2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part65◇

1 :名無し生涯学習:2016/07/11(月) 20:43:08.61 .net
1: 名無し生涯学習 [sage] 2016/06/29(水) 18:52:01.55

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part54◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1465229066/

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part64◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1467193921/

765 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 18:57:07.81 .net
誰がやった、やってないの次元でないと思うよ。
クラス委員なら『自分の力でやってみろ!』と言うのがクラス委員の役目じゃないかな。それを言わないのはどう解釈しても理解できないな。

766 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/20(水) 19:02:01.18 .net
↑すいません。タイプミスで一件2500円の間違いです。

>>758
まあ高校以上は義務教育じゃないから学則や法律に反さなければ何して稼いでも自由だし
ひどいところは、お金さえ払えば卒業出来る高校なんてゴマンとありますからね。
あくまで私にとっての高校生活はビジネスの基礎を学ぶ場として有効でした。


https://www.youtube.com/watch?v=cUdtgKU0gaQ

「通信制」大学・短大はリポート出すだけで困難な学校やGWが多いSCなどピンキリだけど、
通信制の高校は明らかにレベルは低いのかと思います。
USJでお釣りの計算をするだけで数学の授業だったり
バスの中での洋画鑑賞が英語の授業だったり、邦画干渉が国語の授業だったり
レストランで食事するだけで家庭科の授業だったり
駅から学校まで徒歩通学や忍者村での忍者体験が体育の授業だったり
神戸で夜景見るだけで芸術の授業だったり
する通信制の高校だってありますからね。
さすがに文科省大臣もキレてしまって新入生入学停止になったり数人が卒業保留になった
ようですが、通信制なら似たような高校は沢山あるかと。

767 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/20(水) 19:05:32.85 .net
>>765
地方の私立高校には京大レベルの偏差値70以上から小学生レベルの偏差値30以下までいます。
もちろん数学など必修科目は4クラス位に別けられてしまいますが。

クラス委員長として大切なのは、儲ける事以外に困ってる人を救済する事です。
卒業出来ない、3年生にもなれるか危うい。そんな人には有料の宿題代行サービスや
様々な救済措置のサービスを提示して同じクラスメイトとして進級卒業させてあげないといけません。
ちなみに地方の全日制私立高校普通科、入学は350人ですが3年間での卒業者は270人でした。

768 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:25:52.74 .net
そんなの義務教育じゃないんだから、救済する必要ないんじゃないの。救済がクラス委員の役目ではないよ。そんなのは偽善だよ。試験は個々に受けるんだし。進級、卒業したかったら勉強すればいいし、留年したかったら勉強をしなければ済む話。

769 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:27:31.98 .net
お金さえ払えば卒業できる高校がゴマンとある、と書いたけどどこの高校がそうなのか教えてください。

770 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/20(水) 19:37:44.99 .net
>>768
>>769
確かに「偽善」と言われればそれまでかもしれませんし何も言えません。
お金を払って卒業出来るサービスを提供するのもクラス委員長の役目です。

義務教育でない高校以上は勉強するのが仕事であり、ビジネスであり金儲けするプロです。
予備校も宿題代行も基本は同じです。

常に落第スレスレの落ちこぼれで宿題以外に数学と化学で追試&補習課題代行サービスを私から受けた女子生徒が
クラスにいました。成績もらう時に別のクラスメイトが
「何で自力で勉強した私が欠点で、明らかに何も勉強してない○○さんの数学が(10段階評価で)6やねん。」
言うて納得出来ず叫んでた事もありましたね。
金もらったら成績を良くしてあげるサポートするサービスを提供するビジネスです。


基本的に通信制高校は多くがお金さえ払えば卒業出来る高校かと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=J4IgSX2ip1A

771 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:45:19.77 .net
質問に答えてください。お金だけで卒業できる高校教えてください。

クラス委員長がビジネスをするのがあたりまえって。単なる便利屋じゃないの。法律に違反しなければ何をしてもいいという考え方改めないと公職は就かないほうがいいよ。『知りませんでした』では済まないから。

772 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 19:52:59.88 .net
本当にクラス委員長としての正義感を燃やすのであるなら無料でやれば良かったんじゃないの。当たり前のように書いているけど、自慢でもなんでもないことを気付いてください。

773 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:30:40.02 .net




774 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:53:01.56 .net
>>736
他のところも通学なので同じような金額だと思う。通信の学費がギリなので
院は諦めてやっぱアマゾンで本買って読むよ。

775 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 20:56:27.17 .net
ここは嫉妬者が集まるスレですね

776 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:09:11.74 .net
植木氏を含む荒らしてる人たち、何度もみんなが言ってるように、よそでやって下さい。

777 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:11:55.06 .net
>>776禿同

778 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:14:24.05 .net
>>752
鬱でも反論する精神力はあるんですね。
今の時代は本当に都合良く出来てるもんだ。
学歴取得して、同じレベルの元請けに受かると良いですね。
その時何歳かは知りませんけど。

779 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:20:33.36 .net
8月の科目修得試験申し込み、もうすぐだよね。
初めて受けるんだけど、何科目申し込むか迷うなぁ。
レポートは10科目、合格しています。
何かアドバイスもしあれば下さい。

780 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/20(水) 21:21:27.82 .net
>>771
現状は通信制の高校は多くがお金で卒業出来ると思いますよ。
たまたまウィッツ青山学園高校は問題になっただけです。
詳しくは調べてみて下さい。

781 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:23:54.03 .net
スレチ
スルー検定

782 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:26:48.43 .net
>>779
最初なら2〜3科目位が妥当かと。
5科目受けるならそれでも構わんけど最後疲れるし、
最初なら科目数抑えた方がいい。

783 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:27:39.83 .net
>>779
初回なら過去問も持ってないし要領わからないでしょ。
結構記述が多くて60分フルに書きまくるのも多いから、練習のつもりで1〜2科目が無難かと。
評価は気にしない、受かればいいってんなら3〜4科目とか。

784 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:34:49.64 .net
>>779
私も>>783と同じ意見。
5科目受けるのは、2度目〜の方が良いと思う。
理想は3科目くらいを受け続けるのが良いよね。
この前、初の5科目受けたけど、ちょー疲れた。
私は、次の日仕事にならなかったし、1週間仕事するのが苦痛だった。

785 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:39:26.96 .net
>>779
科目によっては「こんなに問題あるんかい!?」ってのもあるからな
リポートでは時間かけてじっくりやれるけど、カモシュウだとキーワードをテキストから探すだけでも焦ってパニックになる
その上「○○について自分の経験に基づいて説明せよ」があったりしたら脂汗ダクダクだ
本格的に多科目受けるのは過去問GETしてからの方がオススメ

786 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:43:29.79 .net
>>779
最初は過去問ゲットのつもりで1科目でも良いよね

787 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:45:42.53 .net
他へ行けと言ってるだろ。
本当に執念深いな。
ゴキだな。

788 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:48:42.71 .net
>>787
スルー検定3級不合格

789 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:52:06.82 .net
どうしてま煽りたい奴はレスにコテの名前入れろ

790 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:52:06.67 .net
私も最初、パニクった。
定規は持ってたけど、解答欄を作る事を知らなかったし、要領掴んでなかったから、アタフタしてるうちに時間切れ。
そして、選択ありの教科で、テキスト名を書き忘れ、不合格。
今は、こんなんでも合格点するのか。
って感じ。

791 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 21:57:21.65 .net
779です
色々とアドバイスありがとうです
5科目は確かにつらそうなので、3科目で挑戦してみます

>>790
解答欄作るって、よければ詳しく教えて欲しいです
解答欄を作る???
先日のスクーリング最終日のテストは、解答欄はありました。

792 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 22:12:11.02 .net
過去問が3冊になって対策するようになって昨年12月に5科目受けて3科目合格
で6単位、2月試験で4科目受けて12単位、4月に4科目受けて10単位、6月に
5科目受けて10単位、8月に5科目受ける予定で全て受かれば10単位。
一応9月で卒業だが前半はほとんどスクーリングだけで1年目は20単位も取って
なかった。 だから今年の1年生も焦らずじっくり自分のペースで学ぶ
ことをお勧めします。

793 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/20(水) 22:17:07.02 .net
4月入学で初カモシュウ5科目受験して結果はA,A,A,B,Aで5科目共合格でした。
腕が少し痛くなってきますが1日だけ耐えるなら初カモシュウで5科目受験アリだと思いますよ。

あと蛍光ペン持っていくとオススメです。ビジュアル化じゃありませんがイラストを結構入れてた
のもポイント少し高かったかもしれません。採点色の赤以外ならテストで使ってくれた方が嬉しいと
先生は言うてました。リポート点数もカモシュウ評価に影響するらしいので余り60点ギリギリで
リポート通すと評価気にするならきつくなる可能性ありますね。

794 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 22:33:05.31 .net
>>793 もうすぐ卒業で今まで3回しかAなかったよ。。初めてで4つかよ。

795 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 22:38:00.79 .net
うえきさんへ
私は滋賀出身です
先日スクーリングに行った際、滋賀出身と伝えたところ
滋賀出身のあなたがネットで顰蹙をかっているという話をお聞きしました
同じ滋賀出身として大変恥ずかしいです
あなたのおかげで今後もスクーリングに行く度にこの掲示板を見た方に
滋賀出身ということで色眼鏡で見られそうです
本当に迷惑です
一生のお願いですから書き込まないでください

796 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 22:56:45.53 .net
試験ですか。
当初は2科目ずつ受けていましたが休日出勤、家庭事情などが重なり、試験を欠席しなくてならない状態が続き、2年からはまさに自転車操業でした。
自分を取り巻く状況がどう変わるか解らないので、余裕の有るときに多目に受けておけばよかったな、と後悔しました

797 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 23:01:08.44 .net
>>795 顔出しているのだから本人ではないというのは解るのでは
ないでしょうか? グルワでも親しくなった人でも出身地まで言う必要
はないと思うが、、不思議お願いだわ。 しかも匿名でw

798 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 23:01:52.53 .net
文章力ある人は有利だなー
性格も含めて採点するわけないしなw

799 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 23:20:35.21 .net
A,A,A,B,Aで5科目共合格でした・・・すげーな。

800 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 23:43:01.43 .net
隣の席の人が初カモシュウだって言って、しょっぱな1限目で科目シールが剥がせないー!?ってパニクってたな
選択問題も、AかBを書けだったりテキスト名を書けだったり、初回は色々戸惑うと思う

801 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 23:44:49.34 .net
>>791
解答用紙には、薄く罫線が印刷されてる。横30マス(確定)x41行くらい(うろ覚え)
科目によって解答数が異なるから、自分で作成して記入する。
記入例は問題毎に示してあると思って良い。
iNetCampusにログインしたら、ガジェットのどこかからサンプルPDFみることができる

20cm定規だと、横に一度に線を引けないから、30cmがいいよ

802 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 23:50:21.45 .net
>>791
カモシュウの答案用紙は1行30マスの方眼紙みたいなもんだから。

自分で
問1
┌┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┘
みたいに線引いて解答欄を作るんよ。

803 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 23:55:05.82 .net
解答欄のマス目を作らないで、単純に

@12 A2 B8

みたいに答えを書いたら不合格だったって噂もアリ

804 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:06:27.48 .net
>>803
ただの噂だよ。俺、いつもそうしてる。線を引いたことは一度もない。
「それだと落ちる」というならその科目を教えて欲しい。
そう書いたからダメだったんじゃなくて単に不正解だっただけじゃないの?

805 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:10:19.82 .net
>>799
6月の法学概論@大阪で、ただ1人、事前学習レポートに「表紙」付けてた
「勉強できる子」であるのは間違いない。
ただ、倫理面・道徳心はry

806 :804:2016/07/21(木) 00:11:17.22 .net
番号で回答するならいいけど用語を書く回答だとマス作るとマスに書ききれないことあるでしょ。
そうするとマスを作り直すか文字を小さくして二段書きすることになるから引いてない。
二段書きするほどの幅じゃないからなあ。

807 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:13:18.99 .net
>>803
想像だが、連続して書いたんじゃないのかな?
丸2、丸3の前に空白入れてないと見辛いよね

808 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:43:00.29 .net
もしかして、目測で適当な間隔空けて解答して、後から枠線作ると速くね?

809 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:43:17.19 .net
記述式のリポートで数字の選択肢を選ぶ問題で
@〜〜〜 A〜〜〜という選択肢で解答欄に
1と数字だけ書いて提出したら赤ペンで
1ではなく@です。ちゃんと記載通り書きなさいとメッセージがあった
一応ちゃんと採点されてたんだけど
もしかしたらカモシュウでは、それで減点があるのかなと思った

810 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:47:49.81 .net
>>791
解答用紙は、方眼紙みたいなものが配られますので、問1など、自分で記入します。
基本は、採点者のわかるように記入すれば問題ないと思いますが、解答欄を作成して解答するよう指示が書かれてます。
問題の最後に解答欄の例が書いてあります。
解答欄を作らなくても、採点者のわかるように書けば問題ない様です。
私はいつも、解答例に従って、定規で解答枠を作成してます。

811 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:48:01.14 .net
上のほうで植木が書いていることで、一つ気になったのだが、科目修得試験、回答の記入は鉛筆、またはシャープペンとの記載が有るけど、蛍光ペンとか使って良いの?

ま、答案着色するような余裕はないから仮に使っても良くても遠慮しとくけど

812 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:53:50.13 .net
>>808
僕はそうしてますよ
ちょっと小さめに字を書くと成功確率UP!

813 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:57:47.00 .net
>>750
早いね。いつ頃払い込みしたの?

>>759
配当年欠が「2」ってことを気にしてるんだろうけど、もう申し込みできると思う
今、レポ出したら、8月31日締め切りの10月カモシュウになるから。
>>750氏のように、2年次テキストが届くしレポ出せる

814 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 00:59:04.71 .net
滋賀県民の印象は植木一色ですね。
東京しか行かないけど、産能生で滋賀県出身と言わらたら、少しププッってするかも

815 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 01:03:15.46 .net
来週、近江八幡市に仕事で行く。とっつぁん坊やに気を付けておこうw

816 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 01:05:03.32 .net
>>815
探してる自分がいたりしてww

817 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 01:11:13.69 .net
>>795
かわいそうに。

818 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 01:59:40.76 .net
>>811
俺はずっとフリクション
何も言われたことない

819 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 02:09:50.26 .net
>>818
そうなんだ。
学習のしおりに記載されていた「解答は必ず鉛筆かシャーペンを用いること」は、リポートだけの事なのですかね。

820 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/21(木) 05:14:15.33 .net
>>805
いえいえ、確かもう1人おられましたよ。

>>795
そうですか。色眼鏡で出身地から人物を見るってのは違う気がしますね。
絶対的な人口が多い都市部の東京や大阪はもっと変わった人が多いかと思いますよ。
是非滋賀の良い所をアピールして頂ければ嬉しいです。

>>815
ちなみに私は近江八幡もまれに仕事で行きますが、基本的には隣の市に在住でほとんど
市内から出ません。

>>811
はい。先生に聞いた所、採点色の赤以外なら使っても良いらしいです。
加えてイラストや図などを少し添付して描くと若干得点アップするかもしれませんね。
採点側からして好印象なら少々デキ悪くてもええ点もらえる可能性高いですよ。

821 :811:2016/07/21(木) 06:25:16.25 .net
>>820
そうなんだ。
黒鉛筆以外、使用不可だと認識していたよ

822 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 06:38:13.22 .net
>>813
えーとえーと何日だっけ?
振込用紙が届いたその日に振込したよ

823 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/21(木) 07:04:57.20 .net
>>821
そうなんですかー
あくまで先生にチラッと聞いた話では、事前確認テストでもSC中の課題でもカモシュウでも生真面目に字ばかり書いてると逆に得点低くなる場合もあるから、色々見やすくするのが高得点のコツみたいですよ。あとテキスト丸写しも点数低くするみたいです。

蛍光ペンなどで色付けると更に見やすくて良い言うておられました。ただ採点後は全て大学側に提出するらしく、赤色を使うと先生か学生どちらが書いたのか解らなくなるんで、使うのは赤以外にしてほしい言うてましたね。

ただ解答用紙に絵や書いてないとか、問題の解答になってなうとか、客観的にどう見ても得点つけられない場合は別問題みたいですが。

824 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 07:09:31.82 .net
朝からスルー検定

825 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/21(木) 07:57:32.56 .net
>>824
何でスルーせなあかんのですか?
少しでも有力な情報は学生間でシェアした方がええんじゃないですかね。
あと遠方から新幹線でSCに来る方で賢い切符の買い方の裏技やコツも教えられますよ。

あと1点訂正で
823
解答用紙に絵や書いてないとか、問題の解答になってなうとか、
→訂正で【解答用紙に絵しか描いてないとか、問題の解答になってないとか、】

826 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 08:31:25.05 .net
朝からスルー検定認定よろしく

827 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 08:37:32.72 .net
賢い切符の買い方教えて

828 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 08:58:22.64 .net
触らない

829 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 09:01:41.54 .net
植木さん。あなたに申し上げます。

『法律に違反しなければ何をしても良い』その考え方改めませんか。あと、あなたが生粋の日本人を強調したいならアメリカ、イスラエル、聖書を賛美するのはかえって火に油を注ぎます。

830 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 09:10:47.92 .net
呼ぶな

831 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/21(木) 09:19:04.66 .net
>>827
文章にすると結構難しいな。色々ありすぎますし区間や場合によっても全然違いますしね。


まず乗車券はJR線でギリギリ片道100km未満なら丁度100km以上にして学割2割引を使いましょう。(普通運賃1890円以上)
2日間以上有効で途中下車も有効ですが1駅でも戻ると無効なので注意。
(神戸から東京まで行くのに新大阪で降り、同じ乗車券切符で京都に戻ってから神戸へ帰るなどは不可。)

601km以上なら往復割引+学割の併用が最も特。但し601km以上でも神戸市内や横浜市内は区間運賃になるので、注意しましょう。

801km以上なら株主優待を金券ショップで買うて使うのが最も特です(学割との併用は不可)
但しJR管内をまたぐと無効なので、JR別会社またぐ場合は往復割引と学割を併用しましょう。(JR西とJR東海など)(同一JR管内なら乗車券と特急券両方5割引)
私は普段グリーン席ですが、指定席単独で取るなら3列シートの中央を予約すると、お盆前後や元日前後の繁盛期を除いて3席とも隣に大抵誰も取らないんで指定席はまず【車両最後部中央席】を取りましょう。最も良いポジションです。
(ちなみに3列席の中央は他の席より少し幅が広い)

>>829
まあ同じ日本人同士でも色々な考えの人がいますしね。

832 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 09:55:52.63 .net
今年は理屈っぽいヤツが多いな。

833 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 10:00:53.17 .net
イラッ…

834 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/21(木) 10:12:03.82 .net
あと、電車は高速道路と違って走った場所は必ず運賃を払うように定められてますので、中間無札は違法ですよ。
(Aが新大阪から京都までの新幹線切符を持って新大阪から乗車、Bが東京から新横浜までの切符を持って東京から新幹線に乗車。
名古屋駅で切符を互いに交換してAは新横浜、Bは京都で下車すると違法)
(あらかじめ東京から最も近いJR無人駅までの切符を買うておいて東京(乗車券は新幹線駅と別にしておく)まで新幹線乗車し、在来線乗継いで無人駅で下車すると違法)

但し既に皆やってるかと思いますが、高速道路は別経路を走れば違法にはなりません。
滋賀県の彦根インターから北陸方面に観光に行く友人数人乗せ名神高速乗り北陸道で富山県の某P.Aで下車。
富山から滋賀に帰る友人家族を乗せて出発して帰りは上信越道と中央道を通り、最後に八日市インターで降りると高速代400円位でガソリン代のみで帰ってこられます。
但し阪神高速や近畿道、名古屋高速や首都高など均一区間に入ると走った分が累積徴収されるので注意。
今年春に取得した国家資格、貨物自動車運行管理者としてもしトラック会社を経営するなら私は違法じゃない方法で高速代浮かせまくりますけどね。
同じ方法でP.AやS.Aで荷物積み替えて別経路で最寄りの次のインターまで帰ればええだけです。

ETCが普及した今は途中の検札場なくなったし旧の東名高速と新東名も静岡で繋がってますし、やり方次第では高速代500円で関西から関東往復出来ますよ。

835 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 10:58:19.93 .net
彼の話は信用してはいけない
そもそも信用する人がいるか疑問だが
演出のスクで「秒単位でアラームをならす」とか言ってたが実際は分単位
ま、あまりに時間を守らないから彼だけ特別に秒単位で計ってたのかもww

836 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 11:58:24.86 .net
長文ウザイって。

837 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 12:20:56.66 .net
今日はまともにカモシュウの話をしてるんだが余分なことまで書いてるからスルーしてる。
お前が書くとその後、話が続けられなくなるから困るんだが。
「まともに話す」ならそれを通してくれ。「変な書き込みが混じります」だったら消えてくれ。
非常にさっきから困ってる。

838 :植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2016/07/21(木) 12:40:44.26 .net
>>827
あと私は金券ショップはじめ、ましてやネット上では誰でも知ってる方法しか教えません。
違法でない本当の裏技は本当に親しい人にしか教えませんし、やりませんよ。
違法でないホワイト行為でも皆に広まって皆がやりだすとブラックに規則が変えられる事が多々ありますのでね。
現在違法ではなくても、広まると違法になる事だってありますから。

839 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 12:44:01.10 .net
奨学金申請について、7月末に選考結果通知があるらしいのですが、
来週あたり郵送で送られてくるんでしょうか??

840 :スルー検定1級取得者:2016/07/21(木) 13:37:51.16 .net
相変わらず「考える力」が進まない。。。「現代の経営学」以来、不調。。。
2年で配本される「アサーション」とか「人を動かす」はすごく興味があるんだよね。
配本待ってられないから自分で本買ったよ。

http://img3.imepic.jp/image/20160721/488230.jpg?800cd504b23a734def35e4dff44159cd

841 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 14:02:11.79 .net
>>839
自分も結果まだ来てないよ

7月末だからまだなんじゃないか?
8月になっても来なければ問い合わせてみたら?

842 :スルー検定1級取得者:2016/07/21(木) 14:13:01.63 .net
「現代の経営学」も難しかったけどリポートやって理解してから興味が湧いてきた。
「考える力」もリポート終わった頃には理解が深まって興味が湧くのかな?
なんかみんなの説明だと面白そうではあるし。「リポートの難しさ」と「科目としての難しさ」って
いこーるじゃないからなあ。その辺、どんな感じ?

843 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 14:19:31.71 .net
どの科目も何の興味も湧かなくて困ってる

844 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 14:41:27.05 .net
考える力、科目修得試験で評価Sだったけど、全く身に付いていない感じがしたからスクにも出ました。
家で一人でテキスト学習するより、スクの方が断然勉強になったよ

845 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 14:49:10.79 .net
>>844
スクではどんなことやったのですか?

846 :スルー検定1級取得者:2016/07/21(木) 14:49:21.31 .net
>>844
うん。スクは可能な限り出たほうがいいのはわかる。いろんな話聞けるから楽しく学べるし。
でもどうしても「興味がある科目」を選びがちなんだよね。
まあ「カモシュウで受かる自信ないからスクで」っていうのも有りだろうけど。
「自信ないくらいしか理解してない科目」にスク出るのはそれはそれでいいことだと思う。

847 :自称スルー検定1級:2016/07/21(木) 17:46:43.42 .net
>>846
うん。どんなにテキストとにらめっこするより、人の話を聞いて初めてストンと理解できるってのはあるよね。
ただし厚生年金のスクは例外。
リポートやってテキスト読んだ程度で予習したつもりになって特攻すると痛い目に合う。

848 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:07:38.44 .net
>>843
全く手付かずかい?

シラバス1の、履修科目毎に、前後に履修する科目が書いてある
全部抜き出して、チャートにして、情報追加するんだ
OCRか記述なのか、参加できそうなスクの日程も
全部書いたら、順序がわかるでしょ
次回の締め切りは8月31日
OCRから手を付けて、4つくらいは出しちゃえ
とにかく、何らか動き始めるんだ

849 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:23:38.92 .net
>>832
今年はって何年ここにいるの?

850 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:25:51.12 .net
どうでもいい

851 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:42:18.49 .net
スクで、行動科学とコミュニケーションの2択だったら
どちらが面白いかな?

852 :スルー検定1級取得者:2016/07/21(木) 18:48:35.57 .net
あ、「行動科学」って「コミュニケーション系か。「行動を科学する」って何かと思えば。
そかそか。行動を心理的にじゃなくて科学的に見るわけね。

853 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 20:02:41.88 .net
行動科学に1票。
イメージだけだけどw

854 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 20:07:35.88 .net
>>851 どちらも今年受講した私の感想ですが行動科学の先生は経営が専門
 アサーションの先生は心理学が専門でした。
 私は心理学に興味があったのでアサーションの方が楽しかったです。
 行動科学の授業はやはり経営が専門だけあって常にビジネスに例えて
 お話をされていました。 

855 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 20:18:49.12 .net
OCRは週末とか集中してやれば、3〜4時間で埋まるよ。

856 :851:2016/07/21(木) 20:29:21.49 .net
>>852-854
本音は両方受けたいけど、開催地までの費用を考えると、絞らざるを得ないんです。
コミュニケーションはポツポツ開催かあるけど、
行動科学の次回って、本学開催だけど中2曰空くんですよね。観光しよっかな

>>854
次に聞こうと思ってたんです、アサーション。
GWを苦とは思わないけど、GWばっかりですか?

857 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 21:19:29.21 .net
ここの短大って社労士、税理士コース以外
行く価値ねーだろ。
いい歳したおっさん、おばさんが他コースを受けても
意味なし。まあ、短大卒の資格が得られるけどさ。

858 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 21:42:06.24 .net
>>856 どちらも最初にグループ分けして授業しながらグルワ、授業して
グルワ、3日間同じメンバーだったと思います。
行動科学は模造紙使った発表あり、アサーションは模造紙使ったのは
なかったと思います。 メンバーはアサーションは自由、行動科学は
先生が決めていたような気がします。

859 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 22:19:17.00 .net
編入するかどうかはまだ決めてないんだけどいろいろ調べてみて
気になったのは産能と同等レベルと思われる。東京福祉、人間総合
東京未来、大手前これらに共通するのは学費が他の通信に比べて
高めなんだよね。 その高さってのはしっかり面倒する担任制だったり
オンデマンドの充実だったりするんだろうけど。
産能のスクもモチベーションアップには欠かせないからそれなりに
いいんだけどもし転勤が決まったらどうしようかと思ったりもして。
産能以外に学校を検討している方はどのような部分に価値観をおいて
選んでますか?

860 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 22:39:52.64 .net
>>859
やりたい勉強ができるところ。
産能にはそれがないから他に行く。

861 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 23:36:44.63 .net
>>857
むしろそれらコースが意味なし
資格とれないんだからww

862 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 23:37:31.36 .net
大学名は重要

863 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 23:55:03.43 .net
791です
解答用紙の件、細かく教えてくれてありがとう(o゚▽゚)o
30センチの定規を買って、頑張ってみる!

864 :851:2016/07/22(金) 00:45:30.05 .net
>>858
情報ありがとうございます
コミュニケーションを受ける予定はありますか?

865 :名無し生涯学習:2016/07/22(金) 00:48:05.01 .net
>>856
コミュニケーション受けたことあるけど楽しかったよ
自分の行動スタイルを診断するんだけど、自分を客観的に見れるからオススメ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200