2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.296★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 11:35:26.82 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.295★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1460206244/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

426 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 18:35:50.03 .net
>>421
>>425
質問したい先生の科目を現在履修中じゃないのですか?
履修中なら、その関連から質問してもいいと思いますが。

427 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 19:54:28.65 .net
GWのうちに通信指導をやってしまおうと思ったけれど、
うんこしたい。

428 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 19:55:39.33 .net
履修している科目との関連づけを明示し、
他の科目と関係するとはこちらから
言わないで質問すればよいのに。

その程度の知恵が回らないと、
大学の外でも生きていけない。

429 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 20:11:46.48 .net
学習センターも図書館もwifi通ってないのが不便。

430 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 21:15:36.92 .net
最近、質問箱に対する回答が非常に遅くなっている。
どうも質問fが多く、しかも先生からすればくだらない質問で回答する気にもならないととか。
学生も学生なら、教授も教授だね、

431 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 21:21:16.56 .net
>>428
「正規」を強調しない他大学は気軽に教員とコンタクトがとれるんだけどね。
卒業後は特にね。だから大卒は価値があるんだが単位取ったらハイサヨナラのくっそ大学はダメだと言われる。

432 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 21:23:21.69 .net
外国人旅行者が欲しいというから、あちこちにwifiスポットができているのに
情報コースのある大学でwifi使えね、というのは何が正規の大学だ、と自信をもって言える。

433 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 21:27:20.58 .net
>>425
履修外の科目には履修後の科目も含まれるクソッぷり。

434 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 22:07:55.17 .net
>>431
日本語で頼むわ
大卒なんだろうからさ

435 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 23:01:41.33 .net
>>429 そうなんですか・・・。
それなら何もセンターに行かなくても、
wifi 完備のカフェとかでもいいってことになる?

というより、入学前はセンターに週一で通おうと意気込んでいたけど
早くも挫折。
センター行かなくても、家でインターネット配信で見れるし。
センターに行く意味を失っている。。。
面接と試験だけっていうのも。
そういう人も多いのかな。

笑い話のようですが、かえってこの2ちゃんのほうが
学生サロンの役割を果たしているような。

436 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 00:15:37.03 .net
JAVAのオンライン科目はセンターPCではなく自宅PCでやれ!だもんなあ。

437 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 00:52:42.08 .net
そりゃそうだろ

438 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 00:56:27.21 .net
>>435
通って何がしたかったのか想像もつかないけど、
通い癖付けたくてここを選んだのなら、残念ながら失敗だと思うよ。ご愁傷様

定期的にセンター通うのなんて、サークル入るとかして学生間交流する人ぐらいじゃないかね。

439 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 03:06:53.99 .net
自宅にTVもPCも無い人だっているだろ
むしろタブレットやスマホだけの人が増えてきてるぞ(想像)

440 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 03:30:31.06 .net
プログラミングを学ぼうってのにPCも用意しないのはそもそも学ぶ気があるのかすら疑問

441 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 06:45:52.77 .net
>>432>>435俺は今年卒業だから遅いけど、後輩たちには快適な環境で学んでほしいな。
目安箱とかなかったっけ?

442 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 07:54:04.09 .net
俺はネット中毒だから勉強時に強制的にwifiが遮断される環境というのも悪くないと思ってる

443 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 08:32:42.76 .net
センターでわざわざ視聴してる人は暇な人のイメージしかない

444 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 08:50:42.38 .net
>>431
他は最低でもオフィスアワーを設けて面会可能なんだよな
ここは履修時だけ質問権を与えますとか、しかも回答がなかなか返ってこない。

445 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 08:52:38.84 .net
>>440
情報コースを設置したってのにPCも用意しないのはそもそも学ばせる気があるのかすら疑問

446 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 08:54:14.74 .net
>>445
いや
オンライン授業が面接に来なくていいよ
って授業なんだから、、、

面接授業の代わりなんだから
自宅でできるメリットを潰してどうする

447 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 08:59:20.32 .net
センターのパソコンでオンラインを受けていけないわけではない。
むしろネットにアクセスできればいつでもどこでも受けていいのがメリット。
なんで自宅に限るのかね。精神症患者の多くは視野が狭いと言われているが。

448 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:25:20.37 .net
メンヘラーへの攻撃は視野外からの攻撃が予想外となりクリーンヒットしやすいだろう

449 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:27:07.89 .net
センターのパソコンに台数制限あることを考えると
占有時間が長いオンライン授業はダメだろう

450 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:30:36.96 .net
そこはそれ。待ってそうな人がいれば譲る。
でもセンターに学生が多いのは試験や面接のときぐらい。
ガラッガラのときにパソコンが足りないようでは情報コース設置の意味がない。

451 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:30:48.70 .net
岡山悠子さんは小じわが目立つようになってきたが、結婚指輪をしていたのは嬉しい。

452 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:32:18.11 .net
マア君と枝理ちゃんのやりとりを真似てみる。

健常者「オンラインっていいよね。いつでもどこでも授業を受けられる」
メンヘ「宅でできるメリットを潰してどうする」
健常者「だから、君は...」
メンヘ「台数制限もあるし」
健常者「みんな使ってないし」

453 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:43:44.90 .net
いつでもどこでもオンライン授業なら隙間時間を利用できるように設計すべき

454 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:45:24.32 .net
>>446
オキニな女性職員が来てくれるなら在宅学習でもいいけど、そうはいかんざき。

455 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:56:38.83 .net
>>453
iPhone iPadでも大丈夫

456 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:59:01.22 .net
>>444
オフィスアワーもどきは学習センターレベルではあったかも

457 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 10:04:51.39 .net
>>443
世界が小さくて可哀想

458 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:07:42.11 .net
>>444
通信制の大学なんだからオフィスアワーはいらない。
一般大学と同じ環境を求めるのはお門違い。
履修中のメールで十分。

459 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:14:13.12 .net
センターによって違うかもしれないけど、講師に予約して質問できる日あるだろ?

それって小さい質問でもいいの?
例が極端だけど「アイム太郎」と「マイネームイズ太郎」どっちが自然か、とか

460 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:20:40.59 .net
本人が疑問に思うなら質問に良し悪しはない
そんなことで嫌な顔するのは教える側が二流だから気にするな

461 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:28:30.65 .net
>>460
ありがとう聞きに行ってみる
先生にマンツーマンに聞きに行くの久し振りだからちょっと緊張するなwww

462 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:29:06.50 .net
>>411
ジジ婆を舐めたらいかんぞえ。
平均的には20代の若者より、ジジ婆の方が優秀なような気がする。
自信があるから在学しているので、ボケを悟ったら即やめる。
どこにも入れなかったけどとにかく学位が欲しいという若者とは大違い。
旧帝・お茶女卒などザラにいるし、元大学教授・元大会社役員も結構知っている。

463 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:30:23.92 .net
東大卒もいた

464 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:39:16.73 .net
>>462,463
自分が惨めになってきた

465 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:46:26.51 .net
しかし若さはどんだけ金を積んでも学歴を積んでも得られない

466 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 11:47:31.03 .net
>>462
20代、国立落ちてとにかく学位がほしいから入学した若者だけど、このレスは分かる

学歴職歴の話をすれば社会的に見て誰もが高いというようなところにいた人もたくさんいるし
現時点の勉強の話をしてもサークルとかで話したり、質問したりしてみて分かったけど馬鹿にするなんて間違ってもできない
コミュニケーションの話をするとサークルでもうるさいくらい話の止まらない引き出しの多さ(失礼な言い方すまない)

人生の先輩なんてふざけたこと無しにして尊敬するし一緒にいて楽しい
特に俺なんて同年代の友達がいないから大学の付き合いが楽しくて仕方ない


サークルにくるような人しか俺は知らないと一応かいておく

467 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:11:58.03 .net
放送大学ってコミュ症でも卒業できますか?

468 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:24:39.00 .net
>>462
放送法を所管する総務省が違反ではないとしてる傍から放送法違反と公式発表した
岡部洋一は何故にボケを悟って即やめないのでしょうか?
ボケが現場を怒らせて帰しちゃったんで当局は2年で授業を打ちきって制作費を回収できず。
我々学習は学ぶ機会を奪われたままです。

469 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:26:41.42 .net
>>458
そんなところに放送大学の評価の低さの原因があるよね?
ま、君はそれでも十分なのだろうが。。。

470 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:31:27.10 .net
>>466
「我 以 外 皆 我 師」か。偉いぞ君。その調子でがむばりたまへ。
俺はセンター談話室で勝手に独演会を開催してるJJIにウィキペディアに書いてある事以外も教えてください。
といったら金魚みたいに無言で口をパクパクしたよ。
帰りに俺の車のタイヤ見たらパンクしててペチャンコだったけどなw

471 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:32:32.92 .net
お迎え待ち状態のジジババが
必死に勉強している様子を見ると、
ただ、可哀相という感想しか
湧かないのだが。

472 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:34:09.19 .net
>>411
偏微分方程式はそれほど難しくないだろ。
ジジババが答えるのは英検準2級の問題を答えるってやつ。
一応、高卒レベルなんで答えられないと、ここに来ちゃダメなんだけね。

473 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:35:27.17 .net
>>470
ウィキペディアに書いてあることでも人から聞くのとでは違うと思うし話の種になるから俺は楽しいと思うけどなあ

474 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:37:26.31 .net
ジジババの弱点は語学と数学

475 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:43:40.28 .net
誰でもそうじゃんw

476 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:49:01.71 .net
>>471
お前が年寄りと言われるようになった時、今、お前が書き込みしたことを思い出すがいい。

477 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:49:56.56 .net
>>468
>放送法を所管する総務省が違反ではないとしてる
総務省の公式見解なんですか?
新聞に載ってたのは匿名職員の個人的見解だったような…
まあ、高市さんが「違反ではない」と宣言してくれたんなら安心なんでしょうけどねw

478 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:51:44.39 .net
>>469
蔑むほど、放送大学の評価が低いと思うなら、ここに来なけりゃいいのに。

479 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:54:01.93 .net
>>474
俺も爺だけど、むしろ国文学とか歴史学の方が苦手だわ
それなりの理系出身で、英語論文もたまには読むから英数理は割と得意
単にこの大学には理系出身者が少ないだけのような気がするぞ

480 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 12:54:56.43 .net
>>470
安物のタイヤを履いてんだな。
今時のタイヤは、そんな簡単に空気は抜けないよ。
で、警察には届けたのかい?センター敷地内なら、センターにも届けないとな。

481 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 13:02:19.97 .net
少し前のことだけど、英文購読のサークルに迷い込んできた
ババアを追い出したことがある。
皆が知っている単語の意味にこだわって皆の時間を浪費したり
自分の課題についてプリントを作るなど頑張りすぎていたので
皆で無視したりして、ようやく追い出した。大変だったわ。

482 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 13:05:09.30 .net
少しでも加齢臭が出てきたら、
集団の中に入ってくるのは
止めてほしい。

加齢臭アレルギーの人って結構多いんだよね。
自分では気がつかないと思うけど。

483 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 13:12:37.57 .net
少し前のことだけど、英文購読のサークルに迷い込んで
追い出されたことがある。
俺だけが知っている単語の意味にこだわって皆の時間を浪費したり
自分の課題についてプリントを作るなど頑張りすぎたので
皆に無視されたりして、とうとう追い出された。大変だったわ。

484 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 13:17:51.69 .net
放送大学に入学していろいろな年代の人と話す機会が増えたけど、
面白いのは年配の人たちだね。
長い人生の間に培われた教養やそれに基づく判断力には脱帽だな。
若年層が浅薄に思えてしょうがない。

485 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 13:29:27.56 .net
連休、快晴。こんな日に勉強しているなんて。
2ちゃんやってる場合でもないな。
センターに遊びに行こう。
ジーンズに白いシャツ着てるから声かけてくれ。

486 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 14:02:13.34 .net
>>483
>俺だけが知っている単語の意味
英辞郎君も知らなかったのかな?
彼の単語力には普通の人間で勝てる人はまずいないと思ってるんだが

487 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 14:20:56.56 .net
最近のババァは俺って言うんだな
イカす

488 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 14:22:58.83 .net
>>471
そういう見方しかできないお前のほうが可哀想なやつだな。

489 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 14:43:23.55 .net
宮ちゃんいる?

490 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 14:51:41.28 .net
>>483
自分の課題でプリントを配る?どゆこと?

491 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 15:10:35.39 .net
>>449
オンライン授業の場合、占有時間はそんなに長くない。
物理演習を例に取れば、最も長いコンテンツで23分とか。演習とかになると1分少々とかの細切れ。
問題を解いている間はパソコンから離れるんだし、待ってる人がいればその時に代わればいいだろう。
問題は、JAVAの授業だ。センターの端末にJAVA言語の開発ツールが入っていないから使用不可なんだろう。学生が勝手にインストールする訳にもいかないしな。

492 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 16:00:13.07 .net
>>490
>自分の課題でプリントを配る
483のどこにそんなこと書いてある?
ちゃんと読もう。

493 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 16:54:30.22 .net
>>404>>414
砲台は正規の性器弄り大学擬きだから
外国語も2単位でおkだし、初歩からのシリーズの
幼稚化、陳腐化もおkなんだよ。

494 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:21:26.97 .net
>>491
30年間ラテン語のない教養学部だったんだ
JAVAを走らせられないパソコンしかない情報コースだっていいじゃないかw
今でも博物館実習は他大学に高い上納金を入れなければいけないんだしさ。

495 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:26:12.47 .net
>>487
最近の理枝たんも桂三枝に似てきたしな。

496 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:27:47.72 .net
博物館実習が高すぎて俺のインディアナ・ジョーン化計画が座礁中なんだが

497 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:29:41.54 .net
ずっと同じネタループしとる。マジでメンヘラかよ

498 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:45:43.02 .net
>>496
岐阜女子のやつは50000円だろ。
激安じゃないか。

499 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:46:30.87 .net
卒業したら大学院行く?

500 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 18:15:12.41 .net
病院池

501 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 18:23:16.61 .net
>>499
卒業研究の荷が重いなあ

仮に行くとしても
一度目は学位を得るため
二度目は卒業研究のため
にして
それからかな

502 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 18:24:02.97 .net
一度卒業後再入学二度目ということです
念のため

503 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 18:48:05.33 .net
>>502
自分は心理で入学したが、
卒業研究は郷土史について書きたいから再入学かな。

504 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 19:38:10.59 .net
>>503
自分の場合は社会と産業では行ったけど
大学院行くなら競争率低い情報学です

社会と産業は卒研なしで
情報は卒研ありで卒業

応用情報技術者持ってるし別に
情報は苦ではないので

505 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 19:38:51.11 .net
社会と産業で入ったけど
です

スマホの予測変換で失敗しました

506 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 19:59:28.44 .net
TOEIC200点台とか。

507 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 21:20:47.60 .net
今学期になって初めてセンターに行ってみたけど
嫌なパートさんが今年もいるのを知ってげんなり

508 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 21:33:45.27 .net
センターの職員が学生に嫌がらせする手段はないと思うので、
適当にあしらえばいいんじゃない?

少しくらい声を荒げたところで、
出入り禁止なんてできないしね。

509 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 21:35:56.72 .net
>>468
うるせなぁ、あれは文科省の指示だよ。
放送大学は文科省生涯政策局生涯学習推進課が運営してんだよ。

510 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 21:50:48.88 .net
>>508
まあ、いざとなったら目安箱だね

511 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 22:18:08.02 .net
>>507
同情するよ
パートは長くても3年でいなくなるから放っとけばいい

512 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 22:33:43.71 .net
>>511
それがもう7〜8年はいるんだよ
応対は新人並みだけど
強力なコネでもあるのかな

513 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 22:34:34.48 .net
>>511
うちのパートさんは長いよ7年はいるね。
センターで一番の古株、事務長は二人目だけど
良い人達だから、長くいてほしい

514 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 22:44:56.37 .net
うちで仕事してないのは、国立大学からの出向の二人組
学生生活の栞と違うことを平然と言うし、仕事覚える気が無い

515 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 22:48:38.21 .net
いいなあ、頼れる古株パートで
うちは他の事務員や感じの良いパートは数年でいなくなって
嫌なパートだけ何年も残っている
受付でずっとスーパーのチラシ見てるかスマホいじりばかり

516 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 23:11:11.24 .net
大学からの出向組は長くはいないので諦めてる。
ヤツラの机の壁の後ろがDVDをおいてる棚で
声がはっきり聞こえるw仕事をやる気が無いのはよく分かるは

517 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 23:29:14.60 .net
こちらの図書室はクレヨン塗りたくったような中途半端な美女パートが出迎えてくれるぞ!!
ほんとに出迎えるだけだから草生えるけどな!!

518 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 23:39:10.36 .net
>>517
それはそれは、うちはおばちゃん二人組

519 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 23:53:07.38 .net
>>512
教授の奥さんとか?
所長が後輩教授に「奥さん貸してくれ」って頼むこともあるようだ。

520 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 00:22:31.31 .net
>>519
なんか卑猥ww
おばちゃんの話では、拘束時間の割には時給が安くて
なりてがないそうな

521 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 00:46:20.84 .net
でも、学生が教材借りに来た時以外はスマホいじり放題、おしゃべりし放題だし、相談系は事務員呼びつけてるようだし、仕事量は決して多い方じゃないよね。
長居した時に見る限りでは。そんなのうちのセンターだけ?

522 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 05:48:08.21 .net
>>519
教授の奥様が事務部の下働きなんてするわけ無いだろ。
そんな事しなくても十分な年収があるのに
>>521
お前だけじゃ無い

523 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 06:19:40.37 .net
>>519 >>522
2人の書き込みを読んで納得した
働かなくても生活できるが、所長に頼まれて来てやってるから
ずっと新人並みの応対でも長くいられるのかもね

524 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 07:45:57.39 .net
どこのセンター?
試験以外行くことないからねえ
参考のために教えて

525 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 09:12:53.02 .net
文句が多いが、改善するための具体策はないのか。
センターに、あるいは本部に問題点を指摘するとか、やったことはあるのか。

526 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 09:56:23.64 .net
おれはあるよ
5000字にわたり具体的な提案レポをおくったが
黙殺された
これは民主主義に反する行為だ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200