2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/07(木) 17:32:35.28 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.300★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1466417669/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

101 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 13:52:57.39 .net
全ては縁です。

102 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 13:55:22.52 .net
アンケート結果は公表してほしいね
評価レビューサイトを学生で立ち上げるか

103 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 14:09:07.58 .net
>>100
確かに当たり外れはある。しかし、何も得るものがなかったという面接授業はこれまでなかった。

104 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 14:12:55.91 .net
>>102
その手の評価レビューは、いずれ誹謗中傷で炎上する。
事と次第によっては、サイトの管理責任者にまで損額賠償の請求が来ることになるから止めておいた方がいい。

105 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 14:16:26.34 .net
>>103
そんなことはない。時間の無駄としか言いようのない面接もあった。
ま、それで単位がもらえるわけだから、手ぶらで帰ったわけではないけどな。

106 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 14:48:00.91 .net
>>105
だな。時間の無駄、金の無駄。ひどい面接もあった。
授業料返してと事務室で頼んだが相手にされなかったよ。
別に単位はいらないが、これで2年在籍できる権利をもらっただけ。

107 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 14:48:02.30 .net
つまらん面接もあるけど、それでも得るものがゼロってのはないな
講義内容以上のことを予め知っているなんて科目はないし、あったとしたらそもそも取りにいかないし

108 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 14:50:31.18 .net
つまらねーで終わる原人か、そこから何かを拾っていける人かの違いってヤツ?

109 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 15:16:28.68 .net
>>96
老人だからこそ体力を使う活動をすべきだな。

110 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 16:54:18.45 .net
受験票はきましたが提出した記述の講評はまだ来てません
皆さん届いてます?

111 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 16:56:26.68 .net
>>110
同じ状況です。

112 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 17:16:05.50 .net
>>110
記述式のは提出したのに
いつ頃帰ってくるとか聞いてあった気がする
7月中旬だったか忘れた

113 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 17:16:26.05 .net
聞いてじゃなくて書いて、あった

114 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 18:42:57.20 .net
>>107
自分の持ってる知識よりも簡単な講義内容(入門者向け)な為、質問タイムで愚痴る学生なら居るけどね
兵庫の地学の面接によく出没する中年夫婦の事だけどw

115 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 19:05:31.08 .net
>>110
一科目帰ってきたよ
一応主任講師が添削してた
ほぼ一言だけだったがw

116 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 20:51:42.29 .net
単振動の運動方程式解いたったわ
保存則だけで解けば要らんことだけどなw

117 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 20:58:38.39 .net
>>108
面接授業の科目によるんじゃないのかなそれか
最初から持ってる知識量のとか
何かを学びたいって「何か」が具体的にあってそれについて学べなかったら意味が無いと感じるとか

118 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 22:04:56.14 .net
人生自体に意味はないんだから

119 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 22:21:11.85 .net
それを言っちゃあおしまいよ

120 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 22:24:03.73 .net
いやむしろ始まり

121 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 23:00:36.19 .net
>>118
意味づけるのは自分自身だ
客観的にどう見えようとも

122 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 23:48:42.92 .net
人生に意味はないと言う人は、意志力が欠如してるって誰かが言ってた
誰かは忘れたw

123 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 23:50:56.83 .net
意味ってのは胃腸の調子だ
って今日読んだ本に書いてあったな

124 :名無し生涯学習:2016/07/09(土) 23:53:20.03 .net
幸福とは、だったかな

125 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 01:24:47.25 .net
Java忘れてた
未経験から始めた方で最終レポートどのくらいかかりましたか?

126 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 03:28:13.60 .net
7時間

127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:03:27.88 .net
>>125
15分
単に質問と答えを書き変えただけだけど

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:08:35.75 .net
>>114
愚痴られる講師も気の毒に。
「受講するクラスを間違えましたね」で退けていいと思うがどうだろう?

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:17:49.95 .net
選挙といえば、貸与じゃなくて返済無用の奨学金が少しだけ話題になってたけど、
放大生がもらえる返済無用の奨学金ってあるかな?

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:18:29.51 .net
おれも同じようなことしたことはあるな
明らかに間違ったことを伝えてたんでな

131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:24:37.21 .net
講師が間違ったことを言っていたけど
授業中に遮って訂正するのはあれなので
休憩時間に教えたよ
それをどう訂正するかは講師に任せる

小学校の頃大人気なく教師の間違いをあげつらって
その後教師に恨まれた
まぁ人前で恥をかかせるものではない
大人気ないおれが悪かった

132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:24:38.10 .net
>>129
確かいくつかはあったよ

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:33:22.42 .net
>>131
絶対に赦さない

134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:51:29.34 .net
小学生なのに本当に大人気なかった

135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:58:51.35 .net
放送でも面接でも教え方の下手過ぎる講師はいただけない
去年放送で『身近な統計』を取ったのだが、
渡辺先生がじつに弁舌鮮やかで分かりやすいのに対して
熊原先生はモゴモゴ言ってるだけでさっぱり分からなかった
面接でも同様の事は多い

136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:31:45.11 .net
熊隈コンビ時代の数学は最悪だった
いまも片割れのクマが残ってるけど

137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:33:48.11 .net
クマ部先生の面接授業は面白いんだけどなあ。
数学嫌いの人もかなり受講してたんだが、「数学嫌いが無くなりました!」ってさ。

138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:37:49.33 .net
>>110
「科学的探究の方法」が届いた。
通信指導を提出した学生数は1136名で、
今回の採点は、
他大学の名誉教授の先生方にも、
採点を一部手伝って貰ったそうです。
学生数が多い講義の記述式答案を採点する先生は大変だ。

139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:31:26.87 .net
>>138
だからみんなマルチョイを選ぶことになるんだよね
記述を堅持してる科目の担当講師は偉いと思う

140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:41:47.70 .net
>>135
若手の講師は、全般的に授業のやり方が上手なように思う。少なくとも学生に分からせようと努力している。
今や、大学でFDが盛んだから、それなりにトレーニングしているんだろう。
問題は、研究ばかりに情熱を注いで、授業方法に関心を持っていなかったある年齢以上の講師たちだな。
彼らの理解できな学生が悪い、という考え方だけは勘弁してほしい。

141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:41:56.42 .net
>>131
大人気ないのは講師のほう。
間違いを仕込まれた多数の受講生に身になって考えるんだ。
そして、それが放送授業で放送で2日以内に訂正しないのであれば
放送法第9条違反の可能性が高いぞ

142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:46:07.16 .net
>>131
俺もこの間面接授業で同じようなことがあった。
その日の最後のコマだったので、次回訂正するかと思ったら、スルーだったわw
今度からは恥かかせてもその場で訂正させようと心に決めた!
一番前に座って突っ込み捲ってやるぜ!
他にも小さな間違いが満載だったからな!

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:47:40.08 .net
>>129
返還義務のないものはない。
運営費の補助金が6割までいってるのだから少しのコスト削減でかなりの授業料値下げができる大学なんだけどね。
4割削減で授業料無償化達成。そこから先は給費制だって可能だ。
>>30の餌代をまず削ろう。戦時中の動物園みたいにさ。

144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:49:05.80 .net
今から考えれば小学校教師なんて知能も人格も一流ではありえなんだよな
食うためにやっているただの二流公務員
公立学校なんてこんなもんと割り切って、生暖かく見ておくのが吉
そういう意味では親の不注意

145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:49:53.27 .net
>>131
面接で、講師の間違いを鬼の首でもとったかのように指摘して、講師を笑いものにして恥をかかせて
偉そうにしている奴を見たことあるけど、人間としてどうかと思うな。あいつ、単位もらえたのかな。
誰だって間違えることあるし。

146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:50:32.16 .net
生徒相手の教師はあまり間違わないのだけどね。
アンチョコ本を読んでるだけだから。
アンチョコの市販版が教科書ガイド。
これを持参で授業をチェックしたから間違いない。

147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:52:06.28 .net
ちょいちょい韓国推しやめてほしい

148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:53:46.30 .net
小学校教師は知能人格ともに2流だとしても生涯に3億円は稼ぐけどな

149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:54:44.74 .net
教科書や教科書ガイドが正しいとも限らないんだけども
おれが指摘したのは理科だったけど
左翼教師なら歴史関係でかなり突っ込みどころありそうだ

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:55:20.26 .net
>>148
それがどうしたw

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:55:44.41 .net
間違いを間違いと指摘できない世の中って恐ろしい。
俺は学童生徒のときは間違いを間違ってない前提で勉強して偉い目になった。
その時に苦い経験が間違い指摘につながってると思う。

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:57:02.68 .net
>>142
以前面接で、偉そうに間違いを指摘した学生が、逆に間抜けな考え違いを
講師に指摘されて返り討ちにあっているのを見たことがある。
その時限以降、学生は教室に現れなかった。

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:58:16.19 .net
謙虚さって全てにおいて大事ですね

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:00:06.78 .net
>>148
誰が小学校の話してんだよ。

放送大学講師指導員

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:02:28.99 .net
はい(挙手)

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:04:19.80 .net
間違えを指摘する、って難しいと思うよ。
なにしろ、指摘された方は、大げさに言えば自尊心を傷つけられるわけだから。
人間関係とか状況とかから総合的に判断して、表現や言い方、語調まで考えないと。

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:08:01.15 .net
>>127
えぇ…そんなすぐ終わるのかありがとう
自分でしっかりかいても一時間かからなそうだな

中間レポートでプラス何かを付けて加点してもらった方いますか?
俺は加点されなかった

158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:11:14.55 .net
他事記載は無効票

159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:14:41.25 .net
程度が低い人ほど間違いを指摘されると防衛的になって素直にならないから
その辺りを見極めるのことも必要
全体的に何が有益かを考えて行動できるのが人間力の高い人

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:27:28.39 .net
あ、名無しさんが選挙モードになってる!

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:22:26.27 .net
>>160
今頃気付いたのか?

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:27:53.83 .net
そいがー

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:59:28.98 .net
>>34を読んでから選挙にいこう

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:01:10.08 .net
>>154
教員免許のどうのこうのを紹介しろと郵便がきたところだ

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:07:27.51 .net
やばい昨日勉強ほとんどしてない
せっかくの土日なのに

166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:08:58.39 .net
せっかくの土日だから遊ばないと

167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:12:19.16 .net
>>159
間違いを正す方が、全体の利益にかなう場合がほとんど
そうだとしたら、残る問題は、講師に対する間違いの指摘の仕方だな
それを上手くやるのが、人間力の高い人

168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:43:58.83 .net
>>167
上司への指摘もハイレベルな人間力が必要だな

169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:06:08.49 .net
>>166
試験勉強間に合うか?

170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:33:16.05 .net
なに言ってるんですかー
まだまだ1月まで時間あるじゃないですかー(白目)

171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:36:59.78 .net
もう間に合わないわorz
記述2科目は来学期まわしかな
択一式はどうにかなるんだが

172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:33:36.22 .net
俺も1/6だけど期日式は来季に回そうかな
試験日また日曜だし

173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:33:57.07 .net
期日式じゃなくて記述式

174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:37:37.11 .net
初めて面接授業受けたんだけど、レポート全然できなかったから単位は取れないかな?

175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:50:29.16 .net
>>174
ちゃんと提出しておけば大丈夫だ

176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:28:55.77 .net
卒業決まっているから、後一年間無試験でおk

177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:48:13.28 .net
>>175
そうなんだ、ありがとー

178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:24:47.25 .net
>>135
優秀な先生と授業が分かりやすいかは比例しない。
授業の分かりやすさは予備校の先生の方が洗練されている。
頭が良いんだけれども滑舌が悪いというのはしばしばあり。

179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:27:31.33 .net
>>138
主任講師は濱田先生かな。
濱田先生がいなくなったら理系で記述式問題出題する先生いなくなるので心配。

180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:35:07.20 .net
おれは間違いを見つけると意地悪い心が一瞬持ち上がるけど、一旦気持ちをクールダウンさせて、ここで指摘するのが適切かどうか考える

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:45:03.99 .net
予備校の先生は基本ハッタリなんだよね
高校生向けに威勢がいいけど結構底が浅い
知識・常識も古かったりするし
第一線の研究者とはやはり違う

182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:56:12.97 .net
グループ討論の発表をバカ左翼のババアがやったら案の定、講義とかけ離れた主張w

原発批判するなら電気の基礎知識位は分かってんだろうな、バカ。
孫が可愛いなら、年間5百円でも年金から出せよ、クズ世代!

183 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:59:00.04 .net
それは全部言ってやればいいんだよ
おまえ本当バカだなと
別に何も失うものはないんだから
最悪成績が少し落ちる程度

184 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 20:25:55.61 .net
物理化学の面接授業、E=mc^2 が出てきただけで大騒ぎしていたおばさん居たな。
それで1時間ストップしたよ。

185 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 20:41:01.37 .net
>>181
山本義隆ってひとは結構すごかったよ
長岡亮介ってひともそこそこだったよ

186 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 20:42:24.92 .net
あと秋山仁も受験数学っぽくない授業だったわ
グラフ理論では世界的な人なんだよね?

187 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 21:23:20.47 .net
>>179
当たりです。
昨年度までは全部一人で採点していたそうです。
設問では、
簡潔で論理的な文章で書くよう指示されていたのに、
一つの問いに、
1200字、またはそれ以上の長文で回答してくる学生もいたりしたそうです。
そりゃ、一人では見切れないわね。

188 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 21:24:23.77 .net
選挙特番みてるんだけど
与党と野党とかマジでどう違うのか
意味わからねー
来学期は社会学の教科をとって勉強したいとおもう

189 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 22:14:39.06 .net
>>153
謙虚と臆病をごっちゃにする人間もいるんだよな。言いたいことしっかり言わないとね。
言いたいこと言わないと後から揉める、逆に迷惑

190 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 22:30:44.59 .net
予備校の歴史の講義CDをいくつか聴いたけど言ってることが古かった
あと、これはこうなんだよ試験ではこうしておけばいいんだよ、とさも決めつけたような口ぶりだが、本当はどうか分からないし、これからも常識は塗り変わっていくわけだから大事なのは謙虚さなんだけどね

191 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 22:34:27.10 .net
予備校の先生って学生運動やってまともに就職できなかった元左翼が多かったんだっけ
弁護士会が左翼の巣窟なのはそういう事情らしいけど

192 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 22:45:04.54 .net
https://twitter.com/inoue_masahito/status/586178489486712832

大学ってのは、話がうまい人が壇上で喋るところではなくて、話す価値がある人が壇上で喋るところだ。価値がある話ができるからといって、話がうまいわけではない。だから、聞く側の学生が、聴く技術を磨かなきゃいけない。てなことを、誰も言わなくなったなあ。

193 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 23:14:55.47 .net
前期で単位認定試験8科目とか受ける人いる? さすがにきついかな?
心理系ですけど。。

194 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 23:15:38.04 .net
物理演習、なんとか期末レポートをuploadした。やっと終わった。
1単位にしてはやたら手間がかかった。
オンラインっていうけど、放送授業と大して変わらないかなぁ、というのが正直な感想。
(物理演習は、中間と期末のレポート提出と各回の小テストが必須)

ディスカッションとかあった科目の人の感想聞きたい。

195 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 23:29:42.43 .net
9科目受ける
関心がないのに取ってしまった1科目を落とす予定

196 :名無し生涯学習:2016/07/11(月) 00:39:33.66 .net
放送授業の場合、学生はその場で質問ができない
だから教える側は、
学生はどのあたりが理解しにくいのか、
どういう質問をしたがるのか、
という点を予想して講義をしなければならない
これは教える立場として当然の努力

かつて面接授業で、解説や例示の仕方、講義の組み立てなどが
極めて下手な教授がいた
経験不足なのかな、と思って調べてみたら
毎年同じセンターで同じ講義をして5年目だということが分かった
5年間全然進歩してないんだろうな
というか進歩する気がないんだろう
毎年定員割れなのもうなづけた

197 :名無し生涯学習:2016/07/11(月) 05:49:15.62 .net
>>188
与党:内閣を構成する政党
野党:内閣に加わらない政党
一時の橋本内閣の時の社民党・さきがけが「与党」から「閣外協力」になった経緯があるが与党に近い立場ではあった

198 :名無し生涯学習:2016/07/11(月) 05:54:45.19 .net
>>194

負担としては4〜6単位分だったかも知れないな。
1単位だから学費の負担は少なかったんだが。
板書はともかく、演習問題と小テストは事前に資料配布でも良かったかもな。

199 :名無し生涯学習:2016/07/11(月) 06:23:02.22 .net
俺は「まとめ」くらいはハンドアウトとして配布して欲しかったわ
しかたないから自分で画面印刷したよ
あと、小テストの解答形式をどうにかして欲しい
解答の最終形を式として見られるようなものに

200 :名無し生涯学習:2016/07/11(月) 06:35:48.19 .net
穴埋めとはいっても、「お」「こ」「さ」・・・
それに、印刷したのが手元にあればじっくり取り組めるのになあ。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200