字以内
で表現する。それが明確になったものが、論文のタイトルになります。
                              (続く)

947 :936(修了生):2016/08/21(日) 06:13:10.20 .net
研究レポート1提出以後の手続きを記したブログがありますので
これを参照してみて下さい。
http://www.ikari24.com/blog/housou3.html

私の場合、感謝しても感謝しても、感謝しきれないくらいこのブログが
参考になりました。(受験から終了までが書かれています)  (続く)

948 :名無し生涯学習:2016/08/22(月) 19:37:21.51 .net
M1の人。
提出まであと15か月しかありません。

949 :名無し生涯学習:2016/08/22(月) 22:05:23.13 .net
>>948
M2だけどどうしよう

950 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 04:51:35.75 .net
M3のオレ余裕

951 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 07:23:08.73 .net
M3を選択すると88000円の追加料金が、
M4になると、176000円の追加料金が発生しますね。
お金持ちなら何も問題ないのですが。

952 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 07:57:26.99 .net
2年で修了するには、入学前に研究題目と計画が明確であることが必須ですね。

953 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 08:01:39.86 .net
>>952
入学してから研究題目が変更になることは頻繁にあることではないと思うよ。
そもそも研究題目に問題があれば入学できないでしょうね。
計画は指導教官と相談の上でマイナーチェンジはあると思う。
万が一、研究題目や計画を変更したらM3は避けられない。

954 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 18:39:08.05 .net
まずい、郵送であと1週間切りそうなのに研究題目が決まらない
2つまで絞ったが うーーーん

955 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 18:45:07.78 .net
仕事の都合で来年に本気の入試試験を受けるつもりなのですが、
何ごとも体験ということで、今年、入試試験を受けてみます。

一回落ちたら次が極端に不利になるということはないですよね?

956 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 19:21:38.67 .net
>>952 必須です。
入学試験の申請のための「論文テーマ」と明確な研究計画がなければ
入学試験に不合格になると思います。>>931のコメントを参考にしてください。

957 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 19:25:36.15 .net
>>952
研究が進むほどに論文テーマが変わることは普通にあります。
とはいえ、「何をどのように研究するのか」について変えていては、
2年間という時間内で終了しませんので、研究内容そのものはあまり
変えません。
私の場合、申請時のテーマ、レポート1.2.3それぞれのテーマ
全てが異なっていて、提出した論文のテーマも異なりました。

958 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 20:08:03.09 .net
>>957
指導教員が理解があって良かったということですね。

959 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 20:24:14.80 .net
手ー間がかかったなw

960 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 20:34:30.25 .net
>>958
そのような見方もできますが、
私が指導教員の意に沿うように変更し続けたということです。

961 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 20:40:44.60 .net
>>958
お前、心理系だろ!
生半可な知識はケガの元だよ。
そんな中途半端なロジャース式の解釈で対応してたら、
いきなり殴られるよ( `ー´)ノ

962 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 20:45:39.65 .net
お前だよ

963 :名無し生涯学習:2016/08/24(水) 11:40:48.47 .net
>>961
お前は何者だ。
全く的外れなことをどんだけ上から目線で言ってんだ。

964 :名無し生涯学習:2016/08/24(水) 18:18:12.35 .net
皆さんの試験の成績はどうでしたか。私は4科目受けて○Aが2つ、あとはBとCでした。
意外と試験は難しかったです。

965 :名無し生涯学習:2016/08/25(木) 02:47:29.04 .net
論文もままならんのに特定研修を受ける事にします。

966 :名無し生涯学習:2016/08/25(木) 05:29:20.27 .net
>>963
あなたはご自分を揶揄されたとお思いになり、とても不愉快な気持ちなんですね?

967 :名無し生涯学習:2016/08/25(木) 10:50:21.30 .net
取りあえず入学試験の申請を出してみた。

研究計画は300字程度、志望理由は200字程度。

筆記試験を受験できるかどうかも疑問だな。

968 :名無し生涯学習:2016/08/25(木) 14:28:10.64 .net
修士の選科履修生に出願しました。今期は3科目で様子見。

969 :名無し生涯学習:2016/08/25(木) 20:29:17.43 .net
研究計画300字は少ない。気はする。

970 :名無し生涯学習:2016/08/25(木) 21:16:49.38 .net
>>964
ちょっと話題になった「知的創造サイクルの法システム」Aだった
記述式の問題は論外だったから、記述も書けた人だけが○Aなんだろうなと思った

971 :名無し生涯学習:2016/08/26(金) 10:55:18.44 .net
研究課題を進めながら、放送科目の勉強も進める人は相当に優秀な人なんでしょうね。

972 :名無し生涯学習:2016/08/26(金) 12:08:27.97 .net
>>971
んなこたない。
試験なんざ要領の良さよ。取りやすい科目を狙えば無勉でもいける

973 :名無し生涯学習:2016/08/26(金) 12:23:37.52 .net
知的創造サイクルの法システムって、試験難しいの?
六法全書は買わないとダメなの?

974 :名無し生涯学習:2016/08/26(金) 15:30:28.89 .net
>>972
大学院の授業科目は指定されていて、選択の余地がない。
指定されていないものを受講しても良いが、20単位にカウントできない。

975 :名無し生涯学習:2016/08/26(金) 16:20:14.24 .net
大学院の授業科目の履修については、所属のプログラムから
修士論文8単位を別として8単位を取得すれば、あとは
別のプログラムの授業科目をとっても可、と聞いていたのですが、
違いましたっけ?

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200