2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.77

1 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 09:00:30.91 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.76
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1455245175/

531 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 16:56:33.23 .net
俺なんか会場にすら行かないぜ

532 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 17:04:17.25 .net
俺なんか5年在学して単位2だぜ

533 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 17:07:38.15 .net
>>532
さすがにやる気あんのかってレベルだろ・・・
毎年8万無駄に払ってるだけじゃねーか

534 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 17:21:21.16 .net
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/study_guide/method/summer/2016summer_t.pdf
短スクと変わんないしどうしようか迷ってる間に申し込み期間が過ぎていた・・・
>>532
英語、情報処理、体育実技で稼げるだろ・・・
後はレポートさえ合格できたら試験はザルなんだし・・・
法律科目以外は依然、ダブルスクーリングが有効なんだし・・・

535 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 20:02:50.49 .net
あぽんぽん
あぽんぽんのちゅーおー

536 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 20:05:34.23 .net
>>534
試験ザルなん?
構えすぎていたか

537 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 20:07:54.22 .net
ザル

538 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 20:50:43.08 .net
試験はザルって使い方間違ってないか?

それとも最近の表現なのか?
素朴に疑問なんだけど

539 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 20:52:46.57 .net
>>532
平均で6年で卒業じゃなかった?
という事は今から平均以上頑張ってギリギリだよ
頑張ろうよ 笑

540 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 21:01:46.37 .net
3年次編入で6年しょ
1年次からなら10年?

541 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 21:25:52.15 .net
よろしくメカドック!

542 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 21:59:27.48 .net
>>517
演習ノートって年度が古いから参考にならないな・・

543 :名無し生涯学習:2016/06/29(水) 22:24:57.91 .net
>>542
年度は関係ないだろ

544 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 05:47:51.21 .net
あぽん

545 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 05:48:28.72 .net
あぽぽん

546 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 05:49:02.38 .net
あぽんぽん
あぽんぽんのちゅーおー

547 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 10:30:59.04 .net
試験の時全然勉強してないところが出た時ってお前らどうしてるの?
とりあえず思いつくこと書いてるの?それとも諦めて白紙で出したりしてるの?

548 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 10:38:40.30 .net
何かしら書いたら合格することがある

549 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 10:40:54.12 .net
知ってること書いてれば合格になったりすることもある

550 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 11:02:50.69 .net
やっぱり試験ってレポートより審査緩いのかね

551 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 11:45:39.00 .net
>>536
スクーリングの試験がザルだけど科目試験はそうでもないらしい・・・
社会学とか政治学とか日本法制史とかスクーリングなら勉強しなくても、ノート
と教科書を流し読みして単語と知識を拾って答えっぽい事をてきとうに解答用紙に
書けばCかD取れるよ・・・
スクーリングのメリットは単位が取りやすいことかな?
初学者が陥りやすい錯誤はスクーリングは1から教えてくれない事・・・
1から教える時間的余裕はないよ、完全に独学してレポート提出し終わって科目試験代わりに
受ける位しかメリットがない・・・
講義なんて試験の事前説明会みたいなもんだよ・・・
ただ怖いのは適当に書いても法律科目でも単位が取れてしまう場合があるんだよ・・・
今ではダブルスクーリングは禁止になったからいいけど、昔はレポートかけないのに
試験で適当なこと書いて単位取れてしまったんだよ・・・
卒論あるのにヤバいよな・・・

552 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 15:21:39.70 .net
>>542
法改正や新しい重要判例が無い分野なら、古くても通用するよ

553 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 16:08:52.87 .net
>>547

通しで読んでたら全く知らない所が出ることはない。

あったな、、でもなんだっけ?くらいにはなる。そこから六法駆使するw

554 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 17:41:01.08 .net
教科書なり自分にあった基本書なりの通読は基本ですね。
試験中、六法を必死に読んでいるとキーフレーズを思い出すこともありますし。
解答をかさましすることもできる(笑)

555 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 17:50:35.32 .net
あぽんぽん
あぽんぽんのちゅーおー

皆様、よろしくメカドック!

556 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 18:26:16.88 .net
>>555
苦しんでるなw今日もw

557 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 19:08:01.38 .net
>>551
Thanks
参考になったわ

それでダブスク廃止されたんだよね
卒論書けずに卒業できないのが一定数いるためね

558 :名無し生涯学習:2016/06/30(木) 21:38:05.95 .net
>>556
眠剤飲んで寝ろキチガイ

559 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 01:01:09.64 .net
あぽ

560 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 01:01:37.19 .net
あぽんぽん
あぽんぽんのちゅーおー

561 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 01:04:45.12 .net
学部は真っ白でハコモノな病院建築
院は院でヘンテコなV字屋根校舎

正直、日大通教の市ヶ谷ビルのが重厚感ある

562 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 02:02:25.72 .net
>>555
眠剤飲んで寝ろキチガイ
>>559
眠剤飲んで寝ろキチガイ
>>560
眠剤飲んで寝ろキチガイ

563 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 02:35:53.51 .net
>>561
眠剤飲んで寝ろキチガイ

564 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 13:08:27.50 .net
明日初めての試験なんですけどコツとか気をつけた方がいい事とかありますか?

565 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 13:18:20.12 .net
誤字脱字は減点対象
漢字で書く部分は漢字で書かないと減点

566 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 13:42:50.98 .net
>>564
周囲はすぐに書き出して鉛筆の音で焦ったりするけど、落ち着いて最初の10分、15分は構成ねった方が良いよ

慌てて書き出すと、ああ最初にこれを入れれば良かった。しかし書き直す時間はない。
そうすると支離滅裂になって残念なし上がりになってた。

沢山書くことより要点をすべて盛り込めるかなので、構成には慎重に。

567 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 14:53:20.34 .net
問題を書いて関係ありそうな条文を書いて結論を書く
10行ぐらいで結論が当たったらDは来る
実際そんなもんだがここの人達びびらしすぎ
合格させな採点者が怒られるから全員のレベルに合わせて成績つけるらしい

568 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 16:30:05.86 .net
>>566
植木さんですか?

569 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 18:37:47.47 .net
>>568
植木さんって誰だよw

570 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 20:31:58.73 .net
どなたか… 今日の4限受けた方いらしたら、民1の出題教えていただきたいです。。

571 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 21:03:45.93 .net
>>570
宅建副主任が中央大学編入出来た理由を考察せよ。
最低800文字。

572 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 21:05:37.46 .net
ワロタ

573 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 21:28:43.80 .net
>>570
いても同じのは出ないぞ

574 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 21:32:26.15 .net
>>573 
同じの出ない、、のは知っています。
対策で勉強は過去問元に出来るところまでやったのですが、半分くらいしかおさえら
ていなくて不安なので、今日何が出たのか(明日それはでないのか)知りたくて、、

575 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 21:56:08.90 .net
>>570
違うだろw
宅建副主任が1単位も取れない理由を考察しろだよ。

576 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 22:31:56.21 .net
>>570
自己契約と双方代理だったyo

3時限目の刑法各論も誰か教えてほしい

577 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 22:35:01.86 .net
>>576 
ありがとうござます!!!!!!

578 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 22:35:09.63 .net
ああ、、これは処分対象だよ

579 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 22:35:34.29 .net
大学に通報されたら退学あるで

580 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 22:35:49.63 .net
>>576
やっちゃったな

581 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 22:36:22.11 .net
>>576
お前退学やぞ

582 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 22:37:59.19 .net
あらら

583 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 23:56:47.63 .net
聞いた側が退学?
教えた側が退学?

584 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 00:22:00.10 .net
99%どっちもないから安心しろ

585 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 07:04:42.31 .net
100パーセントない。

586 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 15:55:44.20 .net
とりあえず学校に通報しておいた

587 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 16:42:52.54 .net
科目試験おわった〜
はよ結果来ないかな

588 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 17:19:47.31 .net
どこに通報すればよい?
俺も通報するわ

589 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 18:17:25.41 .net
しつこいw

何おちょくってるんだよ
ほっといてやれよ

590 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 18:51:43.13 .net
学校の事務局に通報すればよい
私はした

591 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:01:20.28 .net
ここの奴らって人の質問には答えないくせに、こういうことには一生懸命なんだな

592 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:11:31.48 .net
オッケー
月曜日通報してみる

593 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:26:08.87 .net
レポートもハピキャンで売買できるんだからいいだろ
産能と違って中央は事務所と教授が放置してるから
関係者全員誰もまじめにやる気ないから安心しろ

594 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:26:48.33 .net
>>591
だな。こんな大学に編入しなくて良かったわw
法学部のくせに法律も知らんしなw

595 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:31:53.22 .net
>>594
貴様編入しないで良かったって
しれ〜っと部外者かww

596 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:33:51.37 .net
>>595
中の人乙w

597 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:33:52.04 .net
今日は試験が良く出来て実に良い日でした。

598 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:37:01.29 .net
産能短大のやつやろ。

599 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:38:19.13 .net
産能短大みたいなクソと一緒にするなよww

600 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 19:40:27.20 .net
法律知らん法学部w

601 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 20:00:34.55 .net
相変わらずゴミしかいないなw

602 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 20:48:13.25 .net
ゴミだの糞だの君たち下品だぞ!

うんこ。


うんこと言えば1週間出てない。
試験は予測が完全一致で完全勝利

603 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 22:11:54.59 .net
学生は試験に多忙だった。
くだらぬ煽りをいれていた奴は部外者とわかりやすかった。
笑ったわ。

604 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 23:09:57.02 .net
問題かいたやつはまじやばいよ

605 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 00:29:46.49 .net
やばくねーよ
中大から削除要請されてから騒げ

606 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 02:11:11.84 .net
卒業論文の添削が返ってきたけどダメ出しばかりで全くアドバイスがなくて心が折れそう

607 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 10:14:05.96 .net
書いて出したら添削して卒業論文のかたちに直してくれると思ってた?
学部の教育で忙しい中ダメだらけのを読まされる教授は悲劇だな・・・

608 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 12:25:59.90 .net
卒業論文は、卒論指導の申込期限までに間に合わなくて、
一発提出するしかないわ。
それで不合格なら卒業を一年先延ばしでもいいわ・・・。

609 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 13:42:49.44 .net
>>608
卒論の仕組みがいまいちわからない
なんとか今年中に単位とれそうなんだけど
そうすると3月に申し込んで10月卒論を狙えばいいの?

610 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 14:02:20.18 .net
>>609
えっと確か、任意の卒論指導が4月初めくらいに締め切りがあって、
3月卒業の場合、3回指導が受けられるはずです。
卒論指導は任意なので、一発提出も狙えますが、ギャンブルですね。
あと卒論の提出は秋ですね。

611 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 14:04:26.57 .net
あっ、申し込みはどうなんだろう。
3月の申し込みって卒論指導のことを言ってるのかな?
卒論審査の申し込みって秋と違います?

自分もきちん調べてこよ!

612 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 14:51:51.42 .net
>>611
参加申込および第1回目の提出は3月下旬です。

とあるんだよね
年間予定表もみた。

これみると、ああ卒業可能だよなと思える前年の3月までに添削申し込み及び第一回目を出せと。
んじゃ自分去年出しときゃなのか?
今年1月までスクで大忙しなのに、その間に卒論書かないといけないのか。
みんなそうして来たの?
吐きそうなんだけど

613 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 15:08:49.21 .net
司法書士試験が終わったな

614 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 15:13:07.46 .net
卒論添削申し込んでも、良いインストラクターに当たるとも限らないしな。
そもそも素案の構成が悪ければテーマ変更せざるを得ないこともしばしば。
添削受けずに卒業する人もいるし、結局は自分の力量次第。

615 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 15:16:27.88 .net
>>607
死ねよ

616 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 15:56:14.52 .net
司法書士試験も法学部通教の関心事のひとつかもしれんが、
メインは週末の科目試験だった。

617 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 16:36:21.79 .net
いや、司法書士だな。

618 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 16:52:59.68 .net
今は司法書士より弁理士試験だろうな
まぁ、文系脳(笑)のお前らには関係のない話だが

619 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 18:09:12.72 .net
ドラクエ校歌

620 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 18:14:46.68 .net
弁理士試験は簡単過ぎて退屈でしたよ。

621 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 18:25:18.80 .net
オワコン法学部

622 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 18:25:25.15 .net
あぽんぽん
あぽんぽんのちゅーおー

623 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 19:12:03.81 .net
行書、宅建、社労士、ビジ法2級持ってるが
司法書士受かるきがしない・・

624 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 19:45:15.91 .net
>>623

同じ
似たようなもん
家屋調査士と建築士持ってて社労士、ビジ法持ってないけど司法書士受かる気がしない
けど受けようかと最近思い始めた

なんか資格マニアっぽくなって意味ない気もするんだけどね

625 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 20:08:34.92 .net
>>623-624
お前らには100年かかっても無理w

626 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 20:13:32.02 .net
なぜ?

627 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 20:31:52.44 .net
>>624
同じくw
法律系の資格持ってても仕事は倉庫業務・・・。
ただ司法書士取ったら会社が法務部を君のために作ってあげるから会社の法務トラブルを君一人で解決してくれって言われそうでgkbr状態だけどね。

>>626
じょじょに合格しにくい資格で割に合う資格じゃないからな。
受験者数が減少してるから司法書士試験独自の合格基準に照らし合わせたら合格率がじょじょに減っていく・・

628 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 21:17:03.96 .net
>>624
植木さんですか?

629 :名無し生涯学習:2016/07/04(月) 23:44:56.92 .net
>>626
あぽんぽんだからじゃね?

630 :名無し生涯学習:2016/07/05(火) 01:18:47.73 .net
書士の試験受けるのが本当なら予備校行けばいいのに、どうして大卒にこだわるの?
受験科目の講義なくない?

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200