2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイバー大学【オンデマンド学習】3

1 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 15:44:00.87 .net
 オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
http://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://lms.cyber-u.ac.jp/moodle/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。期末試験中はWebカメラで監視されます。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットが配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCCHandyを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。

138 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 18:01:49.98 .net
スクーリングの大学では、ノートを回して誰かのをコピーするのが常識な感じ
東大生でも欠席した時はノート借りるだろうし、IT系ともなれば、IT活用もあると
オンデマンドの授業を受けてるじてんで、ITツールそのもの

139 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 18:19:00.11 .net
>>134
終了も怖いが、トラブルで消えてしまう可能性もある
こまめにバックアップだ
またはPDF化しておけば、大丈夫だろう

140 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 18:25:56.07 .net
>>137
メモなら手書き手帳が一番早いが、それをあとでデジタル化すると良いだろう
あとはボイスメモやデジカメで撮影も活用すれば、正確性がアップする
デジタル化するからこそ、管理マネジメントがスムーズに確実にいく
今の時代、失礼には当たらないよ
でも、手書きの方が確実に管理できるような古い環境化では、そちら手書きがいいだろう
どちらもメリットもデメリットもあるので、上手に使い分ける事が社会適応能力となるかと

141 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 18:46:24.55 .net
検索機能使わなくても、印刷した資料で充分時間は間に合うよ

142 :名無し生涯学習:2016/05/28(土) 19:48:59.54 .net
メモをとるのと勉強するときにノートを活用するのはまた別じゃないか?w
メモのような短期記憶で十分なものはデジタル化した方が絶対いい
ノートPCでメモできないような環境(この業界ではあまりないと思うけど)ならば手書きメモをEvernoteに取り込めばいい
みないずれ老害になるんだから、新しい技術や方法を受け入れていかないと生き残れないし、
頭の固い上司は部下に嫌われるよね

143 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 13:04:31.97 .net
書くことは脳へのインプットに良いし
TPOに合わないIT活用はしない方が
世の中上手く渡っていけるよ。
俺まだ二十代でもそう痛感してるから。

144 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 13:13:00.06 .net
>>143
レスちゃんと読んでる?読んだ上でそう思うのなら話すことは何もない

145 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 14:41:01.41 .net
>>140
例えば我が社では会議中なんかに
愛用のGalaxy note Edgeを颯爽とポケットから取り出し
Sペンでメモ取ってたら怒鳴られるし、絶対にしない。
なんとなくノートPCやiPadなら言い訳できそうな気がするが?

146 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 15:00:21.12 .net
社風だわな。
効率より優先すべきものがある。
協調性が求められるサラリーマンなら。
分からないのは人に雇われるのが無理な奴だ。
もっともサ大にはそーゆー変人多いはず。起業しろ。

147 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 15:48:30.13 .net
>>145
もし議事録つくるなら、デジカメとボイスレコーダーをつかい、
さらに予備でメモ(手書きなり、PCなり)する方が良くない?

148 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 15:49:45.50 .net
>>146

>効率より優先すべきものがある。

老人介護なんかは、特にそんな感じだね。

149 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 16:29:01.05 .net
【告知】生涯学習板ID表示導入投票実施します
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1464506220/

150 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 18:11:14.45 .net
ボイスレコーダーは短時間の交渉での証明や確認には使えるが…
会議の議事録に使おうとしたことあったけど30分くらい超えるのはダメだな。
後から聞く気にならず溜まり、消去するのがオチ。
要約してメモをとるクセつけた方が早い。
要約する能力を養うのが、ノートなんだよな。

151 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 20:56:08.92 .net
重要じゃない会議ならそれくらい個人の裁量にまかせて適当にやらしてもいいだろうね
PCに打ち込んだ方が速いし文字が読めないトラブルもないから、普通議事録にノートは使わないだろうけど
上司はよっぽどアナログで頭の固い人が多いんだな
こだわりより効率を考えて利益を出すのが良い組織だと思うけどね

152 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 20:57:03.09 .net
PCカチカチうるさいやつは憎まれてる

153 :名無し生涯学習:2016/05/29(日) 23:53:58.89 .net
もはやなぜサイバー大学に入ったのかも謎ですなw
サ大卒を活かして就職するのなら、そんな老人ばかりの職場を抜けだしてカチカチうるさい職場に行くのがいいよ

154 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 00:47:56.56 .net
中世ジャップランドではしょうがないよ

155 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 07:26:03.21 .net
TVの見過ぎ
江戸時代の勉強法とか仕事の仕方をお手本としてるなら
習字とか手書きの美しさを競うような、芸術的な鍛錬の場か

156 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 07:27:03.65 .net
毛筆体のフォントとか見ると、怒ったりします?

157 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 18:50:48.29 .net
IT総合学部だからといって身も心もITに染まる必要は無いのだぞ。

158 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 19:12:18.87 .net
>こだわりより効率を考えて利益を出すのが良い組織だと思うけどね
青臭過ぎて反吐が出る

159 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 20:04:48.46 .net
>>158
あなた一人だけ浮いてない?w
頑固っていうのは若くて才能のある方なら許されるけどなあ
しょうもない会社でのしょうもない社会人経験で全てを語るのはみっともないですぞ

160 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 20:06:36.04 .net
大体議事録を手書きでノートに書くなんてひどい会社だよな
杜撰だなあ

161 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 20:06:42.05 .net
いや、生産活動とは、効率とアウトプットの量だよ。
こだわりよりも量だ。
質はそこから選べば良い。

162 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 21:58:13.28 .net
ゼロベース思考が社会人には必要とはよく言ったと思う。
ゼロと思ってもさらにゼロになろう。

>>116の話だが、
ITデジタルの毛筆と、手書きを比べたら
手書きは芸術や精神的な情報が付加される。人という属性だ
でも、毛筆フォントも人が作り出したものなのだ。ITエンジニアの結晶だ

163 :161:2016/05/30(月) 21:59:56.27 .net
>>156の話だが

アンカリングミスしたので訂正しとくま

164 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 22:01:28.39 .net
ドラクエヒーローズ2に夢中になってないで、少しはデジタルVSアナログの議論に参加してほしいものだ。

165 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 14:28:26.04 .net
>>159
的外れな妄想乙。俺は頑固でも無いしな。
そもそもこだわりと効率は対極にない。

166 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 14:37:03.36 .net
デジタルを否定する奴がサ大にいるわけないだろ・・・。
ただAI新時代到来で人間に求められるのは効率じゃなくなってくるであろう。

167 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 19:10:14.74 .net
この一連の流れを見て、東大生が見たら何と言うだろうか?

168 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 19:30:12.32 .net
サ大入ってよかった!
経済産業省ITパスポート国家試験に合格した!!
大臣名入りの合格証もゲット!!

169 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 20:08:09.22 .net
簡単に取れるけど、わりと就活で役立つIパス。

170 :名無し生涯学習:2016/05/31(火) 20:31:15.17 .net
東大関連のスレもいかれてる奴しかいないけどね。
サ大スレはITの偏執狂みたいな奴が極論言ってても「らしさ」があっていいと思うけど。
人間的に未成熟でもいい。30代「らしさ」、サイバー「らしさ」。

171 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 01:48:10.16 .net
>>160
禿げしく同意。社内だったら議事録係つけて一人がプロジェクタに移したエディタに
がしがし打っていって、それをみんなで眺めながら追記して完成したら会議後一斉配布で終了
独学でもそういった効率化は大事でしょうし、テストの情報機器を駆使したほうが紙資料の印刷代
も節約できてエコかなって。

ただこれが社外になると相手の社風や文化に依存するので
手書きノートのかわりに、キーボード音たてながらほとんど手元か画面しかみていない
営業トークされるといらっとくるので、ノートのほうがまだ無難で失礼がないのかもしれない。

172 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 16:16:29.53 .net
>> 164
対極かどうかで考えるのがそもそもおかしい
あなたよく極論ばかり言うよねって言われるでしょう?
0か100かじゃなくて優先順位っていう概念を持ってみるといいよ
この例で言うこだわりは必要以上に執着すること
どんな社風かしらないけど、まず効率化するっていうのは最低限やるべきことだろ
具体的な反論も言えない時点で逃げだよ
いい年して逃げるなよ青臭いぞ

173 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 21:22:20.10 .net
お互いに批判的な意見があるのはいい事だと思う
一旦落ち着いてウンコでもしてくるべ

174 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 21:59:51.62 .net
>>172
ガキの相手はしたくないんだが。
お前自身の欠点をよく分かってるじゃないか。

175 :名無し生涯学習:2016/06/01(水) 23:49:15.09 .net
>>174
お得意の対極理論がことごとく打ち砕かれてさぞ悔しいだろうけど、
そんなわかりやすい逃げ方しなくてもいいのに
相手したくないくせに捨て台詞だけは吐いて逃げるんだね〜
逃げ癖がついてると成長しないぞおっさん
俺らは変なプライドを持つべきじゃない
素直になって勉強して這い上がるしかないじゃない

176 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 01:26:07.62 .net
>>170
>東大関連のスレもいかれてる奴しかいないけどね
それでも、東大は東大なんですよね。
つまり最高には変わりない。いかれてても

177 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 01:27:18.54 .net
>>168
俺も入って良かったと思った!
念願の学割ゲットできたし

178 :名無し生涯学習:2016/06/02(木) 10:47:03.01 .net
議論(?)白熱おおいにけっこう
考え方はひとそれぞれだし、それに「コレが正解である」とわかりきったことを学習するだけが大学ではないだろう
から持論だけでなくいろいろ他の人の方法を真似てみるのもわるくないきがします

179 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 03:18:14.23 .net
>>170
>>177
試験勉強だかできて、偏差値が高いだけの最高とイカてるクレジーさの最高が
同列にならならないのでは。優等生さんは前者にまかせるとして、サ大がT大よりも
勝っている面で勝負していくのもわるくないかも

180 :名無し生涯学習:2016/06/03(金) 14:23:42.02 .net
みなさん、もうちょっと論理的に文章を書いてください。
何を言いたいのかわけわかんない。

181 :名無し生涯学習:2016/06/04(土) 21:16:22.65 .net
以前の初級シスアドって、いまの試験だと基本情報技術者試験になるの?

182 :名無し生涯学習:2016/06/05(日) 02:36:55.58 .net
オッパイと論理的思考について
揉んだり揉まれたりする事である。

183 :名無し生涯学習:2016/06/06(月) 19:19:17.79 .net
初級シスアドよりはITパスポートの方が評価高いよ。

184 :名無し生涯学習:2016/06/07(火) 01:00:39.67 .net
どうせなら一発目から応用情報技術者試験合格を狙おう。
サイバーでちゃんと勉強してたら十分目指せる。

185 :名無し生涯学習:2016/06/08(水) 13:34:49.67 .net
IPAの試験
ITパスポート >情報セキュリティマネジメント>基本情報技術者>応用情報技術者>各スペシャリスト
という難易度なのかな

186 :名無し生涯学習:2016/06/08(水) 20:38:49.02 .net
ええ。易しい順ならね。

187 :名無し生涯学習:2016/06/08(水) 20:51:46.55 .net
IPAの資格って、企業募集でも公務員没収でもまんべんなく求められてるわけじゃない。

ちょっと古いデータだけど、技術畑のエンジニア職と営業職で求められてる資格をみつけた。
「[取らせたい資格]技術職はセキュリティ、営業職は中小企業診断士が急上昇」
で検索してみて。

188 :名無し生涯学習:2016/06/08(水) 20:52:32.12 .net
没収→募集

189 :名無し生涯学習:2016/06/09(木) 00:40:49.07 .net
>>187
で?何が言いたいの?

190 :名無し生涯学習:2016/06/09(木) 20:11:27.95 .net
>>189
リンク先からそれがわからないということは、
自分の仕事とそれに対して求められている資格があってない、把握できてない

191 :名無し生涯学習:2016/06/09(木) 20:49:17.66 .net
余計わかんない。そもそも>>187にリンク先なんてないし。

長くなってもかまわないので、
きちんと論理的に、明確に、曖昧さの無いようにして、言いたい内容をまとめてください。
よろしくお願いします。ペコッ

192 :名無し生涯学習:2016/06/10(金) 23:31:22.74 .net
マトモな先生減ったな. この数年, 博士号持ちが抜けて企業人が入ってる. 残りは中谷先生, 安間先生だけか.

193 :名無し生涯学習:2016/06/11(土) 00:13:48.98 .net
Twitterの認証情報流出もういや。
何度目だろう、ロックしたのでパスワード変えろという通知。
結局アカウント削除した。

194 :名無し生涯学習:2016/06/11(土) 18:37:42.76 .net
●起業したい方へ2000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=672321

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス

195 :名無し生涯学習:2016/06/13(月) 16:39:44.33 .net
>>192
先生のギャラがへったからなのかな・・・まともな先生というのがどういう先生なのかは把握がむづかしい
けども、高い授業料はらってるんだからまともな先生をこれからも採用してほしい。
MBA(修士号)よりも博士号もってる先生のほうがいいのだろうか、特に専門分野をおそわるなら。

196 :名無し生涯学習:2016/06/13(月) 20:11:27.62 .net
界まる見え!世界の学校SPあなたの知らない謎の学校続々!★1 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1465811941/

197 :名無し生涯学習:2016/06/13(月) 20:21:09.93 .net
195のスレって、中身見る価値ないようなコメントしかない
貼るだけ無駄っぽい

198 :名無し生涯学習:2016/06/26(日) 01:13:47.32 .net
マンコぐらい言えってことか

199 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 10:16:24.79 .net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/29/news041.html
Macのアプリとしては講義やゼミに使うMicrosoft Officeの他、
iCloud、Dropbox、Evernote、Photoshopなどを使いこなすが、
1年生の二人はまだ「何が分からないのか分からない」状況だという。

200 :名無し生涯学習:2016/07/05(火) 16:50:15.71 .net
サイバーで、ちょっとでもやった言語
JAVA, C/C++, JavaScript, Perl, PHP, Ruby, Go, CASL2, R

やってそうでやらなかったもの
Python、Swift, Lisp

201 :名無し生涯学習:2016/07/14(木) 16:31:49.53 .net
Ruby, Go, CASL2, R はその科目で?

202 :名無し生涯学習:2016/07/14(木) 16:33:07.03 .net
どの科目で?

203 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 22:11:27.20 .net
>>202
・UNIXサーバ構築I
 CGI,Javascript,Perl

・UNIXサーバ構築II
 PHP,SQL(MySQL)

204 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 21:15:58.10 .net
ITプロジェクトマネジメント演習の期末試験って基本的に顔出し?

205 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 22:16:26.75 .net
放送大学のJAVAプログラミング受けてみた。
初心者にはわかりにくく、経験者にはつまらない内容だった。
JAVA入門に関しては、サイバーのほうがいいな。

206 :名無し生涯学習:2016/08/01(月) 19:30:47.10 .net
スクーリング無しで卒業できるって本当ですか?

207 :名無し生涯学習:2016/08/01(月) 19:38:55.16 .net
10月からお世話になります

208 :名無し生涯学習:2016/08/02(火) 22:11:31.71 .net
>>206 
本当だね。入学オリエンテーションと卒業式は実際に会場に足はこばないと
いけないけどもあとは本当にネットのみでできちゃう大学。
上記2日間のうち数時間は拘束されるけども、まー完全通信制にいつわりはないかと。

209 :名無し生涯学習:2016/08/05(金) 03:00:43.18 .net
やっと、スタディスキル実践すべておわらせた・・・
瀕死。
この科目ははんぱなく骨がおれる。ゼミ鳴るはもっとつらいのだろうか・・・

210 :名無し生涯学習:2016/08/09(火) 19:33:52.60 .net
ここのJavaってeclipse使うの?
放送ってビーンズだったよね。

211 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 17:02:36.91 .net
>>209
当たり前やろが!
それでも随分楽になってる。以前はゼミ2科目やった。
その前は卒研だったからな。

212 :名無し生涯学習:2016/08/20(土) 00:55:59.43 .net
>>211
仕事との兼業学生はこのくらい敷居さげないと・・・
卒業できないんでしょう!
今春さらに専門必修科目の数を減らして楽な科目を選べるという逃げっぷりが可能に。
やれやれです・・。
確実に過去のCU卒業生のほうが優秀であったのではと推測します。
学位の安売りですかね!?

213 :名無し生涯学習:2016/08/22(月) 14:15:26.05 .net
他の学生達のディペートや演習課題を観れば、実力のある人が多いことがわかるよ。

214 :名無し生涯学習:2016/08/23(火) 09:52:14.41 .net
それは将来たのしみです。演習でともに学ぶときに。

215 :名無し生涯学習:2016/08/24(水) 11:57:24.98 .net
春学期おわりましたね〜
成績はいかに。 秋は何を履修しようか!?あと20単位ちょいで卒業だ。

216 :名無し生涯学習:2016/08/28(日) 22:53:07.00 .net
タブレット配布って何の機種?

217 :名無し生涯学習:2016/08/29(月) 10:13:35.97 .net
どうせ型落ちのボロ?

218 :名無し生涯学習:2016/09/01(木) 12:55:23.45 .net
あと10単位で卒業だが仕事がマジで忙しいんだよな。
今期何単位か落としてしまったし。
秋季ゼミ取って卒業できれば切りがいいが・・・。
正直ゼミ以外の科目は難易度で選ばざるを得ないところにきている。

219 :名無し生涯学習:2016/09/05(月) 15:12:14.93 .net
サ大のステッカー届いたよ
とりあえずノートPCに貼り付けた
ちと恥ずかしいかも

でも、欲を言えばもっと大きいサイズが欲しかった
3パターンあって1パターンは1枚、2パターンは2枚ずつ
枚数ももっと欲しかった

220 :名無し生涯学習:2016/09/05(月) 16:20:24.35 .net
Cあった(´゚ω゚)
はい、難しいの取りました。

221 :名無し生涯学習:2016/09/05(月) 19:57:39.99 .net
「中卒労働者から始める高校生活」って漫画読んだんだが
すごく満たされた気分になった。すばらしい名作。
舞台は通信制高校なんだが、こうして通信制大学来てる俺らも
共感できることが多々ある。
学習のモチベーションも上がるので是非読んどいてほしい。

222 :名無し生涯学習:2016/09/05(月) 20:11:17.31 .net
俺の仕事、直接YahooってことはないんだがYahooの子会社が
クライアントになることが結構ある。
仕事して、生計立てるのもSoftbank資本で、
学位得るのために勉強するのもSoftbank資本であるから、孫正義氏に頭が上がらん。
まがりなりにもIT系の仕事してるからこうなってるわけだが。

223 :名無し生涯学習:2016/09/06(火) 15:06:11.24 .net
やはり難易度があがると・・・・C判定だったり単位を落とす学生がいるのは
CUではあたりまえのことなのか・・・
これから再試験
受かればF判定ゼロで無駄がねゼロとなり安堵。

224 :名無し生涯学習:2016/09/06(火) 21:35:39.61 .net
まあ、みなさん無試験で入ってますからね。頭のいい人ばかりではないんですよ。

225 :名無し生涯学習:2016/09/07(水) 17:11:09.92 .net
入学試験があったら入学する学生数は激減しそう。
そもそも...そこまでの学力はもとめていないのがサ大か。

226 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 04:34:45.46 .net
>>224
ここの大学で頭良くなれば良い。むしろバカ歓迎。
俺は高校からやり直したいぐらいだったけど入って良かったと思ってる。

227 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 04:36:44.11 .net
>>192
業務直結な人はけっこう貴重だと思うけど

228 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 06:19:45.41 .net
B、Cは成績評価が機能してる科目に挑戦したって称号だから気にせんで良い。
暇人ならAとれても多忙な社会人なら難しいのもあるあるしな。
ぶっちゃけニートが地雷回避すれば頭悪くてもGPA5可能だと思うんで。
成績優秀者ほど学びより成績を重視した本末転倒なことになっている恐れ。

229 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 15:53:32.01 .net
>>228
成績優秀者の受講科目Level(1〜4)がどのくらいなのかGPAとおなじく公表したら状況は明らかになるのだが...
事務局にといあわせると自分が母集団のなかで順位がどのくらいなのか毎回おしえてくれるけども
Level公開のほうが個人的にはきにある。現公開科目でLevel4の科目は5つ。
このあたりは2単位(=\42,000)以上の価値ありだおもう。

230 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 17:18:19.62 .net


231 :名無し生涯学習:2016/09/10(土) 21:01:13.66 .net
各科目ごとの平均GPAも欲しいなぁ。

普通の大学と違って情報が仕入れにくいんだよね、、、

232 :名無し生涯学習:2016/09/12(月) 11:00:32.71 .net
>>231
ごもっとも。各科目でどういう得点分布になっているのか統計量の記載があれば
その科目の難易度であったり自分の状況が客観的に把握できますね。

233 :名無し生涯学習:2016/09/12(月) 20:33:48.46 .net
残り10単位の者だが秋期に全部とって卒業しようかと迷ったが止めた。
昨日なんか23:30帰宅したし、仕事やばいわ。
単位取れなくて学費パーにしそう。
うろ覚えだけど通常8単位以上とらないといけないんだっけ?
とらない場合は理由を出さないといけないんだったような。
今も必要だっけ?
今期はぶっちゃけ2単位だけにしたいんだがな。
あと1.5年居座る方針に変えた。
どうせ今学歴作っても給与が上がるわけでもないし。
社会人学生であることが少々名残惜しくもあるしな。

234 :名無し生涯学習:2016/09/13(火) 20:58:09.66 .net
長く在籍していれば、それだけ学割特典も利用できるし
その都度の出費がキャッシュフローを圧迫しない程度に小出しにしていくなら
ありですね。
わたしも今期8単位未満を検討中
仕事が忙しいというのは理由にはならないんだろうか?

235 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 12:38:31.14 .net
ITコミュコースって卒業後の進路が
営業職・事務職とかって書いてるんだが、これはいったい誰に向けたコースなんだ?
事務とか営業ならFラン大学で良いんじゃね?

236 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 14:41:10.85 .net
>>235
それはそれはそのまま直営のお上様へ優秀な人材を輩出するコースのようですね。
営業職たくさん募集してそうですし営業の会社のイメージ
わたしは営業やりたくないのでそのコースは希望しません

237 :名無し生涯学習:2016/09/15(木) 00:54:19.62 .net
>>235
どんな優秀な技術者でも知らないうちに営業的な行為はしてるはずだ
円滑な業務を遂行する為にも営業力はビジネスマンとしてあってしかるべき
そう思わないかい?

238 :名無し生涯学習:2016/09/15(木) 21:36:24.10 .net
偉くなるには営業的センスは必要だし
期待されていれば技術職の人間でも
マネジメント色+営業色のある仕事を任されるようになってくる。
まあ、俺の会社の話で申し訳ないけどどこもそうでは。
ただITコミュコースってPCオペレータみたいな偉くなれない
消耗品みたいな立場で働く未来が待ってそうなんだが?

総レス数 1010
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200