2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最難関】慶應通信vol.38【荒らしはNG登録】

1 :pingu-:2016/04/21(木) 16:23:53.49 .net
■ 慶應義塾大学関連リンク
慶應義塾通信ホームページ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/
年間スケジュール
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/schedule.html
事務局お問い合わせ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/
慶應義塾大学図書館KOSMOS検索システム
 http://kosmos.lib.keio.ac.jp/
KOARA(KeiO Associated Repository of Academic resources)
 http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/
慶應義塾生活協同組合
 http://www.univcoop.jp/keio/
慶應塾生新聞 Keio Student Press Online
 http://www.jukushin.com/
奨学制度
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/support.html
慶應義塾 基金室
 http://www.kikin.keio.ac.jp

●難路の卒業に向けて建設的な情報交換と積極的な切磋琢磨をしていきましょう。 
ニュースや報告や感想や意見、質問やアドバイスもしていきましょう。
●質問は、まず公式ホームページやガイドラインや過去の書き込みを調べてから質問しましょう。
●煽り、荒らし、叩きは不毛で負の連鎖なのでしょうもない人が居るんだなと流して完全無視を徹底してください。
●構って欲しいしつこい荒らし寄生しており、投稿もワンパターンなのでNG登録徹底してください。
●嫌がらせや個人の誹謗中傷は犯罪であり犯罪者予備軍です。
●書き込む前に内容が不適切ではないか問題が無いか逐一確認しましょう。
●マナー違反や違法行為は控えましょう。厳罰対象にもなります。

205 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:29:20.79 .net
そういや今年からスペイン語がスクからひっそりと消えているね
スペイン語は普通の大学なら楽勝科目として人気があるんだが、
慶應さんの場合は全然楽勝ではなかったのかもしれない…

206 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:30:26.70 .net
スペイン語担当の先生がお忙しいのかもしれない。

207 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:31:36.93 .net
朝鮮語とってた人と話したことがある。
自分は全く英語以外を考えていなかったので1単位で語学履修って大変なのに
偉いなあと思った。
その人も総合からやってた。   

208 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:33:49.30 .net
>>204
在日朝鮮人だったよね

209 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:34:54.05 .net
>>202
通学の文学部は一年目で二外の単位落とすと即留年だよ。
楽して入って楽して卒業しようとする腐った根性が気に入らないね。
それでいて通学と同じ待遇にしろ!差別はするな!だもんね。
卒業すれば同等だと胸を張って主張したいならそれなりの努力は必要。

210 :202:2016/04/22(金) 20:39:09.29 .net
>>209
前の大学でフランス語とってて、今回は学士入学で
もう卒業しました。
腐った根性ですw
履修の方法はそれぞれが決めることでいいのでは。

211 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:39:22.33 .net
朝鮮語は、韓流スターに憧れて独学してきたおばさんたちの熱気で圧倒される
初級と言っても、実際には教科書的なことは一通り自分でやっていることが前提

212 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:39:37.42 .net
法学部経済学部の人じゃないの?言っているのは。

213 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:40:54.35 .net
学士はいずれの大学でも前の大学で取っているから外国語1つになると思う。
それは慶應の編入(これは内部だけど)でも同じでしょ。

214 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:41:50.35 .net
自分のポリシー(慶友会は許せない、第二外国語はマスト)を他人に
強要するのみならず、貶めるみたいな言い方は気品wがないよ。

8000人もいるんだし、多様性を認めなければ通信なんか乗り切れない。

215 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:44:19.43 .net
いつも待遇同じにしろとか、差別とか言ってる人って何だ?
卒業する人は必死になって頑張ってるんだが
楽して単位とっても卒論でブーメランだしな

216 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:44:47.23 .net
なんで他人のやり方をそこまで否定できるんだろう。
自分が第二外国語とって胸張ればいいだけでしょう。

日吉の科目がのこったて三田から通うことを「来日」
日吉から専門にいけないことを「在日」って通学生はいうらしい。
あとドロップアウトするのはなんだったかな。

217 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:44:54.25 .net
大学側は苦学の方を推奨してるんだよなあ。慶友会のことは心底よく思ってない。

218 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:45:43.07 .net
そうだよ。すべては卒論だよ。

219 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:47:22.58 .net
昼間のシステムと比べられないんだよ、通信は卒論が全て。
楽して単位とっても卒論で詰んでフェードアウトになるから。

220 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:49:49.24 .net
>大学側は苦学の方を推奨してるんだよなあ。
それは通学は入試で苦労してるからね。(法経商文、ただしAOは除く)
通信は入学後苦労しろというのは分かる。

221 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:49:55.15 .net
通信は通信って思っているし、卒業したけど履歴書には正直前の大学の方が
通りがいいので、慶應通信を書きたくないぐらいだし、同じ待遇にしろなん
て思ってないのに、第二外国語とってなかったら腐ってるってなんだ〜。
卒論だって厳しい先生で必死になって書いたのに。

でもなんか久々に2chっぽいぞ。

222 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:52:59.82 .net
私は学士取得という意味では同じと思っている。
しっかり学部の科目を勉強したから。
前の大学が慶應より上か下かで感じ方が違うんだと思う。
人それぞれ、私の考え方は強制しないから、他の人も強制しないで欲しい。

223 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:53:00.69 .net
>でもなんか久々に2chっぽいぞ。

うん。いろんな人の考え方を聞きたい。以下どんどん本音をどうぞ↓

224 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:54:47.98 .net
>通学の文学部は一年目で二外の単位落とすと即留年だよ。

こちらは留年というモノがない代わりに
永遠に卒業ができず最後はタイムアウトになります。

225 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:54:55.42 .net
慶應の配本計画に合わせていたら卒論に間に合わないと気づいた
卒論の関連科目はどんどん先取り学習しておく必要があるんだな

226 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:55:26.22 .net
>>224
確かにw時は金なりww

227 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:57:15.15 .net
卒論指導の前どころか入学前に書いてしまっている人たまにいるからね。

228 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:57:16.99 .net
通学と違って通信は入学は大変だから、苦労しろっていうけど、
実際物凄く大変だから、わざわざ茨の道を選択するのはバカだと思う。

スクでD連発する先生、再レポを5,6回やらせる先生、卒論指導を
10分以内で終わらせて駄目だししてアドバイスがない先生。
こういうリスクを避けるために情報を集めることは、必要。

自分が落とし穴に陥らないように、上手く行く道をコントロールする
ことを「楽」して腐っているとは全く思わない。

229 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:58:30.28 .net
再レポを5〜6回って流石に本人の問題では
卒論書けるのか、そんな調子で

230 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:58:31.91 .net
サイトーさんが言ってた「通信は卒業するのが先か死ぬのが先か」って話はガチだよ。
実際卒業前に亡くなってる人いるけど名誉塾員とかの救済措置はない。
これは通学の学生には信じられない話かもしれないが。

231 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 20:59:25.05 .net
つ、通学の学生さんでも在学中に…という方いるけど、
そういう亡くなり方ではないんだな、きっと。

232 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:01:10.87 .net
>>299
実際にありますよ。上のほうでいわれていた先生達はそれで有名
だったの。
卒業ためにある程度割り切って単位をとって卒論でしっかり勉強した方がいいと
教授達は良く言ってます。
すべては卒論。

233 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:02:20.12 .net
必ずしも本人の問題とは限らなくて、そういう再レポの嵐がふいにやってくるので
通信は大変。
前はレポート返却も半年とかざらだったし。

234 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:03:05.93 .net
>>229
レポートと卒論は別。

235 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:05:29.28 .net
百万石の採点で再レポ20回ってのがいたなw

236 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:06:39.37 .net
すごすぎる。
それ何年かかったのかなあ。

237 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:07:56.19 .net
最後はガムテープで巻いて宅急便で配送した人もいたっけ?ほとんど嫌がらせだよね

238 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:09:20.91 .net
通信は下手するとマジで死ぬよ。もしくは生活保護のお世話になる。

239 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:10:01.20 .net
それ通信「教育」ではないよね。
コレスポンデンスハラスメント。

でも、必修だったらやめるわけにいかないんだよねその科目。

240 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:10:46.64 .net
>>236
それが20回でも合格しなかったんだって。
相当学力が低いと思うけれど・・・

百万石の採点もあれだが。

241 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:11:24.97 .net
一年で55単位取った年は仕事も忙しかったけど、ちょっと病んだ。
卒論書いていたときも血圧とかコレステロールとかあがった。
ストレスで。

242 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:11:35.91 .net
顔が見えないからいくらでも無茶なこと要求できるからね。
訴訟起こされても文句言えないレベルに慶應通信は厳しい。

243 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:13:20.39 .net
諦めないその粘り強さはみならいたい。
自分にはない。
通信のよさは、抜きんでた力がたとえなくても、ずっと続けることができる
人は卒業していくことかもしれん。

244 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:13:54.24 .net
>>241
私は卒論に入ると睡眠導入剤が常用になりました。悪夢を何回みたことか。

245 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:15:00.50 .net
>>244
終わったら、健康体に戻りました。
お大事に。

246 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:15:54.72 .net
百万石の添削自体はいいと思うよ。返却も速いしねw

247 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:17:57.44 .net
速いのはいいね。
自分は最後のレポがすごく遅くて、しかも採点者がだれだか解っていて
(聞いてもないのに事務局が開示)その先生がSNSで活動する度に
「採点してくれ」と大変にストレスが溜まった。

248 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:22:44.77 .net
>>192
特別課程はたった18単位認定されるだけだから

249 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:24:24.41 .net
>>213
だから通学から編入するには二外の単位が必要

250 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:24:26.69 .net
なにそれ。20回で合格しなかったなんて、恐ろしい顛末は。
試験でもそういう科目ありますよね。

251 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:24:47.15 .net
通信から通学に、の誤りです

252 :塾員兼塾生:2016/04/22(金) 21:24:48.61 .net
>>244
卒論書いているときが一番たのしいと思うのだけれどなあ。

253 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:27:12.94 .net
実際卒論は楽しかったんだけど、体や精神はギリギリっていうか無理して
資料集めに三田に通ったり(自分は地方)書き直したり、先生との攻防に
神経使ったりしたから。
ストレスって楽しいときもかかるんだよね。たしか。

卒論しんどいと思ってたので、楽しくて意外だった。
そして慶應通信に入った最大の意義は卒論だったよ。
はじめは嫌で嫌で。

254 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:29:24.22 .net
>>248
それ通学の学生には言い訳できるけど通信生には通用しないね。
18単位だとテキストで最低5科目以上。参考文献最低でも30冊以上ってことだから。
難科目も避けられるし。

255 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:36:41.38 .net
>>254
実質二年次編入だとしても40単位くらいは認定して欲しいところ

256 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:41:11.61 .net
>>255
それは甘いわ。ここまでのレスで一番賛同できない。

257 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:46:45.12 .net
慶應通信で総合のテキスト20単位取ろうとすると普通2年くらい掛かるなら18単位で丁度いいんじゃないか。難度が違い過ぎるからむしろ多いくらいだと思う。

258 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:47:31.64 .net
×掛かるなら
○掛かるから

259 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:47:40.92 .net
総合のほうが専門よりも難しいと聞いた。

260 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 21:57:19.45 .net
百万石は確かにレポ返却は早い。レポ一発合格は難しいけど。

261 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:05:43.40 .net
>>259
それは履修者の主観によるところが大きい
総合は高校レベル+αという印象しかない

262 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:15:34.02 .net
>>261
体験談ですけど、総合は好き嫌いがわかれるから、やりたくない科目を専門レベルまで厳しくされるとたまったものじゃないです
専門科目は、その勉強をやりたくて入学したわけですから、嫌でもすんなりいきます。選択の幅も大きいですし
なにより周りの学士は専門の勉強や卒論で充実している中、自分の単位が少ない状況での総合の勉強は正直かなりつらい

263 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:15:46.97 .net
理工の藤原賞
経済のハイド賞
通信のユニコン賞
やっぱりユニコンが一番かっこいいぜ

264 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:15:54.19 .net
慶應義塾大のあれこれまとめた本みると、歴史的にうちは右。
サヨク、リベラルはうちに来ても浮くゾ!
(ネタ的にわざと書いてる笑)

うちは経済(理財)を福澤先生の言う「実用的学問」として取り入れた。
日中戦争の時代は、ある塾長の下、ひ弱であってはならんと「塾生皆泳(げ)」が掲げられた。
日吉キャンパスは、旧海軍の地下壕がある。
学生運動の時代も、早稲田学生は外に出て体制反対したが、慶應の学生ではほとんど見られなかった。
逆に学費の値上げで内部で反対運動をやったそうな。

265 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:27:10.61 .net
>総合は高校レベル+αという印象しかない

総合をやったことがない人やね。どれも大学中級から専門レベル。

266 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:30:50.30 .net
学士はいきなり専門になり、基礎力がない自分は総合からやり直した
ほうが良かったかもと思った。
レポートとかで良くおこられた。大学レベルじゃないって。

267 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:37:23.58 .net
むしろ専門が高卒〜大学初級レベルなんだよね。科目は言わないけど。
結局その科目の単位が取りやすいかどうかだから。わかる人にはわかる。

268 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:41:43.59 .net
田舎選挙玉砕士被災したかあ?

269 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:45:59.74 .net
>>209
法学ならば専門的に勉強するために、ドイツ法やフランス法の勉強しなければならないから、二外は
やるのが当たり前。
文句を言っているのは、実力不足のくせに慶應に学歴ロンダしようとしている連中くらいじゃないの?

270 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:48:37.00 .net
>>269
学士入学者で英語しかやってきていない奴は
Fラン出身。

271 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:48:45.64 .net
原典で英米法や大陸法を勉強してるんだ、偉いね。
>>269
学歴聞いていい?

272 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:49:46.77 .net
すごい威張っている人がFランなんだよね大抵。

273 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:50:28.29 .net
「二外」って最近いわないので、ご高齢かと。

274 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:51:17.77 .net
早慶に対抗心を燃やしてくるのは大抵学歴コンプのマーチだからうざい

275 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:51:56.58 .net
卒論はもちろんフランス語もしくはドイツ語で書くんだろうね。
卒論指導にはまだまだかかるだろうけど、がんばって♪

276 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:52:07.95 .net
>>271
まともな大学なら専門の外書講読やるでしょ。

277 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:52:35.83 .net
>どれも大学中級から専門レベル。

具体的にどの科目がどの大学の中級以上なのか知りたいわ…
盛って評価しても「一流大学」の大学入試〜一般教養レベル
駒場さんのシケプリは全部公開されてるから比べてみれば…

278 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:53:28.77 .net
>>270
暗に特別課程入学者を全否定しててワロタ

279 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:53:42.22 .net
慶應法法は、研究にいくよりも法科大学院にいって法曹になる人多いから、
原典で法律書読むよりもっと効率的な勉強してますよ。

280 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:55:00.71 .net
>>271
阪大経はそういうの取らなくても卒業できた。

281 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:57:29.38 .net
金銀ユニコンプレゼント♪

282 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:58:31.20 .net
慶應通信にどんだけ期待してんだ。
第二外国語を取って、原典で法律や経済を勉強して、卒業しないと
通学と一緒とは認めない。

283 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:59:20.43 .net
第二外国語厨

284 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:00:18.59 .net
三色旗に、アダム・スミスの『国富論』の初版本で授業しているって書いてあったね。
通学生はいいなあ。

285 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:01:16.64 .net
あなたの当たり前は、だれかの当たり前ではない。

286 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:01:37.91 .net
このスレを見てると卒業率の低さの理由がよく分かるわ。

287 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:02:13.67 .net
非現実的な妄想が多いからね。

288 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:02:39.05 .net
>>275
卒論はバスク語で書く予定です。ありいがとうございました。

289 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:02:46.65 .net
パナマ文書によれば、通学は卒論を書かなくてもゼミに入らなくても卒業できるようです

290 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:04:25.33 .net
法学部なんかは卒論がない大学も多い。東大もそうだし。

291 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:05:17.61 .net
通信で第二外国語は必修にするべき。全員。
私の考え方は強制しないから、他の人も強制しないで欲しい。

292 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:09:15.73 .net
大学側はそうは思っていないってことだね。

293 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:12:54.96 .net
>私は通信の文学部を出たけど、慶應通信は慶應ではあるけど、慶應でない何か別のものと思ってる。

実際この通りだと思う。サイトーさん抜けてるけどたまに真理を言う。

294 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:17:58.07 .net
>>220
うわぁ商文はないわぁ…。底辺じゃん。百歩譲って法経理工。

295 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:18:00.87 .net
実際第二外国語って使い物になるレベルまでいってますか?

296 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:21:23.09 .net
戦前はドイツが学問の中心で、例えば医者のカルテも昔はドイツ語で書いていた
(第一次大戦以降はドイツの混乱により英語圏の存在感が増し、完全に逆転する)
フランス語が重視されてきたのは外交における共通語だったからというのが大きい
その名残で第二外国語という制度があり、それは大抵ドイツ語とフランス語である
現在は実用というよりは、古文漢文ラテン語のようなレトロ趣味として残っている

297 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:23:18.89 .net
忘れていましたが、ちょうど一週間後が入学式ですね。
今回は講演だれだろう。

298 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:24:16.19 .net
THE2chって感じやね。ガス抜きにちょうどいい。

299 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:26:43.20 .net
通学生の時計組は何人なの?

300 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:29:17.33 .net
語学はできるに越したことはないから、やった方がいいのだろうが、
自分には全く余裕がなくて、履修を考えたことは一度もなかった。
学術書が第二外国語で読めるレベルにはとてもならないと思う。
在学中には。
教養を身につけるにはいいのかも。あと卒論に関係あったら取った
と思う。

301 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:33:15.14 .net
すべては卒論のために。

302 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:34:53.37 .net
卒論ってそんなに大変なんですか?!

303 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:37:14.02 .net
SOTSURON FOR ALL

ALL FOR SOTSURON

304 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:38:40.11 .net
>>302
通信生はカムチャッカ語で卒論が原則。例外はなし。

305 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 23:39:55.44 .net
>>302
大変。
でも安心したまへ。君はそこまでたどり着けないだろうから。
考えてみたまへ。卒業率は平均7%だ。
つまり、百人に七人。
既に卒論指導に入っているなら兎も角、ここにへばりついていて
百人の中の七人に成れると思ふかね。

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200