2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.299★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/06/08(水) 19:14:09.37 .net
★☆★ 放送大学スレ Part.299★☆★
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.298★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1464400358/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


539 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 07:53:40.84 .net
みんな真面目ってまじ?

478 名無しさん@お金いっぱい。 2016/06/16(木) 09:50:22.66 ID:8tpqaBqz0
東大卒だけど放送大学のことバカになんてしてないよ
ああいうところは本気で学びたくて入ってる人が多いから真剣に勉強してる人が多い。意欲を持って学ぶ姿勢の人をバカにするはずがないでしょ
バカにしてるやつらの方こそバカにされるべき人らなんじゃないのか?観ててイライラするわ
どこの大学なのか知らないけど、大学が何をするために入るところなのかは間違いなく彼らよりお前の方がわかってないし、間違いなくお前の方が資産と時間の無駄遣いをしてる愚か者だよ

540 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:03:54.60 .net
でもな、大学って遊びから学ぶこともあるんだぜ。ベイビー
勉強せずに遊んでる奴は案外バカじゃないから困るんだよなぁ

541 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:16:46.57 .net
>>540
アホか、Fランの学生見てみろよ

542 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:17:08.08 .net
>>540
その現象って、現役生か比較的若い世代なら当てはまりそうだね
年配者は年相応に人生経験を積んでるから、勉強自体が遊びに変化するように思う

勉強は続けてナンボですな

543 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:20:04.79 .net
>>540
そのへりくつ
刑務所にはいったやつが「いい人生勉強をした」
というのと似てるなw

544 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:21:20.39 .net
「遊び」何を指しているかによる

545 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:25:27.06 .net
大学は学問をしに行くところで
勉強しに行くところではない

546 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:29:59.15 .net
>>541
具体的にどの大学の学生を見ればいいの?
あと、あなたが見た学生はどこの大学?

547 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:30:59.02 .net
教育なんか知らない教育者が学問を基準でしか人の優劣を図らない上に、
それを理由に新卒の採用絞ったりするから若い人が余計にダメになるのかと

548 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:45:58.60 .net
>>545
学問
=勉学すること(広辞苑)

勉強
=@精を出してつとめること、A学問や技術を学ぶこと(広辞苑)
=(学問・仕事などに)努め励む事(角川)

勉学
=学問につとめはげむこと(広辞苑)
=特定の目標に向かって勉強すること(新明解)
=学問に努め励む事。勉強(角川)

549 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:50:36.26 .net
放送大学には、向学心に燃える高齢者を邪魔だと思っている若輩者が多いんだね。
高齢者は若輩者を相手にしてないみたいだけど。
高齢者=学位既得者vs若輩者=オアシス科目専門卒業狙い

550 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:51:49.88 .net
>>548
だから何よ?

551 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:54:25.66 .net
>>548
学問
= 一定の原理によって説明し体系化した知識と,理論的に構成された研究方法などの全体をいう語(スーパー大辞林)

552 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:56:12.24 .net
単位認定試験ダメかもしんねぇ

553 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:56:28.05 .net
>>550
544と547を見て、自分の頭使って考察すれば?

554 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:57:19.99 .net
547は国語辞典とかから、自分に都合のいいところだけを抜き出している。
学問する人間がやってはいけないこと。
自分に都合の悪いことも俎上にあげて議論しなくてはだめ。

555 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 08:58:16.39 .net
>>551
補足サンクス
スーパー大辞林では、「勉強」はどのように説明してますか?

556 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:00:47.42 .net
547がアクセスできた辞書、辞典がお粗末だったというオチ

557 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:02:45.20 .net
>>554
学問と勉強について、あなたの意見は?

558 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:03:43.24 .net
勉強(スーパー大辞林)
1学問や技芸を学ぶこと。学習。「―部屋」「おそくまで―している」
2ある目的のための修業や経験をすること。「何事も―だ」
3(商人が)商品の値段を安くして売ること。「―しますのでお買い下さい」
4物事にはげむこと。努力すること。「職業に―する精神あること」〈西国立志編正直〉
5気が進まないことをしかたなくすること。「―して櫓を揺しゐたれば」〈甲子夜話〉〔中村正直訳「西国立志編」(1871年)では中国古典の「中庸」と同じくCの意で用いる。「小学読本」(1873年)は現在と同じ意〕

559 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:08:26.30 .net
>>556
550と557の辞典はお粗末ではないという事でよろしいか?

560 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:13:02.38 .net
>>557
「学問する」といった場合、体系的知識を身に付け、理論的に構成された研究方法を習得し、
独自の研究成果を求める、という意味合いが強いと考えます。
一方、「勉強する」では、体系的な知識を身に付けること自体が目的になっているのではないでしょうか。

561 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:31:26.70 .net
勉強は主にインプットのこと
学問にも含まれるんじゃないの?

562 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:35:40.24 .net
544を書いたものだけど俺が言いたいのは559の人が言ってることと
ほぼ同じだ
放送大学に文句ばかりたれてるやつって何から何までおぜん立てされ
それをこなしていくことが学びだと思ってるんじゃないのか
自分でテーマを見つけそれにあわせてカリキュラムを組み
足りなければ参考文献なんかをひも解いていく
そういう学問のやり方を身に着けないともったいないぜ

563 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:36:57.84 .net
つまり学問とはインプット・処理・アウトプットのこと

564 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:42:20.66 .net
>>558
補足レスに感謝します

>>560
研究をするか否かの違いという点は同意です。大学院のような印象もありますが
ただ現実問題として、大学も勉強に留まっている面はあると思うんですよね
学部在学生の方で独自の研究成果を求めてる人、どれくらい居るのやらと思います

565 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:43:14.70 .net
>>552
まだ時間はある
お互い頑張りましょ

566 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:45:57.42 .net
大学で人生止まってる奴どれだけいるんだろ

567 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 09:50:40.84 .net
俺は放送大学へ入って
再び人生が動きだしたぜ

568 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 10:01:39.16 .net
>>564
結局、「学ぶ人の志」の問題じゃないでしょうか。

569 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 10:05:41.06 .net
>>562
このスレで文句ばかりの人って、お膳立てされても、それをこなしてなんかいないと思うよ
こなそうにも出来なくて、その責任を大学に転嫁して文句を言っている

570 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 10:24:50.87 .net
>>568
そうなると思います
岡部学長の学部向けメッセージを見ても、

「勉学は心の糧」(タイトル)
>勉強は正に「心の糧」なんです。
>ぜひ、放送大学へ入学され「心の糧」を味わってください。
さすがに院には書かれてませんが、心の糧の中に勉強というものも含んでおられますので、
大学は学問するところで勉強するところではない、のであれば、少なくとも岡部学長へは上記の記述について指摘していただきたいと思います

571 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 10:30:01.36 .net
明日新潟で面接授業なんだがAKB総選挙の影響で宿が取れない
二日連続で東京から新幹線で通学することにした
それでは明日早いんでお休みなさーい

572 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 10:30:57.14 .net
>>562
どのレスを見て544を書いたの?
遊びがどうこうってやつか?

573 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:02:16.66 .net
>>549
そんな二項対立が有ったなんて、今初めて知りました。

しょーゆ、じゃなくて、そーすを出してチョンマゲ。

砲台歴9年目のGGよりw

574 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:07:31.98 .net
>>572
544だ
すまん俺の書き方が荒くて
あなたの言う通り遊びも勉強というレスに対して書いた
それならば学びを放棄しても勉強という名で理屈づけられるからね

そのあと勉強という辞書的な意味がどうというレスがあったから
俺が考える勉強と学問の違いをのべたんだが
ごっちゃにしてしまった

575 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:09:36.65 .net
俺の理想かもしれないけど
中高で教えられる勉強に対して
大学は自主的な学問の場であってほしいと
だから勉強と学問は別物としてとらえている

576 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:13:19.27 .net
生徒教科厨の人?

577 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:15:22.93 .net
学問が遊びの一種だという考えがかすりもしないのは基礎教養に問題がある

578 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:27:55.97 .net
好きにしてくれ。ああ言えばこういう。揚げ足とり。
勉強するか

579 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:31:05.43 .net
>>574-575
書き方は特に荒いとは思わんよ
遊びのやつに反論だったら納得
中高と大学の別個についても、概ね同意

580 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:32:10.08 .net
バカはこういう受け取り方をするのかw

581 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:34:54.66 .net
宮坂

582 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:35:48.71 .net
賢はどういう受け取り方をするのか、記述せよ

583 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:44:20.29 .net
学問は遊び?
本当にそうですね ホイジンガ読みました
勉強と学問は違う?
違うけど学問するには勉強も必要ですよ

584 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:46:34.88 .net
お一人様の妄想ジジイ。結婚もしないから1日中壁に向かってしゃべってる

585 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:50:53.09 .net
↑鏡に向かって自分のことをw

586 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:53:13.86 .net
544だ
すまんな俺のレスでややこしくして
勉めを強いられる勉強より
学び問いかける学問をしたい
そんなことがいいたくて

それぞれの立場を否定するのは本意ではなかった
みんな同じ放送大学生として頑張っていこう
じゃあまた

587 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 11:58:31.34 .net
厨二くらいが言うことだよ

588 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 12:00:32.93 .net
>>576
自分もそうだと思った。

589 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 12:00:47.91 .net
引きこもってると脳内のプライドだけは高くなって余計に相手にされなくなる。
ちょっとしたことでイラついて相手が若いってだけで挑戦的になって怒鳴り散らしてくる。

590 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 12:07:29.11 .net
「アイツわしの財産狙ってる」とか大して金ないくせに言い出す。
下手したら相続権すらないような奴に因縁つけるんだろ?

591 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 12:35:34.60 .net
学士入学は慶應出身者除けば「純慶應」じゃないからね。
法政とか明治とか卒業して慶應に来られてもってのがあるな。
まあ八百長みたいなものだなw

592 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 12:53:09.13 .net
ここ見てると放送大学生のレベルがわかるなw

593 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 12:55:04.34 .net
ニートに言われたくないな

594 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 12:59:32.70 .net
勉強とは勉めて強くなること

595 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 13:10:30.62 .net
言われたくないなら言われないような人間になればいい

596 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 13:13:08.12 .net
レベルがわかると言ってるだけで高いとも低いとも言ってないよね

597 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 13:13:33.08 .net
>>595
ネタにマジレスしてどうすんの。エナジードリンク危険や

598 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 13:20:23.47 .net
誰もが他人に尊敬されたくて大学に行くわけじゃない

599 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 13:45:56.43 .net
でも他人に尊敬されたくないという人もいない

600 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 13:47:50.29 .net
掃いて捨てる程大卒いるのにただの大卒に何期待してんの?お前マジで中卒だろ。

601 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 14:01:56.82 .net
つまんね

602 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 14:15:39.96 .net
お前が単に夢見がちなんだよ。バカ

603 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 14:19:55.70 .net
誰に話してんだw

604 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 14:33:29.54 .net
>>597
独り言をつぶやいただけだが、ネタにマジレスって何の事かね?

605 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 15:25:46.53 .net
アラシは明け方近くに寝て、昼ごろ起きて活動する。
放送大学アラシ生態研究所

606 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 15:42:09.59 .net
荒らしは何かの発達障害っぽいね

607 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 15:44:36.21 .net
夜勤でもしてんのか

608 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 15:47:14.04 .net
>>570
その岡部って人は相手にしないこと。
放送法違反でないのに放送違反と公式見解だしちゃう人だから。
認知機能かなんかに問題あるんとちゃう?

609 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 15:54:40.07 .net
>>549
ここの学生は傍若無人な高齢者と精神病んでる若者が多いんだよ。
何が向学心に燃えるだよ、げらげら

610 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:05:40.21 .net
そんな確かな年代別動機データがあるなら大学に教えてあげたら
今一生懸命アンケートとってるところだから褒められるよう

611 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:16:05.21 .net
>>575
明治期の大学じゃないんだからアホらしい
日本の大学はアメリカ型に追随していて近年は修士まではお勉強。
基礎的なお勉強抜きで研究を語っても片腹痛い。
しっかりお勉強できてこその研究なのに,研究研究と声高に叫ぶ人に限って
しょうもない研究もどきでいきがってる

612 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:21:23.28 .net
こないだの面接授業に、ひきこもりっぽい雰囲気の20代前半くらいの男の子がいた。結構かわいい顔してて、こんな子でもイヤラシイこと考えながらオナニーしてんのかなって想像し始めたら授業に集中できなかったわ。

613 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:26:44.16 .net
放送大学でやってることはインプットが9割以上だからまぁ勉強だよね
研究方法を学んでまともにアウトプットするまでには相当隔たりがあるから「学問してる」とはいえないレベル
「学問を学んでいる」なら言ってもいいくらい

614 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:30:26.71 .net
>>611
その考えは暗記詰め込み中心の教育を支持する者がよく使う理屈だな
アメリカは小学校くらいから自分でテーマを見つけさせ
それをレポートやプレゼンしたりする授業をやっているよ

日本では知識がないと創造ができないともっともらしい理屈で
高校になってもまだ暗記詰め込み教育だ

615 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:34:48.45 .net
>>613
インプットが学問じゃないとかはさすがに短絡だろ
たとえばそのインプットした知識を参考文献などを読んで膨らませたり
疑問をもって調べたりしたら立派な学問でしょ
ようは自分がどこまで発展させるかじゃないの

616 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:37:48.50 .net
学部で学問なんてやってる大学なんてねーよw
通信からって大学に夢見すぎ。
宮廷だろうが、ほとんどはお勉強なんだよ。

研究したいなら博士課程行け、いやでも研究させられる。

617 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:38:23.71 .net
なるほどそれを学問と思ってるのか
俺に言わせればそれは勉強だ

618 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:40:34.85 .net
>>617>>615

619 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:47:23.27 .net
1教科終わったぞ!あと6教科だ
試験がもうすぐ!
試験が終わったら爆読だ!
皆は何するの?

620 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:53:29.59 .net
おれはあと2教科のこってる
おわったら夏休みをおおいに楽しむよ

621 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 16:54:40.44 .net
試験があるのは勉強だよね
学問に試験は関係ないぞ

622 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 17:11:06.18 .net
単位認定試験の効率的な合格方法ってある?

623 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 17:19:47.89 .net
きっちり勉強すること。徹底的に勉強すること。とことん勉強すること。
これ以上、効率よく合格する方法はない。

624 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 17:30:35.91 .net
>>620
夏には夏休み、秋には秋休み、冬には冬休み、春には春休み
いつも休みだから俺には季節感がない

625 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 17:59:33.73 .net
>>621
基礎トレーニングという試験(訓練)は、
体系のある分野(理系中心)では、必要だよ。

 人社系の思想分野は、妄想でも通じることが多いのは
元来学問じゃないからだよ。ただの感想、時事記載。

626 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:06:54.52 .net
>>622
記述メインにすれば勉強時間が大幅短縮できる。たいはんが書けばおkレベル

627 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:07:58.75 .net
>>625
>人社系の思想分野は、妄想でも通じることが多い
まさに妄想

628 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:10:55.57 .net
>>625
>人社系の思想分野は、妄想でも通じることが多いのは 元来学問じゃないからだよ。
学問を極めた人じゃないと言えないセリフ。あんた神様だ。素晴らしい。

629 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:38:51.43 .net
>>622
自分で見つければいいんじゃね?

630 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:41:39.34 .net
>>625
基礎トレーニングは勉強でしょ
勉強は学問に含まれるが勉強は学問ではない

631 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:44:52.94 .net
>>625
人文系が学問でないということはない
自然科学ではないだけ

632 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:48:31.28 .net
妄想できない人間は科学もできないでしょう
実験の手続きや論理構成に客観性・合理性が求められるとしてもそういうのは科学という活動の一部でしかないよ

633 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:48:49.69 .net
>>626
公開開始後の全ての過去問を蒐集してる俺にとっては
択一の方が遥かに楽だわ

634 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:58:03.32 .net
客観性と現象(観測)、理論の検証を「体系化」してきたのが
科学なんだねえw

 人社系の思想(闘争)が延々と続き、同じような解釈の派閥が
並列にできているのは、科学の体系を欠くからだねえ。宗教と似ている。

635 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 18:58:21.90 .net
妄想

[名](スル)《古くは「もうぞう」とも》

1 根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。「―にふける」「愛されていないと―してひとりで苦しむ」

2 仏語。とらわれの心によって、真実でないものを真実であると誤って考えること。また、その誤った考え。妄念。邪念。

3 根拠のないありえない内容であるにもかかわらず確信をもち、事実や論理によって訂正することができない主観的な信念。
現実検討能力の障害による精神病の症状として生じるが、気分障害や薬物中毒等でもみられる。内容により誇大妄想・被害妄想などがある。

636 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 19:08:05.98 .net
妄想できない人間は多分精神に欠陥があるだろうな

637 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 19:15:42.11 .net
記述は無勉でも単位取りやすいのは確かだな
択一では無勉で単位余裕でしたはオアシスくらいじゃねーかな
平均70台で無勉だと結構危ない橋になると思う

638 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 19:17:24.88 .net
物理とかどうなんだよ
空間がゆがんだりねじれたり多重になってたりとか
誰も確認できない妄想じゃないのか

639 :名無し生涯学習:2016/06/17(金) 19:21:09.57 .net
猫が死んでる状態と生きてる状態が観察するまで決定されないとか
妄想の極致だぜ

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200