2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.296★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 11:35:26.82 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.295★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1460206244/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

554 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 22:47:12.55 .net
憲法についての話題になると必ず短絡的なバカが湧いてくる
というよりバカしか話題にしない

555 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 22:50:44.21 .net
>>553
残念だね、通信大学中退で入学すれば良かったのに。
出願時に申請した場合しか通算の適用されない。
詳しくは学生生活の栞 p.48〜 p.50〜

556 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 22:55:04.87 .net
関市ね

557 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 23:04:33.86 .net
>>555
あ〜残念なことしたわ
入学前に相談に行けばよかった…

558 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 23:15:11.50 .net
今からでも相談してみればいいじゃん。

559 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 23:19:55.62 .net
一回退学して編入
今学んでる分は認めてもらえるとか
こんな感じじゃないか?

560 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 23:30:17.79 .net
ダメもとで相談してみたらいいよ

561 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 23:39:04.27 .net
皆さん、ありがとうございます。
今調べてみたら、
中退した通信は単位が少なくても、
証明書出してくれるみたい。
なんで、相談してみます。

562 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 23:57:21.54 .net
グッドラック!

563 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 07:23:10.21 .net
>>561
所定のフォーマットがあるからまずは印刷
放送大学のね

これに貼り付ければ
他のでも大丈夫
いろいろ要件があるけど
特にスクーリング数が日大だと載らないので
特別に作ってもらう必要がある

564 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 07:50:30.45 .net
放送大学に入学してからの在学中に他大学の単位認定は受けれなかったはず
一度放送大学を退学してから単位認定してもらうために再入学になると思う

565 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 08:36:24.07 .net
森毅「数学が好きになるには」
http://youtu.be/ji7cQC08_SQ

これガイシュツだっけ
単位単位と優等生やってるとかえって「好き」が阻害されたり
本当の頭の良さが鍛えられないという話
そもそも大学に単位が必要なのかと思ってしまう

566 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 09:02:44.08 .net
再入学だと18000だっけね

567 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 09:37:28.06 .net
>>565
数学受験術指南 は受験前に読んだなぁ
出席してた学生と出席しなかった学生が同じ成績だったら
出席してた学生をむしろ低く評価するべきではないか
と、いわゆる出席点について否定的な立場だった
カレーの作り方で単位くれるみたいな都市伝説も載ってた気がする

568 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 10:14:26.40 .net
あるセンターだけど、校舎内の消灯がけっこう早くて、ちょっと遅れると
お化けが出そうで怖くなる。

569 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 11:48:49.55 .net
ビルや他の施設の中にあるセンターの場合、消灯=閉じ込められたということだから、
ある意味、お化けより怖いのだが・・・

570 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 11:56:25.12 .net
昔の世田谷学習センターや文京学習センターは古い建物で怖かったなー

571 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 12:50:25.08 .net
世田谷は、戦前からの古い建物だったし、以前は小学校だったから、学校の怪談の世界だった。

572 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 14:12:45.61 .net
楽しそうw

573 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 15:03:37.39 .net
みなさん、通信指導の課題は、もう完成してますか?

自分は、今から始めて連休終了までに完成させる予定です。

574 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 15:37:00.88 .net
宮城学習センターも大正時代の建物
お化けよりも地震が怖い

575 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 19:46:17.04 .net
>>565
数学者としてはそうなのかもね
工学部とか数学使う他の学問の教官としては
とにかく叩き込んでもらわないと困るだろうがな

576 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 20:02:07.43 .net
森毅は、死に方が哀れだったな。

577 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 21:05:24.70 .net
>>570-571
歩くとギシギシする廊下、懐かしいなあ。
俺はあのセンターで夜7時過ぎまで、暗室作業してたんだぜ。
今ではそんな時間まで開いてるセンターはそうそうないだろう。

#5時限目って一応設定されてるけど骨抜きじゃん、石死ね!

578 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 21:07:42.96 .net
>>574
でも、東北帝国大学生物学教室だった建物、今でももってるじゃんか。
1階が半地下、入ったところが2階というのにはビックリしたけど。

579 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 03:25:37.47 .net
>>573
GW前半で課題終わらせて、後半は社労士の勉強にかかるつもりだったが、
まだ課題の半分も終わっていない・・・

580 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 08:24:07.55 .net
>>578
生物学教室ってことは人体解剖なんかもやってたのだろうか?
コウェー

581 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 08:58:27.07 .net
生物学教室で人体解剖?? ネタですよね。

582 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 11:46:19.93 .net
こんな天気が良い日に勉強なんて、と自分に言い訳して遊びに出かける。
またしても課題が遅れる。卒業が遅れる。
そして、まぁいいか、と納得する。

583 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 16:13:39.49 .net
GWはセミナーハウスに泊まってメッセのフリマできまりだろ?

584 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 17:12:03.10 .net
面接授業ってもし急用で行けなかったら
来期同じの受けられたりしますか?

585 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 17:15:46.24 .net
>>584
同じ講座があって
来年またお金払えば

586 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 18:02:18.47 .net
>>584
人気授業だと抽選もクリアすれば

587 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 18:39:43.28 .net
>>584
講師のドタキャンは許されるけれど学生のドタキャンはゆるされなせん。
教員に許されないのは政治的に中立な文言を試験問題に入れることぐらいじゃね?

588 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 18:42:18.70 .net
面接講師ドタキャンがあった日のセンターの朝の状況が目に浮かぶ。
学生の多くは有給をとり宿や交通の手配を済ませて着ているのだが
そのようなことはセンター職員は知ったことか、という態度でノラーリクラーリ。

589 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 19:18:20.84 .net
ヒグマのセンター
講師のご逝去だったか?代講も立てずにドタキャンだったっけな。
それを知った時には既に青森駅・・・これから急行はまなすに乗るべきか否か・・・
こんな事になるリスクもある訳だ。

590 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 19:39:39.55 .net
講師の突然死が理由なら、
ドタキャンもやむを得ないでしょう。
(そもそも講師側がキャンセルした
 わけではない)

591 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 19:54:34.87 .net
>>585-587
レスありがとう
5500円が無駄になってしまった…

592 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 20:43:59.87 .net
>>591
他の学校だと2単位単位だったりするし
もっと高い
ドンマイ

593 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 21:51:14.25 .net
>>592
そうなのか…
勉強になりました。

594 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 22:49:27.85 .net
>>589
切符を払い戻す手数料やホテルのキャンセル料を考えれば、
観光旅行にしたい気分になるな・・・

595 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 22:59:21.01 .net
>>590
代講を頼むのは所長の責任だ。
そういえば、某北陸のセンターで講師が大雪のために来れないなんて事情ができて、その日の午前中は「出席代替」レポートに変更したとか。
結局、その講師は大幅に遅れて来れた訳だが、出席代替レポートって本来は欠課・遅刻者が出すもんでしょ。学生側には非はないはずだが。
ウヤが原因だから講師が悪いんではない。大幅に遅れるのをセチでその講師を待つか、緊急に出て来れる先生に依頼するかの判断も所長責任だ。
危機管理という点では、逝国の場合は前泊するのがスジなんだが。北陸は特に

596 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 23:03:20.88 .net
JAVA 一回目の課題やっとできた
5時間もかかったよ
先がおもいやられる・・

597 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 23:03:23.46 .net
>>594
福岡みたいに後日に変更したなんてことになると、再度の交通費が痛い。
空振りで博多で引き返し、後日春日市まで出るなんてことになると幾らかかることやら。

598 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 23:23:04.96 .net
「ウヤ」言ってる人ダサいのでやめてください。

599 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 23:55:47.86 .net
ウヤ トケ セチ 全ハモヨロ カツテン

600 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 00:22:16.34 .net
キャンパスネットワークホームページの学習室
いまいち使い方がよくわからないんだけど

601 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 07:33:24.77 .net
放送大学の学生はJR運賃はタダにしないといけない。クッソ政治家がそうであるように。
そしてセンターすべてにセミナーハウスを併設するべき

602 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 07:46:15.26 .net
全寮制にすべき

603 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 08:51:53.21 .net
セミナーハウスには教官バーを併設して、つたこなどの
女性中年教官が代わる代わる接客するシステムにすれば、
小金持ちのジジイ学生が面白いほどお金を落とし、
女性教員にとっても良いアルバイトになるので
一石二鳥であろう。

604 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 08:51:57.38 .net
>>602
あんた、大馬鹿者か?
通信制大学を全寮制にしてどうする?
放送大学は、正規の全寮制の通信制大学です、ってか。
驚いた、驚いた。

605 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 08:53:23.22 .net
荒らしがGWから復帰したようだ。

606 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 08:54:37.30 .net
荒らしにもGWがあるのね

607 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 09:19:12.98 .net
センター試験の導入はそろそろまじめに検討してもいいころだとおもう
少なくとも半分もとれないやつは入学を拒否してよくないか
大学として基礎的な学力を担保する意味でも

608 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 09:28:32.28 .net
>>601
政治家から運賃取れば済む話。
政治家自体、いらないけれどな。

609 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 09:30:56.95 .net
>>607
いらないんじゃない私学なんだから
少なくとも社会人は一芸に特化してるし
まあ高卒は知らんが

610 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 09:54:14.86 .net
>>607
生涯学習大学にそんなもんいらねぇ

611 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 11:09:12.95 .net
>>601
いいねえ。
議員パスではグリーン車までに限定されるが、うちら砲台生はグランクラスも只にするというのがあって然るべきだろう。
セミナーハウスは要らんけど、ホテルのツイン(但しシングルユース)を無料で利用できるようにとかセンターまでの送迎あるといいな。

612 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 11:10:19.42 .net
>>607
つ ブーメラン

さようならーーーw

613 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 11:26:03.06 .net
>>607
電通の夜間主ですらセンター不要だと言うのに

614 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 11:36:06.75 .net
かりそめにも砲台は国が運営する国公立大学だぜ
センター試験導入がすじだろ

615 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 11:44:45.63 .net
>>607
センター試験導入やるなら足きり8割くらいにしてくれ。
5〜6割しか取れない馬鹿にでかい顔されたらたまらない。
中途半端なやつに限って下を見てイキるから見てられない。

616 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:16:41.87 .net
センター試験は2019年に廃止されるんだが・・・
老い先短いから未来の話は興味ないのかしらん

617 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:36:32.34 .net
>>614
かりそめだろうが私立大学だし

618 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:39:57.02 .net
どのみち自分は学士号を既に持っているので
勝手にすればよい。

619 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:42:27.27 .net
他大学と入学者数競争や
卒業生の社会貢献率を高めなければ
国民は放大に関心なくすでしょ

620 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:42:54.63 .net
>>612
ブーメラン、の意味が分からないんだけど

621 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:52:24.98 .net
>>620
センター試験導入を声高に叫んだ奴が、
実際にセンター試験が導入されたら、試験の成績悪くて入学できなかった、
ってことだと推測する。

622 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:54:53.10 .net
>>611
お前専用の第2放送大学を作ってもらって、そこに監禁してもらったらいいんじゃないか。

623 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 12:56:27.28 .net
放送大学の人たちってみんな夢があるんだね。素敵。
夢に向かって、ゴー。

624 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 15:12:44.15 .net
>>603
それはいい。俺ぐらいになると普通の飲み屋のママじゃ物足りない。
理枝たんとか仁美様レベルでないと満足できねえ。

625 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 17:42:33.38 .net
>>624
性差別もはなはだしい。

626 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 20:26:43.98 .net
>>621
そうなんですよ、川崎さん。

627 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 20:38:01.92 .net
>>625
確かに、男性教官のホストもいないと差別ですね。

628 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 21:26:46.28 .net
学生証の写真って一回登録したらもう変えられないの?

629 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 21:40:27.96 .net
>>628
2年ごとに学生証変わるだろ。その前にもう一度登録できる。

630 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 22:03:48.95 .net
>>628
全科履修生なら >>629 のとおり。
有効期限の切れる1〜2か月前くらいにシステムWAKABAで変更できるんだっけか。
学生生活のしおりの青いページに詳しく載ってた気がする。

631 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 22:05:59.97 .net
>>607
どんな人間でも学べるのが特徴の大学にそんなん導入したら
大学のアイデンティティーが崩れる。
学力の担保など必要は全く無い。

632 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 22:08:32.26 .net
従来は自分で写真を貼ってセンターで割印シール貼ってもらってたんだから、それが写真の事前登録に置き換わっただけ。
写真を更新せずそのまま使うという選択肢もできたってことだ。
基本は学生証の有効期限同様。

633 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 22:10:13.03 .net
大国主命の学力ってどんなものなんだろう?
あ、宮司さんの通訳が必要か。

634 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 22:14:35.03 .net
>>607
学力をいうのなら講義のレベルを上げて試験を難しくすればいい
基礎的な学力がない連中は単位が取れなくて諦めて自主退学するから

635 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 22:49:06.13 .net
そもそも通信大学のエリート目指すなら慶應か中央行ってください

636 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:08:13.93 .net
はげどう

っつーか、あっちはブランド力だもんな。学科も思想も偏ってるようだし、ここでああだこうだいう香具師の隔離場所にはピッタリの場所だな。

637 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:09:24.61 .net
文系大卒だけど
放送大学の情報学関連の授業だけで理学学士取れる?
数学系は受講したくないです

638 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:30:27.14 .net
>>637
授与機構使うんですか?

放送大学は教養学部だからね

639 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:37:01.21 .net
統計学の勉強をしようと思い「社会統計学入門」と「心理統計法」」を選んだが、
どうやら地雷を踏んだようだな・・・

640 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:38:10.27 .net
新しい学士への途を読むと、情報数学系理学は数学必須。
総合理学系でも物理系科学系生物系の科目は必要。

641 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:47:38.98 .net
>>639
他にも
身近な統計
統計学
データの分析と知識発見
があるね

642 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 23:53:23.36 .net
>>639
「心理統計法」はガチ統計学なんだが

643 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 00:03:51.38 .net
>>629-630
ありがと!
一回だけヘンな学生証にしてみたかったのですw

644 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 00:19:26.67 .net
車で学習センター行ってる人いる?

645 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 01:37:12.05 .net
心理統計法は試験そのものは簡単。
理解はなかなかキツイが、心理統計学の入門書
では比較的わかりやすい部類。
身近な統計かちくま学芸文庫の統計学入門を
予めやるのが無難。

646 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 03:52:54.63 .net
>>644
いっぱい居るだろ。
そもそも車でなきゃいけないようなセンターだってあるってのに。

647 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 05:17:25.60 .net
鼻ニンニクバスで通ってる恥ずかしいセンターがあることも忘れるな

648 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 06:35:50.50 .net
文系を免罪符に数学避けようなんてやつがいるね。
理系を免罪符に語学を避けるやつがいるように。
っなやつぁ、教養学部に来るんじゃねえ

649 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 07:36:00.36 .net
>>648
そうだ!
どの世界へ行ったって統計学が付きまとう。
心理学は心の理学。経済学に微積が付いて回るのも事実。
理工系の俺だって、語学には積極的に向かっていく。実際、語学自体、14単位をオーバーしているしな。

650 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 07:49:36.42 .net
統計って最もセクシーな学問らしいしな

651 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 08:09:05.88 .net
経済学部がボクシング
理学部が柔道
みたいな分類だと
教養学部はすべてを包括した
総合格闘技だな
最強じゃん

652 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 08:10:32.46 .net
すみません。
ときどき出てくる「鼻ニンニクバス」って
何なのですか?

653 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 08:39:37.65 .net
統計学が最強の学問である、という愛と幻想
http://theyoungeconomist.blog115.fc2.com/blog-entry-598.html

増える統計学ニーズと、高まるオンライン講座への期待
http://theyoungeconomist.blog115.fc2.com/blog-entry-601.html

紹介しているプリンストンのオンラインコース
http://www.youtube.com/playlist?list=PLycnP7USbo1V3jlyjAzWUB201cLxPq4NP

654 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 09:24:28.18 .net
理系は英語できないと話にならない
でこれだけオンラインコースが世界中で充実すると
放送大学というくくりにはあまり意味がなく
むしろ狭い壁を作って自由に学ぶ邪魔になるかも
これから必要なのは世界中からピックアップしたオンラインコースでカリキュラムを構築するキュレーター、メタ大学かも

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200