2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/07(木) 17:32:35.28 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.300★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1466417669/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

794 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 17:43:17.32 .net
単位取得より教養目的の場合
結果としてつまらない授業に登録してしまうとモチベーションが全然上がらずに辛い
しかしただ捨ててしまうのももったいない気がするのはまだ「良い子」志向なのかw

795 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 18:33:19.16 .net
>>792
余程のオアシス科目でない限り、それはありません。

796 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 18:38:53.94 .net
>>791
その他コースは再入学後に16単位取らなければ自コースになり、それを満たさないと卒業できないのだから、何故今からその16単位にカウントされない科目を履修する必要がある?
貯金にならないし、必要無い。
貴方言っている事がおかしいな。

797 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 18:46:58.08 .net
持ち込み可の通信概論をEで落として再受験なんだが、受かる気がしない。無線技術士の試験は受かったぽいんだが・・・

798 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 18:46:59.61 .net
>>796
16単位にカウントされないだけで卒業要件には必要な科目を取ればいいだろ。
2016カリキュラムでは、自コースだけで34単位以上取らなきゃならないんだから
入学後に絶対に取らなきゃならない16単位を34単位から引けば18単位までは貯金ができる。

799 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 18:50:03.23 .net
>>796
自コース16単位で卒業できるだけの貯金があるなら取る必要ないが
再入学後のコースの単位をまだ取ってないなら18単位まではとっても無駄にならないよ。

800 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 18:59:14.66 .net
>>792
いくらでも有るだろ?

801 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:07:38.64 .net
三年次編入して一回卒業して再入学したら
編入の時に使った62単位はどうなるの?
再入学の時には全部一回目のコースの単位になるの?
それとも認定されたってだけになってコース関係なく有効なの?

802 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:09:32.89 .net
>>797
アドバイスになるかは分からんが、
私の場合、
・過去問は入手可能なものは全部やる
・すぐに検索できるようにカテゴリー別に付箋紙をつけておく(自分がわかりやすけりゃなんでもOK)
で@

今までやった科目の印刷教材(持込可)で一番気合入ってたな。

803 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:10:40.39 .net
>>801
そんなこと自分で調べなさい
放送大学で調べる能力を磨いたら

804 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:17:28.76 .net
うむ、「もう一週間しかない」じゃなくて「まだ一週間もある」と思えるかどうかだな。

805 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:45:41.00 .net
>>797
俺も取ろうかと思ってたけど
そんなに難しいのか

過去問見てみよ

806 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:47:47.05 .net
>>801
俺も気になって半年前くらいに聞いたことあるけど
その都度コース単位になるって聞いた

だから16単位ずつとれば新しい専攻ゲット

ただ、公式回答ではありません

807 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:48:08.68 .net
>>804
あと5日です

808 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 19:52:22.77 .net
>>806
なるほどー。
レスありがとう。

809 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:01:59.73 .net
>>802
さんくす。過去問は持ってる。付箋付けやってなかったのでやってみる。

>>805
無線は好きなんだけど、なんかむずかしいんだよな。意外と興味薄い方が素直に入ってくるのかも

810 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:06:38.87 .net
>>801
13カリ以前で認定されてるなら34単位は自コース単位になる

811 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:13:37.57 .net
>>810
再入学しても?

812 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:22:49.13 .net
>>798
>>799
外国語以外の基礎科目、共通科目が自コース導入科目に読み替えられるから、
すぐに18単位を超えてしまい、貯金することはほとんどできない。

813 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:23:54.04 .net
入学時期によっての違いもあるからややこしいなあ

814 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:33:09.11 .net
>>812
そのうえ、総合科目も、2015年度までに開設されたものは全コース共通だから、
再入学後も自コース科目扱いになる。

815 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:44:28.86 .net
あと10日くらいで試験ですねえ。
放送大学って今回落とすとまた半年待たないといけないのが辛い。
他の通信みたいに毎月か隔月で実施しないのはなんでかなあ?
学習センター持ってるんだし毎月か隔月実施って簡単だと思ってしまうんですが。

816 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 20:46:45.69 .net
試験は7/24.からだから
あと5日で開始ですよ

人によって違うけど

817 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:16:32.86 .net
>>815
採点は本社でやるから支店があっても関係ないんじゃないの?

818 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:19:19.43 .net
>>817
本店ww

819 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:23:18.59 .net
>>815
試験時はバイト雇わないといかんのでコスト的に無理
問題セットが多数必要になるので教員の手間的に無理
試験期間中はDVD貸し出し不可とかにするので面倒、つか無理
など

820 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:24:00.97 .net
>>815
放送15課終了後やるのが放送大学のやり方。
単位認定は大学本部の縄張り
学習センターは終了後佐川急便で大学本部に送ってる
試験の執行は学習センター採点は大学本部きちんと縄張りがきまってる。

821 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:27:11.84 .net
大昔は3学期制だったんだけどね
ゆとりの期間がほぼ無くなる

822 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:31:59.25 .net
普通大学の単位認定試験は学期末にやるのが普通だろ

823 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:46:57.00 .net
そそ、本当の大学でしたっけ

824 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:49:21.87 .net
>>820
沖縄だけは送料が嵩むなあ。佐川で大丈夫なんだろうか。

825 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 21:53:33.70 .net
放送大学は学期で単位認定まで終了ささせる
セメスター制を取ってる

826 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 22:01:36.32 .net
>>824
法人契約の得意な佐川だから、どうにでもなるんじゃない
そういえば学位記も貴重品扱いで佐川で届いたな

827 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 22:36:24.07 .net
>>821
ゆとりの期間(5月連休と年末年始)どころか、現在の
8〜9月、2〜3月の休みもなくて、年末年始も授業があった。
15週*3と試験2週*3で合計51週。毎学期15週終了後から
試験開始までの2日間ほどと3/31だけが休みというハード
スケジュール。まあその分1学期にとる科目数は少なくても
よかった。

828 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 22:56:37.22 .net
三学期制いいなあ
試験を分散できる

829 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 23:02:47.11 .net
夏季集中科目の看護師資格取得に資する科目を取れば、
他コースの専門科目扱いになる。

830 :802:2016/07/19(火) 23:19:43.19 .net
>>809
個人的な感覚だと、
過去問で5割ベースな感じだったから、あとは内容理解と検索で対応かな。
巻末の検索に頼っていたのでは時間が足りない。
この問題キター! → 自力で解く → 迷ったらソッコー検索

このソッコーで検索できるか否かが重要で、ピンポイントに引けると大丈夫だと思う。
・・・結局付箋をつける段階で印刷教材読まないといけないので、必然と内容がある程度頭に入ってくるんだけどね。

831 :名無し生涯学習:2016/07/19(火) 23:55:48.16 .net
>>828
それに戻ること無いでしょう。
3学期制は創立から3年で2学期に移行してる

832 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 00:50:16.81 .net
日曜の試験日まであと4日

今日は水曜日です

833 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 01:13:31.37 .net
すまぬ、今って学生証は郵送で送られてこないの??
このままだと当日学習センターで受け取らないといけないことになりそうなのだが・・・

834 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 01:53:31.23 .net
とりあえず渋谷は送ってこない。頼めば郵送してくれるんだったかなぁ?
試験当日なら試験会場の貸しビルで受け取れる(センターでは受け取れない)

日数無いから明日にでも所属センターに確認してみたほうがいいと思うぞ

835 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 04:50:33.25 .net
だめだ初歩の物理難しすぎてわからん

836 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 07:45:37.90 .net
>>830
受験中に印刷教材を読み込むようでは不合格でしょう。
解答の為にあやふやな知識を確認するための手段に1分程度利用するならOK。

837 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 08:56:08.27 .net
>>836
予備知識なしでも科目によっては可能だよ
4択10問とか
昔取った著作権法概論は問題数が多くて大変だったけど

838 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 09:03:39.51 .net
そんな科目は持ち込みの印刷教材なしでも合格できるということだね。

839 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 09:13:45.78 .net
週末からテキストとネットで拾った論考を読みまくって、
何とか1科目(記述式)は理解した。

840 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 10:50:53.80 .net
>>838
高度な常識を身に着けている、という条件でならね

841 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 11:15:17.74 .net
普通の常識を・・・・

842 :756:2016/07/20(水) 12:04:26.59 .net
>>757,766,767
遅ればせながら感謝。
オンライン授業トライしてみるわ。
今年度で卒業予定なんだけど、放送授業分1単位をどう埋めるかを
考えていて、放送授業2単位でクリアするかオンライン1単位でぴっ
たりクリアするかで迷っていたという訳。

興味があるのは感性工学とJAVAだからどっちかとってみるよ。

843 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 12:38:11.00 .net
過去問をやってみたら、択一なのに
ちょうど半分しか正解できなかった。
めちゃくちゃやばいな。

844 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 12:47:50.20 .net
博物館概論みたいに完全無勉で@余裕でした見たいな科目もあるし、平均点50点割れな科目もあるし
とりあえずある程度書いておけば単位おkな記述系科目もあるし、好きなの選択できて面白いな

845 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 13:03:23.66 .net
とりあえず氏名を記載したら
50点って科目はあるのかな?

846 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 13:08:12.12 .net
ダメだ、認知神経科学全く自信ない…

847 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 13:10:35.32 .net
通信概論は結構ゲタ履かせくれると思うんだが、それでEというのは無勉&持ち込まずに突入したのかしら。
ま、情報系科目では難しい科目だとは思うけどね。数式がたくさん出てくるのにラジオという点も問題か。
テキストは何度か読んでおいて、ラジオは基本無視でOK。
過去問といみて正解できたかなんて気にせず、判別できなかった選択肢の内容をテキストで復習しておく。

848 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 13:57:01.56 .net
教科書が命の大学なんだから、もっとわかりやすいの作れよ。
わかりにくいのは読解力がないからじゃないぞ。
指示語や前提条件やむちゃくちゃなんだよ。
教授どものオナニー教科書うざすぎる

849 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 14:08:41.01 .net
評価って通信指導と単位認定試験で決まるって明記されてるけど
ほんとかな?どうも書き込み見てる限りでは通信指導の分は評価と無関係な感じがする。

850 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 14:33:06.28 .net
>>846
先週の俺かな
合計8科目とって認知神経だけはアカンと思っていたが
先週から奮起して8章以降を読みきって
一昨日と昨日で800文字以内の答案候補を4枚作ったぞ!うち1枚はものすごいお粗末だけどな!

認知、社会心理履修済みで錯覚の科学同時受講済みだ
平均点からしてもそんなに採点基準がキツイとは思えないというか
余程下手なことを書かなければ60は貰えそうだよ
道又先生の項目へほぼ全力を入れてる

851 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 14:37:38.80 .net
>>841
放送で取るほうが楽だよ。多少のオーバーは厭うな

852 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 14:39:22.24 .net
情報学のとびら
リテラシーだのオラリティーだの抽象的なところがよくわからん。
あそこでつまづくのは目に見えてる。

853 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 14:40:24.78 .net
>>848
なんの科目?
おれは砲台の印刷教材は無駄なくコンパクトにまとまっていて
かなりいいと思うけど
下手な参考文献をあたるより印刷教材を何度も読み込む方が
実力がつくと思う

854 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 14:51:54.28 .net
科学的探求が地味にめんどくさい…

855 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 15:03:18.08 .net
>>854
そう?
過去問たいして難しくないし、
テキストを持ち込まなくても合格点取れそうな感じだ。

856 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 15:28:06.03 .net
初歩からの物理の自習問題がほとんどわからないんだが

857 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 15:50:31.52 .net
難しいとか面倒くさいとか分からないとか
全部同一人物だろ
大学やめた方がいいぞ

858 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:13:21.09 .net
あー難しい、めんどくさい、分からない

859 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:15:45.76 .net
>>798
あのな〜、既に未入学の他コース専門科目単位をの3コースそれぞれ20、25、32単位修得済みなんだがな。
それでも「貯金が出来る」と言い張るのなら、方法を明示してくれよW

860 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:19:30.31 .net
最初の愚痴の日本語が悪かったんだから仕方ない、諦めて黙れ。

861 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:19:57.06 .net
テスト勉強って教科書読んで過去問やるしかないの?
どっかでレジュメ配られたりしないの?

862 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:26:35.82 .net
基本この大学は放置プレイすよ。

863 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:32:49.92 .net
てゆーか
どうやら一部に蔓延してる
大学はサービス業でしょみたいなスタンスってなんなんだろう
もっとゆーと
世界は私になんらかのサービスを提供する環境として存在するみたいな認識
ひとつの研究対象としては興味深い気もするけど

864 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:39:57.44 .net
>>861
過去問やらずに受験すれば、本当の自分の実力が分かって大変嬉しいのだが、皆はそうしていないのか?

865 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:40:09.26 .net
研究ってゆーのは何書いても問題ないわけじゃないしな。
ソースと信用できるデータないと、ほんとに「大学はサービス業」なんて思われてるかどうかも分からない

866 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:47:15.70 .net
ただの自己満足な論文書かないようにしないと 勉強疲れた

867 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 16:47:27.57 .net
>>863
視野が狭い自分勝手な奴なんて昔からごまんといただろ
ネットの普及やらなにやらで、目に付き易くなっただけだ

868 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 17:39:37.47 .net
教える側に誠意が感じられない、ということはある

昔の中国語(入門者向け)で、
教科書に突然解説なしに文法用語が出てきた
放送で説明してくれるだろうと思ったら
なんの説明もなく、
講師は当然のように、その文法用語を使って
他の解説を延々とやっていた。
これはひどかったね
今の先生は素晴らしい人だけど

869 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 17:50:15.23 .net
女を口説くのに「誠意」と書いたシャツを着た馬鹿が、昔いたのを思い出した。

870 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:08:28.96 .net
>>868
傳田章か、懐かしい

871 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:21:04.42 .net
857は都立松沢病院逝き決定

872 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:27:24.04 .net
>>859禿同
俺も、まだのコースが23、24、27単位修得済だし、これが新要件でリセットされてあと16、16、16必要なんだ。
もう貯金どころか、obakeにバケツに穴を開けられてしまった状況。
情報コースを出たら、もうそれを最後に卒業式に出ることはないんだろうな。

873 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:32:05.09 .net
「日本語リテラシー」はコトノハちゃんの指摘事項を中心に出題されるのでしょうか?

874 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:37:10.48 .net
>>873
もし、ここで「そうですよ」と言われたら、それに従いますか?
ここは2ちゃんだよ。

875 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:39:01.47 .net
>>871
はいはい、自分のこと指摘されちゃったのね。

876 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:42:11.28 .net
>>872
7,6,3の合わせて16単位で良かったのに
16,16,16の計48単位必要になったのね
176000円出費が増えただけじゃん

877 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:42:17.02 .net
>>874
ボケてマジレスされるとは思ってなかったwww

878 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:03:59.98 .net
>>876
金に糸目を付ける訳じゃないからオーバーするとかそんなことはどうでもいい。
残りのコースは情報を除いて不得手なのばっかり。残り1桁なら我慢して取れるだろうけど残り16だと確実に氏ねる。
導入科目を取ればいいとか言うだろうけど、不得手分野の210番だったら、得意分野の330番のほうがまだ楽だよ。

879 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:05:01.60 .net
それに、カリキュラムが改悪されるなんて「聞いてねーよ!」状態。

もう、マジでムカつく、obake生きろ!

880 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:11:00.09 .net
不得手を切り拓いてこその学びですよ

881 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:13:37.69 .net
グラスラなんて興味ないから、再入学でも124単位必須にしてほしいもんだ
自コース単位満たしたら自動卒業とか、再入学金の無駄

882 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:15:07.99 .net
通信概論は放送はほとんど聞いてないが過去問3回と通信指導+自習問題を勉強して@だった。
といっても勿論丸暗記ではない。選択肢一つ一つの正誤について正しくはどうなのかを事前にまとめた。
計算問題は類似問題がでるので解き方をまとめた。

なんでもそうだけど、わからない問題を勘で答えて正解しても意味が無いので最初から正解を見るのがいいと思う。

883 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:27:45.75 .net
>>880
そう簡単に言うなよ。(゜凵K)が漢字読めないのと一緒。

884 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:27:50.75 .net
>>881
それはめちゃくちゃすぎる
多すぎる
編入制度がある以上上限は62

885 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:40:03.73 .net
>>882
君は天才かもよ。
俺にとっては通信概論は非常に難しい部類に入っている。
数学の歴史も結構難しかった。

886 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:44:19.27 .net
というか卒業しなくてすむコースが欲しい

887 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:44:53.05 .net
>>881
現状じゃ2度目以降の免除部分が多すぎるよな
かといってまた基礎共通系を取り直すのもなあ
俺なら所属コース専門単位の必須数を増やすほうがいい

888 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:55:17.81 .net
導入基盤とコース外専門総合の単位数が自動で埋まるから、その分自分のコースを深く学べって言うのはありかもしれないね
卒業なしコースがあったとしたら、たぶん自分は途中でフェードアウトしてしまう…

889 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:03:04.73 .net
在学年限的には40年在籍できるし
除籍を含めりゃ死ぬまで在籍できるよ
俺的には全科履修生で死ぬのが目標
北海道学習センターの加藤さんもうすぐ100才のはずなんですけどお元気ですかね

890 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:06:02.48 .net
>>887
別にとっちゃいけないわけでないので
卒業したコース科目をバリバリとってるよ

891 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:09:32.26 .net
>>885
数学の歴史取ったんだけど、印刷教材持込み可だよね?
それでもムズイ?
過去問は6回分持込む予定ですw

892 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:18:15.19 .net
>>891
大丈夫、教科書見ながら全問解けるよ

893 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:24:10.24 .net
>>887
今新規に16以上は必須要件を二倍にするとか?

894 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:32:53.93 .net
>>872
俺はもうすでに未入学のコースで30単位超えてるのが二つあるけど
俺はそんなコースでも興味のある科目はガンガン取ってる。
卒業済のコースなんて既に卒業とは何の関係もないけど専門科目50単位オーバーしてるし
卒業要件としての貯金はできないが、教養としての貯金ができてるので俺は満足している。
何度卒業しようが、放送大学をやめる気はさらさらないので、卒業する時期が多少変わる
グランドスラムの時期が変わるというただそれだけの事としてとらえている。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200