2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.297★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/05/14(土) 21:25:43.56 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.296★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1461206126/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。


ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

535 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 18:08:58.22 .net
>>529
レポートに悩んでいたからそれ読んでみるわ
サンクス

536 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 18:42:20.13 .net
>>535
俺は


新版 論文の教室 レポートから卒論まで (NHKブックス)

これのkindle本にした1000円

537 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 18:43:18.44 .net
で20%ポイント付いた

538 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 18:52:34.07 .net
>>504
あるよ。
第1〜4回の内容の中間課題が20点。(その代わりディスカッション無し)
各回の小テストが計30点。
期末テストが50点で、全部で100点。

539 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:09:38.66 .net
古事記BBAがゴミにブツブツと愚痴ってたけど、ありゃ何だ?
精神科病棟から脱走して来たんだろか?

540 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:21:52.69 .net
物理演習とがんを知るを後期とる人激減しそうだな

541 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:28:39.98 .net
昨日今日と面接授業行った。
レポート提出期限1週間後。
日程的にきついな。
さくさく終わらさないと。

542 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:30:01.48 .net
感性工学は期日も余裕があるしテストも簡単
女性のキャリアデザインはディスカッション人少なすぎて最初にはいれないと詰む
がんを知るはカオス
こんな所

543 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:32:03.44 .net
Javaと物理はひたすらメンドイ

544 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:41:22.50 .net
>>541
面接授業ってレポート後日提出ってのもあるのか

545 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:47:40.36 .net
>>544
あるね。
前回の

546 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 19:49:03.83 .net
すまん。
前回は正月を挟んで1ヶ月ぐらい猶予があって、
かなり力をいれて書いた。けど、今回はやっつけ仕事になりそ。

547 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 20:21:27.23 .net
面接授業の後にレポート提出ってやだな。
その時間内で完結して欲しい。

548 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 20:30:04.93 .net
物理演習簡単だよ
受験生時代に物理入門読み込んでたから
今回の中間レポートも大学受験レベル
まあ、後期のレポート見ないとわからんけど

549 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 20:32:39.67 .net
>>546
一ヶ月後ってのもあるんですか

参考になります

550 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 20:34:59.34 .net
面接の抽選当たらないんですけどね

551 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 20:48:50.99 .net
>>550
どんな科目が当たらないですか?

552 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:06:54.40 .net
今、NHKラジオの第二で山口センター所長の講演やってるけど笑わせるぜ。
遠距離通勤が無駄なんだwww
面接授業であっちいったり、こっちいったりはどうなんだっつうの。

553 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:14:52.47 .net
レポートの書き方がわからない。
決まった形式、お約束があるのかな。
タイトルって無くてもいい?

554 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:34:42.17 .net
レポートの書き方のオリエンテーションぐらい最初にあってもよかったかもね

555 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:37:55.08 .net
>>553
タイトルは必要でしょ

放大客員講師のレポート指南本
http://www.amazon.co.jp/dp/4327384704

556 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:39:47.69 .net
>>552
無駄だろ、カラ移動のムダ

557 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:43:53.51 .net
>>555
ありがとう。
タイトル必要なのですね。
本の紹介もありがとう。

>>554
入学時にオリエンテーション、いい案ですね。

558 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 21:56:54.37 .net
小保方さんでさえレポートや論文の書き方を知らなくて剽窃したんだよね
早稲田でもレポートの書き方教えてないのかもしれない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:38:50.27 .net
レポートの書き方って指導する教授によって
バラバラだったり

560 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:07:43.30 .net
基本は起承転結でいいんじゃないの

561 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:09:24.94 .net
「コピペ禁止」とか「である調で書く」とか、レポートで共通するマナーはあるよ
いまはコピペしたレポートを見つけ出すアプリがあるそうだ

つ前放大教授・工藤庸子先生の「レポート(論文)の書き方」
http://kudo-yoko.com/?cat=19

562 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:19:48.99 .net
>>507 >>510
閉講科目「Political Economy of Japan」の通信指導は、
英語3000語以内、または日本語3000字以内だったぞ。
しかし、英語3000語と日本語3000字では、内容に倍以上差がありそうだが。

563 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:34:58.76 .net
>>558
日本の大学で、レポート、論文の書き方をきちんと教えているところはまだまだ少ないと思う。
ICUなど例外的な大学を除いて、授業で教えるようになったのは、ごく最近のこと。
アメリカなどの大学だと、1年目にアカデミックライティングの授業が必修で、
レポート、論文の書き方、引用の仕方など、みっちり教えられる。

俺が通っていた通学制の大学では、卒論の形式が指定されるだけで、書き方は自分で調べろという感じだった。
理系の場合だと、研究室に配属されるから、先輩の書いた論文を読んで形式を学び、
草稿は正式に提出する前に、指導教官にしっかり添削されるから、体裁は整えられた。

564 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:44:11.95 .net
大学入試の時に小論の書き方は勉強したな
今は小論がさらに重視されてきてるんだとか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48563?page=2

565 :名無し生涯学習:2016/05/22(日) 23:48:02.69 .net
>>563
アカデミックライティングは日本の大学でも必修にすべきですね。
放大でも必修にすればいいと思うけど、オアシス厨から反発必至だなぁ。

566 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 00:01:24.92 .net
>>561
君、このweb上のこのサイトをコピペしてレポートを書いたね
教授!このサイトを書いたのは自分です

というギャグを思い出したw

567 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 00:26:56.03 .net
>>561
コピペっていうか、剽窃禁止ですよね?

568 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 01:39:52.41 .net
高校1年で小論の書き方は教わった。
理科の実験では、実験ノートをボールペンで書かされた。
(小保方氏のようなものではなく、普通の大学ノートだが。)

一部の私立大学附属高校だと、卒論もあるみたいだね。

569 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 05:11:19.09 .net
レポートの書き方は中等教育からしっかりと教えて欲しいものだ。

570 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 06:29:11.73 .net
来年日本語アカデミックライティングという科目が開講すると思う
テキストの発行があるから

ソースは教科書一覧みたいな冊子

571 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 07:04:22.35 .net
>>570
著者、滝浦真人教授じゃん。
日本語リテラシーの発展編?

572 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 08:05:53.88 .net
>>571
読んでみないとわからないけど
そんな感じかね

573 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 08:22:56.75 .net
以前は、論文を読む過程で論文の書き方を身につけた。
今は、それを教えないとできないとは。さらには教えないことに文句を言う奴までいるとは。
世も末だ。学力低下。

574 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 08:48:45.49 .net
ネタ?
書き方を学ぶことでより深い読み方が出来る側面もあるのに、そういう経験もないんでしょう
ま以前大学は論文の書き方どころか一切教わるものはなかったからね
御愁傷様

575 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 09:04:29.01 .net
真似することが学ぶことでしょ
ただ、剽窃の問題は教えてもらわないと無理かも

576 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 09:12:25.16 .net
大学に行ったことないでしょw

577 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 09:29:56.97 .net
そんなことより、レポート提出期限まで1週間
通信指導提出期限まで2週間

578 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 09:31:00.98 .net
>>576
おまえもな

579 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 09:36:11.57 .net
>>573
放送大に限れば
論文1本も読まないで卒業できちゃうしなぁ
テキスト(印刷教材)も
一般的な論文のルールに完全に則った科目のほうが少ないだろ
(普通、概説書とはそういうもの)

580 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 09:49:10.52 .net
>>577
おなかいたい
まだ半分も授業終わってない

581 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 09:54:23.88 .net
剽窃を瓢箪と勘違いしたのは俺だけか

582 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 10:23:43.18 .net
今日はセンターが休みだから行くところがない。

583 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 10:39:41.39 .net
放送大学テキストを揃えた漫画喫茶

584 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 10:57:30.33 .net
学修喫茶

585 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 11:15:38.33 .net
>>580
神経性胃炎?
心療内科で診てもらったほうがいい。

586 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 11:57:28.24 .net
>>552
出張と通勤は別。

587 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 14:15:35.36 .net
問題解決の進め方第五回に出てる東千秋って言う人字幕なきゃ何言ってる分からない時あるわ………聞き辛過ぎる

588 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 15:06:33.17 .net
>>587
病気か事故かの後遺症だったっけ?以前書き込みがあった

589 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 15:25:48.03 .net
>>587
東千秋先生 こんなに素敵なのにね
http://www.mademoiselle.co.jp/azumachiaki.html

590 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 15:31:22.58 .net
>>589
誰だよこのオール差し歯の女はw

591 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 15:35:18.03 .net
>>589
俺も東千秋先生に直接指導してほしかったは

592 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 15:41:55.05 .net
>>558
早稲田なんて学生4万人超えてるだろ。
いちいちそんなんするわけない。
放っておいても学費がたんまりと入ってくる

593 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 15:59:58.18 .net
論文て文献からの引用は何割までいけるの
3割くらいまでならOK?
基準がよくわからない

594 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 16:39:53.29 .net
質問として成立してないから出直してこい

595 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 16:40:55.46 .net
>>593
何割なんて基準はない。
評価する側が、その引用を必然性、妥当性があると認める範囲としか言いようがない。

596 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 16:49:49.92 .net
>>593
この手の質問でよく引き合いに出されるのが親鸞の教行信証
ほぼ全てが各種仏典からの引用で順番を変えたり僅かに自分の解釈を加えている
それでも釈迦の真意を明らかにしようとした日本を代表する思想書とされている
要するに引用の割合ではない
ただ我々凡人にはできない技だけどね

597 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 16:52:19.93 .net
てことはぜんぶ引用で
気のきた解釈いれとけばok?
う〜ん論文ておくが深いや

598 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 16:53:40.09 .net
>>594けちらずに教えなよ
3割ok?4わりいける?てなかんじで

599 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 16:57:22.40 .net
てかねいま論文かいてんだオンライン授業の宿題で
ぜんぜん書き方しらないし引用でいけるなら3はむりでも
4いけたらあとうめよかなって考えて

600 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 17:15:52.58 .net
さすがに学会投稿じゃあないと思ってたが、あまりに論文論文言うから卒論かと思ってたわ。
小学生からやり直して最低限の質問ができるようになってから来いよ。

601 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 17:17:52.07 .net
中央や法政なら通信でも同じ校友として扱ってくれる雰囲気があるそうだけど、三田会はやっぱり違うのかな。
天は人の上に人を作らずと言っている福澤先生の言葉を慶應関係者は守っていないってことかな。

602 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 17:24:28.25 .net
>>593
放送科目「科学的探究の方法」の第4回によると、
自然科学分野では、引用は簡潔で、新しい知見の提示が中心。
社会科学分野では、包括的な先行研究レビューが重要で、新しい知見の提示は短い。
極端な場合、9割以上がレビューということもある。
自然科学にも、特定の分野に関する研究を包括的にまとめたレビュー論文(総説)はある。

603 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 17:24:29.18 .net
>>593
まず「何割」とは執筆している論文のうちの割合のことか
引用元論文のうちの割合のことかをはっきりさせよ
次に「OK」とは法的なことか、投稿規定のことか、論文の質としてどうかということをはっきりさせよ
で基本人間は何をやってもOKだから好きにすればいいとも言えるし
こんな曖昧な質問しかできないやつの論文など何を書いてもOKじゃないとも言える

604 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 17:31:02.71 .net
>>603
文脈からいって、執筆している論文の全体の長さのうち何割かということは明らかだと思うけど。
それより、あなたのいう、「引用元論文のうちの割合」って、どういう意味か理解できません。

605 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 17:37:01.98 .net
バカだからだよ

606 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 18:03:10.92 .net
>>601
そういう点では放大が最高だな。
なにせ通信専門大学だから。

607 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 18:14:02.78 .net
>>603
放送大学の学生にしては、あんた意地悪だな。
あっ、ごめん。学外者かな

608 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 18:26:18.33 .net
すっげえ親切に解説してやってんじゃん
バカはバカなりに謙虚ならいいんだよ
学べばいいんだから
バカなのに変に突っ張る奴は見放される

609 :602:2016/05/23(月) 18:30:44.45 .net
>>608
602だが、603とは別人だから勘違いしないように。
>>603は、文脈が読めないくせに、
「引用元論文のうちの割合」という意味不明の表現がほかの人にも分かると思ってるバカ。
選択肢エの人かな?

610 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 18:32:10.19 .net
こうやってバカは一生理解できないまま死んでいく

611 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 18:37:59.84 .net
教えてくださいと素直に聞けば知る機会にもなるのに
バカは自分が理解できないことをバカ認定して反発してくる
一生バカのまま
それがバカの定義

612 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 19:53:15.08 .net
>>589
同姓同名の別人やんか。

613 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 20:05:12.24 .net
連投で強制的に実況スレを落としているな

トップページ > 実況ch > 2016年05月18日 > l3/uY9Jq
http://hissi.org/read.php/endless/20160518/bDMvdVk5SnE.html
1 位/32 ID中
書き込み数 262

トップページ > 実況ch > 2016年05月23日 > 7IpC/GIG
http://hissi.org/read.php/endless/20160523/N0lwQy9HSUc.html
1 位/26 ID中
書き込み数 417

614 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 21:50:18.72 .net
あの えっと
書き上げたレポートを学習センターに持参する予定ですが、
封筒にいれなくて、クリアファイルで持って行って、中身だけ
渡す感じで大丈夫でしょうか。

615 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 21:57:42.62 .net
>>614
多分大丈夫だろうけど、なぜセンターに電話で聞かずに便所の落書きに答えを求めるの?

616 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 21:59:28.12 .net
システムWAKABA
メンテナンス
5/24 19:00-22:00

617 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 22:04:17.40 .net
センターに電話して聞くほどのことでもないだろ。

618 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 22:44:51.83 .net
通信指導、1科目やってみたよ。
「正しいものを選べ」「正しくないものを選べ」
・・・なんだか、早くもバカらしくなってきた。

私には他にやることがあるかもと。

ところで、10問のうち正解5問以上が認定試験受ける資格があるとか、
なにか基準はあるのかな。
出すだけでOK?
科目によって違う?
それによって、しっかりやるか、さらっとやるか決めたい。

619 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 22:47:57.74 .net
5割正解でOKだったことがあります
0問正解でも出せばOKという噂も聞きますが、自分では試したことがないので
事実かどうかは分かりません

620 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 22:52:05.09 .net
>>618
一問正解でOKというのをよく聞くけど、本当の所は
判らないですね。科目によるのかな?
でも、試験のためにはしっかりやっといた方がいいよ。
簡単と思う科目はさらっと、むつかしいと思う科目はしっかりめに。

621 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 23:11:01.18 .net
>>619
>>620
ありがとう。
初めての学期だから、せめて今期はちゃんと取り組んで
それから今後を考えようと思います。

622 :名無し生涯学習:2016/05/23(月) 23:14:05.05 .net
感性工学出遅れた
ごちゃごちゃでディスカッション読みにくい
スレッド表示にはできるけどさ

発言が少ないうちに済ませておくんだった

623 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 00:05:36.20 .net
スレッド表示にしてスレ立てぬしの書き込みだけまずは読めば良いことに気づいた

他の書き込みは参考程度で全く気にしなくてもいいわけだ

624 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 00:34:53.16 .net
>>616
これってオンラインも見られなくなる?

625 :>>624:2016/05/24(火) 00:35:15.39 .net
オンライン授業

626 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 06:07:25.35 .net
>>618
>私には他にやることがあるかもと。
そういうことなら、来学期まで持ち越しても大丈夫だから
全部適当にマークして出しとけばいいよw
そもそもここに入った目的はなんなんだよ

627 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 06:14:04.54 .net
自分のモチベーションの低下を通信指導が問題かのように責任転嫁してるだけ。
で要は適当に出しても通るのか聞いてるんでしょこれ。
好きな様にすればいいじゃん。

628 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 06:42:03.36 .net
通信指導ってちょうど勉強が中だるみしてくるころにいい刺激になるよね
印刷教材や放送授業でなんとなくわかってたような気がしていたのが
全然理解できていないことに気づいたりも知識を定着できたりできる

629 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 06:52:06.39 .net
まぢ尻に火がつきそうなんで、
今日の休みは、
丸一日通信指導を解く。

630 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 07:22:49.10 .net
>>625
Wakabaじゃないから大丈夫じゃないか

631 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 07:23:10.53 .net
>>628
んだんだ

632 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 08:44:55.84 .net
>>628
不思議だよね。実際問題集とか演習書を解いてみたりすると分かっていたはずのものが分かってないことに気づくこともある。
でも通信指導ごときでそれをいっちゃあ、お終いですよw
普通の学生さんは、実生活に活かそうとしたりして躓いて気づく。
その頃には放送大学では講師への質問権も剥奪されてどうにもならない驚愕のシステム。
他大学では対応可能だから社会から評価される。
放送大学はダメっぷりを確認されるだけ。レベルの低さがこんなところにも露見してしまうのだよね。

633 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 08:48:57.51 .net
再試験科目の通信指導がよくわからん

634 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 08:50:03.27 .net
>>632
レベルが低いと考えるなら見切りをつけて「レベルが高い」とあなたが
考える大学を受けたらいかがかな
学問て環境じゃないんだよそれをどう生かすかって本人の資質
その資質があなたには欠けている それだけの話じゃないのかな

635 :名無し生涯学習:2016/05/24(火) 08:52:17.11 .net
>>618
印刷教材をチャッチャッと開けば速攻でできちゃうだろw
認定試験も持ち込み可であれば、学習なんてしなくて大丈夫だよ。
試験が始まってから印刷教材を始めて開いても@ばかりだ。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200